JPS5944938A - バツテリ−充電用レギユレ−タ - Google Patents

バツテリ−充電用レギユレ−タ

Info

Publication number
JPS5944938A
JPS5944938A JP58097780A JP9778083A JPS5944938A JP S5944938 A JPS5944938 A JP S5944938A JP 58097780 A JP58097780 A JP 58097780A JP 9778083 A JP9778083 A JP 9778083A JP S5944938 A JPS5944938 A JP S5944938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wave
terminal
alternator
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58097780A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリ−・エム・レマ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS5944938A publication Critical patent/JPS5944938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、車両又はボートのエンジンによって駆動され
るような永久磁石型オルタネータの交流出力端子からの
バッテリーの充電を調整するレギュレータに関する。
発明の背景 良く知られているように、永久磁石型オルタネータから
の交流の出力電圧及び出力区流は、オルタネータの回転
速度に直接!!3述し、従ってエンジンの運転速度に関
連する。永久磁石型オルタネータが蓄積バッテリーを光
電−「るために使用妊れると、レギュレータは、過剰発
心を回避するために、バッテリーに与える電流をil+
lJl収するように使用されなけnばならない。永久磁
石型オルタネータの界磁磁束は一定でろ9、容易に変1
ヒしないので、オルタネータのステータ巻線に接続さn
る出力回路は、巻、雰回私子型オルタネータでciJ能
なように励磁電流を変化させることによるよジむしろ、
電圧を調整するために回路を開くか父は短絡しlけhば
ならない。
充祇のためにバッテリーに印加されるしに圧全調整する
ためにオルタネータの出カヲ短、賂することには、幾つ
かの欠点がある。その1っは。
交流巻、腺が過大電流のために、短絡回路状ざで加熱す
る傾同VCあるということである。曲の欠点は、多くの
場合に、オルタネータのACC出惜信号vlJえばタコ
メータ回路にパルスを与えるような他の目的に使用され
て失ゎノするということである。オルタネータを分略し
或いは短絡することによって電圧をA整するレギュレー
タを開示している多くの従来Wj’Fがある。
オルタネータ出力の分路について好゛ましい方法は、オ
ルタネータ出力からダイオード又は整流器ブリッジを介
してバッテリーを光−することであり、シリコン側副f
流ピ診(SCRJのようなサイリスク・スイッチがブリ
ッジの脚部に使用される。一般に、半波整流器が1更用
されると、SCRは、バッテリーを備えた単一の直列回
路に接続さ111回路が全波歪流用とすると、全波整流
器ブリッジの交互の脚部にSC1もがある。
典型的には、バッテリー屯[TEを感知−4−る手段が
設けらiする。全光電レベルμ]・の屯L1−が悪用さ
れると、SCRがゲート・オンし、光電正流は、全光[
株]紙圧が感知されてゲート信号がs CRから除かれ
、それ以上光厄眠流が流れなくなるまで、バッテリーに
与えられる。これらのレギュレータは、光電開始前に、
ある一定レベル以下に低下するバッテリーの端子紙圧に
依存する。
これらのレギュレータは、バッテリー電圧が十分に光電
される電圧よりわずかに低いときに低速で光電すること
ができず、またバッテリ一端子電圧が十分に光電される
状態に対応する電圧以下のときに高速で充祇することが
できない。
米国特許第6.δ57.082号及び第4,146゜8
61号は、水久磁石型オルタネータの出力端子カラバッ
チリーラ充電する全波ブリッジ螢流器の典型的な使用を
開示している。双方の特許において、ブリッジの2つの
1141flsの整流ダイオードは、ゲート端子を備え
るS CRよりFJy、る。
トランジスタ回路は、バッテリー電圧を感知し。
バッテリー合金波DCで光電するためにS CRヲケー
ト・オンすることによって前足のレベルに降下するバッ
テリー電圧に応答するために使用でれる。′1〕光EL
バッテリーt11.圧が感知されると、SCRは、ター
ン・オフし、バッテリーへの充祇成流(#、を児全に遮
断される。これは、米国特許第5.8 !:+7. U
 82号の第6図及び米画有許第4,146,861号
の第1図に詳細に説明されている。
発明の快約 本発明によ?シば、複叙のバッテリー九屯速1皮が、バ
ッテリーの光電状態に依存して、半波DCXは全波整流
DCでバッチIJ−2光屯1−ることによって得られる
本発明によれば、第−及び第二の半波蛍流どま回路装置
が全波整流器ブリッジを形を戎するために接続される。
バッテリーの嘩子屯田にX’(応するζ圧を感知する装
置が設けられる。半mDcによ!llある速匿でバッテ
リーを光電するためにオルタネータ出力端子間の直列回
路に前記第一の半波整流器回路装置を接続することによ
って。
バッテリーの全充璽端子電圧よシ低い予定数の電圧を感
知する感知装置に応答し、そして第一の半波整流器回路
装置に関連して全波DCでバッテリーを光電するために
オルタネータ出力yjM子間の別の直列回路に前記第二
の半波整流器回路装置を接続することによって、更に低
い付加的な予定数の成田の感知に応答する。装置が設け
られる。制師整流器は、バッテリーとオルタネータとの
間を接続及び分離するために1更用されるのが好ましい
更に、本発明によれば、オルタネータが無負術で開回路
状明のようにバッテリーが分離されているときに、オル
タネータ屯田がイ(ましくない高レベルにと昇するのを
防止する装置が設けられる。バッテリー電圧の感ゾ田及
び調整回路は、バッテリーから与えられるトランジスタ
・スイッチを介して設けらnる。バッテリーが分離する
と、制闘饅流器の状鰭は、最初の半サイクル後に、−(
トップする。最後の導通半サイクルの間に顕著な低圧4
sL、 ツェナー・ダイオードを介して接地するように
分路され、ツェナー・ダイオードは、全光成状帳でバッ
テリー低圧よりわずかに高い祇圧全受けるとブレーク・
ダウンする。
更に、本発明によれば、双方の整流器回路がター/・オ
ンするときに、タコメータを駆動するために、半波整流
及びパルス整形を受は得るオルタネータからの交流信号
がまだ利用できる。
本発明の別の特徴は、整流器及びバッテリー充電回路と
は別に、レギュレータ回路は、トランジスタ・スイッチ
を介してバッテリーから与えられ、このスイッチは、エ
ンジン点火用のキー・スイッチがターン・オンすると@
に導通し、エンジンの運転時を除いてレギュレータによ
るバッテリー電流の消費又はドレインがないようなエン
ジンのオフ時に、非導吐である。
本発明の前述及び他の目的が如月に達成されるかは、図
をd照して以下に記述される本発明の好適な実施例の詳
細な説明で明らかになろう。
好適な実施Vすの説明 第1図において、定格端子重圧に光屯されるバッテリー
10が示されている。光゛市電流を発生する永久磁石型
オルタネータは参1t(を数字11で示されている。オ
ルタネータの水入磁石ロータ12は、例えば、内燃機関
(図示せず)によって回転駆動される。オルタネータの
ステータ巻線の両端は、オルタネータ出力端子16及び
14に嶺読される。RCフィルタ回路15はオルタネー
タ出力端子を横切って分路される。
バッテリー充覗回路は基本的に4つの整流器装置よpb
zる全波ブリッジ整流器であるが、以下の点でユニーク
なものである。即ち、以下に記述される新規なレギュレ
ータ回路の制御のもとで、ブリッジは、光電区部の要求
が低い場合に、感凡されたバッテリ一端子電圧が定格°
低圧よりわずかに低いとき、半波DCでバッテリーを充
電し、元亀電流の焚求が高い場合に、感知さnたバッテ
リ一端子電圧が十分に定格電圧以下に、降下するとき、
全波DCでバッテリーを完成するように制−〇T能であ
る。オルタネータからに!i流器ブリッジへのACC出
歩ライン116及び17で示されている。DCリター/
・ラインは18及び1ソで丞されている。tiiJ述の
4つの蟹流器装[改の2つは冴aのダイオード2U及び
21である。他の2つの督流d装+6 i4.サイリス
ク・スイッチ、時に本実施例ではシリコン制鐸企流器S
 CRより1成り、その一方の5CR22はゲートyi
M 子26 k 有L、他の5ctt24はゲート4J
’−2り(!−有する。オルタネータ出力端子14で始
まり5C)L24、バッテリー10゜ダイオード21.
ライン19を介してオルタネータ出力端子16に戻る直
列回路は、一方の半波DC整流器回路装置を構成する。
出力端子16で始まり、5CR2ノ、パンテリー1U、
ダイオード2U、ライン1Bを介してオルタネータ出力
端子14に戻る直列回路は、他方の半波DCC元口回路
構成する。”制(財)ギ流6“′の用語は、ここでは一
般に、ゲート1乍用を受ける任意の歪部又は単一方間性
の4ζ性半4体デバイス或いはサイリスタを示すものと
して使用される。バッテリ一端子の極性は、 (+) 
、 (−)の符号で示される。
5CR24を導通して半波DC光5屯流をバッチ!J 
−10に供給するために、或いは交互に、5CR24と
5CR22の双方を導I出して全波J)C光延酸流を供
給するために、ゲート信号を5CR22及び24のゲー
トに選択的に与える装置は1図示実施例において、光活
性シリコン制闘督流器(LASCR)スイッチング回路
より成る。5CR24を導d状観にゲートするLASC
Rは破線ボックス26内にある。
LASCR26は、発光ダイオード(LEDIに光学的
に結合され、この発光ダイオードは。
図面右側の破線ボックス27円にある。LASCR26
のアノードは1区部制限抵抗28を介してオルタネータ
のAC出力端子14に接続される。
そのカソードは、5CR24のゲート端子25に接続さ
れる。LASCR2Qが活性化され又はLED27から
の光によって4曲し、他方オルり不一りの出力端子14
がその交流サイクルσ)IEの半分にあるJIJ合に、
ゲート信号は、LASCI尤26を介して5CR24の
ゲー1”11A子ン5に供給される。従って、S CR
24は、LED27が発光している1収り、半波L)C
充電電流をバッテリー1Uに与える。LASCR26の
ゲート端子29は、この回路の祇If降F用の抵抗50
と直列であり、それが−軛スタートさnるとLASCR
の24曲を維持する。
このようにして、バッテリ一端子低圧が予定鼠による全
光ζ状頓取下でろること金、更に記述さ几るレギュレー
タ回路の他のコンボーオントが感矧すると、LEl)2
/はターン・オンし。
S CR24idターン・オン又は4曲する。オルタネ
ータ端子14が旧になると、半波DC光光電流は、オル
タネータ端子14からSCI尤24を介して整流器ブリ
ッジのDC出力端子61に流几、次いでバッテリー1o
、−p流器ダイオード21.ライン1ソを介して、その
とき負のオルタネータ端子16に戻る。
他方の半波光−回路内の5CR22は、本発明の特徴に
より、バッチIJ −575子11LIEが全光ζレベ
ル以下の別の予定数だけ前述の予定数以下であることを
、レギュレータ回路が感凡1−るときに、全波OCモー
ドでバッテリーを充電するために5CR24と共に4a
する。この伏帳のもとで、図面の右filll領域のf
反+%Jボックス内の別のLED52は、LED27と
同時に、ターン・オンする。LED32が発光すると、
5CJj22と関連のLASCR66は、ゲート信号を
5CR22のゲート端子25に供給し、それは。
オルタネータのAC出力端子16が正の半サイクルにな
ると、導通する。これらの半サイクル中に、光tt流は
、オルタネータ出力端子16から5CR22を介してギ
流器回路出力端子61にR,れ、次いで、バッテリー1
0、ダイオード2U及びライン18−1介して、そのと
き員のオルタネータ端子14に戻る。LASCR56は
、ゲート端子64と、それに関連の電流制限抵抗35及
び抵抗66とを有し2これらの素子は、抵抗28.ゲー
ト29及び抵抗60が前述のように5CR24と協1動
するのと同嘩σ)方法で、5CR22に関連して磯1化
する。
次にレギュレータ回路ft説明すると、この回路は、前
述の予定の低圧レベルの一力及び他方を検出する裟11
′tと、これらの−匝レベルを6り阜電圧と比較する装
置と、一方の半波整流器回路装置を活性比することによ
って行われる第一の比較に応答する装置症と、全波繁流
されたDCでバッテリー1Uを高速充電するように他方
の半波説流器回路を活性化することによってイエわれる
第二の低圧比較に応答する裟1こ、全υ111えている
レギュレータ回路は、l・ランジスク4Uの形態で半導
体スイッチヲ言み、該スイッチは、レギュレータ回路へ
の電流を断ち、又(は妨け、エンジンが運転場れず且つ
オルタネータが元眠しないときに、バッテリー1Uの不
要のドレインを除去するために使用される。トランジス
タ4Uのコレクタはバッテリー1UのlE端子に接続さ
れるが、車両又はボートのキー・スイッチ41がオルタ
ネータを駆動するエンジンをスタートさせるために閉成
されるまで、トランジスタ40をONに或いは導d状幌
にスイッチするためのベース・エミッタ・バイアス電流
は存在しない。キー・スイッチ41の閉成により、)く
ツテリー亀力が車両又はボートの神々のデノ(イスに供
給され、トランジスタ4Uのための/(イアス酸流が抵
抗42及びトランジスタのベース・エミッタ回路を介し
て流れ、このトランジスタを4面させて、そのエミッタ
をほぼ〕ζツテリー区泣にする。トランジスタ40σ≧
エミツタとダイオード47による接地とのIBlに1分
圧回路が接続される。分圧回路は、抵抗46、調整可能
な抵抗44.抵抗45及び46.より成る。抵抗46の
下ymt接地する他に、ダイオード47は、バッテリー
が誤ってその反転された極性に置かれた場合に生じるか
もしれないレギュレータ回路への反転電流を阻止する。
トランジスタ40がキー・スイッチ41及び抵抗42を
介してバイアス−流ケ与えることによってターン・オン
すると、 fil:流が分If瓜抗45−46及びダイ
オード47(!−介[7て大肋に流れる。この回路に関
連する〔圧降下は、抵抗46の頂部の接続点51:5及
び抵抗45の11゛1部の接続点56で生ずる。屯流、
それ故接続点56及び58での重圧降下のレベルは、抵
抗44ケJI4整することによって設定でれる。いかな
る場合においても、接続点b6及びbaの+1lJlは
バッテリーの端子j司の紙圧に比1列する。キー・スイ
ッチがターン・オンされると、低流は−また、抵抗42
を介して与えられ、且つ抵抗4δ及び49とツェナー中
ダイオード50力・ら我る直列の基準紙圧回路を介して
流れ、このツェナー・ダイオードのアノードはダイオー
ド47を介して接地される。ツェナー・ダイオードbυ
は。
接続点51で安定な基$屯田全路える。実際の例におい
て(例示であって限定ではない)、バッチIJ −10
の定格全光btit圧が14.5ボルトの場合に、約5
.2ボルトでブレーク・ダウンするツェナー・ダイオー
ド50が便14−Jされる。ライン52及び5乙によっ
て、接続点51の基準紙圧は、比較654及び5bとし
て1リリ1jされる2つの演算増幅器の反転入力に印加
さfLる。分圧回路内の抵抗45の頂部の接続点56で
の;圧は、入力抵抗57を介して比較器b5の非反転入
力に印ツノHされる。分圧抵抗46の頂部の接続点58
での紙圧は、入力抵抗b 9 ”、H介して比較器54
の非反転入力に印加される。分圧回路内の接続点b6及
び58での紙圧t、1バツテリー1Uの端子紙圧に比例
するので、バッテリーの不十分な充屯のzつの異なる状
聾にメ・1むする2つの区Ifを検出又は感知できる。
比較器54及び55は、バッテリー1圧を示すこの2つ
(Dnなる′電圧レベル全安定なツェナー・ダイオード
50の基準紙圧と比較する装置ftg成する。
図示実施例において、バッテリーが全充成状咳又はその
付近にるると、接続点b6及び58の紙圧はツェナー基
準電f:ELi下であり、比較器54及びb5の出力端
子60及び7.Uは、高電圧又は高入力インピーダンス
状四である。その後1分圧回路内の接続点58での紙圧
がツェナー・ダイオード50の基準成圧閾イ直収’1l
cu年下して、バッテリーが充電底流全必要としている
ことを示すと、比較器b4が作用してその出力60は1
区流孕減衰し肖る低インピーダンス状四にスイッチ°「
る。トランジスタ610ベースは、抵抗62金介して比
?2器出カ6UK扱f売される。トランジスタ61のエ
ミッタはライン65に接続さtL、そこにはバッテリ―
(ilビがスイッチング・トランジスタ4Uを分41す
るレギュレータ回路を介して供給芒rLる。エミッタ・
バイアスeE /&が比較6b4の出)Ja:M子6U
によって減訳さノし心と、トランジスタ61i1:畳・
[!l伏 −帳にスイッチし、電流は、トランジスタ6
1゜を氏流制限抵抗64.LED27.ライン65゜ダ
イオード47を介して大地に流れ、従ってLED27は
、接続点5Bで検出又は感′加された紙圧がツェナー・
ダイオード精準屯IfμFであり、全充電状態のバッテ
リーIUK刈応しない限り、連続的に発光する。前述の
ように、L E D 27 カ発光スルと、LASCR
29fd導通し、又は活性化きれ、5CR24のゲート
端子25にゲート信号を与える。従って、オルタネータ
端子14が正になり、S CR24が順方同にバイアス
され同時にゲート信号を受ける谷半波の闇に、5CR2
4は導曲シ、半波Dc′f:バソテIJ −I Llに
供給する。このようにして、バッテリー屯田が第一の予
定の財に上る全充電電圧以下にあると、バッテリーは、
それがわずかに完成不足のときに望まれる2つの利用可
能な光電速度のうちの低い方で、半波整流1)Cで充電
される。
正ライン66と比較器54の出力6Uとの間にはプル・
アップ抵抗66があり、まだ比較器のヒステリシスを制
師するために、その出力と非反転入力との闇にフィード
バック抵抗57が接続されていることに留意されたい。
分圧回路内の抵抗45の頂部の接続点56での紙圧がツ
ェナー・ダイオード5Uの基準電圧1ヒコ値以下に降下
する如く、バッテリー電圧が第一の予定面に加えて第二
の予>r[によって全光電レベル収Fに十分に低下する
と、比9y、器55は、その化カフU’(I−スイッチ
することによって、KKf、を低下させるための低イン
ピーダンス伏昨(で応答する。化カフ0が電流を低下す
ると、バイアス電流は、ライン66から別のトランジス
タ71のエミッタ・ベース回路を介して流れ。
そのベース電流制限抵抗72は比較器55の電流低下出
力に接続される。こtLは、トランジスタ71を6曲さ
せて、ライン66から抵fJ’C76及び第二のLgD
62を介して電流を流し、このLEDのカンードはライ
ン74及びダイオード47を介して接地される。LED
62が発光すると、LASCR33は活性比され、先に
非導通状態の5CR22のゲート端子26にゲート信号
を与える。ゲー)4子に与えられるゲート信号により、
オルタネータの出力端子16が正になるときに、5CR
22は交番する半サイクル中に導通する。オルタネータ
からの交番するACの半サイクルを導通する5CR24
及び22により、バッテリー10の全波DCC充水生じ
、より多くのエネルギーがバッテリーに供給されてそれ
金少なくとも端子重圧にまで急速に上昇させ、この紙圧
で、レギュ1./−夕は、低い方の半波光電速度が再び
蓄積さi”Lるべきであることを決定する。勿論、バッ
テリーが光電ヲ回僕し且つその紙圧が再び上昇するとき
、比較器55は作用して、LEL)32−iターン・オ
フする。これにより5CR22は専心?!−停止し、5
CR24は半波DC光充電電流を6曲し続ける。
バッテリー電圧が全光送状帳に接近していることを示す
別の増分によって2バツチIJ −電圧が増加すると、
比較器54は作用してLED27をターン・オフし、こ
の場合、sc■t24はその非導通状態にスイッチし、
バッテリー、への全ての充電酸部が断たれる。
プル・アップ抵抗75は比較器55の出力と、その人出
方間に接読されたフィードバック抵抗とに接続されるこ
とにも留意されたい。これらの累子は比較器54に関連
する抵抗66及び67と同じ目的全達成し、東に説明す
る必要はない。
キー・スイッチ41がエンジンヲ停止するために開成さ
れると、抵抗42,48.49とツェナー・ダイオード
5Uとダイオード47を宮むバイアス兼基準回路はバッ
テリーから分離畑れ2この回路は電力を消費しない。更
に、バイアス電流がトランジスタ4Uから除か2t、 
 このトランジスタは、オフにスイッチしてパンテリー
電流が分1」ミ回路46−46を介して流出するの?防
止し、′またトランジスタはバス・ライン66からバッ
テリー電圧を除き、それによりレギュレータの他のコン
ポーネントハ、バッテリーから電流ケ流出させない。
従来の水久磁石型オルタネータ・バッテリー光εンステ
ムに伴う問題の一つは、バッテリ一端子がオルタネータ
の作動中に事故によってゆるみ或いは分離した場合に、
オルタネータ出力端子での電圧が回路コンポーネントを
仮損し得る高い値にまで上昇するということである。し
かし、本発明の別の特徴のために、オルタネータは、A
Cサイクルの半分以内でレギュレータ回路から分離され
る。バッテリーの分離が生じた後の最初の半サイクル中
にオルタネータ出力端子がゼロになると、バッテリー電
圧の供給がなくなるので1分離スイッチング・l・ラン
ジスタ40へのベース・バイア/’C圧が減衰する。
これは、その半サイクル中にトランジスタ4Uをオフに
スイッチし、それにより全ての他の活性状昨の回路コン
ポーネントから電力を除く。
この動作により2元信号をLASCIt26及び66に
供給できないので、最初の半サイクル後に5CR24及
び5CR22がターン・オンするのを妨げる。バッテリ
ーの分離に読いて5CR24又は5CR22がまた6曲
している半サイクル中に5ツエナー・ダイオード77は
オルタネータ内のエネルギーを大地へ消失させ、オルタ
ネータ出力電圧は常に許容可能なレベルにクランプ又は
保持される。ツェナーΦダイオード77は5例えば約2
Uボルトの、全充山7バノテリー亀田V、ヒの低圧でブ
レーク−ダウンする。
オルタネータのAC出力屯屯田$叔はそのときのエンジ
ン回転数(rpmlに関連し、オルタネータ周波数での
パルスはエンジン回転数の表示を与えるためにタコメー
タ(図示せず)に1更用できる。タコメータ出力回路は
、尚い値の抵抗80、抵抗81.トランジスタ82、抵
抗83 、lJ4.85、を含む。トランジスタ82は
、d常、バッテリー心LE供給ライ766に1髪続され
た抵抗81の低圧11ヰ下によって1lIIl)5回に
バイアスでれる。トランジスタl:i2がターン・オン
すると、DCfi流はライン66がら該トランジスタ、
抵抗85及び84を介して大地に流れる。エンジンが万
ルタネータ11金駆−助していると、その出力端子14
は、勿論半サイクル毎に正になる。半波パルスはトラン
ジスタ82によって増幅され、各パルスはトランジスタ
を飽和状性に駆動し、方形波パルスが出力端子86で生
成される。これらの方形波パルスはバッテリー眼圧にほ
ぼ等しい振幅を有する。タコメータ自体は図示されてい
ないが、それは、工/ジン回転t3.に対応する速度で
端子66から入来する方形波パルスを積分し、エンジン
回転数の目盛を備えたメータを駆動するアナログ成圧を
発生する従来タイプのものでよい。
レギュレータの他の実施例が第2図に示されている。こ
の実施例は、第1図の実施例の全ての機Iiヒを達成す
ることができ、第」図の実施例に使用されたLASCR
26及び66が第2図の実施例では省略されているとい
う、コスト全低下させる利点を有している。5CR24
及び22は第1図の実施例におけるバッチIJ −I 
Uの正側に接続されるライン内にあるので。
LASCRは、SCRを連続的にゲート・オン又はスイ
ッチするために1更用されなければならない。第2図の
実施例において、SCRはバッテリーの負側に接続され
たライン内にあり、これらの5CRi直接ゲート・オン
することができる。第2図において、5CRKは参照数
字122及び124が付されている。
第2図において、稟1図と同様のコンポーネントには同
じ参照数字が付されている。新たなコンポーネントには
100μ上の参照数字が付されている。第1図に相当す
るが配置αの異なるコンポーネントには巣1図の参照数
字に1UOが加えられている。
第2図において、トランジスタ14LIの杉傾での半4
体スイッチは、レギュレータ回路?分離、又はそこへの
回流を阻止するために使用され、それによってエンジン
が運転中でなく且つオルタネータが発電していないとき
(こ、不要な電流の流出全防止する。トランジスタ14
0のエミッタはバッチIJ −I Llの正端子にrt
Fjcされ、そのコレクタは、レギュレータのメインの
一力ライン66への分圧器45−46の頂i1s K凄
洸される。従って、トランジスタ14Llが非導通のと
き、電流は分圧器にも池のレギュレータ回路にも流)L
ない。トランジスタ140は、)ランジスタ141をオ
ン及びオフに切換えることによってオン及びオフにスイ
ッチされる。エンジンがスタートされ又は運転されると
きにキー・スイッチ41が閉成されると、電流は、バッ
テリーから抵抗142及び146を介して流れ、抵抗1
46のL圧降下は、トランジスタ141を順方同にバイ
アスし、それt導辿させる。このとき1区流はバッテリ
ーから抵抗144及び14bを介して流れる。抵抗14
4の電圧降下はトランジスタ14(J=i順方同にバイ
アスし。
それを導油させ、分圧器43−46の感知回路及びライ
ン66にはバッテリー面圧が供給される。第1図の実施
例の車−のトランジスタ40に比較して、この2つのト
ランジスタの分離スイッチ回路の利点は、トランジスタ
141が飽和状態に駆動されることであり、従って、キ
ーeスイッチ141に接続された電流消費回路を1乍動
することによって過度の電圧降下が発生したとしても、
トランジスタ140がその状態に留まることを保証する
第2図において、バッテリー10の光成回路には2つの
ダイオード12Ll及び121と2つの5CR122及
び124とがある。S(jえ122のみがゲート・オン
されると、バッテリー光電区部は、オルタネータy高子
16から、それが正になる度旬に、ダイオード121.
バッテリー1U、5CR122を介して流れ、ライン1
26を介してその時負のオルタネータの端子14に戻る
。このようにして、5CR122がゲート・オンされ且
つ5CR124が=41山していないときに、バッテリ
ーは半波整流DCで光1Lさ1%る。
5CR124がまたゲート・オンさlL、オルタネータ
の出力端子14が半サイクルの1田に正になる度毎に、
光′亀低流に、端子14から、ダイオード21.バッテ
リーtu、sci尤124゜ライン128?介して流れ
、オルタネータの負端子16に戻る。これは、付カロ的
な半波充電ヲ与え、全体として、5CR122及び12
4が共に導西状態にスイッチされるときに、全波系流D
CC元金与える。
レギュレータの第2の実施例において、接続点56及び
5Bでのサンプル醍圧は、前述の実施例に示されたよう
に、抵抗44を調整することによって設定される。接続
点56及び5Bの紙圧は1分離トランジスタが分圧Ti
46−46に導通しているときに、バッテリー10の端
子間“紙圧に比例する。ツェナー・ダイオード5Uは接
続点51で安定した基準上圧を与え、この送正に対して
1分圧器の接続点56及び58での成田が比較される。
分圧器の接続点58での比例又は感知成田は比較器54
の非反転入力に印刀口され、接続点45での感知紙圧は
、前述の実施例で示されたように、比較器55の非反転
入力に印IJ口される。ツェナー・ダイオード50の基
準成田は、比較654及び55の反転入力に印加される
。これらの比較器は、接続点56及びB8でのバッテリ
ー紙圧を示す2つの関なる感知電圧レベルを、接続点5
1のツェナー基準紙圧と比較する装置を倒収する。
分圧器回路内の接続点58での紙圧がツェナー基準紙圧
取下に低下し、バッチIJ −I Llが充電を必要と
することを示すと、比較器54が作用して、その出力6
0は、鴫流を減衰し得る低インピーダンス状態にスイッ
チする。これにより、制御トランジスタ61が前述の実
施rylJに示されたように46する。トランジスタ6
1が6曲すると、それは、ゲート信号全抵抗64及びダ
イオード127を介して5CR122のゲート端子12
6に与え、5Ci4122F、(6曲させる。コンデン
サ146及び抵抗147は信号をフィルタする。5CR
I 22が6曲すると、オルタネータの出力端子16が
正になり、端子14が負になる各AC半サイクルで、バ
ッテリーILlは半波蟹流DCで光亀される。この光電
亀流は、オルタネータの出力端子から、ダイオード12
1.バッテリーIU、5CR12〕?介して流れ、オル
タネータの4A”:1.i子14に戻る。
惑乱されたバッテリー紙圧が、比較的品速の充電が行わ
れるような更に低い値に低下すると、分圧器の接1売点
′)6の紙圧は刈Lc、、 して低下し。
比較器bbの出カフUは電流を減衰するための低インピ
ーダンス抜根にスイッチする。これにより、トランジス
タ71が6曲し、ゲート信号を抵抗76及・びダイオー
ド132を介して5CR124のゲート125に与、t
、5CR124i導通させる。コンデンサ148及び抵
抗149はフィルタ回路として機能する。5CR124
が5CRI 22と共に導通すると2バツテリーの全t
&整流DC発電が生ずる。このとき、オルタネータの出
力端子14が正になるAC半サイクル毎に、バッテリー
はACサイクルの他の半分で充電され、全波整流1)C
充電を与える。換すすれば、半波電流は、正端子14か
ら、グイ、t−ド12L]、バッチ1J−10,8CR
124を介して流れ、オルタネータの負端子16に戻る
第2図の災斥例において、抵抗8U、トランジスタ82
.抵抗81.B6.B4.B5より成るタコメータ出力
回路は、前述の第1図の実施例と構造的及び機能的に同
一である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、永久磁石型オルタネータからバッテリーを充
電する新規なレギュレータの一実施例を示す眠気回路図
である。 g2図は、バッテリー光紙酉用レギュレータの他の実施
tlJ ’、r示す区気回1図である。 (符号説明) 10:バッテリー 11:永久磁石型オルタネータ 12:永久磁石ローフ 16.14:オルタネータ出力端子 2(J、21:ダイオード 22.24: SCR(サイリスク) 26 、25 :ゲート端子 26.33:LASCR(光活性シリコン1tIIIl
ill胚流器)27.32: LED (発光ダイオー
ド)50:ツエナー〇ダイオード 54.55:比較器。 手  続  補  正  書 昭和58年8月)0日 2、発明の名称 バッテリー充電用レギュレータ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  アウトボートドマーリン・コーポレーンヨ/
4、代理人 (別 紙) 1、〔特許請求の範囲〕の記載全文を以Fの通り差で補
正する(特許請求の範囲第7項乃至第12行を追加)。 「(1)  永久磁石型オルタネータの交τ+tf、出
力端7’−ウ・らのバッテリーの充電を調整するレギュ
レータにおいて。 イ)第−及び第二の半波整流器回路装置、口)前記バッ
テリーの端)電圧にχう応1−る電圧を感知する装置、 ハ)前記バッテリーをある速度で半波直流によって充電
するために、前記オルタネータの出力端子間の直列回路
内に前記2g−の半波整流器回路装置を接続することに
よって、前記バッテリーや全充電端子電圧よりイバい予
定(葎の電圧を感知する前記感知¥C置1て応答し、ま
た前記第一の半波整流器回路装置((関連して前記バッ
テリーを全波高流で充電−4−るために、前記オルタネ
ータの出力端子間の別の直列回路に前記第二の半波整流
器回路装置を接続することによって、更に低い付加的な
予定量の1i圧(D感知に応答する装置、 より成ることを特徴とする前記レギュレータ。 (2)永久磁石型オルタネータの交流出力端子かラノバ
ッテリーの充電な調整するレギュL/−タにおいて、 イ)前記オルタネータの一方のXfj子から前記バッテ
リーの正端子に電流を導通する第一の整流器装置と、前
記バッテリーの負端子から前記オルタふ一夕の他方の端
子に前記電流を導通する第二の整流器装置と、を含む第
一の充電回路、 口)非導通状態がら導通状態へのスイッチングによるゲ
ート信号の受信に応答する第−及び第二の充電回路のそ
れぞれにある少なくとも1つの整流器装置、 ハ)前記第一の充電回路内の1つの整流器装置な導通状
態にスイッチするために前記ゲート信号を与えることに
よって前記バッテリーが全充電されるときに、前記バッ
テリーの出力電圧以下の第一の予定レベルに低下する前
記バッテリー電圧に応答し、それ((より前記バッテリ
ーを半波DCで充電−「るように作動し、前記第二の充
電回路内の1つの整流器装置を導通状態にスイッチする
ために前記ゲート信号を与えることによって前記第一の
予定レベル以トーの更に低い予定レベル捷で低下する前
記バッテリー電圧に応答1−1前記第一の充電回路内の
整流器装置に関連して前記バッテリーを全波DCで充電
するように作動する装置、 より成ることを特徴とする前記レギュレータ。 (3)永久磁石型オルタネータの出力端子からバッテリ
ーの端子に供給される充電電流を調整するレギュレータ
1ておいて、 イ)前記オルタネータの端子に接続さハた第−及び第二
の半波整流器回路装置であって、該装置のそれぞれがそ
こに前記バッテリーを接続し且つ分離して前記バッテリ
ーを介して充電電流を与え又は妨げるように作動する制
御装置を備えること、 口)前記レギュレータが以下を備えること、i)そこに
バッテリー電圧を供給する装置、ii) バッテリー電
圧感知装置、 111)前記バッテリーを第一の整流器回路ニ接続する
ために前記制御装置を作動することによって何時バッテ
リー電圧が全充電状態でのバッテリー電圧より低い予定
量であるかを感知することに応答し、それiCよって前
記バッテリーを半波整流DCで充電し、そして、前記バ
ッテリーを第二の半波整流器回路に前記制御装置を作動
することによって何時バッテリー電圧が前記予定量より
低い付加的な量となるかを感知することに応答し、それ
により前記バッテリーを全波整流DCで充電する装置、 を特徴とする前記レギュレータ。 (4)特許請求の範囲第5項記載のレギュレータにおい
て、 イ)前記第一の半波整流器回路装置は、前jQ制御装置
より成り、前記オルタネータの一方の端子とバッテリ一
端子との間に接続された制御整流器を含み、前記第二の
半波整流器回路装置は、前記オルタネータの他方の端子
と前記バッテリ一端子との間に接続さhた111j記制
御装置より成る制御整流器を含み、前記制御整流器のそ
」tぞれは、ゲート端子を有し、非導通状態から導通状
態にスイッチングることによってそのゲートに印加され
ろ信−シ)に応答すること、 口)前記バッテリ一端子からの点に接続される半導体ス
イッチであって、該スイッチは制御素子を有し、該制御
素子は、制御信号が与えられると1.前記スイッチを導
通させて前記レギュレータを前記バッテリーに接続し、
制御信号がないと、前記スイッチを非導通にして前記レ
ギュレータを前記バッテリーから分離すること、 ハ)前記制御信号を前記バッテリーから供給し1つ@記
制御信号な駆出するスイッチを含む回路、 二)前記バッチ1)−の分離は、前記制御信号を阻+h
l、そして前記半導体曳イツチをその非導通状態にスイ
ッチして前記レギュレータからの供給電圧を除き、それ
によって、前記オルタネータの最初の半波の1丘圧波が
バッテリーの分離に続いて発生した後に、前記制御整流
器へのゲート信号を妨げろこと、 ホ)前記バッテリーと並列に接続嗅」t、そ」tが全充
電状態にあるときにブレーク・ダウンし1つ前記バッテ
リーが分離される半サイクル中にオルタネータ電圧を消
失するために、前記バッテリーより大きなブレーク・ダ
ウン電圧を有するツェナー・ダイオ−r、 を更に特徴とする前記レギュレータ。 (5)永久磁石型オルタネータの交流出力端子からバッ
テリーへの充電電流を調堕するレギュレータにおいて、 イ)前記オルタネータの一方の出力端子から前記バッテ
リーの正端子・\電流を導通−4−る第一の整流2→装
置と、前記パンテリーの負端子から前記オルタネータの
他方の出力端子・\電流を導通する第二の整流器装置と
、を含む第一の半波DC充電回路、 口)前記オルタネータの他方の出力端子から前記バッテ
リーの正端子へ電流を導通する第一の整流器装置と、前
記バッテリーの負端子から前記オルタネータの一方の出
力端子への電流を導通−1−る第二の整tA’b器袈1
6と、を含む第二の半波DC充電回路、 ハ)前記第−及び第二の充電回路のそれぞれの内にあり
、ゲート端子を有し、非導通状態から単一方向の導通状
態ヘスイツチするために前記ゲート端子に印加されるゲ
ート信号に応答して作動する制御整流器装置より成る第
一の整流器装置、 二)前記レギュレータが安全な基準゛電圧を発生する装
置な含むこと、 ホ)バッテリー電圧にそれぞれ比例し7、全充電電圧以
下で、第一レベル及び更に低い第ニレベル1(低下した
バッテリーに対応する個々の電圧信号を同時的に発生す
る装置。 へ)前記それぞれの比例電圧信号を前記基準直圧と比較
するためにそれぞれ作動する第−及び第二の比較器装置
であって、該比較器のそれぞれは、その出力状態の変化
によって前記基準電圧信号より低い個々の比例電圧信号
の発生に応答すること、 ト)前記第一の整流器装置内の制御整流器にケート信号
を与えることによって前記バッテリー電圧が前記第一レ
ベル又はそれ以下に低下する結果として状態を変化する
前記第一の比較器装置に応答して、前記制御整流器を導
通させ、前記バッテリーをDC半波で充電−tろ装置、 チ)前記第二の整流器装置内の制御整流器にケート信号
を与えることによって前記バッテリー電圧が前記更に低
い第ニレベル又はそれ以下に低下する結果として状態を
変化する前記第二の比較器装置に応答して、前記制御整
流器を導通させ、バッテリー電圧が全充電状態より十分
に低いときに前記バッテリーが全波DCで充電されるよ
うに、前記バッテリーを他のDC半波で充電″(ろ装置
、 より成ることを特徴と1−る前記レギュレータ。 (6)特許請求の範囲第5項記載のレギュレータ〔(お
いて、 イ)前記第−及び第二のトし較器装置の変化状態に応答
してゲート信号を与える前記装置は、前記比較器装置が
それらの変化状咋にある間に付勢され且つ発光する第−
及び第二の発光ダイオード5より成ること。 口)前記発光ダイオードの発光に応答して前記ゲート信
号を与えるために、交番するオルタネータの端子と前記
制御整流器のゲート端子との間に接続された光によって
導通するデバイスをそれぞれ有する回路、 を更に特徴とする前記レギュレータ。 (7)交流電源の出力端子からのバッテリーの充電を調
整するレギュレータにおいて、 イ)第−及び第二の半波整流器回路装置、口)第一の選
択された量だけ全バッテリー電圧より低いバッテリー電
圧を感知し、それに応答して第一の制御信号な発生−1
−る第一の装置、 ハ)前記第一の選択されたKf: 、1、り大きい第二
の選択された量だけ全バッテリー電圧より低いバッテリ
ー電圧を感知し、それ((応答して第二の制御信号を発
生する第二の装置、二)前記バッテリーを半波直流で充
r、%するために、前記第一の制御信号の発生に応答し
て、前記交流電源の出力端子と前記バッテリーとの間の
直列回路に前記第一の半波整流;惜回路後置を接続し、
前記バッテリーを前記第一の半波整流器回路装置と共に
全波直流で充電するために、前記第二〇ル1]御信号の
発生に応答して、前記交流電源の出力端子間の別の直列
回路に前記第二の半波整流器回路装置を接続する装置、 より成ることを特徴とす4J前記レギユレータ。 (8)第−及び第二の端子な(liえた交流電源からの
バッテリーの充電を調整1−るレギュレータにお1ハて
、 イ)前記交流電源の第一の端子から前記・ミ・ノテリー
の正端子に電流を導通させろ第一の整流器装置と、前記
バッテリーのf4 j’:!5子から前記交流電源の第
二の端子に電流を導通させる第二の整流器装置と、を備
えたシ8−の充゛縄回路、 口)前記交流電源の第二の端子から前記ノミツテリーの
f」端子に電流を導通させろ第一の整流器装置と、前記
バッテリーの正端子り・ら前記交流電源の第一の端子に
電流を導通させる第二の整流器装置と、を備えた第二の
充電回路、 ハ)非導通状態から導通状態へのスイッチングによって
制御信号の受信に応答する、前記第−及び第二の充電回
路の各々に設けた一方の前記整流器装置、 ニ)第一の選択された量だけ全バッテリー電圧より低い
バッテリー電圧を感知し、それに応答して第一の制御信
号を発生する装置、ホ)前記第一の選択された量より大
きい第二の選択された量だけ全バッテリー電圧より低い
バッテリー電圧を感知し、それに応答して第二の制御信
号を発生する装置、 へ)前記バッテリーを半波DCで充電するために、前記
第一の制御信号の発生に応答して動作し、前記第一の充
電回路内の前記一方の整流器装置に前記第一の制御信号
を供給し、前記第一の充電回路のバッテリー充電動作と
共に前記パンテリーを全波DOで充電するために、前記
第二の制御信号の発生に応答して動作し、前記第二の充
電回路内の前記一方の整流器装置に前記第二の制御信号
を供給する装置、 より成ることを特徴とする前記レギュレータ。 (9)交流電源の出力端子からバッテリーの端子への充
電電流を調整するレギュレータにおいて、イ)前記交流
電源の出力端子に接続されており、各々がバッテリーを
介する充電電流を与え又は妨げるために前記バラ、テリ
ーと前記交流電源とを接続し且つ分離するように動作す
る制御装置を備えた第−及び第二の半波整流器回路装置
、 °ゝ’ 7 y ’l tEE’t #′にf6Mfi
i&(”1”4“    ルギュレータ回路、 ハ)第一の選択された歌だけ全バッテリー電圧より低い
バッテリー電圧を感知し、それに応答して第一の制御信
号を発生1−る第一の装置、 二)前記第一の選択された風より大きい第二の選択され
た量だけ全バッテリー電圧より低い7oヮヶ+1.−□
エヶエ0、やオ、エユ、□    111ユ。4,11
ヮイ、□エイお□工。7.4、     ::′″) 
@ nem ’)?ff’JINM’5°0ゞ1% p
r−1,g、2ゝ”r、     、:1前記バツテリ
ーを前記第一の整流器回路に接続し、それによって前記
バッテリーを半波整流DCで充電するために前記制御装
置を作動し、そして、前記第二の制御信号の発生に応答
して、前記バッテリーを前記第二の半波整流器回路に接
続(2、それによって前記バッテリーな全波整流DCで
充電するために前記制御装置を作動する装置、 より成ることを特徴とする前記レギュレータ。 00)永久磁石型オルタネータの出力端子からノ之ツテ
リーの端子に供給される充電電流を調整する回路におい
て、 イ)前記オルタネータの出力端子に接続シれた第一の半
波整流器回路装置であって、該第−の回路装置は前記バ
ッテリーを介する充電電流を与え又は妨げるために前記
第一の回路゛装置において前記バッテリーを1妾続しB
つ分離するように動作する第一の制φIt 裟441を
備え、に接続された第一の被制御整流器を備え、該第−
の被制御整流器は、第一のゲート端子を備え、非導通状
態から導通状態にスイッチング−忙ることによって前記
第一のツメ−1’ C15−F l’供給される信号1
c応答−C7)こと、口)前記オルタネータの出力端子
に接続すjtた第二の半波整流器回路j4道であって、
該第二の回路装置は前記バッテリーを介する充・敲電流
を与え又は妨げるために前記第二の回路装置において前
記バッテリーを接続し月つ分離するように動作する第二
の制御装置を備え、該第二の制御装置は、前記オルタネ
ータ(7)他方の端子と前記バッテリーの一方の端子と
の間に接続された第二の被制御整流器を備え、該第二の
被1+l)御整流器は、第二のゲート端子を備え、非導
通状態から導通状態にスイッチングすることによって前
記第二のゲート端子に供給さhる信号に応答すること。 ハ)バッテリー電圧を供給する装置と制御素子を有する
半導体スイッチとを備えたレギュレータ回路であって、
前記制御素子は、制御信号を与えたときに、前記スイッ
チを導通させて前記バッテリーから前記レギュレータ回
路に電圧を供給し、制御信号の存在しないときに、前記
スイッチを非導通にして前記バッテリーから前記レギュ
レータ回路を絶縁すること、 二)前記バッテリーと前記制御素子との間に接続されて
、前記バッテリーから制御信号を供給する接続位置と前
記制御信号の供給を断つ分離位置との間で選択的に作動
可能なスイッチであって、それにより、前記バッテリー
の分離で制御信号が阻止され、前記半導体スイッチを非
導通にし、バッテリ・−電圧を前記゛・     レギ
ュレータ回路から分離″4−ろこと、ホ)前記バッテリ
ーと並列に接続されて、オルタネータ電圧をブレーク・
ダウンし巨つ消費するために全充電バッテリー電圧より
太きいブレ・−フグラン電圧を有するツェナー・ダイオ
ー1、 へ)バッテリー電圧感知装置、 ト)前記制御装置を作動することによってバッテリー電
圧が全充電バッテリー電圧より低い予定の量にあるとき
を感知することに応答して、前記バッテリーを前記第一
の整流器回路に接続し、それKよつ−〔前記バッテリー
を半波整流DCで充電し、そしイ前記制御装置を作動す
ることによって)くツテリ・−電圧カー前記予定の量よ
り低い付加的な敬であるときを感知することに応答1−
で、前記バッテリーを前記第二の半波整流器回路に接続
【−1そJしによって、前記バッテリーを全波整流DC
で充電する装置、 より成ることを特徴とする前記回路。 (11)交流電源の出力端子から7%ラッテノーへ0)
充電電流を調整するレギュレータにおいて。 イ)前記交流電源の一方の出力名子から前記バッテリー
の正端子に電流を導通させろ、バーの整流器装置と、前
記バッテリーの負グ)シ子から前記交流電源の他方の出
力端子に電流を逆に導通させる第二の整流器装置とを備
えた第一の半波DC充電回路、 口)前記交流電源の他方の出力端子から前記バッテリー
の正端子に電流を導通させる第一の整流器装置と、前記
バッテリーの負端子から前記交流電源の前記一方の出力
端子に電流を逆に導通させる第二の整流器装置とを備え
た第二の半波DC充電回路、 ハ)前記第−及び第二の充電回路の各々において前記第
−及び第二の整流器装置の一力は、ゲート端子を有し、
制御信号の前記ゲート端子への印加に応答して非導通状
帽から単一方向の導通状態にスイッチするように動作す
る被制御整流器よりなること、 二)安定基準電圧を発生する装置、 ホ)バッテリー電圧にそれぞれ比例する第−及び第二の
電圧信号を同時的に発生する装置、へ)前記第−及び第
二の電圧信号を前記基準電圧と比較するようにそれぞれ
動作する第−及び第二の比較器装置であって、該比較器
装置はそれぞれ、変化した出力状態にスイッチすること
により、前記基準信号より低い第−及び第二の電圧信号
の発生に応答すること、記第−の比較器装置に応答して
、第一のqfll (ffl信号を発生し、前記第一の
整流器回路内の前記被制御整流器の前記ゲート端子に前
記第一の制御信号を供給し、それ((よつ−C1前記被
制御整流器を導通させ、そしてバッテリー電圧が第一の
バッテリー電圧以下であるときに。 前記バッテリーをDC半波で充電する装置、チ)前記変
化した状態にスイッチしている前記第二の比較器装置に
応答して、第二の制御信号を発生し、前記第二の整流器
回路内の前記被制御整流器の前記ゲート端子に前記第二
の制御信号を供給し、それによって、前記第二の整流器
回路内の前記被制御整流器を導通させ、そし、てバッテ
リー電圧が前記第二のバッテリー電圧以下であるときに
前記バッテリーが全波DCで充電さ2するような他力の
DC半波で前記バッテリーを充電する装置、より成るこ
とを特徴とする前記レギュレータ。 02  永久磁石型オルタネータの交流出力端子かラハ
ッテリーへの充電電流を調整するレギュレータ回路;で
おいて、 イ)前記オルタネータの一方の出力端子から前記バッテ
リーの正端子に電流を導通させる第一の整流器装置と、
前記バッテリーの負端子から前記オルタネータの他方の
出力端子に電流を逆に導通させる第二の整流器装置(と
、を備えた第一の半波DC充電回路であって、前記第−
及び第二の整流器装置の一方は、第一のゲート端子を有
し、該ゲート端子に供給されるゲート信号に応答して非
導通状態から単一方向の導電状態にスイッチするように
動作する第一の被制御整流器装置より成ること、口)前
記オルタネータの他方の出力端子から前記バッテリーの
正端子Pこ電流を導通させる第一の整流器装置と、前記
バッテリーの負端子から前記オルタネータの前記一方の
出力端子に電流を逆に導通させる第二の整流器装置と、
を備えた第二の半波DC充電回路であって、該第二の充
電回路の前記第−及び第二の整流器装置の一方は、第二
のゲート端頂な有し、該第二のゲート端子に供給される
ゲート信号に応答して非導通状態から単一方向の導通状
態にスイッチするように動作−・する第二の被制御整流
器装置より成ること、 ハ)安定基1■電圧を発生″′4″る装置、二)全充電
′IK圧以下で第一のレベル及び第二のさら1て低いレ
ベルに低ドしたバッテリー電圧にそれぞれ対応する棺−
及び第二の電圧信号を同時的に発生する装置、 ホ)前記第−及び第二の電圧信号を前記基準電圧と比較
するようにそhぞれ動作する第−及び第二の比較器装置
であって、前記比11!2器装置はそれぞjt変化した
出力状態にスイッチすることによって前記基準電圧より
低い電圧信号の発生に応答すること、 へ)前記第一のレベル又はそれ以下に低下したバッテリ
ー電圧の結果として前記変化した出力状態にスイッチし
ている前記第一の比較器装置に応答して、第一のゲート
信号を前記第−のゲート端子に与え、それによって前記
第一の被制御整流器装置を導通させて前記バッテリーを
DC半波で充電する装置であって、前記変化した出力状
態にスイッチしている前記第一の比較器装置に応答して
前記第一のゲート信号を与える前記装置は、前記第一の
比較器装置が前記変化した出力状態にスイッチするとき
に、光を放出するように付勢される第一の発光ダイオー
ドより成ること、 ト)前記第二のレベル又はそれ以下に低下したバッテリ
ー電圧の結果として前記変化した出力状態にスイッチし
ている前記第二の比較器装置に応答して、第二のゲート
信号を前記第二のゲート端子に与え、それによって前記
第二の被制御整流器装置を導通させ、前記バッテリーが
、その電圧が前記第二のさらに低いレベル以下のときに
、全波DCで充電されるように他方のDC半波で前記バ
ッテリーを充電する装置であって、前記変化した状態に
スイッチしている前記第二の比較器装置に応答して前記
第二のゲート信号を与、えろi;17 n己装置は、前
記第二の比較器装置6が前記変化l〜だ、出力状態にス
イッチするときに、光を放出・するように付勢される第
二の発光ダイオードより成ること、 より成ることを特徴と1−る前記レギュンータ回路。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11永久磁石型オルタネータの交bIL出力端子から
    のバッテリーの充tt調整するレギュレータにおいて、 イ)第−及び第二の半波藍流器回路装j(i: 。 口) 前記バッテリーの端子電圧に利応する11LIf
    を感知する装置。 ・・)前記バッテリーをある速j変で半波直流によって
    光【Eするために、前記オルタ不−りの出力端子間の直
    列回路内に@記第−の半波整流器回路装置を接続するこ
    とによって、 ii、iJ記バッテリーの全光紙端子低
    圧より低い予”i’Ji iliのMEE’を感知する
    前記感知装置に応答し、また前記第一の半波整流器回路
    装置に調理して前記バッテリーを全波直流で充電するた
    めに、前記オルタネータの出力端子間の別の直列回を苔
    に前記第二の半波整流器回路装置を接続することによっ
    て、更に低い付加的な予定数の電圧の感知に応答する装
    置、 より成ることを特徴とする前記レギュレータ。 (2)永久磁石型オルタネータの交流出力端子からのバ
    ッテリーの充電を調整するレギュレータにおいて、 イ)前記オルタネータの一方の端子から前記バッテリー
    の正端子に電流を導通する第一の整流ピき装置と、前記
    バッテリーの負端子から前記オルタネータの他方の端子
    に前記?lf流を導dする第二の整流器装置と、をaむ
    渠−の充電回路、 口)非導血状頓から導通状帳へのスイッチングによるゲ
    ート信号の受信に応答する第−及び第二の光′成回路の
    それぞれにるる少なくとも1つの整流器装置。 ハj @記第−の充電回路内の1つの整流器装置を導曲
    状帳にスイッチするために1iiJ記ゲ一ト信号を与え
    ることによって前記バッテリーが全光電されるときに、
    前記バッテリーの出力電圧以下の薦−の予定レベルに低
    下する前6己バツテリー屯圧に応答し、それにより11
    1記バツテリーを半波DCで光直するように作動し、前
    記第二の充電回路内の1つの整流滞装置全導西状+原に
    スイッチするために前記ゲート信号を与えることによっ
    てMiJ記編−の予定レベル以下の更に低い予定レベル
    葦で低下する前記バッテリーぼ圧に応答し、前記4−の
    光屯回路日の螢流器装置に関連してj1ケ記バッチIJ
    −i全波DCで光幅するように作動する装置 より成ることに%徴とする前記レギュレータ。 (3)永久磁石帖オルタネータの出力端子からバッテリ
    ーの端子に供給される充電′鑞流を調雁するレギュレー
    タにおいて、 イj 前記オルタネータの端子に接続された第−及び第
    二の半波整流器回路装置でろって。 該装置のそれぞれがそこに前呂己バッテリーを接続し且
    つ分離して前記バッテリーを介して充電1流を与え又は
    妨げるように作動する制師装置を備えること、 口)前記レギュレータが以下を備えること、1)そこに
    バッテリー電圧を供給する装置。 11)バッテリー電圧惑乱装置、 川) 前記バッテリーを第一の整流d回路に接続するた
    めに前記?l1il]師装置を作動することによって何
    時バッテリー屈出が全光亀状妨でのバッテリー電圧より
    低い予定寂でろるかを感知することに応答し、それによ
    って前記バッテリーを半波優流 i)Cで光酸し、そして、@6己バッテリーft第二の
    半波整流器回路に前記制fill装置をl′ll:動す
    ることによって何時バッテリー延圧が前記予定皺より低
    い付加的な敵となるかを感知することに応答し、それに
    よシ前記バッテリーを全波蟹流DCで充電する装置、 を特徴とする前記レギュレータ。 (4)特許請求の範囲第6項記載のレギュレータにおい
    て、 イ)前記第一の半波整流器回路装置は、前記制御4f:
    置より成り、前記オルタネータの一方の端子とバッテリ
    一端子との闇に接続された制岬企流姦全含み、前記第二
    の半波整流器回路gIa[は、前記オルタネータの他方
    の11,1子と前記バッテリ一端子との闇に接沃された
    前記上り呻装置よ リ1皮る市IJ−巾」(流器を言−
    ト、 [」iJ j己市すl114i擬流器のそれぞれ
    は2ゲートli’;Aj子金・可し。 非4d伏憇から導曲状帳にスイッチすることによってそ
    のゲートに印加さrLる信号にL6答すること。 川 前記バッテリ一端子からの点に扱玩される半導体ス
    イッチであって、該スイッチは制鐸累子を有し、該制御
    素子は、1BIJ鐸信号が与えられると、前6己スイツ
    チケ悸dさせて+i+I t3己レギュレータを前記バ
    ッテリーに接(元し、市り画信号がないと、前記スイッ
    チを非4心にして前記レギュレータを前記バッテリーか
    ら分離すること。 ハ)前記側副信号を前記バッテリーから供給し且つ前記
    制御信号を阻止するスイッチを含む回路。 二】 前記バッテリーの分離は、前記制御信号を阻止し
    、そして前記半導体スイッチをその非導通状態にスイッ
    チして前記レギュレータからの供給電圧を除き、それに
    よって、@記オルタネータの最初の半波のこ圧波がバッ
    テリーの分離に続いて発生した後に、l]iJ記制闘整
    流器へのゲート信号を妨げること。 ホ) 前記バッテリーと並列に接続され、それが全光電
    状態にりるときにブレーク・ダウンし且つ前記バッテリ
    ーが分離される半サイクル中にオルタネータ紙圧を消失
    するために。 前記バッテリーよシ大きなブレーク・ダウ/電圧を有す
    るツェナー−ダイオード、 全史に特徴とする前記レギュレータ。 (5)永久磁石型オルタネータの交流出力端子からバッ
    テリーへの充成電流を調歪するレギュレータにおいて、 イ) 前記オルタネータの一方の出力端子から前記バッ
    テリーの正端子へ電流を導油する第一の整流器装(aと
    、前記バッテリーの負端子から前記オルタネータの他方
    の出力端子へ通流を4曲する第二の蛍流器装首と、を宮
    む第一の半波DC光屯回路、 口)前記オルタネータの他方の出力端1子から前記バッ
    テリーのiE端子へ電流を等曲する第一の整流器装置と
    、前記バッテリーの負端子から前記オルタネータの一方
    の出力端子への電流を導通する第二の整流器装置と、を
    含む第二の半波DC光゛亀回路、 ハ) 前記第−及び第二の発電回路のそれぞれの内にあ
    り、ゲート端子を有し、非纏通状6から単一方向の導油
    状態ヘスイッチするために前記ゲート端子に印卵される
    ゲート信号に応答して1′F:動する訓岬整流器装置よ
    り成る第一の整流器装置内、 二)前記レギュレータが安全な基準電圧を発生する装置
    を含むこと、 ホ)バッテリー紙圧にそれぞれ比例し、全光電電圧以下
    で、第一レベル及び更に低いl′PJニレベルにイ氏下
    したバッテリーにl=f tじするイ固々の延圧信号を
    同時的に発生する装置、 へ)前記それぞれの比例電圧信号を前記基準電圧と比較
    するためにそれぞれ作動する第−及び第二の比較器装置
    であって、該比較器のそれぞれは、その出力状態の変化
    によって前記基準延圧信号よシ低い個々の比例電圧信号
    の発生に応答すること、 ト) 前記第一の整流器装置内の割出1整流器にゲート
    信号を与えることによってiiJ記バッテリー区圧紙圧
    記第一レベル又はそれ以下に低下する結果として状茜を
    変化する前記第一の比較器装置に応答して、前記副l1
    li1整流凸を導−a嘔せ、前記パッチIJ−’eDc
    半波で光電する装置、 チ)前記第二の整流器装置内の制闘整茄器にゲート信号
    を与えることによって前記バッチIJ−7[圧が前記更
    に低い第ニレベル又はそれ以下に低下する結成として状
    態′t−変化する前記第二の比較5装置に応答して、前
    記1lilJ岬螢流器を導油させ、バッテリー幅圧が全
    光亀状帳より十分に低いときに前記バッテリーが全波D
    Cで光電されるように、前記バッテリーを他のDC半波
    で充電する装置、 より成ること金背徴とする前記レギュレータ。 (6)特許請求の範囲第5項記載のレギュレータトてお
    いて。 イ) 前記祇−及び第二の比?2藷裟同の変1ヒ状態に
    [応答してゲート信号を与える前記4直は。 前記比、較器装置がそれらの変1ヒ状聾にろるl11に
    付勢され且つ発光する第−及び第二の軸元ダイオードよ
    り成ること、 町 前記発光ダイオードの発光に応答して前記ゲート信
    号ケ与えるために、交合するオルタネータのW:ia子
    と+fiJ記1111 tl 歪t1′lt、 mii
    のゲートyiiシ子との間に接続された光によって専心
    するデバイスをそれぞれ有する回路。 を更に特徴とする前記レギュレータ。
JP58097780A 1982-08-27 1983-06-01 バツテリ−充電用レギユレ−タ Pending JPS5944938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US412117 1982-08-27
US06/412,117 US4431959A (en) 1982-08-27 1982-08-27 Regulator for charging a battery with a permanent magnet alternator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944938A true JPS5944938A (ja) 1984-03-13

Family

ID=23631662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097780A Pending JPS5944938A (ja) 1982-08-27 1983-06-01 バツテリ−充電用レギユレ−タ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4431959A (ja)
JP (1) JPS5944938A (ja)
AU (1) AU565617B2 (ja)
BE (1) BE897592A (ja)
CA (1) CA1211154A (ja)
DE (1) DE3329560A1 (ja)
FR (1) FR2532487B1 (ja)
GB (1) GB2126439B (ja)
IT (1) IT1168639B (ja)
SE (1) SE454927B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6145424A (en) * 1995-11-20 2000-11-14 Amada Company, Limited Punching machine and method thereof

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659978A (en) * 1986-01-13 1987-04-21 Outboard Marine Corporation Regulator overvoltage circuit
US4958119A (en) * 1988-10-17 1990-09-18 Brunswick Corporation Voltage regulators for permanent magnet alternators
US5029266A (en) * 1990-01-24 1991-07-02 Perma-Charger, Inc. Controlled battery charging system
US5214371A (en) * 1991-12-04 1993-05-25 General Motors Corporation Voltage regulator for variable speed permanent magnet alternators
US6215271B1 (en) 1999-05-11 2001-04-10 Satcon Technology Corporation Charging system having a controlled rectifier bridge and a single voltage sensor
US6239582B1 (en) 1999-11-04 2001-05-29 Satcon Technology Corporation Motor vehicle alternator having a single voltage sensor and a half-wave controlled rectifier bridge for increasing output
JP4083071B2 (ja) * 2003-05-20 2008-04-30 三菱電機株式会社 車両用回転電機およびその制御装置
US6982545B2 (en) * 2004-01-26 2006-01-03 Wetherill Associates, Inc. Alternator system with temperature protected voltage regulator
ITMI20041026A1 (it) * 2004-05-24 2004-08-24 Ducati Energia Spa Regolatore di tensione a power mos per la ricarica di batterie
KR20090130874A (ko) * 2007-04-17 2009-12-24 에어로키네틱 에너지 코포레이션 유체 동력 발전기
US9520772B2 (en) * 2010-11-09 2016-12-13 Tdk-Lambda Corporation Multi-level voltage regulator system
CN107733004B (zh) * 2017-09-26 2023-12-19 大唐终端技术有限公司 多平台硬件动态充电指示及充电闸断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893954A (ja) * 1972-03-13 1973-12-04
JPS5296303A (en) * 1976-02-09 1977-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac generator for use of automobile
JPS55136835A (en) * 1979-04-10 1980-10-25 Mitsubishi Electric Corp Voltage regulator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB634247A (en) * 1947-09-11 1950-03-15 Lucas Ltd Joseph Improvements relating to electricity generating and storage systems for use on cycles or other like purposes
GB755049A (en) * 1953-05-20 1956-08-15 Bosch Gmbh Robert Improved electrical system for mechanically propelled vehicles
DE1763762A1 (de) * 1967-08-10 1971-10-21 Nippon Denso Co Batterieladeeinrichtung mit Permanentmagnetgenerator
FR2038643A5 (ja) * 1969-03-20 1971-01-08 Citroen Sa
DE2116209A1 (de) * 1970-04-03 1971-10-21 Nippon Denso Co Ladestromerzeugungseinnchtung
DE2109390A1 (de) * 1971-02-27 1972-09-07 Bosch Gmbh Robert Elektrische Anlage für Kraftfahrzeuge mit einem Wechselstromgenerator
US4146831A (en) * 1973-05-24 1979-03-27 Tecumseh Products Company Regulated rectifier for alternator-supplied battery charger
US4035709A (en) * 1975-04-30 1977-07-12 Gould Inc. Battery charging system
SU593206A1 (ru) * 1976-02-09 1978-02-15 Предприятие П/Я В-8835 Низковольтный источник посто нного напр жени
JPS5953673B2 (ja) * 1977-08-09 1984-12-26 ソニー株式会社 電源回路
DE3019144A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Batterieladesystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893954A (ja) * 1972-03-13 1973-12-04
JPS5296303A (en) * 1976-02-09 1977-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac generator for use of automobile
JPS55136835A (en) * 1979-04-10 1980-10-25 Mitsubishi Electric Corp Voltage regulator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6145424A (en) * 1995-11-20 2000-11-14 Amada Company, Limited Punching machine and method thereof
US7131362B1 (en) 1995-11-20 2006-11-07 Amada Company Limited Punching machine and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB8320343D0 (en) 1983-09-01
US4431959A (en) 1984-02-14
SE8304392D0 (sv) 1983-08-12
FR2532487B1 (fr) 1990-04-27
CA1211154A (en) 1986-09-09
DE3329560A1 (de) 1984-03-01
SE454927B (sv) 1988-06-06
BE897592A (fr) 1984-02-24
IT8348881A0 (it) 1983-08-25
GB2126439A (en) 1984-03-21
GB2126439B (en) 1986-05-14
AU565617B2 (en) 1987-09-24
SE8304392L (sv) 1984-02-28
AU1739583A (en) 1984-03-01
FR2532487A1 (fr) 1984-03-02
IT1168639B (it) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5944938A (ja) バツテリ−充電用レギユレ−タ
US4410810A (en) High speed transistor switching circuit
US5796599A (en) Self-powered gate driver board
US3899731A (en) Voltage regulator with controlled current
US5838555A (en) Two-wire power supply electronic switch
DE4117617A1 (de) Ueberstromdetektorschaltung
US4181875A (en) Drive circuit for a DC motor
US3684898A (en) Gate drive for thyristors at high potentials
US4916569A (en) Short circuit protection for switch mode power supply
JPS62166739A (ja) 過電圧保護機能を備えた電圧調整器
US3611111A (en) Inverter commutation voltage limiter
CA1118492A (en) Traction motor current control apparatus
JPH04222481A (ja) クレーン制御電源装置
CN213517971U (zh) 一种直流倒计时中兼容共阴极和共阳极驱动信号的电路
JPH03145964A (ja) 電源内蔵scrゲート駆動回路
SU1610491A1 (ru) Устройство дл шунтировани магнитной головки при сбо х электропитани
US3466521A (en) Control system for universal motors
JPS58144529A (ja) 突入電流抑制回路
KR830002573Y1 (ko) 제어 재생식 직류전원
JP2803116B2 (ja) 接地回路
SU955493A1 (ru) Бесконтактный синхронный электропривод с устройством дл гашени пол возбуждени
JPS58224519A (ja) インバ−タ回路の過電流検出装置
SU926730A1 (ru) Устройство дл управлени электромагнитом
SU434173A1 (ru) Устройство для разделения искроопасных и искробезопасных электрических цепей
SU278858A1 (ru) Искробезопасный источник питания