JPS5942604A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPS5942604A
JPS5942604A JP15123582A JP15123582A JPS5942604A JP S5942604 A JPS5942604 A JP S5942604A JP 15123582 A JP15123582 A JP 15123582A JP 15123582 A JP15123582 A JP 15123582A JP S5942604 A JPS5942604 A JP S5942604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
data
time point
information
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15123582A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Tsurushima
鶴島 克明
Akira Katsuyama
勝山 明
Masahiro Hen
辺 正博
Hiroshi Mino
浩 三野
Masaru Makabe
真壁 大
Taichi Kametani
亀谷 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Music Entertainment Japan Inc
Original Assignee
Sony Corp
CBS Sony Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, CBS Sony Group Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP15123582A priority Critical patent/JPS5942604A/ja
Publication of JPS5942604A publication Critical patent/JPS5942604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学式情報再生装置、磁気情報再生装置等に適
用して好適な情報再生−装置に関する。
背景技術とその問題点 テープ等に録音されたオーケストラ等による伴奏(器楽
、コーラス等)を聴きながら、それに合わせて歌を唱う
ことが行われるが、慣れない−と前奏又は間奏に続く伴
奏の始まりが分らず、歌を唱い始める時機を失すること
が多い。
発明の目的 かかる点に鑑み、本発明は情報信号の所定区間の始端を
報知することのできる情報再生装置を提案しようとする
ものである。
発明の概要 本発明は、情報信号の所定区間の始端の到来を、その直
前からその始端に至る間に間欠的に報知するための報知
信号が情報信号と共に記録された記録媒体よシ再生され
た情報信号の供給される情報再生回路と、記録媒体より
再生された報知信号の供給される報知装置とを有するも
のである。
かかる本発明によれば、情報信号の所定区間の始端を報
知することのできる情報再生装置を得ることができる。
実施例 以下に、本発明を光学式デジタルオーディオディスク(
コンパクトディスク)再生装置に適用した一実施例を詳
細に説明する。
先ス、コンパクトディスクのフレームフォーマットにつ
いて、第1図〜第4図を参照して説明する。第1図に示
すように、1フレーム(7350I(Z)はフレーム同
期パターン、ユーザーズビント(8ピント)、左情報(
左音楽)ピント(12X8ピント)、右情報(右音楽)
ピン) (12X8ビツト)及び誤シ訂正用ビン)(8
X8ピント)から構成されている。又、98フレームで
1ブロンクが構成される。
ユーザーズビットは上述したように8ビツトから成シ、
夫々1ピントずつデータにP 、Q、R,S 。
T 、U 、V 、Wと名前が付されている。98フレ
ームで1ブロツクが構成されるため、ユーザーズビント
は、第2図に示すように最初の2フレームがサブ同期パ
ターン80+81で、その後96フレームに亘って1ピ
ントのデータP−Wが繰返えされるため、ユーザーズビ
ットの各データP−Wは96ピツトのf −$ it 
k6′−一6・    いユーザーズビットのうらデー
2凡〜 データ内容は未定である。データPは音楽の有無を示し
,音楽のあるところでは1、曲間で&まOであるO 次に、第3図についてデータQについて説明する。デー
タQは、コントロールデータCTL(チャンネル数,プ
する÷エンファシスの有無を示すデータ)、アドレスデ
ータADR(データQのコントロールを示すデータ)、
ミュージックナンバーデータMNR(ナンバーとして0
1〜99が可能)、インデックスデータINDEX (
曲間をOOとし、曲中に於いて01〜99が可能)、分
データMIN(1つの曲中の時間TIMEの分のデータ
)、秒データ5EC( 1つの曲中の時間TIMEの秒
のデータ)、フレームデータFRAME ( 1の曲中
の時間TIMEの1秒のデータ)、ゼロデータZERO
1分データ5 AMIN(ディスク上の時間の分のデータ)、秒データ
ASEC(ディスク上の時間の秒のデータ)、フレーム
データAFRAME(ディスク上の5秒のデータ)、サ
イクリックリダンダンシーチェックデータCRCから成
っている。
第4図に、曲中の時間TIMEの経過(但し曲間での時
間の経過は負方向)、ミュージックナンバーデータMN
R−及びインデックスデータINDEXの間の関係を示
しである。通常は曲中のインデックスデータINDEX
は01のみを使用している。
本実施例では、このインデックスデータINDEXに、
情報信号の所定区間(伴奏区間)の始端の到来を、その
直前からその始端に至る間に間欠的に報知する報知デー
タを持たせる。第5図はある曲中のインデックスデータ
INDEXの内容を示す。
Toはその曲の前奏の開始時点、’r1, T2,T3
は夫々1番、2番、3番の歌の伴奏の開始時点+1+E
は曲の終了時点である。To〜T1は前奏の区間となる
。時点T2,T3の前に間奏の区間がある。時点’ro
+T1 +T2 rT3,TEのインデックスデータを
INDEXとして01、05,10,15.20を割当
る。尚、歌の番数がもつと多ければ、このあとに25.
30,・・・と続く(但し、99を越えない)。そして
時点’ri + T2 + T3 + TEの直前の3
つの時点に夫々インデックスデータINDEXとして夫
h 02,03,04:07,08.09:12。
13、14:17,18.19を割当てる。06, 1
1 、 16は補助である0次にS第6図について再生
装置の一例を説明する。先ず、情報再生回路(ハ)につ
いて説明する。(1)は光学式デジタルオーディオディ
スク(コンノくクトディスク)で、上述したようなフレ
ームフォーマントを以って信号の記録が行なわれている
。(2)はディスク(1)を回転駆動するモータである
。(3) &マ光学式再生ヘッドで、どれよシの再生信
号を増幅器(4)を介してデコーダ(復調器)(5)に
供給し、そのデコード出力をD/A変換器(6)に供給
して、音楽信号(オーディオ信号)を得、これを出力増
幅器(7)に供給して増幅し、その出力をミキサ増幅器
(8)を介してスピーカ(9)に供給する。叫はマイク
で、その出力をミキサ増幅器(8)に供給して、ディス
ク(1)よシの音楽信号と混合する。
デコーダ(5)のデコード出力,をPデコード出力及び
Qデコーダa′lJに供給する。
次に報知装置(至)について説明する。Qテータデコー
ダQzよシの1の桁及び10の桁の夫々4ピントの2進
化10進デジタル信号を夫々デコーダ(13,(14)
に供給して10進信号にデコードする。儲!51−(ハ
)は第7図に示すように匣体のパネル面に横一列に順次
配された表示素子、ここでは発光ダイオード( LED
である。L E D (:’9〜C’8)のアノードは
夫々抵抗器Rを介して電源←Bに接続され、その各カソ
ードは夫夫インバータ01)〜24)の出力側圧接続さ
れる。
1の桁のデコーダα騰の2,7の出力はオア回路α9に
、3,8の出力はオア回路Q6)に、4,9の出力はオ
ア回路α力に供給され、その各出力が夫々インバータ(
2I)〜(ハ)に供給される。10の桁のデコーダα東
のOの出力がインバータillに供給され、その出力と
1の桁のデコーダa3の0の出力とがアンド回路(至)
に供給され、アンド回路(2Gの出力と1の桁のデコー
ダa3)の5の出力とがオア回路賭に供給され、その出
力がインバータ24に供給される。尚、インバータ0及
びアンド回路(イ)は、インデックスデータINDEX
の00を除外するために設けたものである。
次に、この第6図の再生装置の動作を第5図をも参照し
て説明する。ディスク(1)のある曲を選択して再生す
ると、時点Toからそのある曲の前奏が開始される。歌
を唱おうとする者はマイクQlを握シ、スピーカ(9)
よシの再生音を聴きながら、報知装置(至)を注目する
。1番の歌の伴奏が開始される時点T1の直前に於いて
、その曲のテンポに合せたタイミングで、LED(ハ)
〜(至)が順次1つずつ点燈し、最後のLED(ハ)が
点燈した時点T1から1番の歌を唱い始める。
1番の歌が終ると問責が始まる。そこで再び報知装置(
至)を注目する。2番の歌の伴奏が開始される時点T2
の直前に於いて、同様にその曲のテンポに合せたタイミ
ングで、LE151−cnが順次1つずつ点燈し、最後
のLED(ハ)が点燈した時点T2から2番の歌を唱い
始める。以下これを繰返えす。
尚、報知装置(至)に於いて、LED(ハ)→;υを1
個ずつ順次点燈させる代シに、(ハ)→(ハ)、 c+
t9−15) 、 c+ti+ 。
(5)→(ハ)、(2)、(5)、(ハ)と点燈する個
数を増加させるようにしても良く、あるいは数字表示素
子を設けて1→2→3→4と数字を代えて表示させるよ
うにしても良い。
報知装置−は再生装置と別体でも、一体でも良い。
報知装置(至)は視覚的(光学的)なものに限らず、聴
覚的(音声的)なもの(例えば音の強さ、高さ等を変え
て報知音を間欠点に発生させる装置)でも良い。
かかる再生装置によれば、曲の伴奏の始端を報知するこ
とができるので、報知装置によって伴奏の始1りを知っ
て歌を唱い始める時機を容易に握むことかできる。
応用例 本発明は光学式情報再生装置に限らず、磁気情報再生装
置(VTR、ディスクプレーヤ、アーププレーヤ等)、
容量式情報再生装置(ディスクプレーヤ等)、圧電式情
報再生装置(ディスクプレーヤ等)等にも適用できる。
情報もオーテイオ情報に限らず、ビデオ情報等でも良い
発明の効果 かかる本発明によれば、情報信号の所定区間の始端を報
知することのできる情報再生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はフレームフォーマツトラ説明するため
の線図、第5図は本発明を施したインデックスデータの
フォーマントを説明するための線図、第6図は本発明の
一実施例を示すブロック線図、第7図は第6図の報知装
置の外観を、示す正面図である。 (1)はディスク(記録媒体)、(2)は情報再生回路
、(至)は報知装置である。 東京都新宿区市ケ谷田町1−4 株式会社シービーニス・ソニー 内 @出 願 人 株式会社シービーニス・ソニー東京都新
宿区市ケ谷田町1−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報、信号の所定区間の始端の到来を、その直前からそ
    の始端に至る間に間欠的に報知するための報知信号が上
    記情報信号と共に記録された記録媒体よシ再生された上
    記情報信号の供給される情報再生回路と、上記記録媒体
    よシ再生された報知信号の供給される報知装置とを有す
    ることを特徴とする情報再生装置。
JP15123582A 1982-08-31 1982-08-31 情報再生装置 Pending JPS5942604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15123582A JPS5942604A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15123582A JPS5942604A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942604A true JPS5942604A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15514199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15123582A Pending JPS5942604A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303700A1 (en) * 1987-02-10 1989-02-22 Sony Corporation Optical disk
EP0465247A2 (en) * 1990-07-06 1992-01-08 Pioneer Electronic Corporation Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512546A (en) * 1978-07-10 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape reproducing unit
JPS5544457B2 (ja) * 1974-09-03 1980-11-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544457B2 (ja) * 1974-09-03 1980-11-12
JPS5512546A (en) * 1978-07-10 1980-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic tape reproducing unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303700A1 (en) * 1987-02-10 1989-02-22 Sony Corporation Optical disk
EP0465247A2 (en) * 1990-07-06 1992-01-08 Pioneer Electronic Corporation Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137758B1 (en) Music reproduction system including a music storage card
EP0529834B1 (en) Recorded information reproducing device
US4995026A (en) Apparatus and method for encoding audio and lighting control data on the same optical disc
US4546687A (en) Musical performance unit
JP2001215979A (ja) カラオケ装置
JPH0844389A (ja) 音声信号処理装置
JP2001052441A (ja) オーディオ情報再生方法及び装置並びに情報記録媒体
JPS5942604A (ja) 情報再生装置
JPH05297867A (ja) 同期演奏装置
JP2000010574A (ja) カラオケ装置
JP4107212B2 (ja) 楽曲再生装置
JPS5942603A (ja) 記録媒体
JP2504834B2 (ja) 演奏教習装置
JP3413765B2 (ja) カラオケ装置の歌い出し同期装置
JPS5987665A (ja) 情報再生装置
JPH0458295A (ja) キーコントローラ
JP2797644B2 (ja) 発声機能付きカラオケ装置
JPH07122793B2 (ja) 自動演奏装置
KR0138464B1 (ko) 화음데이터가 기록된 영상가요매체와 그 재생장치
JPS5948801A (ja) オ−デイオレコ−ドデイスク
JPH0546071A (ja) 記録情報再生装置
JP3021632B2 (ja) 音多対応カラオケ装置
JPS60185997A (ja) 演奏装置
JPS62167670A (ja) カラオケ装置
JPS63148288A (ja) 発音訓練装置