JPS5944605B2 - 液晶駆動方式 - Google Patents

液晶駆動方式

Info

Publication number
JPS5944605B2
JPS5944605B2 JP16056878A JP16056878A JPS5944605B2 JP S5944605 B2 JPS5944605 B2 JP S5944605B2 JP 16056878 A JP16056878 A JP 16056878A JP 16056878 A JP16056878 A JP 16056878A JP S5944605 B2 JPS5944605 B2 JP S5944605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
liquid crystal
lighting
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16056878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587126A (en
Inventor
治夫 中村
光夫 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP16056878A priority Critical patent/JPS5944605B2/ja
Publication of JPS5587126A publication Critical patent/JPS5587126A/ja
Publication of JPS5944605B2 publication Critical patent/JPS5944605B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は液晶駆動方式に関し、さらに詳しくは、誘電異
方性周波数分散のあるネマチツク液晶を用いた液晶表示
素子の液晶、駆動方式に関する。
〔従来技術〕一般に、ネマチツク液晶は、任意の周波数
の電界を印加することによつて、電界方向と液晶の長軸
が揃い、入射光は、この分子軸に沿つて伝播し、電界を
除くと、液晶自身の有する弾性力によつて元の状態の配
列に戻り、不透明状態となる。
このように電圧印加、無電界の繰返しにより表示情報を
表示する(以下これを方式1と呼ぶ)。しかし、この方
式lにおいては、電界を除いた後の元の状態の配列に戻
るのに、液晶自身の弾性力にのみ頼つているため、光の
透過状態から不透明な状態に移る際の応答速度が遅いと
いう問題点がある。
このような問題点を解決するために、誘電異方性に周波
数分散のあるネマチツク液晶を用い、光透過状態(以下
点灯状態という)を得るのに低周波信号(以下fLとす
る)を用い、不透明状態(以下非点灯状態という)を得
るのに高周波信号(以下fHとする)を用いる方法が考
えられた(以下方式2と呼ぶ)。これは、点灯状態から
非点灯状態に移る際にfHの信号を印加することで強制
的に液晶を配向させて、応答速度を速めるものである。
第1図は、本発明で用いたネマチツク液晶の誘電異方性
の周波数特性を示したものである。
周波数fc以下で正、fc以上で負である。第2図〔方
式2〕の駆動信号とこの駆動信号に対する第1図に示し
た特性を持つ液晶の応答特性を示した。点灯信号及び非
点灯信号にそれぞれ低周波、高周波を用いる。このとき
液晶表示素子のコントラストは、第2図の下のようにな
る。TA、TBはそれぞれ点灯信号、非点灯信号が加え
られた時である。τ0は立ち土り遅時間でありコントラ
ストがoから10%になるまでの時間である。τ2は立
ち土り時間であり、コントラストが10%から90%に
なるまでの時間である。τ3は立下り時間でありコント
ラストが100%から1oC$になるまでの時間である
。この時遅れ時間はほとんど観測されない。以上のよう
にτ0、τ2、τ3を定義する。第3図は、方式2にお
いて、τ1,τ2,τ3の応答時間が、印加電圧により
どのように変化するかを示す。
このときの点灯状態の信号f1は、100Hz、非点灯
状態の信号FHは、50Hzである。一方、第4図は、
方式1において、τ,,τ2,τ3の応答時間が印加電
圧によりどのように変化するかを示す。第3図、第4図
を比較して明らかな如く、立下がり時間τ3は、7V近
傍の低電圧側では方式1は50msecに対し、方式2
では7msecと方式2力彷式1に比べ、ほぼ1Zの応
答時間である。又、20V近傍の高電圧側では、方式1
は80msecに対し、方式2は3msecと方式2が
方式1に比べ、ほぼ1/26の応答時間である。従つて
、立下がり時間τ3に関しては方式2の方が応答速度が
大幅に改善され、これは、印加電圧が高い程顕著である
ことが判る。しかしながら、立上がり時間、特にτ2に
ついて方式1と方式2とを比較してみると、高電圧側で
は、この状態が逆転していることが判る。
即ち、20V近傍では、方式1が、10msecに対し
、方式2は、30msec程であり、立上がり時間に関
しては、方式2の方が方式1よりも応答速度が遅い。こ
れは、方式2では、強制的に、非点灯時には、液晶分子
を横方向に並べるため、方式1の自然の配列状態以上の
応力が加わり、非点灯から点灯に変化する際にこの応力
が十分解除されないまま立上がるための立上がり遅れが
原因と考えられる。以上の如く、従来の方式2の駆動方
法では、立下がり応答は方式1に比し改善されるが、立
上がり応答は逆に悪くなるという欠点があつた。〔目
的〕本発明は、上記欠点を克服したものであり、非点灯
状態の周波数を変化させることによつて、立上がり応答
速度を改善した液晶の駆動方法を提供することを目的と
する。
本発明の目的を達成するために、方式2の駆動方法にお
いて、非点灯時の信号FHの周波数を変化させた場合の
、応答時間、τ1,τ2,τ3の変化をみたのが第5図
である。
この場合、印加電圧のレベルは15Vである。第5図か
ら明白な如く、FHの周波数が高くなればなる程、立下
がり応答時間τ3は速くなり、一方、立上がり応答時間
τ2は遅くなる。従つて、立土がり応答時間τ1,τ2
立下がり応答時間τ3ともに、速い応答を得るには、点
灯状態から非点灯状態に変わる期間のみ、10数KHz
程度の高周波を印加し、他の非点灯期間は、10KHz
程度の低周波を印加すればよい〜 第6図は、上記内容を考慮した本発明の実施例である。
即ち、点灯期間にあつては、通常の100Hzの信号F
Lを印加し、非点灯期間にあつては、点灯状態から非点
灯状態に移る期間、即ち、消去期間τaと、それ以外の
期間、即ち、非消去期間とに分け、非消去期間の信号の
周波数は、消去期間の信号の周波数より低く、点灯期間
の信号の周波数より高い周波数の信号を印加するように
する。第7図は、本実施例の駆動方式において、消去期
間τaの信号の周波数を変化させた場合の、応答時間τ
1,τ2,τ3の変化を示したものである。ここで印加
電圧は15V、点灯期間の信号の周波数は100Hz、
非消去期間の信号の周波数は8KHzである。又、Ta
は50msecである。第7図と、第3図とを比較して
明白な如く、方式2に比べ、τ3はほとんど同じ様な値
の変化を示しているが、τ1,τ2は、共に大きく応答
速度が速くなつていることが判る。非消去信号に用いた
周波数は、第7図の場合8KHzであつたが、この周波
数をさらに下げれば、τ1,τ2ともさらに減少するが
、この場合点灯状態であるべき表示が点灯しはじめてし
まう。よつてこの周波数はFcより少々低めに設定する
ことが最も有効である。表1は本発明の方式及び〔方式
1〕、〔方式2〕による応答時間の比較を行なつたもの
である。電圧は15V、低周波100Hz、高周波50
KHz、非消去信号周波数8KHz1τa−50mse
cの条件である。応答時間の単位はMsecである。こ
の表から明らかなように、本発明の方式を用いた場合、
られたものであるが、τa〉τ3の条件のもとではほと
んどこの値は変化しない。
よつてτaをτ3よりわずか大きい値に設定すればよい
ことになる。以上はTN素子の場合について述べたが、
これはTN素子に限らず、ネマチツク液晶に2色性染料
を添加して表示に用いる、いわゆるゲスト−ホスト表示
にも用いることができる。また駆動信号は第6図の形に
限らず、第8図のように消去信号の周波数を徐々に非消
去信号の周波数に減少させてもよい。〔効果〕 上述の如く、本発明は、2周波駆動方式において、非点
灯期間を消去期間と非消去期間とに分け、消去期間には
高周波を印加し、非消去期間は、交差周波数の近傍の準
備信号を印加したから、この非消去期間内において、消
去期間の高周波印加による液晶内の残留応力を完全に除
去し且つ、非消去期間の信号によつて得られた正の誘電
分散によるモーメントを点灯前にあらかじめ液晶に加え
ることができる。
従つて、2周波駆動方式における高速立上がり効果を維
持しつつ、液晶の立上がり高速応答特性を、非消去期間
信号の周波数を変えることによつて、自由に設定できる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いた液晶組成分の誘電異方性の周
波数特性である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘電率の異方性が周波数によつて変化し、交差周波
    数fcより低周波においては正の誘電率異方性を持ち、
    該交差周波数より高周波においては負の誘電異方性を持
    つネマチツク液晶を用いて作られた、ねじれネマチツク
    方式液晶表示素子において、点灯期間にあつては該低周
    波の信号を印加し、非点灯期間にあつては点灯期間から
    非点灯期間に移行する消去期間は、該高周波の信号を印
    加し、該消去期間以外の非点灯期間は、該低周波の信号
    よりも高く該高周波の信号よりも低い周波数の準備信号
    を印加し、準備信号の周波数は、該交差周波数の近傍に
    したことを特徴とする液晶駆動方式。
JP16056878A 1978-12-22 1978-12-22 液晶駆動方式 Expired JPS5944605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056878A JPS5944605B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 液晶駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056878A JPS5944605B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 液晶駆動方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587126A JPS5587126A (en) 1980-07-01
JPS5944605B2 true JPS5944605B2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=15717780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16056878A Expired JPS5944605B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 液晶駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944605B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762451A (en) * 1980-10-01 1982-04-15 Fujitsu Ltd Mount command system of information processing system
JP3873739B2 (ja) 2001-12-18 2007-01-24 ソニー株式会社 液晶光量調整装置および液晶光量調整装置の駆動方法、ならびに該液晶光量調整装置を用いたカメラ。

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587126A (en) 1980-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154191A (en) System and method for driving a nematic liquid crystal
EP0092181A2 (en) Method for driving liquid crystal element employing ferroelectric liquid crystal
KR970067073A (ko) 티에프티 엘시디 디스플레이의 구동방법
GB1387928A (en) Display devices
US6057817A (en) Liquid crystal display device having bistable nematic liquid crystal and method of driving the same
KR960024516A (ko) 절전기능을 구비한 액정표시장치 구동회로
JPS5944605B2 (ja) 液晶駆動方式
JPH07109455B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法
JPS5942856B2 (ja) 液晶駆動方式
EP0115683A3 (en) Composition comprising substituted anthraquinone-type isotropic dyes for liquid crystal display devices
US20020067329A1 (en) Liquid-crystal device and a method of driving the same
TW334552B (en) Method for driving of nematic liquid crystal
JPS6438730A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical shutter
KR970050056A (ko) 박막트랜지스터 액정 표시 장치 구동방법
JPS54101344A (en) Liquid crystal display device
JPS5778518A (en) Guest-host liquid display device
KR970075974A (ko) 액정표시장치(tft-lcd)의 구동방법
JPS6294828A (ja) 強誘電性液晶装置
JPS59176729A (ja) エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法
JPS646555Y2 (ja)
JPS62226133A (ja) 液晶表示装置
Han et al. Characteristics of motion-blur free TFT-LCD using short persistent CCFL in blinking backlight driving
JPS595283A (ja) 液晶駆動回路
KR970028723A (ko) 저전압 구동 액정표시소자를 위한 러빙 방법
Lee et al. A novel driving method for fast switching of a π cell for display of moving pictures