JPS5945119B2 - 補助冷却装置 - Google Patents

補助冷却装置

Info

Publication number
JPS5945119B2
JPS5945119B2 JP51150417A JP15041776A JPS5945119B2 JP S5945119 B2 JPS5945119 B2 JP S5945119B2 JP 51150417 A JP51150417 A JP 51150417A JP 15041776 A JP15041776 A JP 15041776A JP S5945119 B2 JPS5945119 B2 JP S5945119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary cooling
casing
auxiliary
cooling device
cooling fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51150417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276598A (en
Inventor
ピエール・プードルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stein Industrie SA
Original Assignee
Stein Industrie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stein Industrie SA filed Critical Stein Industrie SA
Publication of JPS5276598A publication Critical patent/JPS5276598A/ja
Publication of JPS5945119B2 publication Critical patent/JPS5945119B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/06Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium
    • F22B1/063Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium for metal cooled nuclear reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0054Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for nuclear applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速中性子原子炉の1次流体熱交換器に用いる
補助冷却装置に関する。
この熱交換器は少なくともひとつの管群を有し、この管
群内を冷却水が流れ(過熱蒸気にまで力蔗される)、こ
の管群のまわりに前記1次流体をなす液体アルカリ金属
が流れるのである。
このような高速中性子原子炉をシャットダウンすると、
供給された出力は瞬時になくなるというわけにゆかず、
完全な運転中止に至るまで若干の時間をかけて次第に出
力が減少してゆく。
この残留出力は正常作動熱交換器の代りに特別の熱交換
器を設けてこれに加熱された液体アルカリ金属を導いて
吸収することができよう。
しかしこのような特別の熱交換器は比較的高価であり、
その作動時間が可成り短い。
従ってこのような特別の熱交換器は高速中性原子炉を用
いる原子力発電所の建設コストを実質的に増大せしめる
結果となる。
本発明の好適な実施例によればこのような欠点を解決す
ることができ、比較的安いコストで、高速中性子原子炉
の可変残留出力を吸収することを可能にする補助冷却装
置を提供することができる。
すなわち本発明は、原子炉内で加熱された1次流体の流
れを運ぶケーシングと、このケーシングの内部に配設さ
れ、1次流体と熱的に接触させて2次冷却流体を運ぶ管
群とをそなえた1次熱交換器を有し、シャットダウン後
も若干のエネルギを発生し続ける原子炉の1次熱交換器
残留エネルギを吸収する補助冷却装置であって、補助冷
却流体の入口装置および出口装置を包含し前記ケーシン
グのまわりに配設されたジャケットと、このジャケット
の内部において前記ケーシングから前記ケーシングを取
囲む空間へと突出する補助熱交換表面とを包含すること
を特徴とする補助冷却装置にある。
また本発明は以下の特徴のうちの少なくともひとつをそ
なえることを好適とする。
(1)補助冷却流体を空気とする。
(11)補助熱交換面を釘とする。
(111)補助冷却流体入口装置および出口装置に補助
冷却流体の強制流を与える装置を包含せしめる。
(IV) 補助冷却流体を対流によって自由に流れる
ようにする。
以下本発明装置を添付図面に例示したその好適な実施例
について詳述する。
この熱交換器モジュールは同形の他のモジュールと並列
にグループ化することができるもので、これを大体円筒
形を有するジャケットまたは外部ケーシング1を包含し
、このケーシングの内部には管群3を取巻く同軸の内部
ケーシング2を配設しである。
管群は多数の並列配置の管(図示しない)を包含する。
管群3は下部管板4および上部管板5に接続しである。
これらの管はその上部に膨張的り6を形成している。
管群は過熱蒸気になるまで過熱する水の流れを運ぶため
のものである。
この水は配管7を介してモジュールの底部に導入され、
配管8を介して上部部分から過熱蒸気として放出される
ケーシング1および2の間のモジュールの上部部分に配
置された環状の空間9は高速中性子原子炉内で加熱され
た液体ナトリウムの入口配管10に接続される。
通常の運転中には液体ナトリウムはケーシング1および
2の間に上昇して来て、次いでケーシング2内に流入し
て管群3の管のまわりに充満する。
この流れは蒸気化し過熱しようとする水の流れと向流を
なす。
ケーシング1および2の間のモジュールの下部部分内に
位置する環状の空間11は配管12に接続され熱交換器
中で冷却された液体ナトリウムを排出する。
このモジュールのケーシング1は、環状の入口空間9と
出口空間11との間の高さの全部を、環状空間14を限
界する同軸の外部ケーシングまたはジャケット13で囲
まれている。
この空間14は周囲空気入口管15と周囲空気出口管1
6とに接続されている。
送風機17は環状の空間14内での空気の循環を保証す
るものである。
水平方向にのびる釘抜たはスパイク18をジャケット1
3の下のケーシング1の外面の全部の高さにわたって設
けである。
これらの釘18は原子炉がシャットダウンした時液体ナ
トリウムと空間14内に吹き込まれた空気との間の熱交
換係数を改善するためのものである。
高速中性子原子炉をシャットダウンした時には、この原
子炉が供給した出力は直ちにはゼロとならず、次第に減
少することとなる。
水の流れはシャットダウンと共に停止せしめなければな
らないので、残る熱出力はその供給が全くなくなるまで
他の方法で消散せしめなければならない。
この熱消散はナトリウムと矢印19.20で示す方法に
環状空間14内を流れる空気との間の熱交換による。
しかし空気の熱交換係数は比較的低いので、釘18を用
いて残留熱が適度の空気の流れにより消散するようにす
るのである。
釘18は空気の流れの中に浸されており、その長さは環
状空間14の幅の半分程度としておくのがよい。
これらの釘18はたとえば垂直フィンのような他の補助
熱交換装置によって置き換えることができる。
原子炉によって発生した残留熱出力が大きく減退すると
、送風機を停止して対流による自然の空気の流れで残留
熱出力の残りの部分を消散せしめるに充分となる。
水−ナトリウム熱交換器を並列配置にいくつかグループ
化したモジュールによって構成するものとすると、適当
な管を介していくつかのモジュールに空気を送るのをひ
とつの送風機だけで行なうようにすることが好ましい。
以上本発明を添付図面に例示したその好適な実施例につ
いて詳述したが本発明はこの特定の実施例に限定される
ものではな(、本発明の精神を逸脱しないで幾多の変化
変形がなし得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の好適な実施例を設けた熱交換モジュール
の縦断面図である。 1・・・・・・外部ケーシング、2・・・・・・内部ケ
ーシング、3・・・・・・管群、4・・・・・・管板、
5・・・・・・管板、6・・・・・・膨張的り、7・・
・・・・配管、8・・・・・・配管、9・・・・・・環
状空間、10・・・・・・入口配管、11・・・・・・
環状空間、12・・・・・・配管、13・・・・・・ジ
ャケット、14・・・・・・環状空間、15・・・・・
・入口管、16・・・・・・出口管、17・・曲送風機
、18・・・・・・釘。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉内で加熱された1次流体の流れを運ぶケーシ
    ングと、このケーシングの内部に配設され1次流体と熱
    的に接触させて2次冷却流体を運ぶ管群とをそなえた1
    次熱交換器を有し、シャットダウン後も若干のエネルギ
    を発生し続ける原子炉の1次熱交換器残留エネルギを吸
    収する補助冷却装置であって、補助冷却流体の入口装置
    および出口装置を包含し前記ケーシングのまわりに配設
    されたジャケットと、このジャケットの内部において前
    記ケーシングから前記ケーシングを取囲む空間へと突出
    する補助熱交換表面とを包含することを特徴とする補助
    冷却装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の補助冷却装置におい
    て、補助冷却流体を空気としたことを特徴とする補助冷
    却装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の補助冷
    却装置において、補助熱交換表面を釘としたことを特徴
    とする補助冷却装置。 4 特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載
    の補助冷却装置において、補助冷却流体入口装置および
    出口装置に、補助冷却流体の強制流を与える装置を包含
    させたことを特徴とする補助冷却装置。 5 特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載
    の補助冷却装置において、補助冷却流体を対流によって
    自由に流れるようにしたことを特徴とする補助冷却装置
JP51150417A 1975-12-18 1976-12-16 補助冷却装置 Expired JPS5945119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7538835A FR2335916A1 (fr) 1975-12-18 1975-12-18 Dispositif auxiliaire de refroidissement pour echangeur de chaleur a fluide primaire rechauffe dans un reacteur nucleaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276598A JPS5276598A (en) 1977-06-28
JPS5945119B2 true JPS5945119B2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=9163906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51150417A Expired JPS5945119B2 (ja) 1975-12-18 1976-12-16 補助冷却装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4148686A (ja)
JP (1) JPS5945119B2 (ja)
BR (1) BR7608544A (ja)
CA (1) CA1065840A (ja)
DE (1) DE2656412C2 (ja)
ES (1) ES454363A1 (ja)
FR (1) FR2335916A1 (ja)
GB (1) GB1516797A (ja)
IT (1) IT1065787B (ja)
NL (1) NL179428C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235284A (en) * 1976-12-16 1980-11-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heat exchanger with auxiliary cooling system
NL172996C (nl) * 1977-05-13 1983-11-16 Neratoom Kernreactorinrichting en warmtewisselaar voor een dergelijke inrichting.
US4267882A (en) * 1980-03-03 1981-05-19 Combustion Engineering, Inc. Heat exchanger for cooling a high pressure gas
FR2561367B1 (fr) * 1984-02-14 1986-08-29 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur equipe de moyens de refroidissement de secours et reacteur nucleaire a neutrons rapides comportant un tel echangeur
JPS61130701A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 三菱原子力工業株式会社 有液面型蒸気発生器のオ−バフロ−配管構造
DE3640970A1 (de) * 1986-11-29 1988-06-09 Gutehoffnungshuette Man Rohrbuendelwaermetauscher
FR2693309B1 (fr) * 1992-07-01 1994-09-23 Framatome Sa Procédé et dispositif d'évacuation de la puissance résiduelle d'un réacteur nucléaire à neurton rapides à l'arrêt.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2134067B1 (fr) * 1970-03-06 1974-08-09 Stein Industrie Module echangeur de chaleur
FR2321750A1 (fr) * 1975-08-22 1977-03-18 Commissariat Energie Atomique Perfectionnement apporte aux circuits secondaires d'un reacteur nucleaire
FR2335791A1 (fr) * 1975-12-18 1977-07-15 Stein Industrie Echangeur de chaleur a plusieurs modules en parallele

Also Published As

Publication number Publication date
GB1516797A (en) 1978-07-05
ES454363A1 (es) 1978-02-16
NL179428B (nl) 1986-04-01
FR2335916B1 (ja) 1981-10-23
NL179428C (nl) 1986-09-01
FR2335916A1 (fr) 1977-07-15
CA1065840A (fr) 1979-11-06
NL7614165A (nl) 1977-06-21
DE2656412C2 (de) 1985-08-29
IT1065787B (it) 1985-03-04
BR7608544A (pt) 1977-12-27
DE2656412A1 (de) 1977-06-23
US4148686A (en) 1979-04-10
JPS5276598A (en) 1977-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2704057T3 (es) Fuente de electricidad derivada de un barril blindado de combustible gastado
US4959193A (en) Indirect passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors
EP2837004B1 (en) Passive containment air cooling for nuclear power plants
US3395076A (en) Compact nuclear reactor heat exchanging system
JPS5945119B2 (ja) 補助冷却装置
JPS60155801A (ja) 蒸気発生器
US4235284A (en) Heat exchanger with auxiliary cooling system
JPS58150794A (ja) 同心管型復熱熱交換器
GB1566150A (en) Heat exchange apparatus utilizing thermal siphon pipes
KR870004457A (ko) 수소 재결합 장치
GB980413A (en) Multi-pressure boiler construction
GB969036A (en) Improvements in or relating to tubular heat exchange apparatus
US3245463A (en) Fluid pressurizer
US3302620A (en) Circular cross flow in steam generator
US5392324A (en) Device for and method of removing the residual power from a fast-neutron nuclear reactor at shutdown
US3798909A (en) Power generating system
RU2806820C1 (ru) Система пассивного отвода тепла от водо-водяного энергетического реактора через парогенератор
JPH0472597A (ja) 高温ガス炉の崩壊熱除去装置
US5047204A (en) Nuclear fuel element for a particle bed reactor
RU2002320C1 (ru) Система пассивного отвода тепла водо-вод ных энергетических реакторов
JPH0749769Y2 (ja) 地中変圧器の冷却構造
JPH02176596A (ja) 高速増殖炉の崩壊熱除去システム
JPH01172800A (ja) 崩壊熱除去装置
KR810002255Y1 (ko) 기액(汽液)분출형 보일러
JPH0434396A (ja) 液体金属冷却型高速増殖炉