JPS5944276B2 - 液体充填装置 - Google Patents

液体充填装置

Info

Publication number
JPS5944276B2
JPS5944276B2 JP12832081A JP12832081A JPS5944276B2 JP S5944276 B2 JPS5944276 B2 JP S5944276B2 JP 12832081 A JP12832081 A JP 12832081A JP 12832081 A JP12832081 A JP 12832081A JP S5944276 B2 JPS5944276 B2 JP S5944276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
liquid
tank
valve
cylinder portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12832081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830987A (ja
Inventor
政雄 黒沢
正水 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Seishi KK
Original Assignee
Honshu Seishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Seishi KK filed Critical Honshu Seishi KK
Priority to JP12832081A priority Critical patent/JPS5944276B2/ja
Publication of JPS5830987A publication Critical patent/JPS5830987A/ja
Publication of JPS5944276B2 publication Critical patent/JPS5944276B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体を、びんや紙カートン等の容器に充填する
ための装置に関する。
従来、液体の充填装置においては、第1図に示す如きポ
ンプ機構を用いて容器に流体の供給を行っている。
即ち第1図において1は液体2の供給源としてのタンク
であり計量導管部3がその底部から延びている。
計量導管部3はその中央部において計量シリンダ部4と
連通しており、該シリンダ部内にはピストン5が摺動可
能に設けられている。
ピストン5はそのピストンロッド6を介しクランク型の
駆動機構(図示せず)に接続されこれによってシリンダ
部4内を往復運動する。
ピストン5が図で見て右方の死点から左方に移動する間
は逆止弁である流入弁7が開くことにより液体はタンク
1から計量導管部3に流入しまたピストンが左方の死点
から右方に移動すると流入弁7は液体の逆流を阻止し同
様の逆止弁である流出弁8が開き液体は吐出管9に押出
される。
このようにピストン5のストロークにシリンダ部4の面
積をかけた体積に相当する量の液体が吐出管に送られる
吐出管はそこから直接容器に液体を供給するようにも、
またそれに適宜な管路を接続しポンプ機構より離れた位
置で容器に液体を供給するようにもできる。
上述の如きポンプ機構においては、ピストン5とシリン
ダ部4との間はO−リング11等のシール手段により密
封される。
しかしながらこのような使用方法の場合、ピストン5の
左方(第1図でみて)には液体が実質的には存在しない
のでO−リングはそれとシリンダ壁との間の潤滑が充分
に行われないため摩耗が早い。
さらに充填すべき液体が高温の場合や洗浄液として高温
のものを用いることが多く、常温においても密封がなせ
る寸法としたQ −IJタンク膨張によりシリンダ壁と
強く接するため摩耗がさけられない。
0−リングが摩耗するとピストン5の吸引行程時に空気
が計量導管部内3に侵入し、これが圧縮性であるために
ピストン5による計量が正確に行なわれなくなるという
欠点を有している。
さらに、空気と共に雑菌が侵入する可能性が大きく、ま
た空気が通ってくる経路であるピストン5の左側の領域
は漏れた液体が乾燥したものが付着していて細菌の繁殖
している領域であるため空気と共に雑菌が侵入する可能
性は特に犬である。
従って食用に供される液体の供給装置としては大きな問
題点を有している。
このような問題点は、摩耗の度合が少ない金属のシール
を用いても、金属の摩耗粉は少量であっても製品である
液体に混入することは望ましくないこと及び処理する液
体によっては例えば酒等のように変色やその他の性質変
化を招くものが多く、解決手段とはならない。
またこの種の液体充填装置では、所定の時期に洗浄液を
、製品である液体に代えて装置内を循環させ、洗浄を行
う(当技術分野ではCIP洗浄と呼ばれる工程であり以
下説明の便宜上この用語を用いる)必要があるが、シリ
ンダ部4のうち第・1図で見てピストン5の左側の領域
は装置を循環する洗浄液では洗浄できないため、他の洗
浄手段を設けなければならず、そのための構造が複雑に
なりまた洗浄工程を増加させるという欠点を有している
上述の如き問題点に鑑み、本発明は、ピストンのシール
手段の摩耗が少く、またもし生じてもそれによる影響が
実質的になく、かつCIP洗浄の容易な液体充填装置を
提供することを目的とするもので、以下その実施例を説
明する。
第2図は本発明による液体充填装置の1つの具体例を示
すものであり、タンク21に供給管路22によって充填
すべき液体が供給されるようになっている。
供給管路22にはンレノイド弁23が設けられていて、
これは図示しない液面検知装置よりの信号に応じ開閉し
タンク21内の液面を一定に保つ。
タンク21の底部はシリンダ部24に接続しており、該
シリンダ部内にピストン25が摺動可能に設けられてい
る。
ピストン25はその頂部においてピン26を介してコネ
クティングロッド27ζこ枢着されまたコネクティング
ロッドは他端部において同様にピン28を介して作動子
29に枢着されている。
従って後述する駆動機構によって作動子29が上下に往
復運動するとそれζこ応じピストン25が往復運動する
ピストン25はそれを通し液体が流れることを可能とす
る流路31を有しており、該流路は第1の弁装置32に
よって開閉されるようになっている。
弁装置32は流路内に設けた弁座33と、弁子34と弁
子を弁座に押圧する圧縮ばね35より成り、ピストン2
5の上昇行程中は流路31を介し液体が流れることを許
容し下降行程中ば流路31をしゃ断する。
シリンダ部24の下流側の流出導管36には第1の弁装
置32と同様の構成の第2の弁装置37が設けられ、弁
座38、弁子39、及び圧縮ばね41から成っている。
第2の弁装置37はピストン25の下降行程時は液体の
流通を許容し上昇行程時はそれをしゃ断する。
従ってピストン25が往復するとその断面積にストロー
クをかけた体積分の液体が第2の弁を通し押出される。
押出された液体は管路42を通って充填ノズル43まで
送られる。
充填ノズルには圧縮ばね44によって上方に押圧されこ
れによって吐出口45を閉じる充填弁40が設けられて
おり、従ってピストン25の下降Oこよって液体が圧送
され充填ノズル内の圧力が所定値以上lこなったときの
み、充填ノズル43の下方に送られてきている容器(図
示せず)に液体が供給されるようζこなっている。
充填ノズル43には管路42より上方に配置された延長
部が設けられていて、液体に混入している空気及びピス
トン25の運動により液体が一時的に負圧にされること
により液体から気泡になって分離することのある空気は
この部分に溜まる。
この空気は、充填ノズル43の頂部とタンク21とを接
続する復帰管路46に設けた空気抜き兼CIP用弁47
を定期的にあるいは一定量の空気が溜まる毎に開くこと
により内へ次いで大気に解放される。
尚、第2図において49はコネクティングロッド27を
貫通させて設けたブツシュロッドであり、これは図示し
ないばねにより上方に向は力を受けているがこの力に抗
し押し下げることによって弁子34を押下げることがで
きまた弁子34のステムによって弁子39も同時に下降
させるようになっている。
この構成により最初に液体をタンク21に供給した後ブ
ツシュロッド49を押下げるだけで第1の弁装置32の
下流側の領域を全て静体で満たし、これによってピスト
ン25の最初の運動時から完全な充填を行わせることが
可能となる。
上述の構成の説明から明らかなように、本発明において
はピストン25は液体の中に完全に浸漬された状態で往
復するためそのシール48は液体によって潤滑されその
摩耗は非常に小さい。
また長期の使用によっていく分摩耗が生じたとしてもシ
リンダ部24内におけるピストン25の下方の領域に空
気が外部から入ることは皆無であり、従って圧送すべき
液体の計量が正確に行なえかつ雑菌侵入のおそれもない
またCIP洗浄をなすに当っては充填すべき液体を排出
した後タンク21に洗浄液を入れ弁47を開いた後にピ
ストン25を運動させることのみによって、洗浄液はタ
ンク21、シリンダ部24、管路42、充填ノズル43
、復帰管路46の経路で循環し必要部分の全部の洗浄が
なし得、従来の装置のようなピストンの後部の洗浄を特
別に考慮する必要がない。
次に、作動子29を駆動する機構について説明する。
作動子29は直立するガイド上を摺動するようになって
おり、これにはリンク51の一端が枢着されている。
このリンクの他端は揺動レバー52の一端に枢着されて
いる。
揺動レバー52は第3図に詳細に示す円弧回転体カム装
置54の出力軸53に固定されている。
カム装置54は、容器が充填ノズル43の下に位置決め
される毎にその入力軸55が360°回転させられるも
ので、これによって円弧回転体のカム本体56が1回転
し、カム本体の外周に設けた無端の案内軌道に沿ってカ
ム従動子57が動いて従動腕58を揺動運動させる。
図示の例では案内軌道は溝であり従動子は該溝に嵌入し
て従動する。
この運動は出力軸53を介し揺動レバー52に伝えられ
る。
第4図はこのような円弧回転体カム装置54の従動子5
7と入力軸回転角との関係を示すものであり、この型式
のカム装置の特性として入力軸の00と180°の回転
位置においても加速度をゼロにするように軌道の形状を
選定することができる。
これらの位置はピストン25の運動の下端及び上端に対
応するものであって、このように入力軸の少くとも0°
の回転位置の加速度をゼロにすることによりピストン2
5はその下降運動の終端において速度がゼロとなるのみ
でなく加速度もゼロになり、これによって液体とピスト
ンとの相対速度の過大や弁子34に作用する慣性力によ
って弁子34が閉鎖位置にあるべきにもかかわらず開き
圧送する液体の過剰供給が生ずるという事態を防止でき
るのである。
ちなみに、ピストンの駆動機構としてクランク機構を用
いた場合にはピストンはその下降運動の終端において加
速度は最大となり上述の如き過剰供給が生ずる。
また、いずれの駆動機構を用いても、その入力軸をピス
トンの圧送サイクルの始点例えば上端の位置に対応する
位置で停止させるべき信号を生じてから実際に入力軸が
停止するまでの間(こ入力軸が回転し、これは圧送すべ
き液体の体積の誤差となって現われるが、クランク機構
を用いた場合ピストンの最上端の位置から入力軸が一定
角度θ動くことによりピストンが変位する量は、クラン
クの腕の長さとθとにより当然に求まる量でありこれは
無視できない程度に犬である。
しかし図示の例のように円弧回転体カム装置の使用によ
り溝の形状を任意に選ぶこきができるためピストンの最
上端に対応する位置より入力軸の停止位置がある範囲内
の回転内の回転角すれても、ピストンは最上端の位動)
らほとんど変位しないようにすることが可能であり、こ
れによって液体の計量の精度をさらに向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液体充填装置の従来のポンプ機構の構成説明図
、第2図は本発明による液体充填装置の1つの実施例の
構成説明図、第3図は第2図の装置に用いられた円弧回
転体カム装置の正面図、第4図は第3図の装置の従動子
の加速度上入力軸の回転位置との関係を示す線図である
。 21・・・・・・タンク、24・・・・・シリンダ部、
25・・・・・・ピストン、32・・・・・・第1の弁
装置、37・・・・・・第2の弁装置、54・・・・・
・円弧回転体カム、58・・・・・・従動腕。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タンクと、タンクに連通ずるシリンダ部と、シリン
    ダ部の下流に接続された流出導管と、シリンダ部内に摺
    動可能に設けられたピストンと、ピストンをシリンダ部
    内で往復運動させる駆動装置と、ピストンに設けられタ
    ンクから流出導管の方向にピストンを通して液体が流れ
    ることを許容するが逆方向の流れは阻止する第1の弁装
    置と、流出導管内に設けられ前記第1の弁装置が許容す
    る方向と同方向の流れを許容し逆方向の流れは阻止する
    第2の弁装置と、を有し、前記駆動装置は、 。 入力軸と共に回転しかつ外周に無端状の案内軌道を有す
    る円弧回転体のカム本体と、前記軌道に沿って従動する
    部分を有し前記円弧回転体の回転に応じ揺動する従動腕
    と、該従動腕と前記ピストンとを連結し従動腕の揺動運
    動をピストンの直線性 。 復運動に変換する装置とを有し、前記軌道の形状は前記
    ピストンの下降運動の終端において該ピストンの加速度
    が上端どなる如く選ばれている液体充填装置。
JP12832081A 1981-08-17 1981-08-17 液体充填装置 Expired JPS5944276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12832081A JPS5944276B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 液体充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12832081A JPS5944276B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 液体充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830987A JPS5830987A (ja) 1983-02-23
JPS5944276B2 true JPS5944276B2 (ja) 1984-10-27

Family

ID=14981851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12832081A Expired JPS5944276B2 (ja) 1981-08-17 1981-08-17 液体充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944276B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830987A (ja) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108024B2 (en) Apparatus for the simultaneous filling of precise amounts of viscous liquid material in a sanitary environment
US2308974A (en) Positive displacement pump
US3945772A (en) Pumps for transferring small quantities of dosed liquids
JP4172830B2 (ja) 高速液体充填機械
JPS6225970B2 (ja)
US3695788A (en) Apparatus for pumping fluids
EP0775635B1 (en) Liquid metering-filling apparatus
JPH01280689A (ja) ポンプユニット
US4375826A (en) Container filling machine
US5580227A (en) Rotary piston pump having synchrously driven dividing slides and dosing device
US4541463A (en) Filler on packing machines
JPS5944276B2 (ja) 液体充填装置
JPH02205502A (ja) 液体供給装置
JPH0678082B2 (ja) 充てん装置
US4840205A (en) Method and apparatus for dispensing liquids
CN205638829U (zh) 一种高精度计量泵
US3257953A (en) Positive displacement piston pump
JP7363432B2 (ja) 充填ノズル
JPH0532292A (ja) 流体の定量充填装置
US5292236A (en) Positive displacement pump with pivot piston valve
JP2007153447A (ja) 高速液体充填機械
JPH072479Y2 (ja) 充填装置
JPH08143001A (ja) ポンプユニットおよび充填装置
US3606098A (en) Conditioning liquid dispenser for a conveyor
CN110925176B (zh) 一种双滚轮旋转式高精度蠕动泵