JPS5943707A - 野積堆積物の被覆装置 - Google Patents

野積堆積物の被覆装置

Info

Publication number
JPS5943707A
JPS5943707A JP15360982A JP15360982A JPS5943707A JP S5943707 A JPS5943707 A JP S5943707A JP 15360982 A JP15360982 A JP 15360982A JP 15360982 A JP15360982 A JP 15360982A JP S5943707 A JPS5943707 A JP S5943707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
nozzle
hose
tank
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15360982A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Shinkawa
新川 尚人
Kazuhiro Takeshita
竹下 和博
Hidenori Tsubone
坪根 英憲
Kazuhide Fujita
和秀 藤田
Katsumi Fujisaki
藤崎 勝視
Masao Asada
浅田 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15360982A priority Critical patent/JPS5943707A/ja
Publication of JPS5943707A publication Critical patent/JPS5943707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G3/00Storing bulk material or loose, i.e. disorderly, articles
    • B65G3/02Storing bulk material or loose, i.e. disorderly, articles in the open air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は石炭、コークス、鉄鉱石、川砂のような鉱物
、木粉などを長時間にわたって野積堆積させる際に、こ
れら堆積物の防水、防塵、空気による酸化防止などを図
るための被覆用塗料を該堆積物の表面に塗着する用に供
される野積堆積物の被覆装置に関するものである。
一般に、製鉄所、ガス製造所、製紙工場などでは、各ヤ
ードの側方に配備された基台とこの基台に移動可能に支
持された被堆積物搬入搬出装竹、いわゆるスタッカー(
またはりクレーマ)とからなる野積装置により、石炭、
コークス、木粉などを野積堆積する場合が多い。ところ
が、これらの堆積物はその保管4月こ風によって粉塵を
巻きおこして作業環境を悪くしたり、降雨時には微粉を
流し出して、堆積、物のロスを招きやすい。また、とく
に石炭、コークス、鉄鉱石などにあっては、野積堆積時
に吸水して堆積物中の含水量が増加するとこれを加熱な
いし燃焼させる際に水の蒸発熱損によるエネルギーロス
が大きくなるとともに、発熱量の変動によって加熱ない
し燃焼の制御操作が困難となるなどの不都合がある。
これらの問題を解決する方法として、すてに野積堆積物
の表面に樹脂塗膜を形成する手段が知られている。すな
わち、これは塗料を野積堆積物の表面に塗工して乾燥さ
せることにより、堆積物表面に水不溶性の塗膜を形成さ
せる方法である。この方法によれば、粉塵の飛散や降雨
による流出および含水量の増加を防tl−できる。
ところで、一般に野積堆積物の大きさは長さ50〜2 
G O77+、、高さ10〜2077Lの長大なもので
あり、これがいくつかのヤード(置場)に散在して野積
されている。また野積堆積物は大小の粉粒体の集合であ
るため、極めて崩れやすい性格を有している。一方野積
堆漬物の被覆は防水を目的とする以−に、塗装むらや塗
膜欠陥があってはならず、均一連続した塗膜でなければ
ならない。
このため、野積堆積物表面への塗装は堆積物のL部から
丁度用が降るように各所に均一に塗料を散布することが
望ましい。ところが、このような散布を行なうには、上
記塗料の散布用ノズルを地−L20〜30771、の高
所に設置しなければならない。
また堆積物が長大であるため散布ノズルが堆積物[一部
を移動しながら塗料を散布できる構造になっていなりれ
はならない。
このような要求を1[ヌ請する塗装装置は、極めて大型
のものとなってしまうため、ヤードからヤードへの移動
が難しくなり、換言すれは各ヤード毎に塗装装置を設置
しなげればならなくなる。
ごの発明音らは、−[−記の問題を解決するため、鋭意
研究を続けた結果、各ヤード角に設置さねている野積装
置が被覆i1f積物搬入搬出用横体を自(。
ていることに着1川17、この搬入搬出用構体を塗利噴
q・1ノズルの構体として利用するように1−れは、大
型の塗装設備を設けなくでも、塗着作業を機動的かつ容
易に行なえることを知り、この発明を完成させるに至っ
たものである。
すなわち、この発明は、ポンプおよび塗料タンクを装備
した移動手段の」1記タンク側と、最1−1部にノズル
を設置した被堆積物搬入搬出用構体の上記ノズル側とを
ポースで接続するようにして、各ヤード毎に大型の塗装
設備を設けることなく、安価な装置で野積堆積物の表面
への塗膜施行作業を合理的かつ効果的に遂し得る野積J
イi積物のtJIJ 覆装置を提供することを目的とし
ている。
この発明に適用される野積堆積物とは、たとえば石炭(
粉)、コークス(粉)、鉄鉱石、川砂のような鉱物、銅
鉱石1石灰岩、ホーキ4ノイドその他の金属鉱石または
木粉などの有機粉末物などである。
以−ド、この発明の一実施例を図面にしたがって説明す
る。
図面はこの発明に係る野積堆積物の被覆装置の一例を示
すものである。同図において、1は各ヤード毎に設けら
れている野積装置であり、基台2とこの基台2上に移動
可能に支持された被堆積物搬入搬出用構体3を有する。
この搬入搬出用構体3は、いわゆるスタッカー(または
りクレー7)として知られている長尺状のものであって
、野積堆積物Mを山積する用と切り出す用に供されるも
のである。ここでは、スタッカーとして説明を続ける。
4は基台2に設げられたスタッカー支持手段であり、ス
タッカー3を基台2に対して的後左右および上下に移動
可能に支持している。
」−記スタッカ−3には、その長平方向に沿って複数の
ハンガ一部材5が固定されている。これは−J二記スタ
ッカー3に沿って配設されるホース6を支持するもので
ある。7は上記スタッカー3の先端部に、たとえは台座
8を介して庁振り可能に取り伺けられたノズルであり、
−4二記ホース6の一端6aが、たとえは着脱可能に接
続されるようになっている。
9は−に記堆積物へ4の表面被覆用塗料を収容し7たタ
ンク、10は送給用ポンプで、これらタンク9やポンプ
10は移動手段、たとえばトラック11に塔載されてい
る。上記ポンプ10の吐出ポート10aに上記ホース6
の他端61)が接続されている。
このような構成において、ポンプ10側(こ他端6bが
接続されたホース6を上記スタッカー3側に支持させ、
その一端6aをノズル7に接続したのぢ、ポンプ10を
駆動させる。これにより、り、 ツク9内の塗料がホー
ス6を介してノズル7から噴射されて、野積堆積物Mの
表面を被覆できる。
この時、」二記スタッカー3は基台1に対して前後、左
右および上下に任意に移動できるようになっているから
、上記ノズル7から噴射される塗料は十分な高さから堆
積物Mの各所に対して等しく届くことになる。さらにタ
ンク9を塔載した1−ラック11もスタッカー3の動き
に応じて移動できるから、スタッカー3の動きが制約さ
れる不具合もなく、野積堆積物Mへの塗料の噴射を継続
できる。
一つのヤードの11(漬物Mへの散布が終ったら、ホー
ス6の接続をはずし、トラック11を次のヤードへ移動
させる。この移動は高々トラック1台であり極めて簡単
である。
次のヤードに刊行すれば、スタッカー3にすでに設置さ
れているノズル7にホース6を接続してポンプを稼動さ
せれば、このヤード番こおける堆積物M・\の塗料の噴
射が開始される。タンク9内の塗料を使いすJつたとき
の補給も極めて容易に行なえることは明らかである。
ところで、」−紀塗料としては、その溶質が乾燥後に水
不溶性どなるものであれは、従来のものを広く適用でき
、水エマルジョン系および有機溶剤系のいずれでもよい
。とくに好ましい塗料は野積J1(漬物Mと同一もしく
は類似する材料からなる粉粒体を充填材として配合して
なるものであり、この塗料は良好なチキソトロピ゛−性
を有しているため、堆積物M内部への浸透が抑えられて
連続波膜の形成に有利となる。
また、塗料として、沈降しやすい充填材を含むものを用
いる場合には、その塗料の性質を考慮して、タンク9に
攪拌機を付設しておくことが望ましい。さらにまた、ポ
ンプ10は吐出は、塗料粘度などを考慮して、その性能
を適切(こ選択する必要がある。
なお、」−記実施例では、ホース6をノズル7に対して
着脱するものを例に説明したが、ホース6トノスル7を
接続したままでノズル7を各ヤードに移る毎に装着する
ようにしたり、あるいはホース6とノズル7を各ヤード
の搬入搬出用構体3ことに取り付けておき、ホース6の
他端6 bをポンプ10側と着脱できるようにしたもの
であってもよい。さらに、ノズル7は台座8を介して首
振り可能に取り付けられていなくともよく、たとえはス
タッカー3の先端に装着されて人為的に作動できるよう
にされたものであってもよい。
また、−4−記移動手段11は、堆積物防塵用に使用さ
れる散水車などの池の屯輛に代替できるものである。
以−L詳述したように、この発明は移動手段に塔載した
塗料タンクの塗料を野積装置の搬入搬出用構体を利用し
て野積堆積物に散布するようにしたから、各ヤード毎に
大型の塗装設備を設けることなく、合理的かつ容易にし
て上記堆積物の表面全域を塗料で被覆させることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
固自はこの発明(こ係る野積堆積物の被覆装置の一例を
示す斜視図である。 1・・・野積装置、2・・・基台、3・・・被堆積物搬
入搬出用構体、6・・・ポース、7・・・塗料噴射ノズ
ル、9・・・塗装・1タンク、10・・・送給用ポンプ
、11・・・移動手段。 特許出願人  新日本製鐵株式會社(外1名)代理人 
弁理士 祢亘元 邦 夫 第1頁の続き 0発 明 者 浅田正雄 茨木市下穂積1丁目1番2号日 東電気工業株式会社内 ■出 願 人 日東電員工業株式会社 茨木市下穂積1丁目1番2号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0)基台およびこの基台に移動可能に支持された被堆積
    物搬入搬出用構体を有する野積装置の上記搬入搬出用構
    体の先端部に装着された塗料噴射ノズルと、野積堆積物
    の表面被覆用塗料を収容したタンクおよび送給用ポンプ
    を塔載した移動手段と、上記搬入搬出用構体に支持され
    て上記ポンプ側とノズル側との間を接続するホースとを
    具備した野積堆積物の被覆装置。
JP15360982A 1982-09-02 1982-09-02 野積堆積物の被覆装置 Pending JPS5943707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360982A JPS5943707A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 野積堆積物の被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360982A JPS5943707A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 野積堆積物の被覆装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943707A true JPS5943707A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15566222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15360982A Pending JPS5943707A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 野積堆積物の被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943707A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684972A1 (fr) * 1991-12-11 1993-06-18 Lorraine Laminage Procede et dispositif pour agglomerer un produit pulverulent stocke sous forme de tas.
FR2725432A1 (fr) * 1994-10-10 1996-04-12 Sement Procede de traitement des produits pulverulents en vue de prevenir l'envol d'aerosols et installation de traitement en vue de la mise en oeuvre du procede
JP2016113792A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 パンパシフィック・カッパー株式会社 堆積物の安定化法
JP2016113793A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 パンパシフィック・カッパー株式会社 堆積物の安定化法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684972A1 (fr) * 1991-12-11 1993-06-18 Lorraine Laminage Procede et dispositif pour agglomerer un produit pulverulent stocke sous forme de tas.
FR2725432A1 (fr) * 1994-10-10 1996-04-12 Sement Procede de traitement des produits pulverulents en vue de prevenir l'envol d'aerosols et installation de traitement en vue de la mise en oeuvre du procede
EP0706958A1 (fr) * 1994-10-10 1996-04-17 SEMENT Sarl Procédé de traitement des produits pulvérulents en vue de prévenir l'envol d'aérosols et installation de traitement en vue de la mise en oeuvre du procédé
JP2016113792A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 パンパシフィック・カッパー株式会社 堆積物の安定化法
JP2016113793A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 パンパシフィック・カッパー株式会社 堆積物の安定化法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI111700B (fi) Menetelmä ja laitteisto laivan rungon oleellisesti pystysuoran ulkopinnan suihkupuhdistamiseksi
CN1541178A (zh) 散装物料的集装箱式处理以及用于此的设备
RU2206411C2 (ru) Мобильное устройство для нанесения покрытий посредством конвергентного распыления
CN106076721B (zh) 钢坯高温保护涂料的在线自动喷涂系统
CN108360801A (zh) 一种自动涂浆机
JPS5943707A (ja) 野積堆積物の被覆装置
US20200339474A1 (en) Preceding material for pumping
CN106984460A (zh) 一种防水材料用喷涂设备
US5351630A (en) Apparatus for conditioning ASTM class C fly ash
CN104339458A (zh) 混凝土骨料上料及储料系统
US20080171150A1 (en) Apparatus and Method for Treating Mulch
CN1042547C (zh) 形成粉末涂层的方法
CN217473921U (zh) 一种新型涂料喷涂装置
CN206636135U (zh) 一种防溅漏滚涂装置
CN212294245U (zh) 一种快速上料的撒料总成
CN204209835U (zh) 混凝土骨料上料及储料系统
CN218048610U (zh) 一种平彩钢板加工用涂漆装置
CN211714517U (zh) 一种用于建筑制造的水泥涂抹装置
JP4994993B2 (ja) 薄層砂撒き装置及び薄層砂撒き方法
CN214934175U (zh) 一种建筑施工用卸料装置
CN215589594U (zh) 一种环保型骨料输送装置
JPS5982962A (ja) 野積堆積物の被覆装置
CN215212141U (zh) 一种装修建筑用的喷涂设备
CN114211855B (zh) 厚浆型环氧煤沥青防腐涂料无隙间搭装置
CN209554232U (zh) 一种防水卷材生产用回沙装置