JPS5944958A - 偏平ブラシレスモ−タ - Google Patents
偏平ブラシレスモ−タInfo
- Publication number
- JPS5944958A JPS5944958A JP15506782A JP15506782A JPS5944958A JP S5944958 A JPS5944958 A JP S5944958A JP 15506782 A JP15506782 A JP 15506782A JP 15506782 A JP15506782 A JP 15506782A JP S5944958 A JPS5944958 A JP S5944958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- rotor
- coils
- phase
- rotational position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K29/00—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
- H02K29/06—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は駆動回路が簡単で、回転角度に関係なく一定
のトルクを得られるようにした偏平ブラシレスモータに
関するものである。
のトルクを得られるようにした偏平ブラシレスモータに
関するものである。
一般に、整流形のモータはブラシの保守を必要とするた
め、近年はブラシを使用ぜす、保守性を良くしたブラシ
レスモータが使用されてき−Cいる。
め、近年はブラシを使用ぜす、保守性を良くしたブラシ
レスモータが使用されてき−Cいる。
第1図A、Bは従来から用いられているブラシレスモー
タの一例を示す図であり、第1図Aはステータ、第1図
Bはロータを示している。図において、ステータは第1
相のコイル1a〜1c、第2相のボイル2a〜2cs回
転位置検出素子3とで構成され、ロータは不均一に着磁
された磁石4で構成されている。
タの一例を示す図であり、第1図Aはステータ、第1図
Bはロータを示している。図において、ステータは第1
相のコイル1a〜1c、第2相のボイル2a〜2cs回
転位置検出素子3とで構成され、ロータは不均一に着磁
された磁石4で構成されている。
このように構成された従来qブラシレスモータは回転位
置検出素子3によってロータの回転を検出し、コイル1
a〜1c+2a〜2Cに供給する電流を切換えることに
よって連続的なトルクが得られる。しかし、従来のこの
ようなブラシレスモータは第2図に示すように回転角度
によって起動l・ルクに大きな変動があり、更に定格回
転時のワウフラッタも良好なものが得られなかった。こ
の欠点を解決するものとしてコイル、回転位置検出素子
。
置検出素子3によってロータの回転を検出し、コイル1
a〜1c+2a〜2Cに供給する電流を切換えることに
よって連続的なトルクが得られる。しかし、従来のこの
ようなブラシレスモータは第2図に示すように回転角度
によって起動l・ルクに大きな変動があり、更に定格回
転時のワウフラッタも良好なものが得られなかった。こ
の欠点を解決するものとしてコイル、回転位置検出素子
。
磁石の数を増加させ、複数相のコイルを同時励磁するブ
ラシレスモータが提案されているが、消費電力の増大、
駆動用制御回路が+d<εになってし十うという欠点を
有していた。
ラシレスモータが提案されているが、消費電力の増大、
駆動用制御回路が+d<εになってし十うという欠点を
有していた。
したがってこの発明の目的は、回転角度によって発生ト
ルクか−・定であり、消費電力が少なく、駆動制御回路
が簡単な偏平ブラシレスモータを提供することにある。
ルクか−・定であり、消費電力が少なく、駆動制御回路
が簡単な偏平ブラシレスモータを提供することにある。
このような目的を達成するためにこの発明は、駆動コイ
ルの相数と回転位置検出素子の個数を等しくシ、かつそ
れらを所定の関係に配設し、ロータの回転位置を回転位
置検出素子によって検出し、各相の駆動用コイルを1相
ずつ順番に励磁するようにしたものである。以下、実施
例を示す図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
ルの相数と回転位置検出素子の個数を等しくシ、かつそ
れらを所定の関係に配設し、ロータの回転位置を回転位
置検出素子によって検出し、各相の駆動用コイルを1相
ずつ順番に励磁するようにしたものである。以下、実施
例を示す図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第3図Aはこの発明に係るモータに用いられるステータ
の一実施例を示す平面図でJ・)る。同図において、全
体を10で示すステータは、4個の第1相駆動用のコイ
ル11a〜11d、4個の第2相駆動用のコイル12a
〜12d、2個の回転位置検出素子13a 、 13b
が、ステータヨーク14上に取付けられることによって
シャフト15の周囲にリング状に構成されている。各コ
イルは両辺が略15度の扇形をした非巻線部16を中心
に巻回されているので、各々のコイルの形状も扇形をし
ており、またコイル11u 、 lie 、 12b
、 12dは同一方向に巻回され、これらのコイルに対
してコイル11b。
の一実施例を示す平面図でJ・)る。同図において、全
体を10で示すステータは、4個の第1相駆動用のコイ
ル11a〜11d、4個の第2相駆動用のコイル12a
〜12d、2個の回転位置検出素子13a 、 13b
が、ステータヨーク14上に取付けられることによって
シャフト15の周囲にリング状に構成されている。各コ
イルは両辺が略15度の扇形をした非巻線部16を中心
に巻回されているので、各々のコイルの形状も扇形をし
ており、またコイル11u 、 lie 、 12b
、 12dは同一方向に巻回され、これらのコイルに対
してコイル11b。
11d 、 12a 、 12cは逆方向に巻回されて
いる。そして、これらのコイルは互いに45度の等角ピ
ッチに配設され、かつ第1相のコイルと第2相のコイル
は交互に配設されている。
いる。そして、これらのコイルは互いに45度の等角ピ
ッチに配設され、かつ第1相のコイルと第2相のコイル
は交互に配設されている。
回転位置検出素子t3aは任意めコイル、例えば、シャ
フト15から見てコイル11aの非巻線部16の右辺か
ら反時計方向に略30度の位11′イにあり、回転位置
検出素子13bは回転位f1イ検出素子13aから時計
方向に略45度の位置にある。
フト15から見てコイル11aの非巻線部16の右辺か
ら反時計方向に略30度の位11′イにあり、回転位置
検出素子13bは回転位f1イ検出素子13aから時計
方向に略45度の位置にある。
第3図Bはこの発明に係るモータに用いられるロータの
一実施例を示す平面図である。同図において、全体を2
0で示すロータは、扇形ケした12個の同一形状を有す
る磁石21a=212がロータヨーク22」二にリング
状に配設されて構成さノtでいる。そして、IV11接
する磁石のステーク10に対向する面は、互いに反射棒
letとなるようにSat 41ζAされており、また
各イ鵡石におけるロータ20の半径方向の寸法は各コイ
ルにおける非巻線部160辺に等しく、これら即ち各磁
石とコイルの非巻P?部16は第3図Cに示すように同
−位11゛tにくる」こうに配設されている。
一実施例を示す平面図である。同図において、全体を2
0で示すロータは、扇形ケした12個の同一形状を有す
る磁石21a=212がロータヨーク22」二にリング
状に配設されて構成さノtでいる。そして、IV11接
する磁石のステーク10に対向する面は、互いに反射棒
letとなるようにSat 41ζAされており、また
各イ鵡石におけるロータ20の半径方向の寸法は各コイ
ルにおける非巻線部160辺に等しく、これら即ち各磁
石とコイルの非巻P?部16は第3図Cに示すように同
−位11゛tにくる」こうに配設されている。
このように構成されたこの発明にイ糸るモータの動作は
次の通シである。今、例えは第4し1に示すように第1
相、駆動用のコイル11aにおける非巻線部16の左辺
を境に、その右側にS極の磁石21b1左側にN極の磁
石21aがあることを回転位置検出素子13bで検出し
、第1相駆動用コイルであるコイル11a 、 11b
、 11c 、 11dに第3しIAの実線で示す矢
印方向に電流を供給する。この結果、ロータ20はフレ
ミング則による力が作用し、時計方向に回転を開始する
。
次の通シである。今、例えは第4し1に示すように第1
相、駆動用のコイル11aにおける非巻線部16の左辺
を境に、その右側にS極の磁石21b1左側にN極の磁
石21aがあることを回転位置検出素子13bで検出し
、第1相駆動用コイルであるコイル11a 、 11b
、 11c 、 11dに第3しIAの実線で示す矢
印方向に電流を供給する。この結果、ロータ20はフレ
ミング則による力が作用し、時計方向に回転を開始する
。
次に、ロータ20が15度可回転、N極とsW塀の境界
が第5図に示すようにコイルIlnの非巻線部16の右
辺に升したことを回転(I’(1ij(塗出素子13a
で検出した時コイル11a 、 Hb 、 11c 、
11dへの電流の供給を停止する。この時、コイル1
1a右側脚部上のS極がコイル12aの左側脚部に達し
ておシ、このS極とさらにその右側にあるN@1.との
境界がコイル12aにおける非巻線部16の左辺に達し
ている。このため、第1相のコ・イルである11a +
11b + 11c r 11dへの電流の供給を停
止した直後、第2相ノコイルである12a + 12b
+ 12c。
が第5図に示すようにコイルIlnの非巻線部16の右
辺に升したことを回転(I’(1ij(塗出素子13a
で検出した時コイル11a 、 Hb 、 11c 、
11dへの電流の供給を停止する。この時、コイル1
1a右側脚部上のS極がコイル12aの左側脚部に達し
ておシ、このS極とさらにその右側にあるN@1.との
境界がコイル12aにおける非巻線部16の左辺に達し
ている。このため、第1相のコ・イルである11a +
11b + 11c r 11dへの電流の供給を停
止した直後、第2相ノコイルである12a + 12b
+ 12c。
12dに第3図Aの実線で示す矢印方向に電流を供給す
ると、ロータ20はフレミング則による力が作用し、時
計方向の回転を続ける。
ると、ロータ20はフレミング則による力が作用し、時
計方向の回転を続ける。
さらに15度可回転たことを回転位置検出素子13bで
検出した後、すなわちコイル11aに電流を流した時の
状態よりも磁極のピッチ角である30度回転した時、コ
イル11aと磁4】シとの関係は第6図のような位置関
係となっている。このだめ、コイル11a 、 11b
、 11c 、 11dに第3図Aの破線で示す矢印
方向に市、流を供給することによって、ロータ20は今
″までと同方向の回転を糾;けることができる。
検出した後、すなわちコイル11aに電流を流した時の
状態よりも磁極のピッチ角である30度回転した時、コ
イル11aと磁4】シとの関係は第6図のような位置関
係となっている。このだめ、コイル11a 、 11b
、 11c 、 11dに第3図Aの破線で示す矢印
方向に市、流を供給することによって、ロータ20は今
″までと同方向の回転を糾;けることができる。
このように、ロータ20の回転位16ヲ回転位置検出素
子13a 、 13bで順次検出することによって、同
方向の回転トルクを定常的に発生させろことができる。
子13a 、 13bで順次検出することによって、同
方向の回転トルクを定常的に発生させろことができる。
第7図は回転位置に対する各相コイルにLf4fする電
流、各回転位置検出素子の出力電圧、トルりの大きさを
示す図である。第7図Aは第1相駆動用のコイル11a
、 11b 、 11c 、 11dに供給する電流
、第7図Bは第2゛相駆動用のコイル12a + 12
b+12c 、 12dに供給する電流、第7図C,D
は回転位置検出素子13b 、 13aの出力電圧、第
7図Eは発生トルクである。
流、各回転位置検出素子の出力電圧、トルりの大きさを
示す図である。第7図Aは第1相駆動用のコイル11a
、 11b 、 11c 、 11dに供給する電流
、第7図Bは第2゛相駆動用のコイル12a + 12
b+12c 、 12dに供給する電流、第7図C,D
は回転位置検出素子13b 、 13aの出力電圧、第
7図Eは発生トルクである。
各回転位置検出素子13a 、 13bの出力車、圧全
組み合わせて、各コイルに供給する電流の方向、および
タイミングを決めるようにすれば、回転位置検出素子1
3a 、 13bの出力状態を簡j、ljな論理回路で
処理する駆動制御回路によって、ロータ20はどの位置
にあっても確実に起動することができ、各相コイルに流
れる電流の大きさを一定に制御することによって定速1
駆動することもできる。
組み合わせて、各コイルに供給する電流の方向、および
タイミングを決めるようにすれば、回転位置検出素子1
3a 、 13bの出力状態を簡j、ljな論理回路で
処理する駆動制御回路によって、ロータ20はどの位置
にあっても確実に起動することができ、各相コイルに流
れる電流の大きさを一定に制御することによって定速1
駆動することもできる。
第8図Aはこの発明のモータに用いられるステータの他
の実施例を示す平面図である1、同図において、全体を
110で示すステータは、2個の第1相駆動用のコイル
111a 、 111b 、 2個の第2相駆動用のコ
イル112a 、 112b 、 2個の第3相駆動用
のコイル113a 、 113b、 3個の回転位置検
出素子114a 、 114b 、 114c がステ
ータヨーク115上に取付けられることによって構成さ
れている、各々のコイルのうち、同一相のコイルはシャ
フト116を中心に対象に配設されており、防接するコ
イルは略60度のピンチでリング状に配設されている。
の実施例を示す平面図である1、同図において、全体を
110で示すステータは、2個の第1相駆動用のコイル
111a 、 111b 、 2個の第2相駆動用のコ
イル112a 、 112b 、 2個の第3相駆動用
のコイル113a 、 113b、 3個の回転位置検
出素子114a 、 114b 、 114c がステ
ータヨーク115上に取付けられることによって構成さ
れている、各々のコイルのうち、同一相のコイルはシャ
フト116を中心に対象に配設されており、防接するコ
イルは略60度のピンチでリング状に配設されている。
各コイルは両辺が略15度の扇形をした非巻線部117
を中心に巻回されているので、各々のコイルの形状も扇
形をしている。回転位置検出素子114aは第1相駆動
用のコイル111aにおける非巻線部117のステータ
110の中心から見た右辺より反時計方向に45度の位
置に設けられており、この位置から時計方向120度の
位置には回転検出素子114bが設けられており、反時
計方向120度の位置には回転位置検出素子114cが
設けられている。なお、コイル112a。
を中心に巻回されているので、各々のコイルの形状も扇
形をしている。回転位置検出素子114aは第1相駆動
用のコイル111aにおける非巻線部117のステータ
110の中心から見た右辺より反時計方向に45度の位
置に設けられており、この位置から時計方向120度の
位置には回転検出素子114bが設けられており、反時
計方向120度の位置には回転位置検出素子114cが
設けられている。なお、コイル112a。
112bは他のコイルとは巻線方向が逆になっている。
第8図Bは同じくロータの平面図である。同図において
全体を120で示すロータは、扇形をした8個の同一形
状を有する磁石121a〜121hがロータヨーク12
2上にリング状に配設されてイ゛R成されている。これ
ら磁石のステータ110に対向する面の磁極は隣接する
ものが互いに逆極性となるように着磁されており、また
これら磁石におけるロータ120の半径方向の長さと各
コイルの非巻線部117における辺の長さは同一であり
、これら即ち各磁石と非巻線部117は第8図Cに示す
ように同一位置となるように配設されている。なお、磁
石121a〜121hはリング状に並べられるため、個
々の磁石の磁極範囲は45度となっている。
全体を120で示すロータは、扇形をした8個の同一形
状を有する磁石121a〜121hがロータヨーク12
2上にリング状に配設されてイ゛R成されている。これ
ら磁石のステータ110に対向する面の磁極は隣接する
ものが互いに逆極性となるように着磁されており、また
これら磁石におけるロータ120の半径方向の長さと各
コイルの非巻線部117における辺の長さは同一であり
、これら即ち各磁石と非巻線部117は第8図Cに示す
ように同一位置となるように配設されている。なお、磁
石121a〜121hはリング状に並べられるため、個
々の磁石の磁極範囲は45度となっている。
このように構成されたモータの動作は次の通りである。
今、例えば第9図に示すように第1相の駆動コイル11
aにおける非巻線部117の左辺よりも右側にS極、左
側にN極があることを回1暗位置検出素子11仙で検出
した時、第1相の駆動用コイルである111a 、 1
11bに第8図Aの実線で示す矢印方向に電流を供給す
る。この結果ロータ120はフレミング則による力が作
用し、時計方向に回転を開始する。
aにおける非巻線部117の左辺よりも右側にS極、左
側にN極があることを回1暗位置検出素子11仙で検出
した時、第1相の駆動用コイルである111a 、 1
11bに第8図Aの実線で示す矢印方向に電流を供給す
る。この結果ロータ120はフレミング則による力が作
用し、時計方向に回転を開始する。
次にロータ120が15度回転し、N極とS極の一境界
が第10図に示すようにコイル111aの非巻線部11
7の右辺に達したことを回転位置検出素子114aで検
出した時コイル111a 、 111bへの電流の供給
を停止する。この時、第2相の駆動用コイル112a上
に位置する磁石は第10図に示すようになっているので
、コイル111a 、 1llbの電流のlを停止する
と同時に、コイル112a 、 112bに第8図Aの
実線で示す矢印方向に電流を供給すると、ロータ120
はフレミング則による力が作用し、時針方向の回転を続
ける。同様に、この位11夕から15度回転したことを
回転位置検出素子114cで検出した鴫、コイル112
a、112bへの市′1流のfjli給忙停止し、第3
相駆動用のコイ# 113a、 、 113b K18
図への実線で示す矢印方向に電流全供給すると、ロータ
120は時打1方向の回転を続ける。
が第10図に示すようにコイル111aの非巻線部11
7の右辺に達したことを回転位置検出素子114aで検
出した時コイル111a 、 111bへの電流の供給
を停止する。この時、第2相の駆動用コイル112a上
に位置する磁石は第10図に示すようになっているので
、コイル111a 、 1llbの電流のlを停止する
と同時に、コイル112a 、 112bに第8図Aの
実線で示す矢印方向に電流を供給すると、ロータ120
はフレミング則による力が作用し、時針方向の回転を続
ける。同様に、この位11夕から15度回転したことを
回転位置検出素子114cで検出した鴫、コイル112
a、112bへの市′1流のfjli給忙停止し、第3
相駆動用のコイ# 113a、 、 113b K18
図への実線で示す矢印方向に電流全供給すると、ロータ
120は時打1方向の回転を続ける。
さらに15度回転したことを回転位置検出素子114b
で検出した時、つまり、コイル111a 、 111b
に電流を供給した時の状態より45度回転した時、コイ
ル111aの上に位置する磁石は第11図のようになっ
ている。このため、コイルt11a 、 111bに第
8図への破線で示す方向の7E流を流すことによってロ
ータ1201;I、今までと同方向の回転を続けること
ができる。
で検出した時、つまり、コイル111a 、 111b
に電流を供給した時の状態より45度回転した時、コイ
ル111aの上に位置する磁石は第11図のようになっ
ている。このため、コイルt11a 、 111bに第
8図への破線で示す方向の7E流を流すことによってロ
ータ1201;I、今までと同方向の回転を続けること
ができる。
このように、ロータ120の回転位置金回転位置検出素
子114a〜114cで順次検出することによって同方
向の回転トルクを定電的に発生させることができる。
子114a〜114cで順次検出することによって同方
向の回転トルクを定電的に発生させることができる。
第12図は回転位置に対する各相コイルに流す電流、各
回転位置検出素子の出力電圧、ロータ120のトルクの
大きさを示したものである。第12図Aはコイル111
a 、 111bに供給する電流、第12図Bはコイル
112a 、 112bに供給する電流、第12図Cは
コイル113a 、 113bに供給する″電流、第1
2図り、E、Fは回転位置検出素子1141) + 1
14a +1140の出力flj圧、第12図Gの太線
に1発生する1ルクである。
回転位置検出素子の出力電圧、ロータ120のトルクの
大きさを示したものである。第12図Aはコイル111
a 、 111bに供給する電流、第12図Bはコイル
112a 、 112bに供給する電流、第12図Cは
コイル113a 、 113bに供給する″電流、第1
2図り、E、Fは回転位置検出素子1141) + 1
14a +1140の出力flj圧、第12図Gの太線
に1発生する1ルクである。
回転位置検出素子114a〜114cの出力11J:圧
を組み合わせて、各相のコイルに供給する117.流の
方向、タイミングを決めるようにすれば、回転位置検出
素子114a〜114cの出力状態をfli3単な論理
回路で処理する駆動制御回路によってロータ120がど
の位置にあっても確実に起動し、さらに各相コイルに流
れる電流の大きさを一定に制御することによって定速駆
動を行なうこともできる。
を組み合わせて、各相のコイルに供給する117.流の
方向、タイミングを決めるようにすれば、回転位置検出
素子114a〜114cの出力状態をfli3単な論理
回路で処理する駆動制御回路によってロータ120がど
の位置にあっても確実に起動し、さらに各相コイルに流
れる電流の大きさを一定に制御することによって定速駆
動を行なうこともできる。
以上の説明は相数が2,1相あたりのコイル数が4の場
合と、相数が3,1相あたりのコイル数が2の場合の実
施例であるが、次に一般的な場合のコイル、回転位置検
出素−子、磁極の配列方法について第3図を用いて説明
する。ロータ20の回転をコイルの非%腺部16の扇形
が在す角度毎に検出する時、第3図の場合は2相であっ
たので、2個の回転位置検出素子で良がっ/と、うぺ多
相になれば相数分の回転位置検出素子が心安となる。一
方、ある回転位置検出素子が磁極の境界を検出した後、
次の境界全検出するのは、ロータ2oがコイル非巻線部
16がなず角の相ヲ、′に倍だけ回転した時になるので
、(1)式が成立ずZ)1、φ×θζJ−θγ
・・・・・(1)但し、φ:相数。
合と、相数が3,1相あたりのコイル数が2の場合の実
施例であるが、次に一般的な場合のコイル、回転位置検
出素−子、磁極の配列方法について第3図を用いて説明
する。ロータ20の回転をコイルの非%腺部16の扇形
が在す角度毎に検出する時、第3図の場合は2相であっ
たので、2個の回転位置検出素子で良がっ/と、うぺ多
相になれば相数分の回転位置検出素子が心安となる。一
方、ある回転位置検出素子が磁極の境界を検出した後、
次の境界全検出するのは、ロータ2oがコイル非巻線部
16がなず角の相ヲ、′に倍だけ回転した時になるので
、(1)式が成立ずZ)1、φ×θζJ−θγ
・・・・・(1)但し、φ:相数。
θCt:コイル非巻線部の扇形部分のなす角。
θr:磁極間ピッチ角。
磁極は交互に配設されているので、Pを正の偶数とする
と(2)式が成立する。
と(2)式が成立する。
0 、 X P = 360度 −−−−−
(2)、駆動コイルのピッチ角をθβ、1相あたりのコ
イル数をnとすると(3) 、 (4)式が成立する。
(2)、駆動コイルのピッチ角をθβ、1相あたりのコ
イル数をnとすると(3) 、 (4)式が成立する。
θβ2θα十θγ −−−e′(3)φ
xy1xθp = 360度 −−−−−(
4)これらの関係から(5)式が得られる。
xy1xθp = 360度 −−−−−(
4)これらの関係から(5)式が得られる。
これらの結果をもとに実用的な範囲で諸元を求めると第
1表のようになる。
1表のようになる。
第 1 表
第3図のモータは第1表の中がらφ−2.n=4とした
時の一実施例である。
時の一実施例である。
また、第3図から明らかなように、回転Qi八へ出素子
の配設位fヱは、モータの中心から見て任意のコイルの
右側脚部の左端から反時n1方向に、コイル非巻線部の
扇形部分がなす角度に相数φを乗じた角度θだけ進んだ
位置にほぼ等しい位fi’jと、さらにこの位Hから〔
(θ×K)/φ:] 十MXθにほぼ等しい位置に配置
される。但し、Kは1がらφ−1までの自然数であり、
Mは任;もtの整数である。
の配設位fヱは、モータの中心から見て任意のコイルの
右側脚部の左端から反時n1方向に、コイル非巻線部の
扇形部分がなす角度に相数φを乗じた角度θだけ進んだ
位置にほぼ等しい位fi’jと、さらにこの位Hから〔
(θ×K)/φ:] 十MXθにほぼ等しい位置に配置
される。但し、Kは1がらφ−1までの自然数であり、
Mは任;もtの整数である。
以上説明したようにこの発明に係るイトR平ブラシレス
モ〜りは駆動コイルの相数と回転位置検出素子の個数を
等しくし、それらを所定の関係r有する位置に配設し、
ロータの回転位1トイを回転位1灯検出素子によって検
出し、各相のコイルを1相ずつ順番に励磁するようにし
たものであるから、駆動制御回路が簡単になり、また低
消費電力で安定な駆動が実現でき、また角度によって発
生トルクが変動しないのでワウフラッタが改良されさら
にコイルの相数および1相あた9のコイル数4−適当に
選定すれば駆動方法やコイルの実装などに融通性を持た
せることができる効果を有する。
モ〜りは駆動コイルの相数と回転位置検出素子の個数を
等しくし、それらを所定の関係r有する位置に配設し、
ロータの回転位1トイを回転位1灯検出素子によって検
出し、各相のコイルを1相ずつ順番に励磁するようにし
たものであるから、駆動制御回路が簡単になり、また低
消費電力で安定な駆動が実現でき、また角度によって発
生トルクが変動しないのでワウフラッタが改良されさら
にコイルの相数および1相あた9のコイル数4−適当に
選定すれば駆動方法やコイルの実装などに融通性を持た
せることができる効果を有する。
第1図は従来から用いられている偏平ブラシレスモータ
のステータ゛およびロータを示ず平1用図、第2図は発
生トルクを示す図、第3図〜第7図はこの発明の一実施
例であり、第3図はこの発明を適用した編平ブラシレス
モークのステータ訃よびロータの一実施例を示す平面図
、第4図から第6図はロータとコイルの位置を示す図、
第7図は各部波形図、第8図は他の実施例におけるステ
ータおよびロータを示す平面図、第9図からr1′シ1
1図は同じくロータとコールの位置’a−;j”ニー3
図、;(巳12図は同じく各部波形図である。 10 、110−−−−ステータ、?1a 〜11(1
、12a〜12d 、 111a 、 111b 、
112a 、 112b 、 113a 、113b
−拳・・コイル、13a + 13b + 114a
〜114c @拳φ・回転位置検出素子、16 、11
7・・・・非巻線部、20 、120−−−−ロータ、
21a 〜21i 。 121a〜121h・・・・磁石。 11を許出願人 日本′屯’IFs電話公社代理人
、山 川 政 (つ1
のステータ゛およびロータを示ず平1用図、第2図は発
生トルクを示す図、第3図〜第7図はこの発明の一実施
例であり、第3図はこの発明を適用した編平ブラシレス
モークのステータ訃よびロータの一実施例を示す平面図
、第4図から第6図はロータとコイルの位置を示す図、
第7図は各部波形図、第8図は他の実施例におけるステ
ータおよびロータを示す平面図、第9図からr1′シ1
1図は同じくロータとコールの位置’a−;j”ニー3
図、;(巳12図は同じく各部波形図である。 10 、110−−−−ステータ、?1a 〜11(1
、12a〜12d 、 111a 、 111b 、
112a 、 112b 、 113a 、113b
−拳・・コイル、13a + 13b + 114a
〜114c @拳φ・回転位置検出素子、16 、11
7・・・・非巻線部、20 、120−−−−ロータ、
21a 〜21i 。 121a〜121h・・・・磁石。 11を許出願人 日本′屯’IFs電話公社代理人
、山 川 政 (つ1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 扇形の非巻線部を中心に巻回した扇形のコイルを複数個
等しい配置ピッチ角に従ってリング状に配設して多相の
コイルを形成するステータと、そのコイルに対向する面
を等角度で複数の磁極ピッチ角に分割し、その分割され
た領域が交互にN極とS極に着磁されたロータとを有す
るブラシlメスモータにおいて、前記コイルにおける非
巻赳1部の扇形の両辺が形成する角度は@極ピッチ角を
コイルの相数で除した角度に略等しい角度とし、前記゛
コイルの配置ピンチ角はコイルの非巻線部における扇形
の両辺が形成する角度にイ1も一、17iiピッ′y−
川を加えた角度と略等しぐなるようにし、任意のコイル
における非巻線部の右辺から反時計方向に前記非巻線部
の扇形の両辺が形成する角度に相数φを乗じた角度θだ
け進んだ位置に略等しい位置と、この位置から略〔(θ
XK)φ)十MxO(但し■(は1からφ−1までの自
然数、Mは任1代の整数)の位置に相数と同数個の回転
位置検出素子を備えたことを特徴とする偏平ブラシレス
モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15506782A JPS5944958A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 偏平ブラシレスモ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15506782A JPS5944958A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 偏平ブラシレスモ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5944958A true JPS5944958A (ja) | 1984-03-13 |
Family
ID=15597939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15506782A Pending JPS5944958A (ja) | 1982-09-06 | 1982-09-06 | 偏平ブラシレスモ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5944958A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231951A (ja) * | 1989-03-01 | 1990-09-13 | Sony Corp | ブラシレスモータ |
EP0693817A2 (de) * | 1994-07-22 | 1996-01-24 | Alcatel SEL Aktiengesellschaft | Elektronisch kommutierter Gleichstrommotor |
-
1982
- 1982-09-06 JP JP15506782A patent/JPS5944958A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02231951A (ja) * | 1989-03-01 | 1990-09-13 | Sony Corp | ブラシレスモータ |
EP0693817A2 (de) * | 1994-07-22 | 1996-01-24 | Alcatel SEL Aktiengesellschaft | Elektronisch kommutierter Gleichstrommotor |
EP0693817A3 (de) * | 1994-07-22 | 1997-05-14 | Sel Alcatel Ag | Elektronisch kommutierter Gleichstrommotor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1032967A (ja) | トルク発生装置 | |
US3205384A (en) | Homopolar generator | |
US4012652A (en) | Unidirectional self-starting electrical motors with shaded poles and shaded magnetic shunt | |
US4950960A (en) | Electronically commutated motor having an increased flat top width in its back EMF waveform, a rotatable assembly therefor, and methods of their operation | |
JPS6311863B2 (ja) | ||
JPH11262230A (ja) | 磁束整流電気機器 | |
JPH08308198A (ja) | ブラシレスモータ | |
KR100357310B1 (ko) | 회전전기및그회전전기를이용한발전기및전동기 | |
JP2005261081A (ja) | 同期型回転電機 | |
JP3153287B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JPS5944958A (ja) | 偏平ブラシレスモ−タ | |
RU2188494C1 (ru) | Вентильный электродвигатель с встроенными датчиками скорости и углового положения ротора | |
JPH04222453A (ja) | ステツピングモータ及びキヤリツジ移送機構 | |
JP2717601B2 (ja) | 吸引・反発型電動機 | |
RU95114574A (ru) | Бесколлекторный двигатель постоянного тока | |
JPH048154A (ja) | 有鉄心形単相ブラシレスモータ | |
JP2006006032A5 (ja) | ||
JP2000069780A (ja) | 多相型リラクタンスモーター | |
RU2241298C1 (ru) | Электрическая машина | |
JPS61167360A (ja) | 小型同期電動機 | |
WO2018122593A1 (en) | Electrical configuration with integrated control system for brushless dc electric motor or generator | |
JPS5953071A (ja) | ブラシレスdcモ−タの周波数発電機 | |
JP2003284301A (ja) | モータ | |
JPH03868Y2 (ja) | ||
JP3601916B2 (ja) | 永久磁石式ステッピングモ−タ及びその駆動方法 |