JPS5946236B2 - 化学的方法 - Google Patents

化学的方法

Info

Publication number
JPS5946236B2
JPS5946236B2 JP48101733A JP10173373A JPS5946236B2 JP S5946236 B2 JPS5946236 B2 JP S5946236B2 JP 48101733 A JP48101733 A JP 48101733A JP 10173373 A JP10173373 A JP 10173373A JP S5946236 B2 JPS5946236 B2 JP S5946236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
aralkyl
aryl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48101733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4962494A (ja
Inventor
ビ− クラスト ジユニア レオナルド
ジエイ ゴツトステイン ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS4962494A publication Critical patent/JPS4962494A/ja
Publication of JPS5946236B2 publication Critical patent/JPS5946236B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明以前に発表した二つのセフアロスポリン(Cep
−HalOspOrins)はこの様な化合物の一般的
特性をもつており特に経口投与による細菌伝染病の治療
に特に便利である。
本発明はその製造、単離および精製の改良法に関する。
セフアロスポリンの文献は例えばイ一.ピーアブラハム
(E.P..Abraharn)のPharmacOL
Reu.l4,473−500(1962)、アイ.エ
ム.ロロ(1.M.R0110)のAnn−Reu・P
harmacOl.6,2l8−221(1966)、
イ一.ピ一.アブラハム(E.P.Abraham)の
Quart.Res9(LOudOn)219231(
1967)、イ一.バン.ヘイニンゲン(E.Vane
Heyningen)のAdvan●0rugRes.
,4,1−70 (1967)、ジ一.テイ一、スチユ
ワート.(G.T.Stewart)のThcPe−N
icilllnGrOupOfDrugs,エルセビー
ヤ(Else−Vier)出版社、ニユーヨーク州(1
965)の185−192ページおよび,Anuual
RepOrtsinMedicalChemistry
,アカデミツクフレス社111,5番街、ニユーヨーク
、ニユーヨーク州、10003、中のエル.シ一.チネ
イ(L.C.Cheney)による96一97ページ、
(1967)、ケイ.ガーゾンとア一.ビ一.モリン(
K.GerjOnandR.B.MOrin)による9
0−93ページ(1968)、ケイ.ガーゾンによる7
8−80ページ(1969)、およびエル.エイチ.コ
ノーバ一(L.H.COnOuer)による101一1
02(1970)に発表されている。
新しいセフアロスポリンはサソンバ一(Sasslve
r)らの.ArltimicrObialAqents
andChemOtherapy−1968、アメリカ
微生物学協会、ベセスダ.メリーランド州.の101−
114ページ(1969)および西田らのIbid,2
36−243(1970)に例証されたとおり抗細菌剤
および化学療法の年次国際科学会議にしばしば報・告さ
れている。最近のよい報文三つをあげればAnnals
OfInternalmedicine,72,729
−739(1970)中のエル.ワインシユタインとケ
一.力フラン(L.WeinsteinandK−Ka
plan)の1セフアロスポリンの微性物学的、化学的
および薬理学的性質および病気の化学療法における使用
゛およびAdvancesinAppliedmicr
OblOlOgy,y邊,163−236(1970)
、デイ一.パールマン(D.Per(D.Perlma
n)編輯アカデミツクプレス.ニユーヨーク、中のエム
.エルサンバ一とエ一.ルイ7s(M−L−Sassi
verandA.Lewis)の0セミ合成セフアロス
ポリン類間の構造活性関係”がある。) においてRが水素又は塩素である式をもつ7一〔D−α
−アミノ−α−(4−ヒドロキシ−および3−クロロ−
4−ヒドロキシーフエニル)アセトアミド〕−3−メチ
ル−3−セフエム一4−カルボン酸の元の合成法はいづ
れも1970年1月13日公告の米国特許第3,489
,751号および第3,489,752号(対応特許フ
アームドツク(FarimdOa)第36,496号オ
ランダ第68/12382号、カナダ第842,799
号および第842,800号、英国第1,240,68
7号)に発表された。
よく知られた抗細菌剤セフアレキシレンであるベンゼン
環に置換体のない簡単な関朝ヒ合物をあつかつた特許や
出版物は多数ある。
例えばセフアレキシンの合成はリリイ(Lilly)の
米国特許第3,507,861号、第3,671,44
9号、ペルキー特許第737,761号(フアームドツ
ク 312,621R:フランス特許第2,01
6,284号)および英国特許第1,174,335号
(フアームドツク28,654)、グラクソ(Glax
O)の西ドイツ特許第2,063,268号(フアーム
ドツク46,839S);グラクソの米国特許第
53,634,416号と第3,676,437号
、オーサカの日本特許第72/24714R号(フアー
ムドツク47321S)、J.Med.Chem.,l
2,3lO−313(1969)およびJ.Org.C
hem.36l9)1259−1267(1971)3
に発表されている。セフアレキシンの種々の塩、水和物
および錯化合物、およびセフアレキシンの単離と精製の
方法は上記のあるものおよびリリイの米国特許第3,5
02,663号:第3,655,656号;第 43
,531,481号;第3,676,434号およびグ
ラクソのペルキー特許第753,910号(フアームド
ツク08214S)およびペルキー特許第764,05
5号(フアームドツク60,231S;カナダ第881
,195号)に発表されている。
またJOurnalOfPharmaCelltiCa
lSciences,59(12)、1809−181
4(1970)を参照されたい。セフアレキシンに関す
る技術については米国特許第3,507,861号:仝
第3,671,449号第3,634,416号および
英国特許第1,174,335号のみがセフアレキシン
のベンゼン環中の置換基に関してふれている、この4引
例中の発表はその性質が全く一般的であり物理的数値、
収率等については書いて居らない。
これらの一般的発表中にベンゼン環に特別な二置換を全
く考えて居らないしその様な化合物の命名を確実にして
居らない。本発明の目的は7一〔D−α−アミノ−〔4
−ヒドロキシおよび3−クロロ−4−ヒドロキシーフエ
ニル)アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸の2種の製造、単離および精製の改良法を
提供するにある。
どの様な理由にせよフエノール性ヒドロキシル基は高収
率をうることが困難である。米国特許第3,489,7
51号および第3,489,752号に発表された方法
において本発明者らが得た最高収率はt−BOC法によ
るものであつたがそれも工業的製造用として希望する程
高くなくその上t−BOC法で用いた試薬は非常に高価
であつた。これらの目的は本発明による式: においてRが水素又は塩素である式のD配置における化
合物の製造法によつて得られたのである、そしてその方
法は(a) 7ーアミノデスセトキシセフアロスボラン
酸酸又はそれらのカルボン酸塩を式:においてRが水素
又は塩素であり、R1がアル巾レ、アラルキル又はアリ
ールであり、R2が水素、アルキル、アラルキル又はア
リールでありかつR3がアルキル、アラルキル、アリー
ル、アルコキシ、アラルコキシ、アリルオキシであり又
は\工し (但し式のR4とR5が各々水素、アルキル、アラルキ
ル又はアリルであるか、又は共に窒素原子と一緒になつ
てピペリジノ又はモルホリノとする)である式のD配置
における酸又はそのアシル化誘導体により不活性溶媒中
0℃以下の温度でアシル化し、かつ(b)α−アミノ−
保護基を除去する連続工程より成るのである。
この方法におい((Am程中、式: においてXが水素原子又はアルキル又はフエニル基であ
りYが水素原子又は低級アルキル基であるか、又はX(
5Yが共に二価基、エチレン、置換エチレン、トリメチ
レン、−CH2OCH2一又はCH2N(CH3)CH
2−のいづれかである式をもつ化合物の存在することが
好ましい。
この様な触媒の例としては−N−メチルモルホリンおよ
びN,N−ジメチルベンジルアミンがある。不活性溶媒
はアセトン又はアセトン水溶液が好ましく7一ADCA
はそのトリエチルアミン塩の形であることが好ましくま
たアシル化誘導体はアルキルクロロカーボネートからつ
くつた混合無水物であることが好ましい。更にアミノ一
保護基中R1がメチル、R2が水素かつR3がメトキシ
、エトキシ又はメチルであることが好ましい:これはメ
チルアセテーート、エチルアセトアセテート又はアセチ
ルアセトンの使用を必要とする。
α−アミノ−保護基の除去は塩酸又はぎ酸の様な強鉱酸
の使用が好ましい。
本発明はまた酸の粗形7一〔D−α−アミノ−a−〔3
−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕
−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸の精製法
を提供するものでありそれは上記粗酸を加熱酸性アセト
ニトリル水溶液中に溶解し次いで溶液を冷却しPHを上
げて実質的に純粋な結晶性7一〔D−α−アミノ−α−
(3−クロロ4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド
〕一3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸を沈澱
させるのである。
この方法において酸性PHは2以下とし次いで4〜5に
あげるのがよくPHの上昇は第三アミン、出来れば第三
アルキルアミン、特にトリエチルアミンを添加するのが
よい。本発明はまた7一〔D−α−アミノ−α一(3一
クロロ一4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−
3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸の粗形をそ
の固体ビス−アンスラキノン一1,5−ジスルホン酸塩
に変化し、上記固体塩を単離し、次いで例えば水性アセ
トニトリル中にそれを溶解しかつ塩基を例えは約PH5
まで加えて実質的に純粋な結晶性7一〔D−α−アミノ
−α一(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセ
トアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン
酸を自然に沈澱せしめることより成る上記粗酸を精製す
る方法を提供するものである。故にこの精製法における
好ましい中間体は実質的に純」 粋な結晶性7一1−H
〜α−アミノ−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエ
ニル)アセトアミド〕一3−メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸ビス−アンスラキノン−1,5−ジスルホ
ネートである〇本発明はまた7一〔D−α−アミノ−α
一(4j−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3
ーメチル−3−セフエム一4−カルボン酸の粗形をその
固体ビス−アンスラキノン−1,5−ジスルホン酸塩に
変化し上記固体塩を単離し次いでそれを例えは水性アセ
トニトリルに溶解し塩基を例えば約PH5迄加えて実質
的に純粋な結晶性7一〔D一α−アミノ−α−(4−ヒ
ドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−メチルーセ
フエム一4−カルボン酸を沈澱することより成る上記粗
酸を精製する方法を提供するものである。故にこの精製
における好ましい中間体は実質的に純粋な結晶性7一〔
D−(へ)−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエニ
ル)−アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸ビス−アンスラキノン−1,5−ジスルホ
ネートである。本発明はまた7一〔D−α−アミノ−4
−ヒドロキシフエニルアセトアミド〕−3−セフエム一
4−カルボン酸の粗型を上記酸の1モル当りジメチルフ
オルムアミド1,5モルを含むその固体結晶性ジメチル
フオルムアミド溶媒化合物に変化し、上記固体溶媒化合
物を単離し、それを沸とうに近いメタノール中に、出来
れば約50℃において溶媒化合物が解離する迄スラリ化
し、懸濁液を冷却しかつそれから実質的に純粋な固体7
一〔D−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニルアセトア
ミド)−3−セフエム一4−カルボン酸を捕集すること
より成る上記粗酸の精製法を提供するものである。
故にこの精製法における好ましい中間体は上記酸の1モ
ル当りジメチルフオルムアミド1,5モルを含む7一(
0−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニルアセトアミド
)−3−セフエム一4−カルボン酸の実質的に純粋な結
晶性ジメチルフオルムアミド溶媒化合物である。本発明
はまた7一〔D−α−アミノ−3−クロロ−4−ヒドロ
キシフエニルアセトアミド)−3−セフエム一4−カル
ボン酸の粗型を上記酸の1モル当りジメチルフオルムア
ミド1,5モルを含むその固体結晶性ジメチルフオルム
アミド溶媒化合物に変化し、沸とうに近いメタノール中
に、出来れば約50℃において溶媒化合物が解離する迄
そ .−れをスラリ化し、懸濁液を冷却し、それから実
質的に純粋な固体7一(D−α−アミノ−3−クカロ一
4−ヒドロキシフエニルアセトアミド)−3ーセフエム
一4−カルボン酸を捕集することより成る上記粗酸の精
製法を提供するものである。
故にこの精製法において好ましい中間体は上記酸1モル
当りジメチルフオルアミド1.5モルを含む7一(D−
α−アミノ−3−クロロ−4−ヒドロキシフエニルアセ
トアミド)−3−セフエム一4−カルボン酸の実質的に
純粋な結晶性ジメチルフオルアミド溶媒化合物である。
アシル化する酸はその混酸無水物の形であるのが好まし
いが第一アミンに対するアシル化剤としてその作用当量
もまた使用出来る。
好ましい混,酸無水物には特に炭酸、アルキルおよびア
リルスルホン酸およびジフエニル酢酸の様なより妨害さ
れた酸類の低級脂肪族モノエステル類の様なより強酸類
から製造された混合無水物がある。また酸アジ化物又は
活性エステル又はチオエステル(例えばp−ニトロフエ
ノール、2,4−ジニトロフエノール、チオフエノール
、チオ酢酸と共に)も使用出来る、又は遊離酸それ自体
先づそれをN,N′−ジメチルクロローフオルミニウム
クロライド〔英国特許第1,008,170号およびノ
バツクとウェイヘッド(NOvakandWeiche
t)のExperientiaXXI/6,360(1
965)参照〕と反対させた後7ーアミノデサセトキシ
セフアロスボラン酸とカップルさせる、又は酵素類又は
カーボンイミド試薬〔特にN,N−ジクロヘキシルカー
ボジイミド、N,N−ジイソプロピルカーボジイミド又
はN′−シクロヘキシル−N′−(2ーモルフオリノエ
チル)カーボジイミドリシーハンとヘス(Sheeha
nandHess)のJ..AOlerChem.SO
c,77,lO67,(1955)参照〕のN,N′一
カーボニルジイミダゾル又はN,N′−カーボニルジト
リアゾル、〔南アフリカ特許明細書63/2684参照
〕又はアルキニルアミン試薬〔アール.ビジルとエイチ
.ジーヴイ一(R.BuijleandH.G.Vie
he)のAnqewChem●1nternati0n
a1Editi0n3,582(1964)参照〕又は
ケテニミン試薬〔シ一.エル.スチーブンスとエム.イ
一.モンク(C.L.Stev−EnsandM.E.
MOuk)のJ..AJner.Chem.SOc.8
O,4O65、(1958)参照〕又はイソクサゾリウ
ム塩試薬〔ア一.ビーウツドワード.アーエ一.オロフ
ソンとエイチ.タイヤ一(R.B.WOOdward,
R.A.OlOfsOnandH.lMayer)のJ
−Amer●Chem.SOc,83,lOlO(19
61)参照〕の使用により7ーアミノデサセトキジセフ
アロスポラン酸とカツブルさせる。
酸塩化物の他の当量に対応するアゾラード、即ち対応す
る酸のアミドである、但しそのアミド窒素は少くとも2
個の窒素原子を含む準芳香族の5員環、即ちイミダゾル
、ピラゾール、トリアゾール類、ベンチミダゾール、ベ
ンゾトリアゾールおよびそれらの置換誘導体の1員であ
る。アゾラード製造一般法の例として、N,N′一カー
ボニルージイミダゾールはテトラヒドロフラン、クロロ
ホルム、ジメチルフオルムアミド又は同様の不活性溶媒
中で室温において等モル比でカルボン酸と反応した実際
に二酸化炭素とイミダゾール1モルを放出して定量的収
率でカルボン酸イミダゾールを生成する。ジカルボン酸
類はジイミダゾライド類を生ずる。副成物、イミダゾー
ルは沈澱し分離出来る。そしてイミダゾライドは単離出
来るがこれは本質的でない。セフアロスポリンを製造す
る為この反応をさせる方法はこの技術分野では周知であ
る、(米国特許第3,079,314号:第3,117
,126号および第3,129,224号;英国特許第
932,644;第957,570号および959,0
54号参照)好ましいアシル化誘導体の例としては混合
無水物類(無水媒質出来ればアセトン中で酸の塩をアル
キルクロロカーボネートで処理して得られた様なものを
含む)およびカーボジイミド、例えばN,N′−シンク
ロヘキシルカーポジイミド、又はカーボニルジミダゾー
ルとの反応により生成された中間体類がある。
本発明の好ましい型ではN一保護されたセフアロスポリ
ン類は単離されないがその場で直接加水分解される。
加水分解は水性又は一部水性溶液中で行うことが出来る
PHl乃至5の間で常温で行うのが好ましい。本発明を
行なう一方法において加水分解は砿酸又は強有機酸(例
えば90%ぎ酸)の少量の水溶液を有機溶媒又は溶媒の
混合物中のN一保護されたセフアロスポリンのアミン塩
の溶液に加えて行なつO本発明を行なう他の方法はN一
保護されたセフアロスポリンのアルカリ金属塩を酸水溶
液、例えは稀酢酸又は極めて稀塩酸で処理するのである
加水分解の完了は望むセフアロスポリンが単離されアミ
ノセフアロスポリン類に用いられる普通の方法の一つで
精製されて、ペーパークロマトグラフイでわかるとおり
原料N一保護されたセフアロスポリンがなくなつたこと
によりわかる。塩の形の原料酸類はα−アミノ酸又はそ
の塩をβ−ジケトン又はβ−ケトエステル又はβ−ケト
アミドと縮合させて便利に製造する。この様な縮合をさ
せる方法はデイン(Dane)ら(Anqew.Che
m,l962,74,873)および米国特許第3,3
25,479号により言己水されている。最終セフアロ
スポリン類の収率向上は7ーアミノデサセトキシセフア
ロスポラン酸(7一ADCA)又はその塩少量の触媒の
存在においてカルボン酸のアルカリ金属塩を使用する反
応により製造した混合無水物と反応させて得たN一保護
されたセフアロスポリン類の溶液の加水分解によつて得
られ/好ましい触媒は一般式CH2Nュ。
H2Yをもつ、但し式中Xは水素原子又はアルキル又は
フエニル基でありYは水素原子又は低級アルキル基であ
り、又はXとYが共に二価基、エチレン、置換エチレン
、トリメチレン、−CH2OCH2一又は一CH2N(
CH3)CH2−の何れか一種とする。この様な触媒の
例としてはN−メチルモルフオリンおよびN,N−ジメ
チルベンジルアミンがある。混合無水物は乾燥アセトン
の様な不活性で水と混合する溶媒中でつくるのが好まし
く、次いで7一ADCAの塩の水溶液、例えばアルカリ
金属塩又はトリメチルアミンの様な第三アミンをもつ塩
と反応させる。有機溶媒を除去した後N一保護されたセ
フアロスポリンは水溶液中に残り砿酸によつて直接遊離
アミノアシルセフアロスポリンに加水分解する。遊離し
たN一保護剤は溶媒抽出により除去され、次いでアミノ
セフアロスポリンが晶出する様水溶液のPHをあげる。
反応中生成したβ−ジケトン又はβ−ケトエステル又は
β−ケトアミドからアミノセフアロスポリンを分離する
のは溶媒例えばアミノセフアロスポリンを溶解しないエ
ーテル、クロロフオルム又はベンゼン中でこの様な副成
物の溶解度を利用して出来る。
次の実施例は本発明の方法および中間体を例証するもの
で限定するものではない。
温度は全部摂氏であられしている。本発明には重要でな
いが酸としてこ〜でいう二種のセフアロスポリンは固体
の場合実際両性イオンである;溶液中のイオン型は両性
でPHによつて変る。実施例 1 D−N−(2−メトキシカーボニル一1−メチルビ曜レ
)−α−アミノ−3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル
酢酸ナトリウムメタノール(800d)中に水酸化ナト
リウム(7.89、0.195モル)を溶解し次いでア
ミノ酸41.49(0.2モル)を加えてつくつたD−
(→一α−アミノ−3−クロロ−4−ヒドロキシフエニ
ル一酢酸ナトリウムの撹拌還流懸濁液にメタノール(2
00d)に溶かしたアセト酢酸メチル(25.59、0
.22モル)を加えた。
温度はすべて室温(22、C)で行なつた。溶液に似た
ものが出来た。40分間還流蒸留後トルエンを加えなが
ら蒸留によつてメタノールを除去し遂に蒸留温度100
℃となつた。
氷浴中で1乃至20時間冷却した後ろ過して生成物を集
めトルエンで洗い風乾しP2O,上をとおし40℃で2
4時間真空乾燥した。D−N−(2−メトキシカーボニ
ル一1−メチルビニル)−α−アミノ−3−クロロ−4
−ヒドロキシフエニル一酢酸ナトリウムの収量609(
92%)であつた。22℃ (4)o +1100(9=1%、H2O)C,3Hl
3ClNO5:Naに対する分析計算値:C,48.4
5:H.4.O7:N,4.35:Cl,ll.O2、
測定値:C,48.24;H,4.l6:N,4.58
:Cl,lO.927−〔D−α−アミノ−α−(3−
クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−
3ーメチル−3−セフエム一4−カルボン酸−10℃で
撹拌中の乾燥アセトン450m1中にエチルクロロフオ
ーメート20a(0.208モル)を加え次いで乾燥ア
セトン中1%N−メチルモルフオリン127n1を加え
更にD−N−(2−メトキシカーボニル一1−メチルビ
ニル−α−アミノ−3−クロロ−4−ヒドロキシフエニ
ル酢酸ナトリウム649(0.2モル)を加えた。
スラリを−10℃で20分間撹拌し次いでけい藻土(″
デイカライド)のパツト(Pad)をとおし済過し、予
め−10℃に冷却した水250m11アセトン250a
およびトリメチルアミン30m1(0.217モル)に
7ーアミノ一3−セフエム一3−メチル−4−カルボン
酸(7一ADCA)42.89(0.2モノリを加えて
つくつた溶液を急激に撹拌しながら淵液を直接迅速に入
れた。温度は10分間−10℃に保ち次いで20分間に
O℃迄上げた。この点で6NHC1を適加してPH6.
4とし15分後未反応7一ADCAを済男uし1:1ア
セトン一水100dで洗い次いでアセトンで洗つた。淵
液を併せて減圧22℃で濃縮し約400a(アセトンの
大部分が除去された)とした。次に急激撹拌しつつメチ
ルイソブチルケトン(MIBK)500a中90%ぎ酸
22dの溶液を一度に加えた。混合物を氷浴中で1時間
撹拌した。しかし約15分後8ゴムボール”が生成した
ので撹拌速度を落した。加水分解後MIBK層を分離し
すてた。水と沈澱にアセトニトリル500wL1を加え
混合物を徐々に42℃に加熱しこの時透明液となつた。
更にアセトニトリルを加えて42℃で白濁した、次いで
フラスコをスクラツチ又はシート(ScratchOr
seed)した。42℃30分後生成物をF過し80%
アセトニトリル水(5:1)で洗い次いでアセトニトリ
ルで洗い風乾した。
P2O5上で真空乾燥し7一〔D−α−アミノ−α−(
3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド
〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸の収量
259であつた。(理論値の30%)こうして得た試料
はNMRにより約900!)純度であつた。これは原料
酸を幾分含んでおり普通約1/2モルのアセトニトリル
と溶媒化合していた。実施例 2 7−〔D−α−アミノ−α一(3−クロロ−4ーヒドロ
キシフエニノ(ハ)−アセトアミド〕−3ーメチノレ一
3−セフエム一4−カルボン酸の精製7一〔D−α−ア
ミノ−α−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−
アセトアミド〕−3一メチル一3−セフエム一4−カル
ボン酸全量1809、(平均純度90%)を水500m
11とアセトニトリル500m1中に溶解しこれに6N
HC1を撹拌しながら滴加してPHを1.3とした。
溶液をろ過しアセトニトリル11を加え出来た溶液を4
2℃に加熱しながらトリエチルアミンを加えてPHを4
.5とした。生成物は迅速に結晶し、42℃で30分後
淵過し集めて80%アセトニトリル水で洗い次いでアセ
トニトリルで洗い風乾した。精製7一〔D−α−アミノ
−α−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセ
トアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン
ン酸の収量はP2O2上で室温で真空乾燥した後152
9であつた。試料19を真空中50℃でオープン中に空
気流を流しながら乾燥して分析試料を得た;分解温度2
00℃。
Cl6Hl5ClN3O5Sに対する分析、計算値:C
,48.24;H,4.O5;N,lO.56:Cl,
8.92測定値:C,47.94;H,4.38;N,
ll.64;Cl,8.O8、実施例 3 7−〔D−α−アミノ−α−(3−クロロ−4ヒドロキ
シフエニル)−アセトアミド〕−3−セフエム一4−カ
ルボン酸の精製7一〔D−α−アミノ−α一(3−クロ
ロ−4ーヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−
メチル−3−セフエム一4カルボン酸1519を水15
00m1に溶解し6NHC1を滴加してPHl.4とし
た。
少量の沈澱を淵別した。PHを20%NaOHで4に調
整し更に少量の着色沈澱を戸別した。ノンーソルベイテ
ツド(NOnsOluated)結晶でシート又はスク
ラツチすることは晶出をおこす、それは初め除々である
が30分後に急速となる。22℃で1時間と5〜10℃
で30分の後生成物を淵別し水でよく洗い、(3×20
0TLI)次に風乾しP2O,上で恒量となる迄真空と
なる乾燥した。
精製7一〔D−α−アミノ−α−(3ークロロ−4−ヒ
ドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−メチル−3
−セフエム一4−カルボン酸の収量1179であつた。
(イ)24゛500+164.1一(C=1ft)、0
.1D゜− ゝ ゜NHC1) Cl6Hl6ClN3O5Sに対する分析:計算値;C
,48.24;4.05:N,lO.56;Cl,8.
92、測定値:C,47.77;H,4.lO;N,l
O.44:Cl,8.43、KFH2Ol.54% 分解温度 222KC 実施例 4 7−〔D−α−アミノ−α−(3−クロロ−4ーヒドロ
キシフエニル)−アセトアミド〕−3一メチノレ一3−
セフエム一4−カルボン酸のビス−アンスラキノン−1
,5−ジスルフオン酸塩60〜80%純7一〔D−α−
アミノ−α一(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)
−アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸(原料酸が混在している)99を水(100m
1)に溶解し6NHC1を加えてPH2とした。
次にアンスラキノン−1.5−ジスルフオン酸二ナトリ
ウム8.249(0.02モル)を加えPH2で1時間
撹拌した後ろ過により7一〔D一α−アミノ−α一(3
−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸の粗ビス−ア
ンスラキノン−1.5−ジスルフオン酸塩を集めて熱湯
から再結晶してビス一塩6g、を得た。C46H4OC
l2N6Ol8S4.H2Oに対する分析;計算値:C
.46.73:3.49;S,lO.85;KFH2O
,l.5;N,7.ll、測定値:C,46.ll;H
,3.86;S,lO.75;KFH2O,3.23;
N,6.8l、7一〔D−α−アミノ−α−(3−クロ
ロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−
メチル−3−セフエム一4−カルボン酸のビス−アンス
ラキノン−1,5−ジスルフオン酸塩69を水50m1
とアセトニトリル20TfL1中に懸濁させ撹拌しなが
ら20%NaOHでPHを5とした。
溶液を淵過しスクラツチした。アセトニトリル約1モル
を含むアセトニトリル溶媒化合物として良質7一〔D−
α−アミノ−α−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニ
ル)−アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸3.459を得た、アセトニトリルは乾燥
により除去した。(ロ)2500+157乾(C.=0
.25%、0.1DNHC1) 実施例 5 D−N−(2−メトキシカーボニル一1−メチルビニル
)−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエニル)酢酸
ナトリウムメタノール320m1中にNaOH3.O2
9(0.078モル)を溶解した溶液に撹拌しながらD
−H−2−(p−ヒドロキシフエニル)グリシン13,
49(0.08モル)を加え出来た混合物を還流加熱し
ながらメタノール80d中にアセト酢酸メチル9.6d
(0.08モル)を溶かした溶液を30分間かかつて加
えた。
更に30分間還流させた後メタノールを蒸留除去しほマ
内部容量を同じ様に同じ速度でトルエンを加えた。内部
温度が100℃に達した時懸濁液を氷浴中で4時間冷却
し淵過しトルエンでよく洗い風乾し更にP2O5上をと
おして真空乾燥し恒量とした。D−N−(2−メトキシ
カーボニル一1−メチルビニル)−α−アミノ−α−(
4−ヒドロキシフニル)酢酸ナトリウムの収量199で
あつた。Cl3Hl4NO5Naに対する分析: 計算値:C,54.35;H,4.92;N,4.88
、測定値:C,53.98;H,5.l8;N,4.9
Ol7−〔D−α−(4−ヒドロキシフエニル)−アセ
トアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン
酸A.−10℃の乾燥アセトン225aに撹拌しながら
エチルクロロホルム11m1を加え次いでアセトン中1
%N−メチルモルフオリン6m1を加え、次いでD−N
−(2−メトキシカーボニル一1−メチルビニノ(ハ)
−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエニル)一酢酸
ナトリウム28.7g(0.1モル)を加えスラリを−
1『Cで20分間撹拌した。
このスラリを虎゛けい藻土セライドをつめ予め洗つたサ
クシヨン付7cmブツフナ一ろう斗をとおし急速済過し
淵液を−10℃に冷却してあるH2O62.5mllア
セトン125m1およびトリエチルアミン147n11
(0.1モル)中7一ADCA2l.4f!、(0.1
モル)のはげしい撹拌溶液に注入した。−10℃で30
分撹拌後PHを6NHC1で6.4とし15分後未反応
7一ADCAを沢別しアセトンでよく洗い合併Fi課全
量600d)を氷水浴(5℃)中で撹拌しながら90(
f)ぎ酸7m1を一度に加えた。約1時間後生成物は結
晶しはじめた、2時間後エーテル75TtI1を2時間
にわたり滴加し一液(〜14時間)撹拌の後生成物を淵
別し90(f)アセトン一水で次いでアセトンでよく洗
い風乾した。P2O5上をとおして一夜真空乾燥後7一
〔D−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエニル)ア
セトアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボ
ン酸149、を得た。B.7−〔D−α−アミノ−α−
(4−ヒドロキシフエニノ(ハ)−アセトアミド〕−3
−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸609を95
%メタノール水(〜500C)800a中に入れあたた
めて溶解し、濾過し晶出する様スクラツチした。
約20時間1『C(冷室)で放置した後結晶を集めP2
O5上をとおし24時間真空乾燥して319を得た。こ
の物理は不安定メタノール溶媒化合物でそれは乾燥後も
早完全な結晶でなかつた。分解温度210後C:(2)
220+1571(C=1%、H2O)DCl6Hl7
N3O5S・1% H2Oに対する分析:汁算値:C,
49.23;H,5.l7:N,lO.77,H2O,
6.9!U定値:C,48.45;H,4.97;N,
lO.6l;H2O,7.44匙施例 6 7−〔D−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエ曜レ
)−アセトアミド]−3−メチル−3−セフエム一4−
カルボン酸の精製N.7−〔D−α−アミノ−α−ヒド
ロキシフエニルアセトアミド)−3−セフエム一4−カ
ルボン酸ジメチルフオルムアミド溶媒化合物アセトン2
25m1中エチルクロロフオーメート11m1(0.1
モノりと1%N−メチルモルフオリン6m1とジメチル
フオルムアミド2滴を加えた溶液に−10℃でD−α一
(2−メトキシカーボニル一1−プロペン−2−イルア
ミノ)−4−ヒドロキシフエニル酢酸ナトリウム28.
79(0.1モル)を加えた。
混合物を20分間撹拌し、トリメチルアミン15.5m
11水65m1およびアセトン125a中7ーアミノ一
3−デサセトキシセフアロスボラン酸(7一(ADCA
)21.49(0.1モル)を加えた−100の冷却溶
液に添加した。混合物は塩化ナトリウムを全部除去する
為1/2インチにけい藻土(″デイカライド)をつめた
ろう斗で吸引済過した。溶液を90分間撹拌しO℃にあ
たため濃塩酸でPHを6.4に調整した。混合物をろ過
して原7一ADCAを59回収した。全容量をアセトン
で600aとし90?ぎ酸7aを加えて室温で2時間撹
拌した後吸湿性固体として7一〔D−α−アミノ−α−
(4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−メ
チル−3−セフエム一4−カルボン酸が沈澱した、ろ過
してこれを集めジメチルフオルムアミド200aに溶解
し1時間冷却後結晶性7一(D−α−アミノ−4−ヒド
ロキシフエニルアセトアミド)−3−セフエム一4−カ
ルボン酸ジメチルフオルムアミド溶媒化合物の沈澱を集
め風乾後収量79であつた。
融点〉1500徐々に分解。
第二回7一(D−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニル
アセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン酸ジメチ
ルフオルムアミド溶媒化合物を得る為上記アセトン淵液
をフラツシユ蒸発で40る(15mmH9)75aに蒸
発しアセトン500m1で稀釈してゴム状固体が沈澱し
た。
上澄アセトンを流しゴム状固体をジメチルフオルムアミ
ド(DMF)150m1に溶解し一夜撹拌して結晶性固
体を得た、それを集めDMF3OOmlで次いでアセト
ンで洗い風乾してジメチルフオルムアミド1.5モルを
もつ結晶性7一〔D−α−アミノ−α−(4−ヒドロキ
シフエニル)アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸溶媒化合物14f!、を得た。
Cl6Hl7N3O5S.l% C3H7NOに対する
分析:計算値;C,52.O5;H,5.86;N,l
3.32、測定値;C,5l.6O;H,5.94:N
,l3.O3、カールフイツシヤ一(KarlFisc
her)により発見された水3.15%を補正した。
Cci)280+965(水、C,O,l2l)D
) ) FlR:(KBr)260
0−3600(NH順NOH):1755(/−ラクタ
ム);1700(HN一b=0);1655(CH3)
2NC=0;1600(CO:)C7n−1 NMR:(P2O+DCl)(Pprnの7.95(S
,l.5,O=CH); 6.8−7.6(M,4C6
H4→;5.63(D,l,C7一旦)、5.15(S
,l,>Cll[C=0):5.03(D,l,C6−
H)2.7−3.7(M,2,S−CIl2く),3.
02+2.85(S,S,4.5(CH,)2N),1
.87(S,3,〉Cli3B.ジメチルフオルムアミ
ド溶媒化合物のD−J■■トアミド)−3−セフエム一
4−カルボン酸への変化上記溶媒化合物379の混合物
を90%メタノール180m11に500で1% 時間
スラリ化した。
10℃に冷却した後実質的に純粋な結晶性7一〔D−α
−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエニル)−アセトア
ミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸を
集めた、収量219(73%)融点150酸徐々に分S
:Cl6Hl7N3O5Sに対する分析値:計算値;C
,52.88;H,4.7l:N,ll.57、測定値
:C,52.9l;H,4.98;N,ll.64、.
28 カールフイツシヤ一6.07;(AlD+158(C,
O.O9水)、IR(KBr)26003600(NH
,NH3,OH)、1760(C=0)、1560−1
600(CO2の?−1;NMR(D2O,DCI)(
Pp[Tl6)6.8−7.6(M,4−C6H4),
5.66(D,l.C7U),5.23(S,l.〉一
而−C=0)、5.07(D,l.C6一旦),2.9
−3.8(M,2.S−CH2−〈),2.08(S,
3,CH3一C=)実施例 7 アンスラキノン一1,5−ジスルフオン酸をもつp−ヒ
陶キシセフアレツキシンのビス塩ほぼ等重量のp−ヒド
ロキシセフアレツキンとアンスラキノン−1,5−ジス
ルフオン酸二ナトリウムを水に入れ稀塩酸を加えた。
直ちに結晶化したビス一塩を淵過捕集して水洗風乾した
。IR(KBγ)スペクトラムをしらべ次の吸収特性を
得た:170(プロード,β−ラクタム)、1685(
プロード、ストロング、アミド.COOH,キノン)1
200近く(プロード)、1040cm−1 (スルフ
オネート)p−ヒドロキシセフアレツキシンはまた7一
〔〔D−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシフエニル)
アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸という。
本発明の実施態様は次のとおりである。
1.Rが水素又は塩素である式: のD配置における化合物の製造方法において、(a)式
:〔ここにRは水素又は塩素であり、R1はアルキル、
アラルキル又はアリールであり、R2は水素、アルキル
、アラルキル又はアリールであり、R3はアルキルアリ
ール、アルコキシ、アラルコキシ、アリロキシ又は一N
/R4(但しR4とR5は各々水素、ア\R5ルキル、
アラルキル又はアリルであり、又は共に窒素原子と一緒
になつてピペリジノ又はモルフオリノとする)である〕
のD配置における酸又はそのアシル化誘導体により7ー
アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸又はそのカル
ボン酸塩をO℃以下の温度で不活性溶媒中でアシル化し
、かつ(b)α−アミノ−保護基を除去する 連続工程により成ることを特徴とする方法。
2.上記1において式: のXが水素原子又はアルキル又はフエニル基であり、Y
が水素原子は低級アルキル基であり、又はXとYが共に
二価基、エチレン、置換エチ・レン、トリメチレン、−
CH2OCH2一又は−CH2N(CH3)CH2−の
何れか一種である式をもつ化合物も(a)工程中に存在
する方法。
3.上記2において、アシル化誘導体がアルキルクロロ
カーボネートから生成された混合無水物5である方法。
4.上記3において、R1がメチル基、R2が水素、R
3がメトキシ基である方法。
5.上記3において、R1がメチル基、R2が水素、R
3がエトキシ基である方法。
6.上記3において、R1がメチル基、 素、R3がメチル基である方法。
7.式: N R2が水 のD配置における化合物を製造する上記1の方法におい
て、(a)式: においてR1がアルキル、アラルキル又はアリールであ
り、R2が水素、アルキル、アラルキル又はアリールで
ありかつR3がアルキル、アラルキル、アリル、アルコ
キシ、ア/ラルコキシ、アリロキシ又は−N (但し
\R4とR5が各々水素、アルキル、アラルキル又はア
リールであり又は共に窒素と一緒になつてピペリジノ又
はモルフオリノとする)である式のD配置における酸又
はそのアシル化誘導体で7ーアミノデサセトキシセフア
ロスポラン酸又はそのカルボン酸塩をO℃以下の・温度
で不活性溶媒中でアシル化し、かつ(b)α−アミノ−
保護基を除去する連続工程より成る方法。
3.上記7において、式: のXが水素原子又はアルキル又はフエニル基であり、Y
が水素原子又は低級アルキル基であり、又はXとYが共
に二価基、エチレン、トリメチレン、−CH2OCH2
一又は−CH2N(CH3)CH2−の何れか一種であ
る式をもつ化合物(a)工程に存在する方法。
9.上記8において、アシル化誘導体がアルキル !ク
ロロカーボネートから生成した混合無水物である方法。
10.上記9において、R1がメチル基、R2が水素、
R3がメトキシ基である方法。
11.上記9において、R1がメチル基、R2が水素、
R3がエトキシ基である方法。
12.上記9において、R1がメチル基、R2が水素、
R3がメチル基である方法。
13.式: のD配置における化合物を製造する上記1の方法におい
て、においてR1がアルキル、アラルキル又はアリール
であり、R2が水素、アルキル、アラルキル又はアリル
でありかつR3がアルキル、アラルキル。
アリル、アルコキシ、アラ′ルコキシ、アリロキシ又は
−N (但しR4とR5は各水素、アルキル、アラ
ルキル又はアリルであり、又は共に窒素原子と一緒にな
つてピペリジノ又はモルフオリノとする)である式のD
配置における酸又はそのアシル化誘導体で7ーアミノデ
サセトキシセフアロスポラン酸又はそのカルボン酸塩を
O℃以下の温度で不活性溶媒中でアシル化し、かつ(b
)α−アミノ−保護基を除去する 連続工程より成る方法。
14.上記13において、式 のXが水素原子又はアルキル基又はフエル基であり、Y
が水素原子又は低級アルキル基であり、又はXとYが共
に二価基、エチレン、置換エチレン、トリメチレン、−
CH2OCH2一又は−CH2N(CH3)CH2−の
何れか一種である式をもつ化合物も(a)工程中に存在
する方法。
15.上記14において、アシル化誘導体がアルキルク
ロロカーボネートから生成した混合無水物である方法。
16.上記15において、R1がメチル、R2が水素、
R3がメトキシである方法。
17.上記15において、R1がメチル、R2が水素、
R3がエトキシである方法。
18.上記15において、R1がメチル、R2が水素、
R3がメチルである方法。
19.粗形の7一〔D−α−アミノ−α一(3−クロロ
−4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−メ
チル−3−セフエム一4−カルボン酸を精製する方法に
おいて、上記粗酸を加熱酸性アセトニトリル水液に溶解
し次いで溶液を冷却しPHをあげて実質的に純粋結晶性
7ー〔D−α−アミノ−α−(3−クロロ−4−ヒドロ
キシフエニノ(ハ)−アセトアミド〕−3−メチル−3
−セフエム一4−カルボン酸を沈澱せしめることより成
る方法。
20.上記19において、酸性PHを2以下とし次に4
〜5に上げる方法。
21.上記20において、PHを第三アミンを加えて上
げる方法。
22.上記21において、第三アミンが第三アルキルア
ミンである方法。
23.上記21において、第三アミンがトリエチルアミ
ンである方法。
24.粗形の7一〔D−α−アミノ−α一(3−ク口ロ
ー4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−3−メ
チル−3−セフエム一4−カルボン酸を精製する方法に
おいて、上記粗酸をその固体ビスアンスラキノン−1,
5−ジスルフオン酸塩に変化し、上記固体塩を単離し次
いで水性溶媒に溶解し塩基を加えPH約5として自然に
実質的に純粋結晶性7一〔D−α−アミノ−α一(3−
クロロ−4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕−
3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸を沈澱せし
めることより成る方法。
25.実質的に純粋結晶性7一〔D−(ハ)−α−アミ
ノ−α−(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)アセ
トアミド〕−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン
酸ビスアンスラキノン−1,5一ジスルフオネート。
26.粗形の7一〔D−α−アミノ−α−(4−ヒドロ
キシフエニル)−アセトアミド〕−3−メチル−3−セ
フエム一4−カルボン酸の精製法ににおいて、上記粗酸
をその固体ビス−アンスラキノン−1,5−ジスルフオ
ン酸塩に変化し、上記固体塩を単離しそれを水性溶媒に
溶解しかつ塩基を加えてPH約5とし自然に実質的に純
粋結晶性7一〔D−α−アミノ−α−(4−ヒドロキシ
フエニル)−アセトアミド〕−3−メチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸を沈澱せしめることより成る方法。
27.実質的に純粋結晶性7一〔D−(ト)−α−アミ
ノ−α−(4−ヒドロキシフエニル)−アセトアミド〕
−3−メチル−3−セフエム一4−カルボン酸ビス−ア
ンスラキノン−1,5−ジスルフオネート。
28.粗形の7一〔D−α−アミノ−4−ヒドロキZσ
ジフェニルアセトアミド〕−3−セフエム一4−カルボ
ン酸の精製法において、上記粗酸を上記酸1モル当りジ
メチルフオルムアミド1.5モルを含むその固体結晶性
ジメチルフオルムアミド溶媒化合物に変化し、上記固体
溶媒化合物を単離し、それを沸とうに近いメタノール中
で、出来れば約50℃で、溶媒化合物が解離する迄スラ
リ化し懸濁液を冷却しかつそれかう実質的に純粋な固体
7一〔D−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニルアセト
アミド〕−3−セフエム一4−カルボン酸を捕集するこ
とより成る方法。
29.7−〔D−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニル
アセトアミド〕−3−セフエム一4−カルボン酸1モル
当りジメチルフオルムアミド1.5モルを含む上記酸の
実質的に純粋な結晶性ジメチルフオルムアミド溶媒化合
物。
30.粗形の7一〔D−α−アミノ−3−クロロ−4−
ヒドロキシフエニルアセトアミド〕−3一セフエム一4
−カルボン酸の精製法において、上記粗酸を上記酸1モ
ル当りジメチルフオルムアミド1.5モルを含むその固
体結晶性ジメチルフオルムアミド溶媒化合物に変化し、
沸とうに近いメタノール中で、出来れば約50℃にて溶
媒化合物が解離する迄それをスラリ化し懸濁液を冷却し
かつそれから実質的に純粋な固体7一〔D−α−アミノ
−3−クロロ−4−ヒドロキシフエニルアセトアミド〕
−3−セフエム一4−カルボン酸を捕集することより成
る方法。
31.7−〔D−α−アミノ−3−クロロ−4−ヒドロ
キシフエニルアセトアミド〕−3−セフエム一4−カル
ボン酸1モル当りジメチルフオルムアミド1.5モルを
含む上記酸の実質的に純粋な結晶性ジメチルフオルムア
ミド溶媒化合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Rが水素又は塩素である式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のD配置における化合物の製造方法において、(a)式
    :▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここにRは水素又は塩素であり、R^1はアルキルル
    、アラルキル又はアリールであり、R^2は水素、アル
    キル、アラルキル又はアリールであり、R^3はアルキ
    ル、アラルキル、アリール、アルコキシ、アラルコキシ
    、アリロキシ又は▲数式、化学式、表等があります▼(
    但しR^4とR^5は各々水素、アルキル、アラルキル
    又はアリールであり、又は共に窒素原子と一緒になつて
    ピペリジノ又はモルフォリノとする)である〕のD配置
    における酸又はそのアシル化誘導体により7−アミノデ
    スアセトキシセフアロスボラン酸又はそのカルボン酸塩
    を0℃以下の温度で不活性溶媒中でアシル化し、かつ(
    b)α−アミノ−保護基を除去する 連続工程より成ることを特徴とする方法。 2 Rが水素又は塩素である式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のD配置における化合物の製造方法において、(a)式
    :▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここにRは水素又は塩素であり、R^1はアルキル、
    アラルキル又はアリールであり、R^2は水素、アルキ
    ル、アラルキル又はアリールであり、R^3はアルキル
    、アラルキル、アリール、アルコキシ、アラルコキシ、
    アリロキシ又は−▲数式、化学式、表等があります▼(
    但しR^4とR^5は各水素、アルキル、アラルキル又
    はアリールであり、又は共に窒素原子と一緒になつてピ
    ペリジノ又はモルフォリノとする)である〕のD配置に
    おける酸又はそのアシル化誘導体により7−アミノデス
    アセトキシセフアロスポラン酸又はそのカルボン酸塩を
    0℃以下の温度で不活性溶媒中でアシル化し、(b)α
    −アミノ−保護基を除去し、そして(c)えられた粗形
    の式( I )の化合物を加熱酸性アセトニトリル水性液
    に溶解し次いで溶液を冷却しpHをあげて式( I )の
    化合物を実質的に純粋な結晶とし沈澱せしめる連続工程
    より成ることを特徴とする方法。 3 Rが水素又は塩素である式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のD配置における化合物の製造方法において、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔ここにRは水素又は塩素で
    あり、R^1はアルキル、アラルキル又はアリールであ
    り、R^2は水素、アルキル、アラルキル又はアリール
    であり、R^3はアルキル、アラルキル、アリール、ア
    ルコキシ、アラルコキシ、アリロキシ又は−▲数式、化
    学式、表等があります▼(但しR^4とR^5は各々水
    素、アラルキル又はアリールであり、又は共に窒素原子
    と一緒になつてピペリジノ又はモルフォリノとする)で
    ある〕のD配置における酸又はそのアシル化誘導体によ
    り7−アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸又はそ
    のカルボン酸塩を0℃以下の温度で不活性溶媒中でアシ
    ル化し、(b)α−アミノ−保護基を除去し、そして(
    c)えられた粗形の式( I )の化合物をその固体ビス
    アンスラキノン−1,5−ジスルフォン酸塩に転化し、
    上記固体塩を単離し次いで水性溶媒に溶解し塩基を加え
    pH約5として式( I )の化合物を実質的に純粋な結
    晶として沈澱せしめる連続工程より成ることを特徴とす
    る方法。 4 Rが水素又は塩素である式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のD配置における化合物の製造方法において、(a)式
    :▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここにRは水素又は塩素であり、R^1はアルキル、
    アラルキル又はアリールであり、R^2は水素、アルキ
    ル、アラルキル又はアリールであり、R^3はアルキル
    、アラルキル、アリール、アルコキシ、アラルコキシ、
    アリロキシ又は−▲数式、化学式、表等があります▼(
    但しR^4とR^5は各々水素、アルキル、アラルキル
    又はアリールであり、又は共に窒素原子と一緒になつて
    ピペリジノ又はモルフォリノとする)である〕のD配置
    における酸又はそのアシル化誘導体により7−アミノデ
    スアセトキシセフアロスポラン酸又はそのカルボン酸塩
    を0℃以下の温度で不活性溶媒中でアシル化し、(b)
    α−アミノ−保護基を除去し、そして(c)えられた粗
    形の式( I )の化合物を上記化合物( I )の1モル当
    りジメチルフォルムアミド1,5モルを含むその固体結
    晶性ジメチルフォルムアミド溶媒和化合物に転化し、上
    記固体溶媒和化合物を単離し、それを沸とうに近いメタ
    ノール中で、溶媒和化合物が解離する迄スラリ化し懸濁
    液を冷却してそこから式( I )の化合物を実質的に純
    粋な固体として捕集する連続工程より成ることを特徴と
    する方法。
JP48101733A 1972-09-15 1973-09-11 化学的方法 Expired JPS5946236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28970372A 1972-09-15 1972-09-15
US289703 1972-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4962494A JPS4962494A (ja) 1974-06-17
JPS5946236B2 true JPS5946236B2 (ja) 1984-11-10

Family

ID=23112717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48101733A Expired JPS5946236B2 (ja) 1972-09-15 1973-09-11 化学的方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5946236B2 (ja)
HU (1) HU171722B (ja)
YU (1) YU39709B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1126544B (it) * 1979-12-07 1986-05-21 Dobfar Spa Procedimento per la preparazione di derivati dell'acido 7-amino-desacetossi cefalosporanico
FR2555989B1 (fr) * 1983-12-06 1987-02-20 Bristol Myers Sa Monohydrate de chlorocephadroxyle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489752A (en) * 1967-09-05 1970-01-13 Bristol Myers Co 7-amino-cephalosporanic and decephalosporanic acid derivatives
US3518260A (en) * 1965-03-08 1970-06-30 Lilly Co Eli Method for preparing aminoacyl cephalosporins
US3676434A (en) * 1970-07-29 1972-07-11 Lilly Co Eli Cephalosporin salts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518260A (en) * 1965-03-08 1970-06-30 Lilly Co Eli Method for preparing aminoacyl cephalosporins
US3489752A (en) * 1967-09-05 1970-01-13 Bristol Myers Co 7-amino-cephalosporanic and decephalosporanic acid derivatives
US3489751A (en) * 1967-09-05 1970-01-13 Bristol Myers Co 7-amino-cephalosporanic and decephalosporanic acid derivatives
US3676434A (en) * 1970-07-29 1972-07-11 Lilly Co Eli Cephalosporin salts

Also Published As

Publication number Publication date
YU221473A (en) 1982-02-28
YU39709B (en) 1985-04-30
JPS4962494A (ja) 1974-06-17
HU171722B (hu) 1978-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1126260A (en) Penicillins and cephalosporins
US3985741A (en) Production of p-hydroxycephalexin
US7071329B2 (en) Process for preparing cephalosporins with salified intermediate
US7427692B2 (en) Process for preparation of 7-[α-amino (4-hydroxyphenyl) acetamido]-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid
EP0019345A1 (en) Process for the preparation of a (D-alpha-amino-(p-hydroxyphenyl)-acetamido) group containing cephalosporanic acid derivatives
JPS60260585A (ja) 抗菌剤の製法
NO145918B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 7-acylamido-3-cefem-4-karboksylsyrer.
JPS6157316B2 (ja)
JP2008505169A (ja) セファロスポリン抗生物質の製造における新規な塩
JPH0150704B2 (ja)
JPS5946236B2 (ja) 化学的方法
JPS5912661B2 (ja) 中間体の製造法
US3701775A (en) Esters of mandeloylaminocephalosporanic acids
JPH064646B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US4868294A (en) Process for preparing cephalosporin intermediates
FI66186B (fi) Foerfarande foer framstaellning av penicillansyra- och cefalosporansyraderivat
GB2179348A (en) Process for the preparation of 6-D-( alpha )-(4-ethyl-2,3-dioxo-1 1-piperazinylcarbonylamin)- alpha -phenylacetamido- penicillanic acid
US4118563A (en) Production of 7-(2-aminomethylphenylacetamido-3-(1-carboxymethyltetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acid
US4182863A (en) 7-Amino-3-(1-carboxymethyltetrazol-5-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acid
JPH02167289A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体の製法
US5856502A (en) Method for manufacture of cephalosporin and intermediates thereof
US4172196A (en) Certain 7-α-substituted-α-hydroxyacetamido-3-(1-carboxymethyltetrazol-5-yl-thiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4123611A (en) N-protected amino compounds
JPH0354662B2 (ja)
JPS6183188A (ja) ペニシリンの製造法