JPS5942710A - 水検出用ケ−ブル - Google Patents

水検出用ケ−ブル

Info

Publication number
JPS5942710A
JPS5942710A JP15125982A JP15125982A JPS5942710A JP S5942710 A JPS5942710 A JP S5942710A JP 15125982 A JP15125982 A JP 15125982A JP 15125982 A JP15125982 A JP 15125982A JP S5942710 A JPS5942710 A JP S5942710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bare
conductors
conductor
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15125982A
Other languages
English (en)
Inventor
竹下 文夫
原田 光久
外崎 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Construction Corp
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co, Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP15125982A priority Critical patent/JPS5942710A/ja
Publication of JPS5942710A publication Critical patent/JPS5942710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
「発明の技術分野」 本発明はほぼ垂直の被検知物からの水を検出勺るための
水検出用クープルに関する。 [発明の技術向背fFJとその問題点]近年、電子計算
機や各種の電気設備等を漏水や結露にJ、ろ水の被害か
ら守るため、水検出器を配置して水を検出りることか行
われ−(いる。 このような水検出器に使用されるレンリーどしては、例
えば第1図に示づような、2条の平角裸導体1を絶縁テ
ープ2の片面に所定間隔を43いて平行に貼着し、これ
らの裸導体に跨ってイ」看覆る水により裸導体間の電気
抵抗の低下を検知して水を検出づるようにした水検出用
ケーブルが知られている。 しかしてパイプやタンク等の垂直な被検知物からの微暢
の漏水を検出づる場合は、第1図に示すように、水検出
用ケーブルを被検知物3の垂直面に設面して水を検出す
ることが行われ−Cいる。しかしながら、この場合図に
a3いく被検知物3の」−のノjから流れ落ちる水の週
H1,j+が速り、裸導体に接触せずに通過づるため裸
導体間の抵抗の低下が小さく水を検出することが困り°
11に4
【るという欠点があった。また絶縁デーゾとし
くングネッ1へj−ブを使用り、たもので1.i高湿に
なるど絶縁紙J7’iが低ドするため、冠水時の抵抗低
下が小さく同様の問題が生じていた。 [発明の目的] 本発明はこのような欠点を解消りるためになされたちの
C1垂直の被検知物からの水を効果的(ご検出りるため
の水検出用クーゾルを提供4ることを目的とづる。 [発明の概要] すなわら本発明は、はば垂直の被検知物の垂直面に設置
し−C水を検出づる水検出用クープルにおい(、水検出
用クープルの構)青を、絶縁j−ブ上に平行配置された
2条の裸導体の間に水が溜るにうな構造にしたことを特
徴と1」る。 1−発明の実施例] 次に本発明の実施例についC説明覆る。 実施例 第2図および第3図は、プラスブーツクj−ブ、ゴムデ
ージ、マグネットデージ等の絶縁デーゾ2、Fに平tj
配置された裸導体1のうち図においで上方に位置プる裸
導体1bが上方に位nづる裸導体1aより“し突出りる
にうにして水を溜めるJ、うにした水検出用ケーブルで
ある。第2図においては下方に位置する裸導体1bの高
さを高くしたものであり、第3図においでは下方の裸導
体1bGよ鉤状になっ−C突出ざけるようにしたもので
ある3゜第4図は絶縁デーゾ2の裸導体1より下方部分
に凸部2aを設置ノで水を溜めるにうにした水検出用ケ
ーブルの別の実施例である。 第5図および第6図は、平常時の導体間抵抗と漏水時の
導体間抵抗の比を大きくするようにしたものであり、そ
のために絶縁゛アー12−にに平行配置された裸導体1
の間隔より水に接触する部分の導体間隔が狭くなるよう
裸導体1の形状を鉤状にしたものである。更に第6図は
下方に位F、 する鉤状の裸導体1b(7)酌】さを」
ゾj+、、二位盾りる裸導体1aJ、り高くしに例(″
ある、1第(5図におい(は下方から流れ落ちる水が鉤
状の裸尋1本l bに溜るととbに裸導体1tlの前体
抵抗が小8くなるlごめ黴/itの水C′も検出が容易
にイイる。 L発明の効果1 以ト説明したように本発明の水検出用り一プルは、垂直
の被検知物に設B t、 cb水が溜る構造になってい
るのぐ容易に水を検出することl]<て゛き、また、水
に接する側の裸導体の間隔が狭いノうのCは抵J/’1
. (It ’lこの比率を人さく  ’8ことが(・
さU′Δm・が向上し、耐湿性の悪い絶縁デージを使用
した場合の誤動作を防1できる、。
【図面の簡単な説明】
、第1図は従来の水検出用クーノルの横断面図、第2図
〜第6図は本発明の水検出用クープルの横117i面図
である。 1.1 a 、 1 b ・JR導体 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶V?
’1−f3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・被検知物第  1  図 第2図 第  3  図 第  4  図 第  5  1ノ1 ″3 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)2条の裸導体を絶縁j−ブー1に平iI配首しC
    成り、はぼ垂直の被検知物の71j i白面トに設置し
    で、裸導体間の絶縁lIt; Iへの成上により水を検
    出する水検出用クープルにおい−(、水検出用クープル
    の構造を、絶縁デーブー[に串イ1配直された裸導体の
    間に水が溜るにうな構jbにした(ことを特徴とJろ水
    検出用ケーブル。 (2)2条の裸導体のうちト/jの裸ン9体を−1一方
    の裸導体より突出さぼるようにしく水が溜るようにした
    特許請求の範囲第1項記載の水検出用グーゾル。 (33)絶縁“j−ブのa!導体よりド)′ノ部分に凸
    部を設【ブーC水が溜るようにした特晶′1請求の範囲
    第1 r(4記載の水検出用ケーブル。 (4)裸導体の形状を、絶縁デー/上の裸導体間隔J、
    り水に接触りる部分の裸)g体間隔が狭くなるように鉤
    状にした特許請求の範囲第11J′!記載の水検出用ケ
    ーブル。
JP15125982A 1982-08-31 1982-08-31 水検出用ケ−ブル Pending JPS5942710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125982A JPS5942710A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 水検出用ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125982A JPS5942710A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 水検出用ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942710A true JPS5942710A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15514749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15125982A Pending JPS5942710A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 水検出用ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063768B2 (en) 2001-04-23 2006-06-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method and device for producing laminated composite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063768B2 (en) 2001-04-23 2006-06-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method and device for producing laminated composite
US7452440B1 (en) 2001-04-23 2008-11-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method and device for producing laminated composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008652A (en) Water leak detection apparatus for use in suspended ceilings
CN105590637A (zh) 带电路的悬挂基板
JPS5942710A (ja) 水検出用ケ−ブル
CN116130987A (zh) 一种通信电子接线器
CN210607850U (zh) 一种接头带插入过量保护结构
CA1335512C (en) Liquid leakage sensor
JPH0213950Y2 (ja)
JPH0240530Y2 (ja)
US1942435A (en) Battery connecter
JPS6010298Y2 (ja) 印刷配線板用電気コネクタの雌コンタクト
JPS6212460B2 (ja)
JPH0575640U (ja) 漏液検知装置
JPH0411146Y2 (ja)
JPH0229609Y2 (ja)
CN213366213U (zh) 一种新型电缆
CN220208582U (zh) 一种具有抗压性能的复合型电缆
JPS59202027A (ja) 電極水位計
CN208385092U (zh) 带安全罩和偏置验电接地环的多功能复合绝缘子
JPH0127570Y2 (ja)
JP2979998B2 (ja) 漏水検知機能付ケーブル
US2745079A (en) Line tapper
JPH048357Y2 (ja)
JP2920476B2 (ja) 高圧バイパスケーブル用終端接続部または末端処理部構造体
JPH0236102Y2 (ja)
JPS59230209A (ja) フラツトケ−ブル