JPS594569B2 - 自動調心型のクラツチレリ−ズ装置 - Google Patents

自動調心型のクラツチレリ−ズ装置

Info

Publication number
JPS594569B2
JPS594569B2 JP53158496A JP15849678A JPS594569B2 JP S594569 B2 JPS594569 B2 JP S594569B2 JP 53158496 A JP53158496 A JP 53158496A JP 15849678 A JP15849678 A JP 15849678A JP S594569 B2 JPS594569 B2 JP S594569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
clutch release
ring
bearing device
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53158496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5499850A (en
Inventor
剛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP53158496A priority Critical patent/JPS594569B2/ja
Publication of JPS5499850A publication Critical patent/JPS5499850A/ja
Publication of JPS594569B2 publication Critical patent/JPS594569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクラッチレリーズ装置、とくに自動調心型のク
ラッチレリーズ軸受装置に関する。
一般に、この種のクラッチレリーズ装置はトランスミッ
ション装置に突出して設けられたフロントカバー上を軸
方向に摺動可能に装着されたスリーブにクラッチレリー
ズ用の軸受を有している。
この軸受の内輪もしくは外輪のいずれかは回転可能であ
り、該回転可能の輪はクラッチ装置のダイヤフラムバネ
または爪などのトルク伝達部材に当接させられてクラッ
チのレリーズ作用を起す。
しかるに、クラッチレリーズ軸受の軸心と、フライホイ
ールの回転中心線とを正確に一致させることは製作なら
びに組付上極めて困難なことである。
この不一致はフライホイールの回転中心線とクラッチレ
リーズ装置の軸受中心との間の平行なずれ(偏心)であ
る。
そのためクラッチ装置のトルク伝達部材とクラッチレリ
ーズ軸受との接触面に異常なすべりが生じ、該接触部に
摩耗が生じるとともに耳ざわりな異常音や振動等が発生
し、さらに又クラッチ操作が重くなるという欠点がある
これは自動車の高速化が進んでいる今日、益々重大な問
題となっている。
そのため、クラッチレリーズ軸受装置をスリーブの軸に
対して直角方向に動きうるようにあらかじめ遊びをもっ
て取付け、クラッチレリーズ軸受装置がダイヤフラムに
当接して回転する際に該軸受装置に働らく求心力により
前記軸受装置を軸受中心がフライホイールの回転中心線
に一致するように動かし、この移動位置にばね力による
摩擦力でクラッチレリーズ軸受装置をスリーブに対して
固定する装置すなわちばね力により調心位置に保持する
ようにした装置はすでに提案されている。
しかしながら、この種の公知装置はフレッティングやク
リープを生じ易く、かつ前記ずれが非常に小さな場合、
完全には調心しにくいという欠点がある。
さらに、又この種の公知装置のばあい調心後に衝撃的な
負荷を受けたばあいあらかじめ設定した遊び分だけいっ
ばいに偏心してしまうという欠点がある。
又、クラッチレリーズ軸受装置とスリーブ側との間に弾
性部材を挿入して該軸受装置が調心位置に自由に動きう
るようにしたものも既に提案されている。
しかしながら、このばあい調心作用はクラッチレリーズ
の度毎にされねばならず、耐久性に乏しいのみならず、
その都度振動を生じ、又ダイヤフラムの摩耗が激しい。
そこで本発明は構造が簡単で組立易く、一度の調心によ
りその調心位置が保持され、その上従来調心しきれなか
ったような小さな偏心に対しても確実に調心する自動調
心型のクラッチレリーズ軸受装置を提供することを目的
とする。
本発明はさらに、自動車走行中の突発的な衝撃を吸収し
、調心位置を保持できるクラッチレリーズ軸受装置を提
供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明においてクラッチレ
リーズ用の軸受装置は固定軌道輪と、回転軌道輪と該固
定軌道輪を固設保持する保持部材とを含み、該保持部材
と軸受装置支持手段との間に塑性変形部材を介装し、フ
ライホイールの回転中心線とクラッチレリーズ装置の軸
受中心線との間にずれ(偏心)がありクラッチ使用時に
軸受に求心力がかかるばあい該塑性変形部材はクラッチ
レリーズ時に塑性変形して、クラッチレリーズ軸受装置
を調心させ、その調心位置を保持する。
本発明に使用される好適な塑性変形部材としては粘弾性
を有し、圧力等の負荷により容易に塑性変形を生じやす
い合成樹脂系ポリマー架橋密度の小さい合成ゴム又は擬
似架橋状態の合成ゴムが前記求心力を受けやすい形状に
成形して使用される。
一般に合成ゴムは生ゴムと称される原料に弾性、伸び、
引張り強さなどを改善するための補強材(例えばカーボ
ンブラック、ケイ酸カルシウム等)、増量を目的とした
増量材(サブまたはファクチスと称する植物油と硫黄の
反応生成物、炭酸カルシウム等)、各種添加剤、加硫剤
(硫黄多硫化物)などを混練した後、熱を加えて加硫す
ることによってゴム分子の密度の高い架橋を形成させ弾
性を有するゴム材料として形成される。
本発明においては、これら一般のゴムとは異なり、補強
材を減少し増量材を増加した配合の粘弾性を有する塑性
変形部材又は上記組成物中に増量材と同機能を有する例
えば塩化ビニルのような熱可塑性ポリマーを配合し、成
形し、加硫することによってゴム分子の架橋密度を低下
させた粘弾性を有する塑性変形部材、さらには未加硫の
シリコン生ゴム、例えばジメチルシリコン生ゴムニ架橋
材としてほう酸エステル、増量材としてヒユームドシリ
カ、および可塑材等を配合して擬似的架橋したものが非
常に好適である。
さらに塩素化ポリエチレンに合成ゴムと同様の補強材、
増量材等を配合した未加硫材又は微量の加硫材によって
架橋密度の小さいもの等も好適である。
さらに、上記を有する塑性変形部材をこの種用途に最も
適する、衝撃的な負荷に対して変形が小さくかつ徐々に
加えられる負荷に対しては容易に塑性変形し易すい性質
を向上するためにガラス繊維、パルプ繊維、鉄粉等の微
少固形物を配合するとさらに好適である。
次に本発明に使用される好適な具体例として、ニトリル
ゴムに塩化ビニル30係を配合し、6分、8分、10分
および12分間加硫したものを断面直径5.5M、長さ
50簡として成型した試料A。
B、CおよびDに対して直径方向11C2rran圧縮
した時に要する雰囲気温度と荷重の関係は第1表のとお
りである。
一方、JISK6301による圧縮永久ひずみ試験の結
果によれば120℃72時間の試験条件の下で100係
の圧縮ひずみが得られる(すなわち与えたひずみに対し
復元力は零である)。
ちなみに、同一条件の下での一般のゴムの圧縮永久ひず
みは10〜20係程度である。
クラッチレリーズ装置使用時に軸受にかかる温度は通常
80℃程度であり、またフライホイールの回転中心線と
軸受中心線とのずれ量(偏心量9が約0.6〜0.8r
ranのばあい使用時に軸受にかかる求心力はおよそ3
0に7重程度であるから、この求心力により上記粘弾性
体は容易に変形し、しかもその変形の大部分は圧縮永久
ひずみとして塑性変形することが容易に理解される。
次に上記の如き粘弾性を有する塑性変形部材をクラッチ
レリーズ軸受と該軸受を支持しているスリーブの間に介
装した本発明の1実施例について第1図を参照して詳細
に説明する。
クラッチレリーズ装置のスリーブ1はトランスミッショ
ン装置のケースに突出して設けられたフロントカバー(
図示なし)/Cゆるく嵌め合わされ軸方向に摺動可能に
設けられている。
スリーブ1の長手方向はぼ中央部に形成された周状突部
1bには軸受支持カバー2が一体関係に設けられている
支持カバー2はスリーブ10周溝した基部2aから半径
方向に伸びている第1の部分2bと、該第1の部分から
軸方向にフライホイール側に伸びる円筒部2cと、該円
筒部の左端部から半径方向に伸びている第2の部分2d
を有している。
カバー2の円筒部2cに向い合ってスリーブ1には周溝
1cが形成されており、該周溝1cに対向する円筒状基
部3aを有する軸受ケース3が設げられている。
軸受ケース3は半径方向に伸びている部分3bと、該3
bの外周端よりフライホイール側に円筒状に伸びている
部分3cを有しており、軸受ケース3の基部3a内径は
スリーブ10周溝1cの外径よりも幾分太き(されてそ
の間に隙間を形成して、軸受ケース3がその隙間分だけ
半径方向に動きうるようになっている。
カバー2と軸受ケース3により形成される環状室4内に
は前述した粘弾性を有する塑性変形部材のリング5が軸
受ケース3の基部3aとカバー2の円筒状部2cとの間
に挿入されている。
カバー2の第2の半径方向部分2dの軸受ケース3と向
い合う適当な箇所には凹部2eが形成されており該凹部
内に軸受ケース30半径方向部3bに設けられた突起3
dが突出係合して軸受6のクリープ作用を防止している
軸受6は軸受ケース3の円筒状部3c内に圧入された外
輪γと、フライホイールと接触する部分8aを有する内
輪8、外輪γと内輪8との間に挿入された複数個のボー
ル9、それらボールの保持器10、および外輪に固設さ
れたシール11a。
11bより構成されている。
内輪の内径は対面するスリーブ1の外径より前述の軸受
ケースにおけるとほぼ同大の隙間を形成するべく幾分太
き(されている。
軸受脱落防止かつスラスト伝達用のリング12がその外
周部を外輪7の内端と軸受ケース3の半径方向部3bと
の間に圧入されて軸受6と軸受ケース3の間に装入され
ている。
リング12は内輪8と接触することのない様内輪8から
それる方向に若干折曲がり、その内径側端部がスIJ
+ブ1の周溝1cの肩部として形成された周状突出部I
dK係接している。
リング12の内径も又対面するスリーブ30周溝1cの
外径との間に前述同様の半径方向の隙間を形成する大き
さとされている。
一方、前述したカバー2の背後には該カバーを補強しか
つスラストを伝達するための補強部材14がスリーブ1
およびカバー2に対して固設されており、該補強部材1
4およびスリーブ1の外周上の直径方向2ケ所に図示な
きフォーク受は部材15(図には1つのみ示しである〕
が設げられている。
以上の構成であるため、フライホイールの回転中心線と
軸受中心線の間に偏心があり、したがってクラッチレリ
ーズ時に軸受6に求心力が働らくと上述した隙間の存在
により軸受6、スラスト伝達部材12および軸受ケース
3より構成される軸受装置は塑性変形部材5を上記求心
方向に圧縮しつつ調心する。
この求心力により塑性変形部材5は一度に又は徐々に調
心位置又はその付近に永久変形すなわち塑性変形してそ
の位置に前記軸受装置を保持する。
以上内輪がクラッチダイヤフラムに接触して回転する内
輪回転型の軸受を有するものについて例示したが、外輪
回転型のものについても固定側軌道輪である内輪側とス
リーブ側との間に前記の如き塑性変形部材配装される点
を除いて同様である。
次に塩素化ポリエチレン系の塑性変形部材を用いかつ各
部品をプレス成形により作った第2図に示す如きクラッ
チレリーズ装置により実車と同じ条件の下でテストした
調心性能確認試験結果を第2表に示す。
第2図において各部品はプレス成形により作られており
、第1図のスリーブ1を2枚の板200゜201で構成
し、板200と軸受支持カバ一部200aを一体に形成
し、又板201は部分201aで軸受支持カバ一部20
0a vc固定されている。
軸受ケース3の筒状部3cが軸方向に移動するのを防止
するための部材300がスリーブの板200に支持され
ている。
第2表の塑性変形部材について行なった耐久試験の条件
および結果について第3表に示す。
本発明によればフライホイールの回転中心線とクラッチ
レリーズ軸受の中心線との間に偏心があったとしても、
クラッチレリーズ作用の際粘弾性を有する塑性変形部材
が塑性変形して調心位置に該軸受装置を保持するように
なる。
軸受保持部材と軸受支持手段との間に塑性変形部材を挿
入する構造であるから、塑性変形部材の大きさが、軸受
の大きさに左右されることなく、求心力ならびに調心抗
力(位置保持力)にみあった自由な設計ができ、軸受の
大きさが異なっても塑性変形部材の共通化が容易である
このように塑性変形部材の寸法設定に自由度があるため
最適調心性能を発揮できる設計が可能であり、調心抗力
を維持しながら塑性変形部材の寸法縮少化が可能となり
、コンパクト化が可能であ゛る。
さらに又、実施例の場合調心機構に粘弾性を有する塑性
変形部材を使用しているため、振動、摩擦等に起因する
音の発生が防止されるとともに、車両走行中の振動又は
クラッチ周辺の振動も効果的に吸収される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断面図、第2図は本発
明の効果測定試験に使用した具体例の縦断面図である。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・スリーブ、2・
・・・・・カバー、3・・・・・・軸受ケース、4・・
・・・・塑性変形部材、6・・・・・・軸受。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クラッチレリーズ用のクラッチレリーズ軸受装置と
    、トランスミッション装置のフロントカバー上に摺動可
    能に設けられ、前記軸受装置を支持、案内するための軸
    受装置支持手段とから成り、前記軸受装置はクラッチの
    フライホイールの回転中心線に対し実質的に直角の方向
    に移動可能に形成されているクラッチレリーズ装置にお
    いて、前記軸受装置は固定軌道輪と、クラッチダイヤフ
    ラムに接触して回転する回転軌道輪と、前記固定軌道輪
    を固設保持する保持部材とを含んでおり、 該保持部材と前記軸受支持手段との間には粘弾性を有す
    る塑性変形部材が挿入されており、該塑性変形部材は、
    フライホイールの回転中心線と前記軸受装置の中心線と
    の間にずれがある場合には、前記軸受装置に働らく求心
    力による前記軸受装置の運動により塑性変形して前記軸
    受装置の調ノ已位置への移動を許し、その後接調心位置
    に前記軸受装置を保持することを特徴とする自動調心型
    のクラッチレリーズ装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記軸受装置支持手段から前記軸受装置へのスラスト力
    伝達経路側に前記塑性変形部材が挿入されているクラッ
    チレリーズ装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記保
    持部材と前記軸受支持手段との間には環状室が形成され
    ており、前記塑性変形部材は該環状室に挿入されたリン
    グ部材であるクラッチレリーズ装置。 4 特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項において
    、 前記固定軌道輪は外輪であり、前記回転軌道輪は内輪で
    あり、前記保持部材は前記外輪を固設保持する軸受ケー
    スであるクラッチレリーズ装置。 5 特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかにおい
    て、 前記軸受支持手段は前記フロントカバー上に摺動可能に
    装着されたスリーブと、該スリーブ[一体的に設けられ
    て前記保持部材との間に前記塑性変形部材を支持するカ
    バーと、前記スリーブを駆動するためのフォーク受は部
    材とから成るクラッチレリーズ装置。
JP53158496A 1978-12-25 1978-12-25 自動調心型のクラツチレリ−ズ装置 Expired JPS594569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53158496A JPS594569B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 自動調心型のクラツチレリ−ズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53158496A JPS594569B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 自動調心型のクラツチレリ−ズ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10945176A Division JPS5335843A (en) 1976-09-14 1976-09-14 Self-aligning type clutch release equipment by using plastic deformation material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5499850A JPS5499850A (en) 1979-08-07
JPS594569B2 true JPS594569B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=15672999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53158496A Expired JPS594569B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 自動調心型のクラツチレリ−ズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594569B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839843A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839843A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5499850A (en) 1979-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228881A (en) Clutch release device of the self-centering type using a plastic deformation member
JPH08507356A (ja) 回転ショックを吸収するためのダンピング装置、およびかかる装置を含む摩擦クラッチ
JP2007107637A (ja) トルク変動吸収ダンパ
WO2018079076A1 (ja) ダンパゴム部材およびトーショナルダンパ
GB2158189A (en) Damping device for absorbing or compensating for rotational impulses
JP2009008109A (ja) プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム
JP6616754B2 (ja) プーリ構造体
CN101952614A (zh) 包括双减震飞轮的摩擦离合器装置,其中双减震飞轮的辅助组件相对于反作用板轴向固定安装
US3998507A (en) Clutch release mechanism
US20160017647A1 (en) Shearing-force mechanism with cross-linked thermoplastic
CN103890431A (zh) 离合器装置
KR20100082544A (ko) 고열 발생 환경용 시일 및 그 시일을 구비하는 베어링
JPS594569B2 (ja) 自動調心型のクラツチレリ−ズ装置
JP2018197572A (ja) トーショナルダンパ
JP5729560B2 (ja) 回転変動吸収ダンパプーリ
JP3480140B2 (ja) 自在継手
JP5513971B2 (ja) 自動調心プーリ
US2840208A (en) Clutch with vibration dampener
JP4743391B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2006194265A (ja) トルク変動吸収ダンパ
US9863511B2 (en) Belt auto-tensioner
JP2007170476A (ja) 駆動軸用ダンパ
JP3835501B2 (ja) 弾性カップリング
US4344517A (en) Clutch release device
JP7013314B2 (ja) 回転変動吸収ダンパ