JPS5942218A - ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置

Info

Publication number
JPS5942218A
JPS5942218A JP15275182A JP15275182A JPS5942218A JP S5942218 A JPS5942218 A JP S5942218A JP 15275182 A JP15275182 A JP 15275182A JP 15275182 A JP15275182 A JP 15275182A JP S5942218 A JPS5942218 A JP S5942218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
electric discharge
discharge
counter
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15275182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
鈴木 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP15275182A priority Critical patent/JPS5942218A/ja
Publication of JPS5942218A publication Critical patent/JPS5942218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤカット放電加工機の送り制御装置1こ
関するものである。
ワイヤカット放電加工においては、加工送り速度を必要
以上に速くするとワイヤ電極と加工品きの間隙が狭ぐな
り異常放電が発生しワイヤ電極さ加工品との短絡やワイ
ヤ電極の断線を生じ加工が続行できなくなるということ
がある。
従来、作業者が加工送り速度を設定する場合、加工送り
速度を低い値から徐々に上昇させると隙間が狭くなり、
それにつれて極間電圧は次第に低下するので、この電圧
の低下の度合を見て、送り速度の限界を判断している。
しかじな′がら、この電圧の低下の度合はパルス条件に
より異なることもあり、したがって送り速度の設定操作
がむづかしい。したがって、一度短絡する速さまで送り
速度を上昇さぜ、しかる後に2〜3割送り速度を下げワ
イヤ電極が加工品に短絡しないような安全な送り速度に
設定して加工していたため加工能率が低下するというこ
とがあった。加工形状が複雑になると短絡が発生し易い
ので、送り速を下げる必要がある。作業者は全体の加工
形状を見て判断し、最も条件的にきびしい場所(すなイ
っち、加工送り速度を遅くしなけわ、ばならない形状の
ところ)に合わせて、送り速度を決定するため、°さら
に加工能率が低下するということがあった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、ワ
イヤカット放電加工における送り速度を最良の値に自動
設定する装置を提供するにある。
上記目的を達成するために、本発明においてはワイヤカ
ット放電加工の放電状態を判別し、これにもきづき集中
異常放電頻度を検出し、該集中異常状放電頻度が設定値
n1に満たないときに送り速度を上げまた、上記値が設
定値n2以上のときに送り速度を下げるようにしたワイ
ヤカット放電加工の送り制御装置を特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図を示す。1は加
工パルス電源でその出力は、加工品2と通電用ブラシ4
を通して、ワイヤ電極3に供給される。ワイヤ電極3は
ローラ5によって案内され、図示していないワイヤ巻取
装置及びワイヤ駆動装置により適正なる張力が与えられ
、長時間にわたり図示しないワイヤリールから順次供給
される。また、加工品2は図示しないXYツクロステー
ブル上載置されていて、このXYクロステーブルはNC
装置17の指令により駆動され位置決めされる。加工品
2はXYクロステーブルと共に位置制御されることによ
りワイヤ電極3により任意の形状に放電加工される。加
工源は、通常は水が使用され、加工部に適正なノズル形
状により供給される。6は放電状態を判別し集中異常放
電を検出するための放電状態検出回路で、一方、加工パ
ルス電源1から出力された極間電圧が与えられ、他方、
加工パルス電源1から、加工パルスに同期したタイミン
グパルスが与えられていて、加工パルス1パルスごとに
放電状態を判別するものである。
放電状態検出回路6から得られた集中異常放電信号Aは
比較器7に与えられる。比較器7には、設定器8から設
定置Bが与えられている。比較器7の出力はカウンタ9
に与えられる。カウンタ9の1つの出力n1はフリップ
フロップ10のリセット入力端比に与えられ1、他の1
つの出力n2はもう一つのフリップフロップ17のセッ
ト入力端Sに与えられる。一方、クロック発生器12か
らは高い周波数のクロック信号が発生しており、このク
ロック信号は遅延回路13を通してフリップフロップ1
0のセット入力端Sとフリップフロップ11のリセット
入力端比とカウンタ9のリセット入力端比に与えられ、
る。フリップフロップ10の出力はANDゲート14の
一方の入力端に与えられ、フリップフロップ’11の出
力はANDゲート15の一方の入力端に与えられる。ク
ロック発生器12のクロック信号はMのゲート14とA
NDゲーF15の他方の入力端にそれぞれ与えられてい
る。
ANDゲート14の出力は可逆カウンタ16の上昇側入
力端Uに与えられ2、ANI)ゲート15の出力は可逆
カウンタ16の下降側入力端りに与えられる。可逆カウ
ンタ16は4〜3Bit程度の容量で良い。可逆カウン
タ16の内容は、NC装置17の送り速度を設定するた
めの指令情報であり、この情報に基づいてX、Yクロス
テーブルを動かすモータ(図示せず)が駆動されるよう
になっている。第2図は放電状態検出回路6の具体的実
施例を示すブロック図である。
同図において、端子Aには、極間電圧が、図示していな
い分圧回路によって、トランジスタなどが破損しない程
度の電圧数Vに分圧されて与えられている。分圧された
極間電圧は第1の比較器601、第2の比較器602お
よび第3の比較器603の一方の入力にそれぞれ与えら
れる。そしてこれら比較器の他方の入力には判別レベル
電圧&、 &、1つ3が設定されている。
第1の比較器601の出力はO几ゲート6o9に与えら
れており、第2の比較器602の出力はANI)ゲート
608の一方の入力とワンショットマルチ604の入力
に与えられ、る。該ワンショットマルチ604の出力は
ディレィ回路605を通り、ANDゲート606の一方
の入力に与えられる。第3の比較器603の出力はAN
Dゲート606の他方の入力に与えられ、該ANI)ゲ
ート606の出力はワンショットマルチ607の入力に
与えられ、該出力は4品りゲー) 608の他方の入力
に与えられる。ANLJゲー) 608の出力はOIt
ゲート609の他方の入力に与えられ、該出力はフリッ
プフロップ610のデータ人力りに与えられる。一方、
ANDゲート606の出力はフリップフロップ612の
セット人力Sに与えられ1、該出力Qはフリップフロッ
プ611のデータ人力りに与えられる。第3の比較器6
03の出力はフリップフロップ614のセット人力Sに
与えられ、該出力Qはフリップフロップ613のデータ
入力Dに与えられ、フリップフロップ610.611お
よび613のQ出力はそわ5ぞわ、NORゲート616
に与えらゎ5、該出力はカウンタ617のリセット入カ
几に与えられる。一方一、加工パルス電源1がら発生さ
れるタイミンクパルスPCがフリップフロップ610.
611.613およびカウンタ617のクロック゛入力
Tに与えられ、タイミングパルスPcはインバータ61
5により論理的反転した信号となって、フリップフロッ
プ612とフリップ70ツブ614のクロック入力Tに
与えられる。
カウンタ617出力信号Aは比較器7に与えられる。
次に、その動作について第3図にしたがい説明する。放
延方(1工中の極間電圧が放電状態検出回路6に印加さ
れ、入力端子Vに極間電圧が第3図に示す波形Vのよう
に与えられ、第1、第2、第3の比較器601.602
.603に判別レベルE1.1う2、E3が与えられる
と、比較器601.602.603の出力波形はB、 
C,Dのごとくとなる。第2の比較器602の出力信号
はワンショットマルチ604i6よびディレィ回路60
5を通ずことにより、波形JCのごきくパルス中1゜を
有するパルス信号Eを得る。このパルス信号1シと第3
の比較器603の出力信号tこよりANDゲート60G
の出力信号の波形J−を得る。
極間電圧波形Vは、パルスgt源が、パルスr毘流(P
(Jこ同期した波形)をコンデンサ(図示せず)lこ充
mさせるタイプであるため、図示のごきくなり、Vhお
よびV2点では充′fにが十分行なわれた後に放電か発
生しており、この場合は正常放′亀であり、この判別信
号が波形Fである。正常放′成の場合にはVhoに示す
ごとくやや傾斜のゆるやかな波形をもった電圧波形吉な
っており、本論理回路により判別ができる。短絡になっ
たときは、このような波形VIOは見られない。次に、
上記M山ゲート606の出力はフリップフロップ612
のセット人力S?こ入力され、フリップフロップ612
はデータ人力りをO”レベル?こしであるためタイミン
グパルス′J″clこよって、を液フリップフロップの
出力Qの波形は1(のどとくなる。フリップフロップ6
12の出力はフリップフロップ611 jこ与えらIr
、るさ、その出力Qは波形りとなる。
すなわち、放電が発生した点V!およびv2が波形L!
、L2となって、タイミンクパルスTcの1ブロツクず
J7.た状態で検出さ11.るようになっている。同様
に、無放電の場合はフリップフロップ610の出力力)
ら波形Jのように検出さ!′77、短絡の場合はフリッ
プフロップ613の出力Qから波形N(!:なって検出
さIV、る。こtr。
らフリップフロップ610.611.612の出力はN
ORゲート616に与えらゎ、でいるので、該出力は波
形O(!:なって検出される。すなわち、この信号Oは
正常な放電、無放電および短絡を含まない場合の放電状
態であり、第3図に示した波形v2以降に見られるよう
に、判別レベルIFとE3の中間にある低レベルの充放
電波形を検出したことになる。この低レベル波形が短絡
直前における異常放電である。No几ゲート616の出
力はカウンタ617のリセット入力端1(、にその反転
信号が与えられるため、波形0のHレベルでは、リセッ
トを解除したことになる。カウンタ617はこの区間に
おいてタイミンクパルスTCをカウントしカウンタ61
7の内容のディジタル信号が端子Aに現わわ、ることに
なる。第3図においてはカウンター617が6パルスだ
けカウントしたことになる。すなわち、この出力信号が
第1図に示した集中異常放電検出信号である。
次にその動作について説明する。この集中異常放電は、
加工実験より、送り速度が限界値に近づくと、この送り
速度に比例して多く発生することが確認されている。こ
の出力信号Aは比較器7に与えられる。一方、設定器8
によって集中異常放電の量をあらかじめ実験により求め
ておき、この値Bを設定する。
この値は、実験によれば10〜15発が適正である。こ
の比較器7においてA>Bであればその出力はカウンタ
9に与えられカウントを行ない、もしカウント数がn1
以上であ;I7.ば該n1出力はフリップフロップlO
をリセットしクロック発生器12から発生するクロック
を停止ずべ(ANIJケ−1−14が働きこれにより可
逆カウンタの上昇側人力Uに信号が与えられなくなり、
したがって、NC装置17に送り速度の上昇を停止させ
る。もし、カウンタ9がnl以下であれば上記ANDゲ
ート14は開き、クロック発生器12からのクロック信
号はANDゲート14を通り可逆カウンタ16の上昇側
人力Uに与えられ、NC装置に送り速度を上昇させるよ
うに動作する。上記、ブロック信号の経験的に比較的ゆ
っくりで5〜20秒を推奨する。また、上記カウンタ9
の出力が02以上になると該出力信号n2はフリップフ
ロツタ11をセットし、その出力はANDゲート15に
与えられ、クロック信号を1パルスだけ可逆カウンタ1
6(7)下降側人力りに与え、カウンタ内容を1パルス
だけ減算せしめ、可逆カウンタ16の内容はNC装置1
7に与えられて送り速度を1ステツプFげるように動作
する。
クロック発生器12から発生されるクロック信号は遅延
回路13を通してカウンタ9、フリップフロップ10お
よびフリップフロップ11をリセットするので、該クロ
ック信号の周期ごとに上記nlと02の信号が判別出力
される。
この回路°構成において、カウンタ9の内容が旧とn2
の間であれば、この理的に、可逆カウンタ16には何ら
信号が与えられず、送り速度は変化しないこ♂になる。
本発明の送り制御装置でワイヤカット放電加工を実験し
た結果は以下のごとくであった。
加工条件 加工品、板厚20t、材質5KI)11ワイヤ電極;真
鍮、0.25φ コンデンサ=1.5μF 充電々流二10OA 充電パルス巾=5μs 〃  くり返し周波数=140KIIZ加工形状 5關
角 この結果、加工時間は、従来は21分であったが、本発
明によれば19分に短縮した。また、コーナ部の曲率半
径几は従来は20〜30μmであったが、本方式ではコ
ーナ部において自動的に減速されるので、コーナ部の曲
率半径lしは10μη番以下に小さくすることができた
以上述べた如く本発明はワイヤカット放電加工の放電状
態を判別し、こ11.に基づいて集中異常放電頻度を検
出し、この集中異常放電頻度が設定値Illに満たない
(!:きに送り速度を上げ且つ集中異常放1M、頻度が
設定値旧より大きいときに送り速度をドげるようにした
送り速度制御装置であるから、本装置によれば、常に最
適な送り速度が得られるため、送り速度の自動設定がで
き、かつ、能率の良い加工が行える。その結果、加工時
間を短縮し、加工軌跡のコーナ一部の曲率を小さくする
ことができるきいう効果がある。さらに、本発明によれ
ば、短絡時に後退したことによる加工品の縦すじ模様が
減少するように改善でき、ワイY断線を防止できるとい
う工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
、第1図に示したブロック図の一部放電状態検出回路の
詳細を示す図、第3図は第2図の動作を説明するための
タイミングチャートである。 1:加工パルス電源 6:放電状態検出回路7:比較器
     8:設定器 9;カウンタ  10,11:フリツプフロツブ12:
クロック発生器 16:可逆カウンタ17 : NCC
装置 式理人弁理士 薄 1)利 幸  ・・。 i′I、−九″; −1−、、j’、1/ 第2νI 匂、5 め3ン1 c O(6/67 −一一一一−」−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ電極と加工物間に間けっ的アーク放電を発
    生させ、このアーク放電により加工物の加工を行なうワ
    イヤカット放電加工において、放電状態を判別処理し異
    常放電を検出する検出回路と、該異常放電の発生回数を
    カウントし集中異常放電を検出する回路と、該集中異常
    放電をカウントし、該カウンタの内容と設定値上を比較
    し、集中異常放電頻度を検出する回路き、該集中異常放
    電頻度をカウントする計数回路と、この計数回路の内容
    に応じて送り速度を調節する調節装置とを有することを
    特徴とするワイヤカット放電加工機の送り制御装置
  2. (2)調節装置は計数回路の内容が所定値(n、)に満
    たない時は送り速度を上昇し且つ計数回路の内容が他の
    所定値(n2)より大きい時に送り速度を低下するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワ
    イヤカット放電加工機の送り制御装置。
JP15275182A 1982-09-03 1982-09-03 ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置 Pending JPS5942218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15275182A JPS5942218A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15275182A JPS5942218A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942218A true JPS5942218A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15547364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15275182A Pending JPS5942218A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769520A (en) * 1984-06-26 1988-09-06 Charmilles Technologies S.A. Apparatus and method for electrical discharge machining of a workpiece with an inclined electrode wire
US4825030A (en) * 1987-01-13 1989-04-25 Charmilles Technologies S.A. Device and process for preventing the breaking of a metal wire
US4888462A (en) * 1987-02-03 1989-12-19 Charmilles Technologies S.A. Device and process for machining by electroerosion
JP2019188524A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および放電加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933294A (ja) * 1972-07-28 1974-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933294A (ja) * 1972-07-28 1974-03-27

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769520A (en) * 1984-06-26 1988-09-06 Charmilles Technologies S.A. Apparatus and method for electrical discharge machining of a workpiece with an inclined electrode wire
US4825030A (en) * 1987-01-13 1989-04-25 Charmilles Technologies S.A. Device and process for preventing the breaking of a metal wire
US4888462A (en) * 1987-02-03 1989-12-19 Charmilles Technologies S.A. Device and process for machining by electroerosion
JP2019188524A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および放電加工方法
CN110394510A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 发那科株式会社 线放电加工机以及放电加工方法
KR20190124158A (ko) * 2018-04-25 2019-11-04 화낙 코퍼레이션 와이어 방전 가공기 및 방전 가공 방법
CN110394510B (zh) * 2018-04-25 2020-12-22 发那科株式会社 线放电加工机以及放电加工方法
TWI716857B (zh) * 2018-04-25 2021-01-21 日商發那科股份有限公司 金屬線放電加工機及放電加工方法
US11370045B2 (en) 2018-04-25 2022-06-28 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine and electrical discharge machining method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604885A (en) Edm power supply for generating self-adaptive discharge pulses
US3812317A (en) Spark erosion device having arc detecting means
US3875362A (en) Process and apparatus for electro-erosion machining by means of electrical discharges providing a high rate of material removal
US3825714A (en) Method and apparatus for controlling the feed of an electrode-tool relative to a workpiece in electrical discharge machining
JPS5942218A (ja) ワイヤカツト放電加工機の加工送り制御装置
US3875374A (en) EDM parameter control system
JPH0338053B2 (ja)
US5399826A (en) Electric discharge machining apparatus
US3597570A (en) Device for detecting sustained arcing across electrospark machining gaps
KR860000619B1 (ko) 와이어-킷 방전가공 전원장치
JP2756962B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPS6255953B2 (ja)
JPS6029230A (ja) ワイヤカット放電加工方法
JPS59224217A (ja) ワイヤカツト放電加工機の最適送り制御装置
JP2801280B2 (ja) ワイヤカット放電加工電源
JPS63318210A (ja) 放電加工機の制御装置
JPS6312726B2 (ja)
JPS5919633A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPS61111813A (ja) 放電加工装置
JPS5866626A (ja) 放電加工の送り制御装置
JP2534373B2 (ja) ア―ク溶接機
JPH01115515A (ja) 放電加工機用制御装置
JPS6026646B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPH0276624A (ja) 放電加工装置
JP2762198B2 (ja) 放電加工方法及び装置