JPS5942645A - 光デイスク装置 - Google Patents

光デイスク装置

Info

Publication number
JPS5942645A
JPS5942645A JP15341382A JP15341382A JPS5942645A JP S5942645 A JPS5942645 A JP S5942645A JP 15341382 A JP15341382 A JP 15341382A JP 15341382 A JP15341382 A JP 15341382A JP S5942645 A JPS5942645 A JP S5942645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
abnormality
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15341382A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kimoto
木本 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15341382A priority Critical patent/JPS5942645A/ja
Publication of JPS5942645A publication Critical patent/JPS5942645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えばスフ9イラル状に情報が記録される
光ディスクに対して情報の記録、再生を行う光デイスク
装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年多量に発生する文書などの画像情報を2次元的な光
走査によシ光電変換し、こq光電変換された画像情報を
画像記憶装置に記憶し、それを必要に応じて検索、再生
し、バートコ& −あるいはソフトコピーとして再生出
力し得る画像情報ファイル装置が開発されている。この
ような画像情報ファイル装置における画像記憶装置とし
て最近光デイスク装置が用いられている。
この光デイスク装置は、レーザ光を用いた高密度情報記
録媒体として光ディスクを用い、これまでにない大容量
の情報メモリとして最近大きな注目を集めている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のような光デイスク装置では、画像
情報を一度記憶すると書換えができないため、磁気記憶
のように異常が発生してから新たにやシ直すことができ
るものとはちがい、や)直しができなかった。このため
、異常が生じているときに行った画像情報の記憶が無駄
なものとなってしまうという問題があった。これによシ
、電源投入時から各部が正常動作しているかをチェック
するものが要求されていた。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、画像情報の記憶、再生を行う前に装置
の異常を判定することができる光デイスク装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
この発明は、イニシャル時に、装置各部を自己診断する
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図(、) (b)において光ディスク
(ディスク)1は半径方向のピッチが一定のスAイラル
状の情報記録部を有しモータ(回転体)3により回転駆
動される。この光ディスク1へのデータの読出しおよび
書込みは光学ヘッド(ヘッド)5によって行われる。こ
の光学ヘッド5は可動部と固定部とで構成される直流リ
ニアモータ(移動機構)7の可動部9に固定されておシ
、可動部9の移動によシ光ディスク1の半径方向にリニ
アに移動される。11は前記可動部9に固定された光学
スケール、13はこの光学スケール11の位置を検出す
る検出器であシ、これらはいわゆる重ね格子形検出方式
によって可動部9(すなわち光学ヘッド5)の移動に応
じて2種類の位相の異った検出信号を出力する。
リニアモータ7の位置決めサーボ回路15は、外部装置
から供給される目標位置信号と検出器13の出力信号と
に応じて、又は光学ヘッド5がトラッキング状態にある
か否かに応じてそれぞれ異なる方式でリニアモータ7を
駆動する。
前記位置決めサーボ回路15は選択回路17、速度検出
回路19、アドレスパルス発生回路21、アナログスイ
ッチ23.25、ラッチ回路36、選択加算器35、D
/Aコンバータ27、カウンタ33、差動増幅器29、
および駆動回路31で構成される。
前記位置決めサーボ回路15は選択回路17、速度検出
回路19およびアドレスパルス発生回路21を有してい
る。前記選択回路17は前記検出器13と2つの前置増
幅器16.18を介して接続され、前記検出器13かも
出力された2つの位相の異るアナログ信号を選択的に組
合せて、すなわち上述した重ね格子形検出方式によシ位
置決め用位置信号を出力する。前記速度検出回路19は
前記検出器13とインバータ16.18を介して接続さ
れ、前記検出器13の出力信号を微分して速度信号を出
力する。又前記アドレスパルス発生回路21は前記検出
器13と前置増幅器16゜18を介して接続され、前記
検出器13から出力された位相の異る2種類のアナログ
検出信号に応じて位置パルスを後述する制御回路77に
供給する。前記選択回路17および速度検出回路19に
はアナログスイッチ23.25がそれぞれ接続されてい
る。これらのアナログスイッチ23925は後述する制
御回路77から出力される制御信号に基づいて、前記選
択回路77および速度検出回路19からの出力信号を選
択的に通過させる。さらに前記制御回路77は選択加算
器35と接続されている。この選択加算器35は前記制
御回路77かもラッチ回路36を介して供給される演算
処理された信号とカウンタ33からの出力信号とを受取
シ選択的に、この選択加算器35に接続されたD/Aコ
ン・ぐ−夕27に出力する。前記カウンタ33は回転モ
ータ3と接続され、この回転モータ3から出力される回
転同期クロック信号をカウントし、この値を前記選択加
算器35に供給する。前記選択加算器35は前記光ディ
スク1が連続的にアクセスされるときは前記カウンタ3
3からの出力信号を選択的に出力し、前記光ディスク1
が自由にアクセスされるときは前記ラッチ回路36から
の信号を選択出力するように前記制御回路77によりて
制御される。前記D/Aコンバータ27は前記選択加算
器35から選択的に出力される出力信号に対応したアナ
ログ信号すなわち前記光ディスク1が連続的にアクセス
されるときはカウンタ33の値による基準位置信号、こ
の信号の変化する速さは情報記録部がリニアモータの移
動方向に変位する速度と等しい前記光ディスク1が自由
にアクセスされるときは速度カーブ信号を差動増幅器2
9の一方の入力端に供給する。この増幅器29の他方の
入力端には前記アナログスイッチ23.25を介して前
記選択回路17又は前記速度検出回路19の出力信号が
供給される。
前記差動増幅器29は制御量である前記選択回路17か
らの位置信号あるいは速度検出回路19からの速度信号
と制御目標値であるD/Aコンバータ27からのアナロ
グ信号との差信号すなわち制御偏差を駆動回路31に出
力する。駆動回路31は前記差動増幅器29の出力信号
に応じてリニアモータ7を駆動する。
一方リニアモータ7の可動部に固定された光学ヘッド5
は半導体レーザ発振器37、コリメータレンズ39、偏
向ビームスプリッタ4ノ、λ/4板43、ビーム光を光
デイスク1上に収束させるフォーカシング制御としての
対物レンズ45、シリンドリカルレンズ46、集光レン
ズ49および第1光検出器51、第2光検出器52およ
びディスコイル47で構成されている。
レーザ発振器37は図示しないビーム光制御駆動回路に
よって駆動および制御され、その出力ビーム光は記録ビ
ーム光と再生ビーム光の2つのビームノ4ワーに切換え
られるように構成されている。しかして、レーザ発振器
37の前方から出力される主ビーム光はコリメータレン
ズ39でノやラレルビーム化され、ビームスグリツタ4
1およびλ/4板43を介して対物レンズ45に導びか
れる。さらに前記対物レンズ45にて直径約1μm程度
に収束されて光デイスク1上(下面)に照射される。光
ディスク1からの反射光は対物レンズ45、λ/4板4
3およびビームスクリツタ41、シリンドリカルレンズ
46を介して集光レンズ49に導かれ、ここで集光され
て光検出器51に結像され電気信号に変換される。
しかして、光デイスク1上におけるビーム光の焦点ずれ
検出およびその検出信号によるフォーカシング制御は、
たとえばシリンドリカルレンズ46と集光レンズ49と
の組合せによる非点収差光学系を用い、かつ第1光検出
器51を4分割受光器とし、この第1光検出器51の出
力をフォー力シングサー?回路53に入力して焦点ずれ
信号を取出し、このフォーカシングサーyN回路53で
上記焦点ずれ信号に応じて前記ボイスコイル47を制御
し、対物レンズ45を駆動することによシ、正確な焦点
ずれ検出とそれに基づく焦点合せが行えるものである。
上記フォーカッ7ングサーデ回路53は加算器55゜5
7、差動増幅器59、および前記ディスコイル47をド
ライブするドライバ61によって構成される周知のもの
である。前記加算器55゜57はそれぞれ前記光検出器
5ノと接続され、前記光検出器51からの検出信号を受
は取る。
前記加算器55.57は加算信号を差動増幅器59に出
力する。この差動増幅器59の出力はドライバ61に供
給されるとともに、制御回路77に供給される。
また、前記加算器65.57の加算信号は加算器62で
加算されたのち二値化回路63に出力される。この二値
化回路63で二値化された信号はバッファ65を介して
デコーダ67vこ供給される。デコーダ67は前記二値
化回路63からの信号を復調し、その出力信号をアドレ
ス情報(トラック番号)として前記制御回路77に供給
する。また、前記加算器62の加算出力はピークホール
ド回路97に供給される。このピークホールド回路97
の出力は比較し路99へ供給され、この比較回路99で
ピークホールド回路97の出力が所定のレベル以上のと
きのみライトエリア信号が前記制御回路77に供給され
るようになっている。
また、前記レーザ発振器37の後方から出力されるモニ
タ光は第2光検出器52に入射し、ここで電気信号に変
換されるようになっている。
この第2光検出器52の出力信号は増幅器69を介して
包絡線検出回路7ノに供給される。この包絡線検出回路
71は第2光検出器52の出力信号の最小値包絡線検出
を行うものであシ、たとえばダイオード、コンデンサお
よび抵抗によって構成されている。上記包絡線検出回路
71の出力は比較器73に供給される。この比較器73
は包絡線検出回路71の出力信号とあらかじめ設定され
る基準信号Aとを比較し、その差に応じた信号を駆動回
路75に出力し、基準信号と包絡線検出回路71の出力
信号が一致したときその検出信号を前記制御回路77に
出力するものである。上記駆動回路75は比較器73の
出力信号およびビーム変誠信号Bに応じて制御され前記
レーザ発振器37を駆動制御するものであシ、比較器7
3の出力信号とビーム変調信号Bを加算する加算器75
菫 と、この加算器75重の出力に応じた電流をレーザ
発振器37に供給する定電流回路からなる電流供給回路
75!とによって構成されている。ここに、前記増幅器
69、包絡線検出回路71、比較器73、および駆動回
路75によってレーザ発振器37の出力安定化制御装置
が、構成されている。
また、前記モータ3は駆動回路91によって駆動される
ものであシ、この駆動回路91はPLL (フェイズ・
ロックド・ルーズ)回路93によって制御されるように
なっている。このPLL回路93は発振器を有し、この
発振器の基準周波数とモータシャフトに直結されたロー
タリジュネレータの出力周波数との位相が一致するか判
断し、一致したときレディ信号を前記制御回路77に出
力するようになりている。
又前記制御回路77は全体の制御を行うもので、例えば
図示しない外部装置例えばホストコンビーータの目標ト
ラック番号を記憶するレジスタ79、前記アドレスノ4
ルス発生回路21からのノやルスに応じてアップ0カウ
ントあるいはダウンカウントするアドレスカウンタとし
てのアッゾダウンカウンタ81、このカウンタ81のカ
ウント値とレジスタ79の目標位置信号との差を演算す
る演算回路83、関数発生回路85、光ディスク1の偏
心量をセクタ単位で記憶する偏心量レジスタ87および
メモリ89などによって構成されている。このようなマ
イクロコンピュータとしては例えばインテル社の8ビツ
トマイクロコンピユータ8085Aがある。
前記制御回路77はデコーダ75から供給される再生ト
ラック番号と目標トラック番号との差に応じてリニアモ
ータ7の制御を行う。また、制御回路77はタイマ95
を用いて種々の時間監視を行うようになっている。
次に、このような構成において動作を説明する。たとえ
ば、今、図示しない電源スイッチを投入し、オープンモ
ードに設定するものとする。
すると、制御回路77は光ディスク1がセットされ、し
かもカバーが閉められていることを検出したとき、PL
L回路93に動作開始信号を出力するとともに、タイマ
95にモータ3に対する設定時間をセットしてスタート
せしめる。これによp、PLL回路93が駆動回路91
を制御することによシモータ3を回転開始せしめる。
その後、PLL回路93からレディ信号が供給される前
にタイマ95がタイムアツプしたとき、制御回路77は
図示しない表示器によりモータ3の駆動異常を報知せし
める。まだ、タイマ95がタイムアツプする前にPLL
回路93からレディ信号が出力されたとき、制御回路7
7はモータ3が正常に回転していると判断する。
つぎに制御回路77は駆動回路75に再生開始信号を出
力するとともに、タイマ95に再生ビーム光に対する設
定時間をセットしてスタートせしめる。これによシ、駆
動回路75はレーザ発振器37を駆動して、レーザ発振
器37から再生ビーム光が出力される。また、レーザ発
振器37からのモニタ光は第2光検出器52で電気信号
に変換され、増幅器69で増幅されて包絡線検出回路7
1に入力される。包絡線検出回路71は、入力される増
幅器69の出力信号の最小値包絡線を検出して比較器7
3に出力する。すると、比較器73は、入力される包絡
線検出回路71の出力信号と基準信号Aとを比較し、そ
の差に応じた信号を加算器75.に出力する。加算器7
5.は、比較器73の出力信号とビーム変調信号B(通
常はOV)とを加算し、その加算結果を電流供給回路7
5箕に出力する。
電流供給回路75.は、加算器73の出力信号に応じた
駆動電流をレーザ発振器37に供給する。
ところで、比較器73は包絡線検出回路71の出力信号
と基準信号Aとが一致したとき、その検出信号(レディ
信号)を制御回路77に出力する。このレディ信号が出
力される前にタイマ95がタイムアツプしたとき、制御
回路77は図示しない表示器によシビーム光の発生異常
を報知せしめる。また、タイマ95がタイムアツプする
前に比較器73からレディ信号が供給されたとき、制御
回路77はビーム光が正常に発生されていると判断する
と同時に、タイマ95にフォーカスに対する設定時間を
セットしてスタートせしめる。これにより、レーザ発振
器37からの再生ビーム光はコリメータレンズ39、ビ
ームスノリツタ41、およびλ/4板43を介して対物
レンズ45に導かれ、この対物レンズ45によって光デ
イスク1上に照射される。
この光照射による光ディスク1からの反射光は、対物レ
ンズ45、λ/4板43、ビームスノリツタ4ノ、レン
ズ46,49を通シ、第1光検出器51の受光面に結像
され、光電変換される。
この第1光検出器51の出力信号は加算器55゜57で
加算され、それらの加算結果は差動増幅器59に供給さ
れ、差動増幅器59はそれらの差に応じた信号を出力す
る。したがって、ドライバ61はその出力信号に応じて
ディスコイル47.47を励磁するととによシ、対物レ
ンズ45を駆動せしめて、焦点合せを行う。しかして、
ドライバ61から駆動信号が出力される前にタイマ95
がタイムアツプしたとき、制御回路77は図示しない表
示器によりフォーカス異常を報知せしめる。また、タイ
マ95がタイムアツプする前にドライ・々61から駆動
信号が出力されたとき、制御回路77はフォーカスが正
常に行われていると判断する。
つぎに、制御回路77は駆動回路31を制御することに
よシ、可動部9をリターンせしめるとともに、タイマ9
5にリニアモータ7に対する設定時間をセットしてスタ
ートせしめる。これによシ、リニアモータ7がイニシャ
ル位置と検出される前にタイマ95がタイムアツプした
とき、制御回路72は図示しない表示器によりリニアモ
ータ7の異常を報知せしめる。また、タイマ95がタイ
ムアツプする前にリニアモータ7がイニシャル位置であ
ると検出されたとき、制御回路77はリニアモータ7が
正常であると判断し、記録開始モードとなる。
つぎに、制御回路77は光学ヘッド5が光ディスク1の
最内周に対応するように移動せしめるとともに、アドレ
スカウンタ81をリセットする。ついで、制御回路77
は光学ヘッド5内の対物レンズ45を固定したまま駆動
回路31を駆動することによシ、リニアモータ13を外
側にゆっくシ移動する。このとき、制御回路77は2値
化回路63からの信号と差動増幅器59の出力とによジ
グループの横切シを判別し、この横切多信号が連続して
一定間隔(4,5m5ec)でありた際、そのグループ
を最内周グループとして、補正スケールレジスタ(図示
しない)に記憶する。この結果、以後光学ヘッド5のア
クセスを行う場合、補正スケールレジスタの内容で選択
回路17からの信号によって得られるスケール値を補正
(零点補正)することによシ、正確なアクセスが行える
このようにして、最内周グループに光学ヘッド5が対応
したとき、制御回路77はリニアモータ13および光学
ヘッド5内の対物レンズ45をロックする。そして、制
御回路77は光学ヘッド5からの再生信号を2値化回路
63で2値化した信号によ、9)ラックの横切シを判別
し、との横切多信号をカウントし、また差動増幅器59
の出力が負から正あるいは正から負になったかによって
トラックの横切シ方向を判別する。これによシ、制御回
路77はカウンタ33からのカウント値に応じて光ディ
スク1のセクタ単位でトラックの横切多方向とその数っ
tb偏心量を偏心量レジスタ87に記憶する。この結果
、以後の記録再生時、偏心量レジスタ87の内容に応じ
て光学ヘッド5を偏心補正することによ)正確な記録、
再生が行える。
次に、図示しない外部装置例えばホストコンピュータか
ら目標トラック番号(記録開始トラック番号)が制御回
路77に供給され、制御回路77内のレジスタ79に記
憶されたとする。
すると演算回路83がレジスタ79に記憶された目標ト
ラック番号から算出される目標アドレス情報とカウンタ
81から出力された現在の位置情報との減算処理を行い
、その差信号を関数発生回路85に供給する。この結果
関数発生回路85は供給される差分に応じた速度基準信
号を発生し選択加算器35に供給する。
このとき制御回路77から出力された制御信号がアナロ
グスイッチ25に供給されアナログスイッチ25がオン
になる。前記選択加算器35は前記制御回路77からの
制御信号によって、所定の速度カーブを有する前記制御
回路77からの速度基準信号をD/Aコン・ぐ−夕27
に選択出力する。この速度基準信号は速度検出回路19
からアナログスイッチ25を介して出力される速度フィ
ードバック信号とともに差動増幅器29に供給され、こ
れによシ差動増幅器29は両信号の差に応じた信号を出
力する。この差動増幅器29の出力信号は駆動回路31
に供給される。従って駆動回路31はIJ ニアモータ
7を駆動してD/Aコンバータ27からの速度基準信号
に応じた速度制御を行い、リニアモータ7の可動部9(
すなわち光学ヘッド6)を目標位置に到達させる。この
可動部9が目標位置に到達すると、制御回路77はアナ
ログスイッチ23をオンにすると同時にD/Aコンバー
タ27の出力信号を一定レベル信号とする。その結果選
択回路17からの位置信号とD/Aコンバータ27から
の一定レベル信号との差信号が差動増幅器29から出力
されて駆動回路31に供給される。この結果可動部9の
位置決め(位置決めサーブ系により可動部9が電気的に
ロックされる)が行われる。
前記ロックされた位置のトラック番号は光学ヘッド5で
読取られる。すなわちレーザ発振器37からの主ビーム
光による反射光は、第1光検出器51の受光面に結像さ
れ、光電変換される。この第1光検出器51で光電変換
された検出信号は加算器62で変調度を上げまたアペレ
ージングの効果を上げるため加算されたのち二値化回路
63で二値化される。この二値化された値は・々ソファ
65でバッファリングされた後7’=r−1”67で復
調されてアドレスtW報()ニアツク番号)として制御
回路77に供給される。
これによシ制御回路77は再生トラック番号とレジスタ
79内の目標トラック番号とを比較し、例えば10)ラ
ック分以上差がある場合は再び上述したように演算回路
83からの差信号に応じてリニアモータ7を駆動する。
また、10トラック分以内の差である場合は図示しない
トラックジャンプパルス発生器を用いてビーム光を目標
のトラックに対応させる。
また、上述したように目標トラックまで光学ヘッド5を
移動する動作を行っている場合、制御回路77はレーザ
発振器37を駆動し、その再生ビーム光にょシライトエ
リア信号を出方せしめている。すなわち、再生ビーム光
による光デイスクl上からの反射光は第1光検出器51
へ導かれ、ここで光電変換されて電気信号となシ、加算
器55.57に供給される。これらの加算器55,57
の出方は加算器62で加算され、ピークホールド回路9
7に供給される。このピークホールド回路97のレベル
が比較回路99で比較され、所定レベル以上のときのみ
ライトエリア信号を出力する。
したがって、制御回路77はライトエリア信号が供給さ
れなくなった位置と上述した目標トラックまでの光学ヘ
ッド5の移動とが一致するか否かによシ、光学ヘッド5
が正しく記録開始トラックに対向したかの確認を行う。
この時のトラック番号とセクタ番号とを制御装置77内
のメモリ89に記憶し、との次に来る記録エリアを、以
降の画像データの記録エリアとする。
なお、上記動作の要部を説明するだめのフローチャート
は第3図(a) t (b) t (e)に示すように
なっている。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、画像情報の記憶
、再生を行う前に装置の異常を判定することができる光
デイスク装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は機構
部を示す正面図、第2図(a) t (b)は、駆動お
よび制御回路網を示すブロック図、第3図(a) # 
(b) F (e)は動作の要部を説明するだめの70
−チャートである。 1・・・光ディスク、3・・・モータ(回転体)、5・
・・光学ヘッド、7・・・直流リニアモータ(移動機構
)、11・・・光学スケール、13・・・検出器、17
・・・選択回路、19・・・速度検出回路、21・・・
アドレス/4’ルス発生回路、27・・・νAコンバー
タ、29・・・差動増幅器、31・・・駆動回路、37
・・・半導体レーデ発振器、45・・・対物レンズ、4
7・・・ディスコイル、51・・・第1光検出器、52
・・・第2光検出器、53・・・フォーカッシングサー
?回路、63・・・二値化回路、65・・・バッファ、
73・・・比較器、67・・・デコーダ、75・・・駆
動回路、77・・・制御回路、81・・・アドレスカウ
ンタ、83・・・演算回路、91・・・駆動回路、93
・・・PLL回路、95・・・タイマ、97・・・ピー
クホールド回路、99・・・比較回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第3図 (b) 243−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  画像情報を記憶する光ディスクと、この光デ
    ィスクを回転する回転体と、前記光ディスクの画像情報
    を記録、再生する光学ヘッドと、この光学ヘッドを移動
    せしめる移動機構とを有する光デイスク装置において、
    イニシャル時に、前記各部を自己診断する構成としたこ
    とを特徴とする光デイスク装置。
  2. (2)  イニシャル時の自己診断後、ライトエリア信
    号の終了した所から後のエリアを以降の記録エリアとし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光デイ
    スク装置。
JP15341382A 1982-09-03 1982-09-03 光デイスク装置 Pending JPS5942645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15341382A JPS5942645A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 光デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15341382A JPS5942645A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 光デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942645A true JPS5942645A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15561942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15341382A Pending JPS5942645A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 光デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942645A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0218214B1 (en) Disk apparatus
JP2590071B2 (ja) 情報処理装置
JP2721229B2 (ja) 情報記録装置
KR920005795B1 (ko) 광디스크장치
US5974009A (en) Focus control device and method for use in multilayer optical disk reproduction system
KR100221111B1 (ko) 데이타 기록재생 방법과 그에 대한 장치
JP2002109822A (ja) 回転制御方法及び記憶装置
JPS6120929B2 (ja)
JP3795738B2 (ja) 記録媒体の回転制御方法及び記憶装置
JP3758412B2 (ja) 光記憶装置とフォーカスサーボ制御方法
JP3762629B2 (ja) トラックジャンプ方法及び記憶装置
JPS5942645A (ja) 光デイスク装置
JP2746874B2 (ja) 情報処理装置
US5544134A (en) Optical disk apparatus for reading data from zones of an optical disk using different frequency clocks
JP2746873B2 (ja) 情報処理装置
JPH09190680A (ja) 情報記録媒体
JPH06111349A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61242346A (ja) 光ピツクアツプの駆動方式
JP2771974B2 (ja) 情報記録媒体
JP2974324B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
KR100209159B1 (ko) 광디스크 시스템의 트랙 억세스 제어 장치
JPH09190679A (ja) 情報記録媒体
JPH0793907A (ja) 光ディスク装置
TWI238402B (en) Focus position adjustment method and system thereof
JPS59185074A (ja) デイスク装置