JPS5945251B2 - サンプリング位相制御装置 - Google Patents

サンプリング位相制御装置

Info

Publication number
JPS5945251B2
JPS5945251B2 JP14363476A JP14363476A JPS5945251B2 JP S5945251 B2 JPS5945251 B2 JP S5945251B2 JP 14363476 A JP14363476 A JP 14363476A JP 14363476 A JP14363476 A JP 14363476A JP S5945251 B2 JPS5945251 B2 JP S5945251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sampling phase
decision feedback
automatic equalizer
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14363476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5368055A (en
Inventor
孝次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14363476A priority Critical patent/JPS5945251B2/ja
Publication of JPS5368055A publication Critical patent/JPS5368055A/ja
Publication of JPS5945251B2 publication Critical patent/JPS5945251B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03146Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a recursive structure

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は判定帰還形自動等化器を用いたデータ伝送装置
において、自動等化器の本来有する能力を損なわない位
相にサンプリング位相を制御するサンプリング位相制御
装置に関する。
従来、音声帯域のデータ伝送装置に用いられているサン
プリング位相制御は、キャリア周波数±ナイキスト周波
数における伝送路の位相特性に支配されるものが多く、
一般的にこの方法により制御される位相はインパルス応
答のピークが現われる位相より遅れる傾向にある。
判定帰還型自動等化器は、先行パルスからの干渉を除く
ための線形等化器の部分と、後続パルスからの干渉を推
定しキャンセルする帰還部分とからなりこの線形等化器
の遅延線からインパルス応答の主パルスのピークが外れ
た場合には等化後の残留歪が増大する特性を持つている
。従つて、従来用いられている方法により制御さ5 れ
る位相は必ずしも判定帰還型自動等化器の能力を充分に
発揮し得る位相とは言えない。
一方、ディジタル処理によるデータ伝送受信機の大きな
問題は処理される信号が離散的であり、サンプリング位
相のように時間方向への偏位の情10報が演算数を考慮
した場合に豊富に得られないことであり、アナログ処理
で行なわれたように自動等化器の出力信号からサンプリ
ング位相の最適化を行なうことは装置規模や演算処理数
の増大を伴ない実用的ではない。
データ伝送においては、送15信データを判定するのに
必要な情報はT秒(データ送信間隔)に1回で充分であ
るから、サンプリング位相制御のためだけにT秒に複数
個の等化器出力を得ることは甚だ効率が悪い。本発明は
、判定帰還型自動等化器を用いた場合20に、線形等化
器からインパルス応答のピークが外れることを防ぎ、か
つサンプリング位相制御のために付加的な演算を行なう
必要のないサンプリング位相制御装置を提供するもので
、以下に本発明の原理について説明する。
25本発明が主として対象とするのは、両側波帯振巾変
調、多相位相変調、直交振巾変調等の両側波帯伝送で、
伝送路により歪を受けたインパルス応答が第1図のごと
くピーク以前の部分にはアンダーシュートが殆んどなく
ピーク以後にリップルが30現われる傾向のものとする
この傾向は、標準的なチャンネルフィルタの有するもの
で、例外的な伝送路以外には適用可能である。さて、こ
のようなインパルス応答を第1図の横軸に(1)、(2
)、(3)として示したサンプリング位相で35サンプ
ルした応答を判定帰還型自動等化器の線形部分で等化し
た時のインパルス応答は各々第2図a、b、cのごとく
になる。
即ち(1)のようにサンプリング位相がインパルス応答
のヒータよりも進んでいる場合(線形等化器の遅延線内
にピークが入り込む場合)には線形等化器の中心の隣り
の夕(1) (1)ツプゲインC−1は第
1図でI−1 と示した小さな干渉に対応して小さな値
となり、等化後のインパルス応答第2図aの形状は第1
図のものとあま(1)り変らず、第2図aでDと示され
た中心からT秒ずれたサンプル値は正の大きな値となる
一方、(3)のようなサンプリング位相が遅れている場
合は、(3) (3)タツプゲインC は
第1図でI と示した正(3)の大きな干渉を打ち消
すためにほぼ−1−,となる。
従つて第2図Cで等化後の中心からT秒遅れ(3)
(3) (3) (3)たサンプル値Dはほぼ
−1XIとな11−1 −2 り負の大きな値となる。
これに対して、サンプリング位相がイZペルス応答のピ
ークに近い場合には第(2) (2) (2)
(2)2図BODはほぼI −1 × となりこの
値はOに近くなる。
即ち、等化後のインパルス応答の中心からT秒遅れたサ
ンプル値の極性はサンプリング位相が進んでいるか遅れ
ているかの情報を持つており、この値が0になるように
位相を制御してやれば線形等化器の遅延線に丁度インパ
ルス応答のピークの近傍が現われ、判定帰還型自重等化
器の本来有する能力を発揮することができる。さて、判
定帰還型自動等化器では、帰還部分のタツプゲインは、
線形等化器出力におけるインパルス応答のサンプル値と
して定まるから、帰還部分の最初のタツプゲインは第2
図のD,そのものの値を示している。
従つて、判定帰還型自動等化器の帰還部分の最初のタツ
プゲインをサンプリング位相の制御信号として用いるこ
とによりT秒サンプルの情報のみから、判定帰還型自動
等化器の能力を発揮し得るサンプリング位相に位相制御
を行なうことができる。なお、このようにして制御され
た位相は必ずしも等化後の誤差を最小にするものではな
いが、制御された位相の近傍では急激に誤差が増加する
ことはなく、最小誤差からの劣化は実用上殆んど無視で
きる。
以下に本発明の実施例を第3図に従つて説明する。
端子1より入来するベースバンド信号はサンプリングパ
ルス7により動作するサンプラ−2によつてT秒毎にサ
ンプルされ、サンプル値系列が判定帰還型自動等化器3
に入来しT秒毎に等化されたサンプル値が出力される。
この出力信号および等化器入力信号は制御装置4に入力
され、制御装置4の出力によつて判定帰還型自動等化器
の全てのタツプゲインを最適な値に制御する。判定帰還
型自動等化器の帰還部分の最初のタツプゲインの値は線
路5を通じて極性判定器6に入来し、その極性信号はサ
ンプリングパルス7を発生しているデイジタル位相ロツ
ク発振器8に入力され、極性が正の時にはサンプリング
パルス7の位相を遅らせ、負の時には位相を進ませるよ
うに制御装置により位相制御され判定帰還型自動等化器
の帰還部分の最初のタツプゲインがほぼOとなつた状態
で定常に達する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の原理を説明するためのイ
ンパルス応答波形の一例、第3図は本発明の一実施例を
示すプロツク図で、1は端子、2はサンプラ一、3は判
定帰還型自動等化器、4は制御装置、5は線路、6は極
性判定器、8はデイジタル位相ロツク発振器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 判定帰還型自動等化器を用いたデータ伝送復調器に
    おいて、判定帰還型自動等化器の帰還部分の最初のタッ
    プゲインから制御信号を得る手段と、上記得られた制御
    信号が正の値の時位相を遅らせ、負の値の時に位相を進
    ませる位相制御ループとを有し、判定帰還型自動等化器
    で等化した後の残留誤差が著しく増大しないようにサン
    プリング位相を制御するようにしたことを特徴とするサ
    ンプリング位相制御装置。
JP14363476A 1976-11-29 1976-11-29 サンプリング位相制御装置 Expired JPS5945251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14363476A JPS5945251B2 (ja) 1976-11-29 1976-11-29 サンプリング位相制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14363476A JPS5945251B2 (ja) 1976-11-29 1976-11-29 サンプリング位相制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5368055A JPS5368055A (en) 1978-06-17
JPS5945251B2 true JPS5945251B2 (ja) 1984-11-05

Family

ID=15343311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14363476A Expired JPS5945251B2 (ja) 1976-11-29 1976-11-29 サンプリング位相制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619533U (ja) * 1984-06-23 1986-01-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の減筒装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681167B2 (ja) * 1984-07-28 1994-10-12 富士通株式会社 ディジタル無線通信用の受信装置
JPH0716148B2 (ja) * 1988-07-20 1995-02-22 日本ビクター株式会社 位相制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619533U (ja) * 1984-06-23 1986-01-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の減筒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5368055A (en) 1978-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320517A (en) Method and device for effecting the initial adjustment of the clock in a synchronous data receiver
US4669092A (en) Arrangement for receiving digital data comprising an arrangement for adaptive timing recovery
US4032847A (en) Distortion adapter receiver having intersymbol interference correction
US5031194A (en) Wideband digital equalizers for subscriber loops
US5263191A (en) Method and circuit for processing and filtering signals
US7167516B1 (en) Circuit and method for finding the sampling phase and canceling precursor intersymbol interference in a decision feedback equalized receiver
EP0093758B1 (en) Interference cancellation method and apparatus
US3597541A (en) Decision-directed adapted equalizer circuit
JPH0257373B2 (ja)
US5369668A (en) Fast response matched filter receiver with decision feedback equalizer
KR20010068616A (ko) 디지털 티브이의 채널 등화기
JPH06334567A (ja) 改善されたタイミング手段を有する受信機からなる送信方式
US5454015A (en) Adaptive timing recovery with gain adjustment
US5303264A (en) Adaptive equalizer using recursive least-squares algorithm and method therefor
US5428834A (en) Method and circuit for processing and filtering signals
US4481646A (en) Method and apparatus for receiving a data signal modulated by means of a double sideband-quadrature carrier modulation technique
JPS5945251B2 (ja) サンプリング位相制御装置
US7106818B2 (en) Method and apparatus for timing recovery based on dispersion characterization and components therefor
JPS6335127B2 (ja)
CA1304455C (en) Adaptive equalizer included in the receiver for a data transmission system
JPH0738560B2 (ja) 自動等化器
CA1304792C (fr) Procede d'asservissement de l'instant de regeneration dans une transmission numerique utilisant une modulation de porteuse selon deux axes en quadrature et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
JP2592390B2 (ja) 適応自動等化方式
EP0453201A1 (en) Control for adaptive equalizer
KR100556377B1 (ko) 심벌 타이밍 복원기