JPS594444B2 - 常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法 - Google Patents

常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法

Info

Publication number
JPS594444B2
JPS594444B2 JP49093992A JP9399274A JPS594444B2 JP S594444 B2 JPS594444 B2 JP S594444B2 JP 49093992 A JP49093992 A JP 49093992A JP 9399274 A JP9399274 A JP 9399274A JP S594444 B2 JPS594444 B2 JP S594444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
styrene monomer
unsaturated polyester
polystyrene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49093992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5122769A (en
Inventor
吉雄 大藤
豊 田之上
康弘 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP49093992A priority Critical patent/JPS594444B2/ja
Publication of JPS5122769A publication Critical patent/JPS5122769A/ja
Publication of JPS594444B2 publication Critical patent/JPS594444B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする特定
の組成の樹脂組成物を使用する、常温加圧方式による強
化プラスチックス成形品の製造法に関する。
更に詳しくは特定の範囲の量のスチレンモノマーを含む
不飽和ポリエステル樹脂とポリスチレンとからなる樹脂
組成物をマトリックス樹脂として用いることを特徴とす
る、常温加圧法により表面平滑性および寸法精度の優れ
た強化プラスチックス成形品を製造する方法に関するも
のである。強化プラスチックスの成形法としては、目的
とする成形品の形態、生産量などに応じて種々の方法が
あるが、比較的低圧のプレスまたは圧入機を用い、不飽
和ポリエステル樹脂の硬化時に発生する反応熱を利用し
て成形、硬化するコールドプレ・ ス法、またはレジン
ジエクト法などの常温加圧方式は、従来から使用されて
いるパントレーアップ法またはスプレィアップ法よりも
生産性があがり、両面が比較的平滑で、強度が高く、か
つ安価な成形品を得る成形法として使用されている。
これら0 公知の常温加圧方式の成形法では、パントレ
ーアップ法、またはスプレィアップ法などの常温無圧方
式に見られる表面への強化繊維の浮き出し(ファイパー
ツヨウ)は軽減されてはいるが、加熱加圧方式による成
形品と比較すればなお表面平滑性″5 に於いて満足す
べきものは得られていない。また、成形時の収縮が大き
いために成形品の寸法精度が不良であり、高い寸法精度
が要求される成形品を製造できないと云う欠点があつた
。上記の様な常温加圧成形法に見られる大きな欠点はい
ずれも常ワ0 温硬化型の不飽和ポリエステル樹脂の硬
化収縮に基因するものである。加熱加圧成形法に於いて
は不飽和結合金量の大きな不飽和ポリエステルおよび熱
可塑性重合体を含む不飽和ポリエステル樹脂組成物を使
用することにより、硬化収縮を減少さ25せ、優れた表
面平滑性と寸法精度を有する成形品を与えることが公知
である。この様な加熱加圧成形法に於いて成功を収めた
硬化収縮を減少させる方法も常温加圧成形法に於いては
満足すべき低収縮化効果を与えず、逆に不飽和結合金量
の大きな3θ 不飽和ポリエステルを使用することに基
因する激しい硬化発熱により、成形物にクラックを発生
させるなど欠点があることがわかつた。本発明者らは表
面平滑性および寸法精度の優れた強化プラスチックス成
形品を常温加圧成形法に35よつて製造する方法につい
て種々検討した結果、不飽和ポリエステルとして公知の
汎用の不飽和ポリエステルを使用し、特定の範囲の量の
スチレン法が作業上最も容易である。
常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形には通常
マトリツクス樹脂に硬化触媒、促進剤、着色剤、充てん
剤、離型剤、その他の添加剤を必要に応じて混合した樹
脂混合液をマツト状またはクロス状の補強繊維を予め装
填した型に圧入または注入し、加圧下に硬化させる方法
がとられるが、本発明の方法でもマトリツクス樹脂とし
て本発明の樹脂組成物を使用する以外は公知の方法に準
じた方法にて実施することが可能である。本発明の成形
法で使用する不飽和ポリエステル、ポリスチレンおよび
スチレンモノマーからなるマトリツクス樹脂組成物は予
め組成物を形成させた後、硬化触媒、促進剤、着色剤、
充てん剤、離型剤およびその他の添加剤を混合すること
も可能であるが、例えばスチレンモノマーの一部に不飽
和ポリエステルを溶解した不飽和ポリエステル樹脂に上
記添加剤を予め混合した後、ポリスチレン−スチレン溶
液を混合するなど作業性の点で添加混合方法を自由に選
択できる。使用する硬化触媒系には特に制限はなく、各
種のケトンパーオキシド、ヒドロパーオキシド、ジアル
キルパーオキシド、ジアシルパーオキシド、およびパー
オキシエステルなどの過酸化物触媒、また必要に応じて
これらの触媒とコバルトなどの金属石けん類、各種アミ
ン誘導体、その他の促進剤と組み合わせた系などの中か
ら選ばれた公知の不飽和ポリエステル樹脂硬化触媒系が
いずれも使用可能である。硬化温度は通常、常温から硬
化時の発熱により自然に上昇した型温程度の温度すなわ
ちO℃から80℃程度が使用されるが、特に型温の低い
場合など硬化サイクルを速めるためにスチームまたは電
熱などで本発明の目的とする効果に影響を与えない範囲
で若干加温することも可能である。本発明の方法により
公知の常温加圧方式にて得られる成形品より表面平滑性
が良好であり、かつ寸法精度の優れた強化プラスチツク
ス製品が安価に成形される。
以下、実施例および比較例によつて本発明を更に説明す
る。
実施例 1 無水マレイン酸3モル、無水フタル酸2モル、プロピレ
ングリコール5.3モルを反応容器中で常法により窒素
ガス気流を通しつつ、200℃に加熱してエステル化反
応を行ない、酸価40の不飽和ポリエステル(AL−1
)を得た。
AL−1は任意の量のスチレンモノマーに溶解し、スチ
レンモノマーとの間に相溶限界がないことが確かめられ
た。43部のAL−1を57部のスチレンモノマーに溶
解し、ヒドロキノン0.007部を混合し、不飽和ポリ
エステル樹脂(UP−1)を得た。
また別に、スチレンモノマー70部にポリスチレン(三
井東圧化学株式会社製、商品名、トーボレツクス#50
0)30部を溶解してポリスチレン溶液TP−1を得た
。つぎにUP−180部、TP−120部を混合撹拌し
て組成物(CM一1)を得た。このCM−1は不飽和ポ
リエステルAL−1に対して1.73倍重量のスチレン
モノマーを含み、AL−1およびスチレンモノマーの総
量に対して0.064倍重量のポリスチレンを含む。コ
ールドプレス法にて成形を行なうために上記組成物CM
−1100部に対してコバルト8%を含むナフテン酸コ
バルト溶液(日本化学産業株式会社製、商品名、ニツカ
オクチツクスCO8%)0.3部、N,N−ジメチルア
ニリン0.04部およびメチルエチルケトンパーオキシ
ド55%溶液(日本油脂株式会社製、商品名、パーメツ
クN)1.0部を混和しコールドプレス用イス型の上に
おかれたコンテイニユアス・ストランドマツト(旭フア
イバーグラス株式会社製、商品名、M86OO−450
)2p1y−に含浸し、型を閉じ、1k9/CTilの
圧力をかけ、10分間で硬化させてイスを作成した。
硬化後の成形品の体積収縮率は0.9%でフアイバーパ
ターンはみられず、曲げ強さは20.3kg/M7l、
引張強さ10.7kg/M77lであつた。比較例 1 実施例1に記した不飽和ポリエステルAL−158部を
42部のスチレンモノマーに溶解し、ヒドロキノン0.
007部を混合し、不飽和ポリエステル樹脂UP−2を
得た。
つぎにUP−280部、実施例1に記したポリスチレン
溶液TP−120部を混合撹拌して組成物(CM−2)
を得た。この組成物CM−2は不飽和ポリエステルAL
−1に対して1.03倍重量のスチレンモノマーを含み
、AL−1およびスチレンモノマーの総量に対して0.
064倍重量のポリスチレンを含む。実施例1に記した
コールドプレス法にてイスを作成した。硬化後の成形品
の体積収縮率は7.3%でフアィバーパターンが認めら
れ、曲げ強さは19.8kg/M7lll引張強さ10
.1kg/Mdであつた。実施例1と比較例1とから組
成物中のスチレンモノマー量が硬化収縮に顕著な影響を
与え、このモノマー量が不飽和ポリエステル(AL−1
)に対して1.03倍重量では満足すべき低収縮化効果
が得られないことがわかる。比較例 2 実施例1に記した不飽和ポリエステルUP−185部、
スチレンモノマー15部を混合撹拌して組成物(CM−
3)を得た。
この組成物は不飽和ポリエステルAL−1に対して1.
73倍重量のスチレンモノマーを含むがポリスチレンは
含まない。実施例1に記したコールドプレス法にてイス
を作成した。硬化後の成形品の体積収縮率は6.2%で
フアイバーパターンが認められ、曲げ強さは20.7k
g/Mdl引張強さ11.0kg/Mdであつた。実施
例1と比較例2とから組成物の硬化収縮を低下させ逆に
硬化膨張を得るためにはポリスチレン成分を必須とする
ことがわかる。実施例 2 無水マレイン酸3モル、イソフタル酸3モル、プロピレ
ングリコール5モルおよびジエチレングリコール1.5
モルを原料として常法によりエステル化反応を行ない、
酸価20の不飽和ポリエステル(AL−2)を得た。
AL−2は任意の量のスチレンモノマーに溶解し、スチ
レンモノマーとの間に相溶限界がないことが確かめられ
た。45部のAL−2を55部のスチレンモノマーに溶
解し、ヒドロキノン0.011部を混合し、不飽和ポリ
エステル樹脂UP−3を得た。
また別にスチレンモノマー75部にポリスチレン(旭タ
ウ株式会社製、商品名、スタイロン#679)25部を
溶解してポリスチレン溶液TP−2を得た。UP−3、
TP−2および充てん剤を次に示す配合に混合撹拌して
組成物(CM−4)を得た。〔CM−4配合割合〕 不飽和ポリエステル樹脂UP−370部 ポリスチレン〒スチレン溶液TP−230部炭酸カルシ
ウム(日東粉化製、商品名、NS#100)10部 ″ この組成物は不飽和ポリエステルAL−2に対して1.
94倍重量のスチレンモノマーを含み、AL−2および
スチレンモノマーの総量に対して0.081倍重量のポ
リスチレンを含む。
コールドプレス法にて成形を行なうために上記組成物C
M一4110部に対してコバルト8%を含むナフテン酸
コバルト溶液(実施例1に同じ)0.3部およびメチル
エチルケトンパーオキシド55%溶液(実施例1に同じ
)1部を混和し、50℃に温められたコールドプレス用
エンジンカバー型の上におかれたコンテイニユアススト
ランドマツト2p1yに含浸し、型を閉じ5kg/dの
圧力をかけ10分間で硬化させてエンジンカバーを作成
した。硬化後の成形品の体積収縮率は1.801)でフ
アイバーパターンはみられず、曲げ強さは24.2kg
/Mdl引張強さは12.81<g/Mdであつた。実
施例 3無水マレイン酸4モル、無水フタル酸モル、プ
ロピレングリコール5.5モルおよびジエチレングリコ
ール1モルを原料として常法によりエステル化反応を行
ない、酸価43の不飽和ポリエステル(AL−3)を得
た。
AL−3は任意の量のスチレンモノマーに溶解し、スチ
レンモノマーとの間に相溶限界のないことが確かめられ
た。47部のAL−3を53部のスチレンモノマーに溶
解し、ヒドロキノン0.006部を混合し不飽和ポリエ
ステル樹脂UP−4を得た。
また別にスチレンモノマー70部にポリスチレン(旭タ
ウ株式会社製、商品名、スタイロン#666)30部を
溶解してポリスチレン溶液TP−3を得た。つぎにUP
48O部、TP−320部を混合撹拌して組成物(CM
−5)を得た。このCM−5は不飽和ポリエステルAL
−3に対して1.50倍重量のスチレンモノマーを含み
、AL−3およびスチレンモノマーの総量に対して0.
064倍重量のポリスチレンを含む。レジンジエクト法
にて成形を行なうために上記組成物CM−5100部に
対してコバルト8%を含むナフテン酸コバルト溶液(実
施例1と同じ)0.35部およびメチルエチルケトンパ
ーオキシド55%溶液(実施例1と同じ)1.5部を混
和し、レジンジエクト用イス型の中におかれたコンテイ
ニユアス・ストランドマツト(旭フアイバーグラス株式
会社製、商品名、M86OO−450)2p1yに0.
5kg/C!ILの圧力で注入し、10分間で硬化させ
てイスを作成した。
硬化後の成形品の体積収縮率は1.7%でフアイバーパ
ターンはみられず、曲げ強さは22.9kg/MILl
引張強さ11.6kg/Mdであつた。実施例 4フマ
ル酸3モル、イソフタル酸2.5モル、ネオベンチルグ
リコール3モル、プロピレングリコール3モルを原料と
して常法によりエステル化反応を行ない、酸価23の不
飽和ポリエステル(AL一4)を得た。
AL−4は任意の量のスチレンモノマーに溶解し、スチ
レンモノマーとの間に相溶限度がないことが確かめられ
た。AL−440部をスチレンモノマー60部に溶解し
、ヒドロキノン0.009部を混合し、不飽和ポリエス
テル樹脂UP−5を得た。また別にスチレンモノマー7
0部に、ポリスチレン(旭タウ株式会社製、商品名、ス
タイロン#679)30部を溶解してポリスチレン溶液
TP−4を得た。つぎにUP−580部、TP−420
部を混合撹拌して組成物(CM−6)を得た。このCM
−6は不飽和ポリエステルAL−4に対して1.94倍
重量のスチレンモノマーを含み、AL−4およびスチレ
ンモノマーの総量に対して0.064倍重量のポリスチ
レンを含む。コールドプレス法にて成形を行なうために
組成物CM−6100部に対して、N,N−ジエチルア
ニリン0.15部および過酸化ベンゾイル1.2部を混
和し、40℃に温められたコールドプレス用防水パン型
の上におかれたサーフエーシングマツト(日東紡績株式
会社製、商品名、MF−60P)1p1y1コンテイニ
ユアス・ストランドマツト(実施例3に同じ)2pIy
に含浸し、型を閉じ2kg/CTiiの圧力をかけ10
分間で硬化させて防水パンを作成した。
硬化後の成形品の体積収縮率は1.3%でフアイバーパ
ターンはみられず、従来から使用されていたゲルコート
使用成形品の外観とほとんど同じ状態となり、曲げ強さ
は21.51<g/Mdl引張強さは11.1kg/M
dであつた。実施例 5無水マレイン酸4モル、テトラ
クロル無水フタル酸2モル、エチレングリコール5モル
、プロピレングリコール1.5モルを原料として常法に
よりエステル化反応を行ない、酸価43の不飽和ポリエ
ステル(AL−5)を得た。
AL−5は任意の量のスチレンモノマーに溶解し、スチ
レンモノマーとの間に相溶限界がないことが確かめられ
た。AL−543部をスチレンモノマー57部に溶解し
ヒドロキノン0.011部を混合し不飽和ポリエステル
樹脂UP−6を得た。UP−6、実施例4に示したTP
−4および充てん剤を次に示す配合に混合撹拌して組成
物(CM−7)を得た。〔CM−7配合割合〕不飽和ポ
リエステル樹脂UP−675部 ポリスチレン−スチレン溶液TP−425部水酸化アル
ミニウム(昭和電工製、商品名、ハイジライト#40)
15部この組成物は不飽和ポリエステルAL−
5に対して1.87倍重量のスチレンモノマーを含み、
AL−5およびスチレンモノマーの総量に対して0.0
81倍のポリスチレンを含む。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)不飽和ポリエステル、(B)(A)の不飽和
    ポリエステルと相溶し得る範囲内で、かつ、(A)に対
    して1.35倍量以上の重量のスチレンモノマー、(C
    )(A)および(B)の総量に対して0.01〜0.2
    倍重量のポリスチレンからなる樹脂組成物を用いること
    を特徴とする常温加圧方式による強化プラスチックスの
    成形法。
JP49093992A 1974-08-16 1974-08-16 常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法 Expired JPS594444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49093992A JPS594444B2 (ja) 1974-08-16 1974-08-16 常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49093992A JPS594444B2 (ja) 1974-08-16 1974-08-16 常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5122769A JPS5122769A (en) 1976-02-23
JPS594444B2 true JPS594444B2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=14097885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49093992A Expired JPS594444B2 (ja) 1974-08-16 1974-08-16 常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594444B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614513A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Hitachi Ltd Polyester resin composition for casting
JPS5811355U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 日本電気株式会社 電力モニタ系
JPH0678480B2 (ja) * 1989-12-21 1994-10-05 松下電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5122769A (en) 1976-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137215A (en) Process for preparing decorative plastics articles, as well as products prepared according to the process
JPH10511124A (ja) 繊維強化複合材の製造方法およびその成形物
US5077326A (en) Unsaturated polyester compositions molding materials therefrom and molded products therefrom
US6146556A (en) Polymer additives for forming objects
CN110885544B (zh) 一种预浸料用树脂糊、一种预浸料及其制备方法和应用
US5872168A (en) Polymer additives for forming objects
JPS594444B2 (ja) 常温加圧方式による強化プラスチツクスの成形法
Yalcin Hollow glass microspheres in sheet molding compounds
Updegraff Unsaturated polyester resins
US5883164A (en) Polymer additives for forming objects
JPS61166850A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3294809B2 (ja) 軽量積層板
JPS6397656A (ja) 強化プラスチック用成形材料の製法
AU7110696A (en) Novel polymer additives for forming objects
JP4505771B2 (ja) 成形材料、繊維強化プラスチック成形品の製造法及び繊維強化プラスチック成形品
AU4419997A (en) Novel polymer additives for forming objects
EP1080128A1 (en) Novel polymer additives for forming objects
JPH1095909A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH08120168A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH09104702A (ja) (メタ)アクリルシラップおよびその製造方法並びに(メタ)アクリルシラップを含む成形材料
JPS631332B2 (ja)
AU7181600A (en) Novel polymer additives for forming objects
JPH02503327A (ja) 機械加工可能で、型成形可能な、可塑性のポリマ‐アロイを調製するための成分系
JP2000094619A (ja) 繊維補強不飽和ポリエステル樹脂成形品
JP2001261852A (ja) ガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂成形材料