JPS5943020Y2 - ミシン統合機 - Google Patents

ミシン統合機

Info

Publication number
JPS5943020Y2
JPS5943020Y2 JP4270478U JP4270478U JPS5943020Y2 JP S5943020 Y2 JPS5943020 Y2 JP S5943020Y2 JP 4270478 U JP4270478 U JP 4270478U JP 4270478 U JP4270478 U JP 4270478U JP S5943020 Y2 JPS5943020 Y2 JP S5943020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
sewing machine
machine
bracket
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4270478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145368U (ja
Inventor
清 大槻
勉 鈴置
信行 高野
Original Assignee
グンゼ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グンゼ株式会社 filed Critical グンゼ株式会社
Priority to JP4270478U priority Critical patent/JPS5943020Y2/ja
Publication of JPS54145368U publication Critical patent/JPS54145368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943020Y2 publication Critical patent/JPS5943020Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数個のミシンによって被縫製部材に対して
異なる種類や部分に対する所要縫製作業を行なうに当り
、その縫製作業をきわめて能率的にかつ連続して行なえ
るようにした新しいミシンユニットの提供に関する。
各種布帛製品等の縫製加工に当っては、各部分毎に夫々
異なった縫着構造を施することかしばしばある。
例えば第1図に例示するブリーフの縫製に当って、ブリ
ーフAの前身頃部分において、矢印aa部位では、福神
え及び前テープ付は等の縫製加工を施すのであるが、こ
の縫製作業は、先ず3本針ミシンによって右前身と左前
身を縫着した後、作業者はこの縫製加工を終了したブリ
ーフAを定位置に積み重ね、これが一定量に達した時、
手作業で次工程側に移送し、前記縫着線上に縦テープを
接合して、これを2本針二重項ミシンによって縫い付け
るのが通例の作業内容であり、このため作業者は2人を
必要とするし、半製品の置場所等のスペースも必要であ
り、作業工数、作業時間も多く掛り、能率化と省力化の
点で改善の必要がある。
これ以外にも同一の縫製加工品にかいて、部分毎に異な
る縫着を異なるミシンによって行なう場合はきわめて多
い。
本考案はこのような問題点を解決するためになされたも
のであって、複数のミシンを並設し、かつ1台の駆動源
によって、これらミシンを統合的に作動して、異なる縫
製を連続的に行ない、その能率化と省力化が得られるよ
うにしたもので、従ってその特徴とする処は、縫製台上
のミシ/を並設して各ミシンによシ共通の材料に夫々目
的の縫製を連続的に行なうためのものであって、並設し
た各ミシンの縫製部間に駆動軸を山形頂部に有する山形
ブラケットを配設し、前記駆動軸一端の駆動ローラと前
記ブラケット両端に配設した従動ローラ間に布押えベル
トを略3角状に張架し、前記ブラケットに張力付与ロー
ラを設けると共に前記駆動軸をミシンと同調回転可能に
設け、各ミシンに共通の原動機におけるクラッチ機構作
動部の駆動用流体圧シリンダの出力側に圧力調整器の出
力側を連結し、圧力調整器の作動杆に足踏ペダルを連結
した点にある。
以下図示の美施例について本考案を詳述すると、第2図
は本考案実施例の全体配置図を示し、第3図は同出力駆
動機構要部を示し、第4図は布押えベルトの詳細図であ
るが、図例において1.2は並列にされた2台の各ミシ
ンであり、先に第1図で述べたブリーフAの襦袢え及び
前テープ付けの場合の例を挙げれば、1は3木釘ミシン
、2は2木釘二重環ミシンに当るのでるり、3は布押え
ベルトであって、同ベルト3は第4図で明かなように、
駆動軸4の一端に付設した駆動ローラ6aと、駆動軸4
に付設した山形ブラケット6の両端に設けた従動ローラ
5c5d間に略3角状に張架され、また張力付与ローラ
6bもブラケット6を利用して設けである。
前記駆動軸4は一方のミシン1のヘッド裏側等を利用し
て付設したブラケット5等によって可回動に軸架支持さ
れ、この駆動軸4の回転は、図示省略しであるがミシン
側の回転と同調して連動されるプーリを軸4端に設ける
等によって行なうようにする。
このような布押えベルト3は、図示のようにミシン1及
びミシン2の各縫製部間に亘って配設されるのであって
、ミシン1の縫製部において所要の縫製を完了した被縫
製材は、同縫製部より布押えベルト3によって次位のミ
シン2側に自動的に進行するのであり、第2図に釦いて
矢印Bは即ち被縫製材の進行方向を示し、筐た7はミシ
ン2側において、例えばテープ縫着を行なう場合、同ミ
シン2の縫製部にテープ8を供給するためのラッパ状等
のガイド金具を示している。
本考案に釦けるこれらミシン1.2の駆動に当っては、
第3図に示すように1例えばクラッチモータ等の原動機
9の1台によって2台のミシン1.2を同調回転させる
のであり、とのさいミシン回転は一般に足踏み込みによ
って行なうことは周知であるが、2次側出力を大きく取
り出すためには、ペダルを強く踏み込普なければならな
いので、本考案ではその踏込力をエアに置換えることに
より、軽い踏込みによって大きな出力を得られるように
する。
このためには、図示のように圧力調整器0を設け、その
入力側のエア圧力PIを一定とし、出力側のエア圧力P
iO〜P0の範囲内で変化可能とし、足踏ペダル11を
チェノ12を介して圧力調整器10の作動杆13側に連
結し、前記原動機9のクラッチ機構9aの作動杆14に
エアシリンダ15のピストンロンド16を連結し、同シ
リンダ15の下位の圧力室の圧力p(、は一定とし、上
位の圧力室に適宜配管17を介して圧力調整器10にむ
ける出力側圧力P2を供給させるようにしたものである
従って□シン駆動に当って、足踏ペダル11を軽く踏み
込むことによって、圧力調整器10における出力側圧力
P2をエアシリンダ15側に送り込むことにより、大き
な2次側出力の下にロンド16を介しクラッチ作動杆1
4の作動を介し、クラッチ機構9aがON状態となって
プーリ18等を介しミシン側の回転ベルト19を駆動さ
せ、このさい踏込み時の力によって、ミシンの回転数は
容易に変化させることができるのであり、ごく軽いペダ
ル踏込みによって、ミシン1.2が駆動され、これによ
りミシン1側に送り込筐れた目的の被縫製材に対し、そ
の縫製部によって所定の縫製の終了した被縫製材は布押
えベルト3によって次位のミシン2の縫製部に送られ、
ここで別の縫製、例えばテープ縫製が行なわれることに
なる。
尚実施例では2台のミシン1.2の場合を例示したが、
これは比較的単純な縫製工程であれば、3台、4台のよ
うに増加並設することも可能であるし、このさい各ミシ
ンの縫着ラインは必ずしも一直線上にある必要なく、平
行ラインであれば多少の出入りは自由である。
本考案によれば 同一の被縫製材に対し、異なる部分あ
るいは同一の部分に、異なる縫着構造を異なるミシンに
よって行なう場合、従来のように一台のミシンにより一
種類の縫製を行ない、これを適当数量プールして後、次
の縫製用ミシンに送る手作業による煩雑と非能率を排し
、縫製台上に釦いて連続的に各縫製作業を自動的に進行
させることが可能となり、これによってその能率化と省
力化はきわめて著しく、作業スペースもよリコンパクト
化でき、流れ作業ライン全体のコンパクト化が得られる
のであり、しかもこれら複数個のミシン駆動に当っても
、各ミシンを共通に駆動するために一台の原動機9を用
いることによって、その同期、同速運転を容易とすると
共に、足踏ペダル11によって同原動機9のクラッチ9
aを起動させるに当り、頻繁な足踏ペダル11の踏み込
みによる作業者の疲労を軽減させるように、圧力調整器
10とエアシリンダ15を設けることにより、作業者は
ごく軽い踏み込み力のみで足り、反復作動による疲労度
も著しく軽減され、特に複数台のミシンによる連続縫製
であるため、この省力化は有効であり、−人の作業者に
よって複数個のミシンを受持って、能率的な縫製を行な
うことができるものとして利用価値大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は縫製品1例の説明図、第2図は本考案実施例の
配置正面図、第4図は同布押えベルト詳細図、第3図は
同ミシン駆動機構要部の説明図である。 1.2・・・・・・ミシン、3・・・・・・布押えベル
ト、4・・・・・・ベルト駆動軸、9・・・・・・原動
機、10・曲・圧力調整器、11・・・・・・足踏ペダ
ル、15・・・・・・エアシリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縫製台上に複数台の□シンを並設して各□シンにより共
    通の材料に夫々目的の縫製を連続的に行なうための、も
    のであって、並設した各ミシンの縫製部間に駆動軸を山
    形頂部に有する山形ブラケットを配設し、前記駆動軸一
    端の駆動ローラと前記ブラケット両端に配設した従動ロ
    ーラ間に布押えベルトを略3角状に張架し、前記ブラケ
    ットに張力付与ローラを設けると共に前記駆動軸をミシ
    ンと同調回転可能に設け、各ミシン共通の原動機に釦け
    るクラッチ機構作動部の駆動用流体圧シリンダの出力側
    に圧力5調整器の出力側を連結し、圧力調整器の作動杆
    に足踏ペダルを連結したことを特徴とするミシン統合機
JP4270478U 1978-03-30 1978-03-30 ミシン統合機 Expired JPS5943020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270478U JPS5943020Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 ミシン統合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270478U JPS5943020Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 ミシン統合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145368U JPS54145368U (ja) 1979-10-09
JPS5943020Y2 true JPS5943020Y2 (ja) 1984-12-18

Family

ID=28915705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270478U Expired JPS5943020Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 ミシン統合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943020Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54145368U (ja) 1979-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900010381Y1 (ko) 재봉틀용 옷감 이송 장치
JPS587287A (ja) ミシン操作方法及び全縫い目長さ制御装置
JPH0239277B2 (ja)
US4187795A (en) Drive mechanism for a sewing machine puller wheel
JP2645987B2 (ja) ベルトループ縫付けミシンにおけるテープの供給方法及びその装置
CN104593957A (zh) 自动平缝接布头轨道机
JPS5943020Y2 (ja) ミシン統合機
JPS6132627Y2 (ja)
CN101255637A (zh) 一种双头人字线缝纫机及其制作方法
JPH046704Y2 (ja)
US2571976A (en) Strip cutter and marker
US3541982A (en) Pneumatic drive system for thread cutting devices for sewing machine
US4414909A (en) Needle positioner for sewing machine
CN202011968U (zh) 一种双头缝纫机
US4850292A (en) Shirt placket constructor and automatic finish stitch boxer
US4133279A (en) Sewing apparatus
US3376836A (en) Sewing apparatus with contour cutting device
US5636582A (en) Fell seamer device
KR20040005762A (ko) 자동 스팽글 재봉장치
US2748729A (en) Hemming neckties
JP2649005B2 (ja) テープ状生地の縫着方法
GB1046033A (en) Improvements in or relating to mattress border stitching machines
CN213866721U (zh) 一种服饰自动上袖机
US3047047A (en) Apparatus for forming a belt assembly including a backing and facing
JPH01300984A (ja) ミシンのプレッサフットの下にリボン状のふち飾りを供給する装置