JPS594757B2 - 払出装置 - Google Patents

払出装置

Info

Publication number
JPS594757B2
JPS594757B2 JP1816676A JP1816676A JPS594757B2 JP S594757 B2 JPS594757 B2 JP S594757B2 JP 1816676 A JP1816676 A JP 1816676A JP 1816676 A JP1816676 A JP 1816676A JP S594757 B2 JPS594757 B2 JP S594757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
stocker
gate
rotating shaft
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1816676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101575A (en
Inventor
澄 渡辺
清 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1816676A priority Critical patent/JPS594757B2/ja
Publication of JPS52101575A publication Critical patent/JPS52101575A/ja
Publication of JPS594757B2 publication Critical patent/JPS594757B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテーパ状の容器を倒立させて多数積層して収納
した複数のストッカーから払出し信号毎に1個の商品を
順次払出すようにした払出装置に関するものである。
従来この種の払出装置は種々考案されているが商品の払
出し用のゲートが上下方向にフラップ式に開閉するもの
が多いため上下のスペースが大きくなり、且つストッカ
ーが横に並んでいるため横巾が広くなり、装置が大型化
する等の欠点があった。
また、特開昭48−30995号公報に記載されている
発明のように、水平に配置した回転軸に螺旋杆を固定し
、上下2段の棚上における螺旋杆の各輪の上半部と下半
部間に挿入した矩形の商品を、回転軸を半回転させる毎
に棚の前方へ1ピッチ送り出して先端から払い出すよう
にしたものがあるが、この公知の払出装置は矩形の商品
の払出しには適しているがテーパ状の商品の払出しには
適さない。
また、螺旋杆が全ての商品に摺動接触して送り出すもの
であるから、摩擦抵抗が大きく、大きな駆動力が必要で
あり、商品は上下2段以上には収納できないなどの問題
がある。
本発明は上記のような従来の払出装置の問題を解決する
ため、垂直の回転軸の回転により複数のストッカーから
順次商品を払い出すようにしたものである。
すなわち、本発明はテーパ状容器内に所定物品を収納せ
しめた商品を小径側が上側となるように倒立させて収納
したストッカーの複数を垂直の回転軸の外側に等間隔で
配列すると共に該回転軸を払出信号毎に該ストッカーの
配置間隔と同ピツチで間欠回転させる駆動装置を設け、
該回転軸の下部には各ストッカーの最下段の商品の下縁
を受けるゲートと各ストッカーの最下段の商品の下縁を
受け、最下段の商品の落下を阻げないゲート上部の支持
板とを夫々固定し、該ゲートには1個所のストッカーの
最下段の商品を落下せしめる切欠を設け、支持板には前
のサイクルで商品を払出したストンカーの商品をゲート
まで落下せしめる切欠を設けたもので、このような構成
にすることにより、払出し中のストッカー内の最下段の
商品以外の払出しをゲート上部の支持板により防止して
回転軸の一定ピッチの回動毎に1個の商品の払出が行え
るようにしたもので、これにより狭いスペースに多数の
商品の収納が行えるものであるが、その詳細を説明すれ
ば次の通りである。
図ζこおいて、1は垂直に配置した回転軸で、上下の軸
受2,3により回転自在に支承されている。
Aは該軸1の両側に等間隔に配置した左右一対の垂直の
側壁で、この両側壁4を連結する垂直の仕切壁5に該軸
受2,3を固定する。
6は該仕切壁5と平行する前ト対の側壁でその両端は該
側壁4の前後端に固定して側壁4,6によって正方形の
垂直角筒を構成する。
7は該回転軸の前後に配置して仕切壁5の前後の空間を
左右に仕切る仕切壁で、これら仕切壁5,7(こより回
転軸1の外側に4個のストッカー8が等間隔に形成する
9は該回転軸1の下部に固定した円板状のゲートで、各
ストッカー8内(こ倒立状に収納したテーパ状容器から
成る商品10の下縁を支承上て落下せしめない程度の外
径を有し、その一部には1個の商品10を落下せしめる
切欠11が形成しである。
12は該ゲートの上部において、最下段の商品10上に
載る次の商品10の下縁を受ける円板状の支持板で、最
下段の商品10の落下を阻げないように小径となってい
る。
又、この支持板10にはゲート9の切欠11が臨んでい
るストッカー8のストッカー8に臨む切欠13を形成し
である。
又、図示省略しであるが、該回転軸1の上端にはモータ
、減速機等から成る駆動装置を連結して払出信号が入る
と回転軸1を1/4回転せしめるようにしである。
尚、前記仕切壁5は回転軸1の部分を第1図のように屈
曲して回転軸1と接触しないよう(こし、又、仕切板7
も回転軸1に接触しないようにし、且つゲート9と支持
板12の部分の仕切壁5゜7に切欠を設けてゲート9と
支持板12の回転を阻げないようにしている。
上記の実施例において、第1図の平面図のよう 。
に右前のストッカー8にゲート9の切欠11が臨ンテい
る状態、即ち、右前のストッカー8の/7’−ト9が開
き他のストッカー8ではゲート9が閉じている状態を示
しており、従って右前のストッカー8の最下段の商品は
払出され、その次の商品10が支持板12上に載ってい
る。
又、次のストッカー、即ち、第1図の右後のストッカー
8に支持板12の切欠13が臨んでいる。
上記の状態において、払出信号が入り、回転軸1が第1
図の矢印方向に1/4回転すると、ゲート9の切欠11
が左前のストッカー8内に移動するのでこのストッカー
8内の最下段の商品10が払出されるが、その上の商品
10は支持板12で支持されるから落下しない。
又、支持板12の切欠13は右前のストッカー8へ移動
するのでこのストッカー8内の商品10は落下するが、
ゲート9の切欠のない部分がこのストッカー8の下部に
移動するのでこのストッカー8内の商品は一段下るだけ
で払出されるおそれはない。
払出信号が入る毎に上記のような作用が繰返えされ、各
ストッカー8から商品10が1個づつ払出されるもので
ある。
尚、上記の実施例はストッカー4個の場合を示しよがス
トッカーは4個以外の複数でもよく、又、ゲートや支持
板等の形状も図示側以外の任意の形状にすることができ
る。
本発明は上記のように垂直の回転軸の周囲に複数のスト
ッカーを一定間隔に設けてこのストッカー内に倒立テー
パ状の商品る積層状に収納したので回転軸に固定したゲ
ートや支持板をストッカーの配列間隔と同ピツチで間欠
回転させるだけで商品の1個づつの払出しが行える。
従ってカムその他の複雑な機構が全くないので構造が著
しく簡単となる。
又、ストッカーが回転軸を中心に配列されるので同数の
ストッカーを横に並べた場合に比較して横巾が著しく小
さくなり、ゲートが水平に動くので、払出部の上下方向
のスペースが小さくなる。
更に、商品は自重により下方へ送られる構成であるから
、商品の送り出しに要する駆動力が小さくなり、1本の
駆動軸により実施例のように4列またはそれ以上のスト
ッカーからの払い出しが行える等の種々の効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明払出装置の一実施例を示す横断平面図、
第2図は第1図A−A線の縦断正面図である。 1・・・・・・回転軸、8・・・・・・ストッカー、9
・・・・・・ゲート、10・・・・・・商品、11・・
・・・・切欠、12・・・・・・支持板、13・・・・
・・切欠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テーパ状容器内に所定物品を収納せしめた商品を小
    径側が上側となるように倒立させて収納したストッカー
    の複数を垂直の回転軸の外側に等間隔で配列すると共に
    該回転軸を払出信号毎に該ストッカーの配置間隔と同ピ
    ツチで間欠回転させる駆動装置を設け、該回転軸の下部
    には各ストッカーの最下段の商品の下縁を受けるゲート
    と各ストッカーの最下段の商品の次の商品の下縁を受け
    、最下段の商品の落下を阻げないゲート上部の支持板と
    を夫々固定し、該ゲートには1個所のストッカーの最下
    段の商品を落下せしめる切欠を設け、支持板には前のサ
    イクルで商品を払出したストッカーの商品をゲートまで
    落下せしめる切欠を設けたことを特徴とする払出装置。
JP1816676A 1976-02-21 1976-02-21 払出装置 Expired JPS594757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1816676A JPS594757B2 (ja) 1976-02-21 1976-02-21 払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1816676A JPS594757B2 (ja) 1976-02-21 1976-02-21 払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101575A JPS52101575A (en) 1977-08-25
JPS594757B2 true JPS594757B2 (ja) 1984-01-31

Family

ID=11964012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1816676A Expired JPS594757B2 (ja) 1976-02-21 1976-02-21 払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594757B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350289U (ja) * 1986-09-22 1988-04-05
JPS6388194U (ja) * 1986-11-29 1988-06-08
JPH01259822A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Karugii Shoji Kk 石鹸をふくんだあかすり

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876975U (ja) * 1981-11-12 1983-05-24 三洋電機株式会社 自動販売機の商品搬出装置
JPS58142785U (ja) * 1982-03-15 1983-09-26 三洋電機株式会社 自動販売機の商品搬出装置
JPS58195292A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 サンデン株式会社 自動販売機の商品搬出装置
JPS58180123U (ja) * 1982-05-28 1983-12-01 東洋製罐株式会社 易開封性容器蓋
JPS6271113U (ja) * 1985-10-25 1987-05-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350289U (ja) * 1986-09-22 1988-04-05
JPS6388194U (ja) * 1986-11-29 1988-06-08
JPH01259822A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Karugii Shoji Kk 石鹸をふくんだあかすり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52101575A (en) 1977-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383862B2 (en) Method and system for high-speed tablet counting and dispensing
JPS6322415A (ja) 物品を貯蔵かつ分配するための装置
US3837528A (en) Article delivery systems for vending machines having sequentially actuated dispensers
JPS594757B2 (ja) 払出装置
US3158289A (en) Apparatus for dispensing articles alternately from two adjacent columns
US2585011A (en) Bottle dispensing apparatus
US6378724B1 (en) Machine and method for vending products one at a time from lower ends of circular row of columns
US6520374B1 (en) Curvy slide delivery chute in a machine for vending products
US3749280A (en) Bulk loading can dispenser
US2888165A (en) Package vending machine
US4721228A (en) Apparatus for dispensing elongated small mechanical parts
US6899148B1 (en) Method and system for high-speed tablet counting and dispensing
JP3860272B2 (ja) 調剤用薬剤払出装置
JP2807931B2 (ja) 薬剤分包機
US2903155A (en) Bottle dispensing apparatus
US2918195A (en) Dispensing mechanism for vending machines and the like
JPH08293061A (ja) 物品払出装置
US6652047B1 (en) Device for storing pills and indicating quantity of the pills to be taken at times specifically indicated thereon
US3713715A (en) Article delivery systems for vending machines
JPS63173193A (ja) 自動販売機
US749260A (en) Vending-machine
US3616966A (en) Article-dispensing apparatus
JPS6217278B2 (ja)
US3690510A (en) Conveying rod for vending machines
JPS639030Y2 (ja)