JPS5941733B2 - 金属焼付陶材冠 - Google Patents

金属焼付陶材冠

Info

Publication number
JPS5941733B2
JPS5941733B2 JP51100915A JP10091576A JPS5941733B2 JP S5941733 B2 JPS5941733 B2 JP S5941733B2 JP 51100915 A JP51100915 A JP 51100915A JP 10091576 A JP10091576 A JP 10091576A JP S5941733 B2 JPS5941733 B2 JP S5941733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
metal
layer
crown
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51100915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326495A (en
Inventor
重雄 高橋
充雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP51100915A priority Critical patent/JPS5941733B2/ja
Publication of JPS5326495A publication Critical patent/JPS5326495A/ja
Publication of JPS5941733B2 publication Critical patent/JPS5941733B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯冠修復に用いる人工歯の一分野である金属焼
付陶材冠の改良に関するものである。
天然歯のエナメル質のヌープ硬さくHK)は、300〜
350におよび、歯科材料でこれに匹敵する硬さのもの
は陶材だけである。
陶材はこのほか化学的安定性、熱の不良導性などの長所
があるうえ、従来の金属製の修復材に比してその色調お
よび透明性が審美的にも好まれている。
しかし、陶材は耐圧力には強いが、引張りや剪断力には
弱い欠点がある。
そこでいわゆる金属のもつ強さと陶材のもつ天然歯に似
た審美感と耐摩耗性を兼ね備えたものとして、金属冠に
陶材を焼付けた金属焼付陶材冠が1950年頃より米国
で開発され、陶材の脆さを金属で補いつるということで
近年特に重用されるようになっているが、未だ多くの改
良すべき問題点がある。
例えは合金の溶融点が陶材焼成温度より高いことが必要
であり、また陶材と金属冠のぬれをよくするために主と
して貴金属系合金(例えば白金−金)の金属冠が用いら
れている。
このように金属冠材料の選択に大きな制約があり、また
製作面よりすれば金属冠表面の弗酸処理および脱ガス処
理などのわずられしい前処理工程が必要になり、また更
に金属冠と陶材の接着強度の不足からくる陶材層の亀裂
の発生、破損等の問題がある。
このため金属冠上に陶材を直接焼付ける作業は通常オペ
ーク、デンチン、エナメル、]・ランスルーセント等の
陶材を順次塗布・焼成して積層させているため相当に時
間を要する。
本発明は歯科鋳造用金属材料、即ちCo−Cr系合金、
Co−Cr −N i系合金、Ni−Cr系合金あるい
は金合金等を用いて得た金属冠に脱ガス処理や弗酸処理
をせずに、また短縮された陶材塗布・焼成工程によるに
もかかわらず十分な強度をもって陶材焼付層を形成した
人工歯を提供するものである。
つきに図面に従って本発明を説明する。
これらの図面は本発明の一実施態様(単冠)を示すもの
であってこれらに限られるものではない。
図1は本発明による人工歯の一例を示す縦断面図Aおよ
び横断面図Bであり、図中1は金属冠、2はボンディン
グ剤の溶射層、3はセラミックスの溶射層、4はセラミ
ックスと陶材混合物の溶射層、5は陶材焼付層を示す。
本発明によれは図10)3の箇所にセラミックスの溶射
層、4の箇所にセラミックスと陶材混合物の溶射層を形
成させることにより従来の金属焼付陶材冠の作製に不可
欠であり、しかも時間を要していたオペークおよびデン
チン陶材の塗布築盛・焼成工程を不要にし、エナメル陶
材の塗布・焼成のみの著しく短縮された陶材塗布・焼成
工程で優れた性能をもつ人工歯をつくることが可能であ
る。
本発明で用いる金属冠用材料としては融点が1100°
C以上の歯科用鋳造用合金類、即ち非貴金属系合金で組
成的にはCo : 0〜80%、Cr:5〜70%、N
i : 0〜90%を含有し、その他Fe、Mo、S
i 、C,W、Mn、Al、Be。
M g 、 Cu等の元素の一部または全部を含むこと
もあり得る。
また貴金属系合金で組成的にはAu:25〜95%を含
有し、その他Ag、Pt、Pd。
Cu 2 Ru 2 Z n 5 F e 2 I n
2 S n等の元素の一部または全部を含むこともあ
り得る。
例えばCo−Cr系合金(商品名Vitaliumなど
)、Co−Cr−Ni系合金(商品名Ticonium
なと)、NiCr系合金(商品名Lunoriumなど
)、FeCo−Cr −N i系合金(商品名Dent
i l l iumなど)、Au合金(商品名KIK
なと)が使用できる(表1参照)。
また本願発明で用いるセラミックスの溶射層の形成を可
能にする下地処理用ボンディング剤としてはいわゆる自
己結合型のもの、即ち基材を特に加熱することなくとも
、比較的平滑な基材表面に微視的に結合する溶射材料、
例えばMo、Ta。
N b 、 N i −Cr−AA 、 N i −A
A粉末などが使用できる。
また本願発明で用いるセラミックスとしては白色または
淡黄色の融点1500℃以上の溶射材料、例えば酸化ジ
ルコニウム、酸化アルミニウム、酸化チタンなどの金属
酸化物がそのまま、あるいは混合物として使用できる。
この場合酸化ジルコニウムを含むことが好ましい。
更に微妙な色調調整には酸化鉄、酸化クロム等の有色微
量成分を添加することもある。
陶材としては焼成温度800〜1100℃で焼付可能な
陶材、即ちS i 02 、AA!2cs 、Ca O
K2O,Na2O,ZrO2、T i 02 、BaO
B2O3,5n02等を主要成分とする混合物またはそ
の溶融塩、例えば市販の歯科用金属焼付用陶材(デンチ
ン、エナメル、トランスルーセント陶材類)がセラミッ
クスと混合して使用され人工歯のボディー色を決定し、
またその形態を整えるために、また仕上げ(表面層)用
の陶材焼付層形成のために使用される。
本発明の人工歯を得る方法として、金属冠の製造法につ
いては特に規定しないが、普通歯科で用いられる1os
t ’ wax鋳造法が用いられる。
例えば歯科用鋳造用合金を高周波融解し、遠心鋳造を行
い、試適研摩して得た金属冠の表面をグリッドブラスト
し、続いて■ボンディング剤層を平均厚み500μ以下
、好ましくは50〜150μに、続いて■セラミックス
層を平均厚み1000μ以下、好ましくは50〜500
μに、さらに■セラミックスと陶材の混合物層を平均厚
み2000μ以下、好ましくは50〜1000μに溶射
法(燃焼あるいは電気的エネルギーを用いて、溶融ある
いはそれに近い状態にまで加熱した溶射材粒子を基材に
吹きつけて積層する被覆法)、好ましくはプラズマ溶射
法(アーク放電によって得られた高熱の超音速電磁流体
であるプラズマ噴流を利用して被覆する方法)を用いて
金属冠表面に形成する。
溶射不要の個所、例えば金属冠内面はグリッドプラスト
する際よりマジックインクを塗布するか、アルミニウム
製接着テープを貼るなどしてマスキングしておく。
このようにして得られた溶射被覆物は焼成前、必要なら
ば焼成後にも技工用エンジンを用いて切削により形態修
正を行う。
しかるのちにエナメル陶材を塗布し真空炉で焼成し積層
して隣接歯と調和させる。
最後のつや焼きは大気中で行い目的とする人工歯を得る
該人工歯の焼成温度は使用する材料によってもかわるが
、800〜l 100℃の温度領域でおこなうのが良い
本願発明によれば著しく短縮された工程で形態および色
調とも自然歯とよく調和する審美的に優れた人工歯を得
ることができるのみならず粗面をもつセラミックス溶射
層のために陶材類のぬれも良く、また金属冠と陶材の熱
膨張係数の差による歪も溶射層の存在で緩和され、強固
な金属−セラミックス−陶材複合体が得られるのである
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 l Co−Cr −N i系合金(Nobi I ium社
製Nobilium)を用いて金属冠を作製した。
即ち、Co−Cr −N i系合金を高周波融解し、遠
心鋳造を行って得た鋳造体を試適研摩し、重量約0.7
g、厚み0.35〜0.5龍の金属冠(L用)を得た。
この金属冠の舌面下部約1/2および金属冠内面をアル
ミニウム接着テープでマスキングしベンチブラスト装置
(英国メテコ社製マンモス型)を用いてグリッドプラス
ト(ブラスト剤はメチコライトvF、圧力30 psi
)を行った。
続いてプラズマ溶射装置(メテコ社製、6MR−630
型電源供給装置つき)によりアルゴン、水素、プラズマ
ジェットフレーム(ARC電流500Amp)を発生さ
せ、まず第1層として自己結合型のボンディング剤であ
るニッケルーアルミニウム合成粉末(メテコ粉末番号4
50)を溶射し、金属冠の所定の表面に厚さ約80μの
被膜を形成した。
第2層は酸化ジルコニウム(メテコ粉末番号201)を
平均約150μ厚になるように溶射した。
第3層に25wt%の酸化ジルコニウム(メテコ粉末番
号201)、25wt%の酸化アルミニウム(メテコ粉
末番号105)および50 w t %の陶材(Col
umbus社製Aluminous Porcelai
nS−D−25)を最低厚み200μ、最高厚み1.5
mmになるように溶射膜を形成し、ダイヤモンドポイン
トおよびペーパーコーンを使用した技工用エンジン(■
モリタ製J 、M、ユニモーター5R758E型)によ
り切削して形態修正を行ったのち第4層にエナメル陶材
(Vita社製559)を塗布し、真空炉中で約100
0°Cに急加熱、すぐに急冷した。
最後のつや焼きは大気中で1000℃に急熱、急冷し所
期の人工歯を得ることができた。
陶材塗布の手作業工程を極度に短縮して得られた該人工
歯は色調も美しく形態修正も切削で容易にでき、また製
作中にヒビ割れすることも無かった。
実施例 2 金属冠材料として金合金(商品名KIK石福石屑金属製
用いた以外は実施例1の第3層に相当する工程まで実施
例1と同様な方法で人工歯を作製した。
即ち第3層は25 w t%の酸化ジルコニウム、25
wt%の酸化アルミニウムおよび50wt%の陶材を最
低厚み200μ、最高厚み1.5imになるように溶射
膜を形成し、技工用エンジンにより切削して形態修正を
行った。
続いて真空炉中で約1000℃に急加熱、急冷しダイヤ
モンドポイントを用いて補足的な形態修正を行った。
次いで第4層にエナメル陶材を塗布した後の工程は実施
例1と全く同様に行い人工歯を得た。
該人工歯を実際にヒトの口腔(i)に装着し、lO力月
を経過したが、破損もなく色調もよく、また歯周組織に
何等の為害作用を起すこともなく順調に使用されている
【図面の簡単な説明】
図1は本発明による人工歯の一例を示す縦断面図Aおよ
び横断面図Bである、図中1は金属冠、2はボンディン
グ剤の溶射層、3はセラミックスの溶射層、4はセラミ
ックスと陶材混合物の溶射層、5は陶材焼付層を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属冠の外周に■ボンディング剤の溶射層、■セラ
    ミックスの溶射層、■セラミックスおよび陶材混合物の
    溶射層および■陶材焼付層を形成した複合構造を含むこ
    とを特徴とする金属焼付陶材冠。
JP51100915A 1976-08-23 1976-08-23 金属焼付陶材冠 Expired JPS5941733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51100915A JPS5941733B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 金属焼付陶材冠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51100915A JPS5941733B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 金属焼付陶材冠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326495A JPS5326495A (en) 1978-03-11
JPS5941733B2 true JPS5941733B2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=14286622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51100915A Expired JPS5941733B2 (ja) 1976-08-23 1976-08-23 金属焼付陶材冠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104373983A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 广东美的厨房电器制造有限公司 水杯组件、清洗组件以及吸油烟机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104373983A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 广东美的厨房电器制造有限公司 水杯组件、清洗组件以及吸油烟机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5326495A (en) 1978-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104319A (en) Method of manufacturing dental restorations
US4104798A (en) Porcelain fused to metal crown
Piddock et al. Dental ceramics—an update
US5076789A (en) Metal-porcelain dental restorations, dental veneers, dental bridges and metal foil for use therein and methods for making dental appliances
US5252066A (en) Orthodontic bracket formed from porcelain fused to metallic material
JP5905862B2 (ja) 歯科補綴物の統合陶材システム
EP0442150B1 (en) Metal-porcelain dental restorations, dental veneers, dental bridges and metal foil for use therein and methods for making dental appliances
EP0585231B1 (en) Metal porcelain dental bridges
JPH07138122A (ja) 多層構造を用いた歯科用セラミック修復物
US5288232A (en) Dental porcelain for titanium and titanium alloys
JPH02255135A (ja) 歯科用補綴物
EP0993422B1 (en) Dental restorations
JP2003503431A (ja) 歯科用陶材
US4129944A (en) Dental constructions and dental alloys
JPS5941733B2 (ja) 金属焼付陶材冠
US4929420A (en) Alloy useful particularly in dentistry
US4268308A (en) Dental alloys
Sushma A Comprehensive Guide to Dental Ceramics
JPH02190429A (ja) 金属・セラミックス歯科修復材用金属箔
CA1151446A (en) Dental constructions and dental alloys
CA1112916A (en) Dental constructions and dental alloys
JPS58152556A (ja) メタル・ボンド・ポ−セレンの不活性ガス又は還元ガス雰囲気中焼成による製造法
Das et al. Recent Advancements in Porcelain Material: A Peek into Esthetic Manoeuvre…
JPH0622569B2 (ja) 人体硬質材料用陶材組成物
IE42262B1 (en) Dental constructions