JPS5944224A - コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置 - Google Patents

コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置

Info

Publication number
JPS5944224A
JPS5944224A JP57156234A JP15623482A JPS5944224A JP S5944224 A JPS5944224 A JP S5944224A JP 57156234 A JP57156234 A JP 57156234A JP 15623482 A JP15623482 A JP 15623482A JP S5944224 A JPS5944224 A JP S5944224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
coffee basket
hole
coffee
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156234A
Other languages
English (en)
Inventor
博 松尾
直美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57156234A priority Critical patent/JPS5944224A/ja
Publication of JPS5944224A publication Critical patent/JPS5944224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコーヒーバスケットの濃度調節装置に関するも
のである0 従来例の構成とその問題点 従来、このコーヒーバスケットの濃度調節の方法として
第2.第3.第4図に示すように、単に上蓋の散水穴の
下に、下蓋の集積板を当接させ。
集積板部に滴下した湯と、隙間の散水穴から直下した湯
とを分流させて濃度調節を行なっていたが、集積板は単
なる平板状であったため、集積板から外方に滴下し、効
率的な分流が出きなかった。゛まだ、吐出中の湯の吐出
力の変化により、分流率がバラツク等の問題があった。
発明の目的 本発明はコーヒー沸し器等から吐出される湯の量が少な
くても、湯の分流による濃度調節が効率的に行えるよう
にするものである() 発明の構成 本発明は上蓋の散水穴の下方に位置して下蓋に集積リブ
を設けた散水穴を設け、集積リブ間の溝状の集積板から
下蓋の外周端面までの導水路を形成することにより、所
期の目的を達成しようとするものである〇 実施例の説明 以下に本発明の実施例について添付図面を参照して説明
する。
図において、1はコーヒー沸し器本体であり。
貯水槽2.加熱部3、吐出部4.コーヒーバスケット6
、容器6から構成されている。吐出部4は。
湯が直下する開口部A7と、直上する開口部B8を有す
る吐出口9と、吐出口9の上方に位置し。
吐出口9を覆う形でドーム状の散水蓋1oから構成され
ている。
コーヒーバスケット6は、容器上に載置されており、下
部に滴下穴11を有し、内周側面に突部の抽出リブ12
f:もち上面を開口したV字状のコーヒーバスケット本
体13と、コーヒーバスケット本体13上に載置された
コーヒーバスケット蓋14から構成されている。コーヒ
ーバスケット蓋14は、上蓋16と下蓋16から成り、
上蓋16には、前記開口部A7直下の中心部に下方に突
出し、た1フランジ17を有した中央穴18と、散水蓋
1o内周部に位置し、複数個の散水穴19を有し。
この散水穴外周にある下蓋保持爪2oから構成される0
下蓋16は、中心部にあるフランジ17の外周より大径
なる嵌合穴21と、前記散水穴19下方に位置し2周囲
に上方に突出した集積リブ22を有した散水穴B23.
及び前記下蓋保持爪20と嵌合する爪受は部24から構
成されており、上蓋16とは、フランジ17と嵌合穴2
1、下蓋保持爪20と爪受は部24の嵌合により、同心
円で円周方向に回転可能に重なっており、その可動範囲
は、散水穴19と散水穴B23の一致する位置から、散
水穴B23の集積板26が、散水穴19を6o%程度覆
う位置まで可動できる。前記した様に、下蓋16の散水
穴B23と集積板26の端面ば、集積リブ22により仕
切られており、集積板26は溝状になっているのである
が、集積板26外周には、複数個の集積板26と導水路
を形成した溝状の湯道26があり、この湯道26は下蓋
16外周下方にある複数個の分岐穴27までつながって
いる。なお1分岐穴27の位置け、散水穴19下方に集
積板26が最大に当接した位置で、コーヒーバスケット
本体13の抽出リブ12の上端数個所に゛つけられた突
出量大々る滴下リブ28部に当接するよう配置してあり
、下蓋16は集積板26から分岐穴27に向かい、下方
に向かい傾きがつけである。
上記構成において、その動作を説明すると、吐出口9か
ら吐出された湯は、直下する開口部A7カラ、コーヒー
バスケット蓋14の上蓋16中央穴18から、コーヒー
バスケット本体13の中央にはいりこみ、コーヒーの抽
出を行なう。一方吐出口9の湯が直上する開口部B8か
ら吐出された湯は、上方のドーム状の散水蓋1oに当た
り、湯は分散された形で滴下する。この時、上蓋16の
散水穴19と下蓋16の散水穴B23が一致している場
合は、散水蓋1oで分散された湯も散水穴19の範囲内
で滴下し、バスケット本体13へ滴下する。しかし上蓋
16の散水穴19の下方に集積板26が当接した場合は
、散水穴19から滴下した湯は、集積板26に当たり集
積板25上に貯まり、湯道26を通って分岐穴27から
滴下さぜられる。この時、集積板26の外周部に上方に
突出した集積リブ22を設けている為、集積板26に当
接した湯は、高位の集積リブ22を超えることなぐ、湯
道26に流れこむので高効率の湯の回収ができる。又、
湯の流れは、流出スピードにより、方向が変わるが、こ
の時も集積リブがある為方向は変わらず一定方向に流れ
こむ。実験によれば集積リブ22のない場合の湯の回収
率が20係程度とすれば、ある場合は30%となり約1
0%の回収率向上が得られる。分岐穴27から滴下した
湯は、コーヒーバスケット本体13の抽出リブ12」二
重に設けた滴下リブ28部に滴下するのであるが、この
箇所は、リブの突出量が犬であるので、バスケット木体
13内に載置したフィルター29が内側に押し曲げられ
ており、湯はフィルターの外側を通りコーヒー粉に接っ
することなぐ直接容器6に貯る。なお集積板25の位置
調整は。
コーヒーバスケット本体13上方に設けた持手30と下
蓋16外周に突出した細手31を嵌合係止し。
上蓋上に設けた濃度つ□まみ32を回転することに調節
装置は、集積板外周に集積リブを設け、集積板を溝状に
しであるので、集積板に滴下した湯をほとんど回収でき
効率的な濃度調節ができると共に、突出したリブ状に集
積リブを形成しているので集積板部の強度が増すと共に
、高効率の分流湯を回収できる。この結果、濃度つまみ
の可動範囲を小さくでき、操作が容易であるばかりでな
く集積板の傾きが小さくても湯の回収は犬でコーヒーバ
スケット蓋を薄くでき、ひいては器体全体を低くできる
。又1分流せずに抽出する場合でも、散水穴を大きくと
れるので、コーヒ一層の厚い部分にムラが少なく湯を滴
下させることができ、コーヒーの成分抽出が効率的に行
われ、゛美味しいコーヒーが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコーヒー沸し器の断面
図、第2図は同コーヒー沸し器のコーヒーバスケットの
断面図、第3図は同コーヒー沸し器ノコーヒーバスケソ
ト蓋の斜視図である。 13・・・・・・コーヒーバスケット本体、 1es 
 ・・・・上蓋、16・・・・・・下蓋、19・・・・
・・散水穴、22・・・・・・集積リブ、23・・・・
・・散水穴、26・・・・・・集積板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コーヒーバスケット本体、!:、このコーヒーバスケッ
    ト本体を覆い、中央部近辺に複数個の散水穴を有した上
    蓋と、上蓋下方で、コーヒーバスケット上面内周に位置
    し、上蓋とは同心円状で円周方向に回動可能な状態で重
    なり、前記散水穴の下方に位置して周囲に上方に突出し
    た集積リブを設けた散水穴を有し、集積リブ間の溝状の
    集積板から、外周端面まで導水路を形成し、この導水路
    の外周端面には分岐穴を有する下蓋とにより構成される
    コーヒーバスケット蓋と、前記バスケット本体内側に、
    記前分岐穴下方部まで延在させた抽出リブを備えたバス
    ケット本体よりなるコーヒーバスケットの濃度調節装置
JP57156234A 1982-09-07 1982-09-07 コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置 Pending JPS5944224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156234A JPS5944224A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156234A JPS5944224A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944224A true JPS5944224A (ja) 1984-03-12

Family

ID=15623298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156234A Pending JPS5944224A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355935U (ja) * 1986-09-30 1988-04-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166818A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Filter device of coffee or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166818A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Filter device of coffee or the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355935U (ja) * 1986-09-30 1988-04-14
JPH0433082Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520716A (en) Drip-type coffee making apparatus
US3374897A (en) One-piece funnel with integral ribs for holding disposable coffee carrying filter
US5582730A (en) Coffee filter unit having a filter basket and a detachable distributing cover
US4624177A (en) Combined coffee grinding and brewing machine
CA2083324A1 (en) Brew basket
US3490356A (en) Spray discharge head
JPH06339431A (ja) コーヒーを入れる方法および装置
US4473002A (en) Electric coffee machine with a centrifugal filter
US4027582A (en) Art of brewing individual servings of coffee in a cup
US3935805A (en) Spreader closure
US4631838A (en) Device for a roasting chamber for roasting green coffee beans
JPS5944224A (ja) コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置
JPH0830Y2 (ja) フィルタ装置
US2780162A (en) Coffee extractors
US2382594A (en) Coffee maker and filter therefor
JPS5944223A (ja) コ−ヒ−バスケツトの濃度調節装置
US2239132A (en) Milk strainer
US3833125A (en) Universal coffee filter
US2381151A (en) Coffee and tea maker
JPS6345219Y2 (ja)
US2899887A (en) Apparatus for brewing coffee
US3014642A (en) Centrifugal separator
KR900007761Y1 (ko) 커피 제조기
KR820001834Y1 (ko) 커피 제조기
JPS5854021Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器