JPS5942583B2 - 鋳型からの脱ろう方法 - Google Patents

鋳型からの脱ろう方法

Info

Publication number
JPS5942583B2
JPS5942583B2 JP16225080A JP16225080A JPS5942583B2 JP S5942583 B2 JPS5942583 B2 JP S5942583B2 JP 16225080 A JP16225080 A JP 16225080A JP 16225080 A JP16225080 A JP 16225080A JP S5942583 B2 JPS5942583 B2 JP S5942583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
wax
wax model
combustion
dewaxing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16225080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785637A (en
Inventor
勝 山口
努 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP16225080A priority Critical patent/JPS5942583B2/ja
Publication of JPS5785637A publication Critical patent/JPS5785637A/ja
Publication of JPS5942583B2 publication Critical patent/JPS5942583B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns
    • B22C9/043Removing the consumable pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロストワックス精密鋳造における鋳型からの脱
ろう方法に関する。
ロストワックス精密鋳造法は、複雑形状品、高価な金属
素材を使用する品物などの製造において経済性のある鋳
造方法であるが、まだまだ改善すべき内容を含む鋳造法
であって、特に鋳型からの脱ろう時に鋳型に割れが発性
しやすい。
従来、割れの発生の少ない脱ろう方法としてオート・ク
レープ法、熱衝撃法、溶剤浸漬法などの方法が提案され
ているが、それぞれ短所を持ち合わせており、何れも十
分に完成された方法でない。
この脱ろう時の鋳型の割れの発生防止は、従来のロスト
ワックス法が数グラム程度の小物を対象としている場合
に比べて、数キログラム以上の大物を対象とするように
なると増々重要となり、完全な解決が要求されているの
が現状であ、る。
そこで本発明は上記問題点を回避すべく成されたもので
あって、脱ろうに際して鋳型の割れの発生を十分に防止
できる脱ろう方法を提供する。
以下本発明の脱ろう方法の具体的な一実施例を図面に基
づいて説明する。
第1図のa、b、cおよび第2図はセラミック鋳型の製
造過程を示し、先ず、第1図aに示すように、ろう模型
製作用鋳型としての金型1の中に燃焼用芯2を、その一
端2aを前記金型1から突出させて挿入し、次いで金型
1の中に前記燃焼用芯2を鋳ぐむるようにろう3を流し
込み、そして固化させる。
金型1中のろう3が固化した後、第1図すのように金型
1からろう模型4を取り出し、次いで第1図Cのように
ろう模型4の外側にセラミック粒子を積層してセラミッ
ク積層鋳型5を製作する。
そして脱ろうに際し、第2図に示すようにセラミック積
層鋳型5のろう模型4の燃焼用芯2の前記一端2aに点
火する。
これによって燃焼用芯2の周囲のわずかな部分が溶融し
、溶融ろう4aは燃焼用芯2を介して、いわゆる゛ろう
そくの燃焼″と同じ原理でガス化消失する。
ろうが消失するにつれて固体ろう4bが減少し、無くな
る。
なお、ここで前記溶融ろう4aは固体ろう4bの質量に
対して極めて小さい割合であるため、セラミック鋳型の
割れを皆無にできる。
なお燃焼用芯2の本数とその間隔は、ろう模型4の断面
積により決定され、燃焼用芯2の他端2bはろう模型4
の表面に出ないようにして、なるべく金型1の底まで挿
入されている。
また燃焼用芯2の燃焼において重要なことは、前記溶融
ろう4aの固体ろう4bに対する比率を出来るだけ小さ
く維持できるよう、燃焼用芯2の配置、燃焼用芯2の素
材種類と径、燃焼速度調整のための燃焼雰囲気中の酸素
量のコントロールなどを配慮して、通常の゛ろうそ<″
のような燃焼状態を維持する。
次に本発明の脱ろう方法を、従来の脱ろう方法の中では
最も本発明の脱ろう方法と類似している熱衝撃法と比較
する。
脱ろう時のセラミック積層鋳型の割れは、未焼成で強度
のないセラミックがろう模型のろうの膨張に抗しきれな
いために発生する。
従来の熱衝撃法ではセラミック積層鋳型の内面に接する
層のろうのみを瞬時に鋳型系外へ流出させて鋳型の割れ
を防止するが対象品が大物で複雑になると、ろう模型の
肉厚変動が大きくなり、鋳型の割れを防止できないもの
である。
下記の表は本発明による脱ろう方法と従来の熱衝撃法の
脱ろうの実験結果を比較したものである。
この実験例のサンプルは、製品重量にて約3ky(材質
17−4PHステンレス鋼)の品物を対象とするろう模
型を製作した。
本発明の方法によるろう模型にはその中に直径約1朋径
の燃焼用芯を封入した。
またセラミック積層鋳型の製作にはエチルシリケートを
バインダーとして積層数が8層の鋳型を製作し、乾燥後
に脱ろうに供した。
熱衝撃法の場合はサンプルを1000°C炉中に挿入し
た。
この実験例からも明らかなように本発明の脱ろう方法は
、従来の脱ろう方法に比べて鋳型の割れの発生が極めて
少なく、しかも従来の熱衝撃法ののうに瞬時に黒煙を発
生させることがないため、公害対策が不要となるだけで
なく、特別な設備が不要であって、工業的に極めて価[
直がある。
なお上記実癩例ではセラミック積層鋳型の場合に例に挙
げて説明したが、砂型の場合も同様である。
また・燃焼用芯2の燃焼を冗長あるいは抑制を目的とし
た燃焼雰囲中の酸素量のコントロールとしては、鋳型の
形状、特に深さに応じて鋳型内部へ大気又はC02,N
2などの不活性ガスを吹き込み強制循環させる。
以上説明のように本発明の脱ろう方法によると、ろう模
型製作用鋳型の中に所定数の燃焼用芯を、その一端をろ
う模型製作用鋳型から突出させて挿入し、ろう模型製作
用鋳型にろうを流し込んで固化し、ろう模型製作用鋳型
から取出したろう模型の外側にセラミック粒子または砂
を積層して鋳型を製作し、次いで鋳型中の前記ろう模型
の燃焼用芯の前記一端に点火し、燃焼用芯を介してろう
模型のろうを気化消化させるため、数キログラム以上の
大物の鋳型の場合も割れを発生することなく脱ろうする
ことができ、また脱ろうに際して特別な設備を用いなく
とも実施できるなど、工業的に多くの価値を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の脱ろう方法の具体的な一実癩例を示し、
第1図a、b、cはセラミック積層鋳型の製造過程説明
図、第2図は脱ろう工程の説明図である。 1・・・・・・ろう模型製作用鋳型、2・・・・・・燃
焼用芯、4・・・・・・ろう模型、4a・・・・・・溶
融ろう、4b・・・・・・固体ろう、5・・・・・・セ
ラミック積層鋳型〔鋳型〕。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ろう模型製作用鋳型の中に所定数の燃焼用芯を、そ
    の一端をろう模型製作用鋳型から突出させて挿入し、ろ
    う模型製作用鋳型にろうを流し込んで固化し、ろう模型
    製作用鋳型から取出したろう模型の外側にセラミック粒
    子あるいは砂を積層して鋳型を製作し、次いで鋳型中の
    前記ろう模型の燃焼用芯の前記一端に点火し、燃焼用芯
    を介してろう模型のろうを気化消化させることを特徴と
    する鋳型からの脱ろう方法。
JP16225080A 1980-11-17 1980-11-17 鋳型からの脱ろう方法 Expired JPS5942583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225080A JPS5942583B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 鋳型からの脱ろう方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225080A JPS5942583B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 鋳型からの脱ろう方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785637A JPS5785637A (en) 1982-05-28
JPS5942583B2 true JPS5942583B2 (ja) 1984-10-16

Family

ID=15750846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16225080A Expired JPS5942583B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 鋳型からの脱ろう方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2188267B (en) * 1986-03-14 1989-11-15 Morikawa Sangyo Casting method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785637A (en) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222429A (en) Foundry process including heat treating of produced castings in formation sand
US2886869A (en) Graphite refractory molds and method of making same
EP0554198B1 (en) Oxidation resistant superalloy castings
US3441078A (en) Method and apparatus for improving grain structures and soundness of castings
US3259949A (en) Casting method
US2795022A (en) Method of making moulds
US3153826A (en) Precision casting molds and techniques
CA1080450A (en) Slip cast article manufacturing method
JPS5942583B2 (ja) 鋳型からの脱ろう方法
US5203398A (en) Low temperature process for evaporative pattern casting
GB2209698A (en) Casting metal in a flowable firmly set sand mold cavity
EP0096985A1 (en) Crucible liner and method of making and using the same
US3132388A (en) Method of removing the pattern from a thin shell investment mold
US3519057A (en) Eliminating patterns from and hardening of shell molds
US2811760A (en) Method for the production of casting moulds
GB2148760A (en) Casting metal in a sand backed shell mould
US10183324B2 (en) Vented sand core for sand casting
JP3552298B2 (ja) ホットインペラー鋳造用の鋳型
JPS58110139A (ja) プレス型の製作方法
IE63394B1 (en) A process for the lost-foam casting under pressure of metal articles
JPS597460A (ja) 精密鋳造装置
JPH0218934B2 (ja)
US3590903A (en) Production of metal castings
JPH0237937A (ja) 細口中空部を有する鋳物の精密鋳造方法
US1827426A (en) Molding material and mold