JPS5941638Y2 - 単安定マルチバイブレ−タ - Google Patents
単安定マルチバイブレ−タInfo
- Publication number
- JPS5941638Y2 JPS5941638Y2 JP8648679U JP8648679U JPS5941638Y2 JP S5941638 Y2 JPS5941638 Y2 JP S5941638Y2 JP 8648679 U JP8648679 U JP 8648679U JP 8648679 U JP8648679 U JP 8648679U JP S5941638 Y2 JPS5941638 Y2 JP S5941638Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- capacitor
- output
- trigger
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は単安定マルチパイブレークに関するものである
。
。
単安定マルチパイブレーク(以下単安定マルチと略記す
)は周知のように、1対のスイッチング素子を抵抗素子
によりいわゆる直流結合すると共にコンデンサによりい
わゆる交流結合して正帰還ループを形威し、外部トリガ
入力信号に応答せしめ所定のパルス巾を有する単安定出
力を発生するようにしたものであり、種々の回路に用い
られている。
)は周知のように、1対のスイッチング素子を抵抗素子
によりいわゆる直流結合すると共にコンデンサによりい
わゆる交流結合して正帰還ループを形威し、外部トリガ
入力信号に応答せしめ所定のパルス巾を有する単安定出
力を発生するようにしたものであり、種々の回路に用い
られている。
このような単安定マルチの1列を第1図に示す。
1対のスイッチング素子としてNRNトランジスタQ1
及びQ2が用いられ、トランジスタQ1のコレクタ出力
とトランジスタQ2のベース制御入力とは抵抗R1及び
R2により直流結合されており、まタトランジスタQ2
のコレクタ出力とトランジスタQ1のベース制御入力と
はコンデンサC1及び抵抗R3よりなる帰還回路によっ
て交流結合され、結果として正帰還ループが形成されて
いる。
及びQ2が用いられ、トランジスタQ1のコレクタ出力
とトランジスタQ2のベース制御入力とは抵抗R1及び
R2により直流結合されており、まタトランジスタQ2
のコレクタ出力とトランジスタQ1のベース制御入力と
はコンデンサC1及び抵抗R3よりなる帰還回路によっ
て交流結合され、結果として正帰還ループが形成されて
いる。
R4及びR6は各トランジスタの負荷抵抗でありs R
6はトリガ入力信号Aの印加用抵抗を示す。
6はトリガ入力信号Aの印加用抵抗を示す。
そしてトランジスタQ2のコレクタから単安定出力(0
が導出される。
が導出される。
尚ダイオードD、はトランジスタQ1の逆電圧破壊防止
用である。
用である。
第2図は第1図の回路動作を説明する各部波形図であり
、Aは入力IN、BはコンデンサC1の負端子、Cは出
力OUTの波形である。
、Aは入力IN、BはコンデンサC1の負端子、Cは出
力OUTの波形である。
定常状態ではトランジスタQ1がオフで他方のトランジ
スタQ2がオンとなるように各部回路定数が選定されて
いる。
スタQ2がオンとなるように各部回路定数が選定されて
いる。
従って、コンデンサC1の両端電圧は略零となり、充電
電荷はないことになる。
電荷はないことになる。
か\る状態において時刻t1に所定レベルの正のトリガ
パルスA(パルス巾はコンデンサC1の充電時定数より
極めて小とする)が入力INに印加されると、トランジ
スタQ1に電流が流れ始め、回路の正帰還作用により急
激にトランジスタQ1がオン、Q2がオフとなって反転
状態となる。
パルスA(パルス巾はコンデンサC1の充電時定数より
極めて小とする)が入力INに印加されると、トランジ
スタQ1に電流が流れ始め、回路の正帰還作用により急
激にトランジスタQ1がオン、Q2がオフとなって反転
状態となる。
従って、トランジスタQ2のコレクタ(OUT)出力C
は正レベル(+VD)に急峻に立上り、この立上りがそ
のま\コンデンサC1を介してトランジスタQ、のベー
ス入力へ伝わる。
は正レベル(+VD)に急峻に立上り、この立上りがそ
のま\コンデンサC1を介してトランジスタQ、のベー
ス入力へ伝わる。
そして電源子vD力)らコンデンサC1が充電され始め
、その充電時定数τ□は略コンデンサC1と抵抗R3の
値により定まる。
、その充電時定数τ□は略コンデンサC1と抵抗R3の
値により定まる。
時刻t2において、コンデンサC1の負側端子すなわち
トランジスタQ、のベース端子が約1.2■(トランジ
スタQ1とダイオードD1の順方向電圧を0.6Vとす
る)になると、トランジスタQ1はオフ状態となり、同
時に正帰還作用によりトランジスタQつはオン状態に反
転する。
トランジスタQ、のベース端子が約1.2■(トランジ
スタQ1とダイオードD1の順方向電圧を0.6Vとす
る)になると、トランジスタQ1はオフ状態となり、同
時に正帰還作用によりトランジスタQつはオン状態に反
転する。
そのためにトランジスタQ2のコレクタ出力Cは急峻に
零レベルとなる力)ら、トランジスタQ1のベース入力
は負レベルとなり、その後、オン状態のトランジスタQ
2、抵抗R3、入力抵抗R6とによりコンデンサC1の
放電ループが形成され、これら素子により定まる時定数
τ2によりコンデンサC1は放電して、その端子電圧は
略零ボルトへ落ちつくことになる。
零レベルとなる力)ら、トランジスタQ1のベース入力
は負レベルとなり、その後、オン状態のトランジスタQ
2、抵抗R3、入力抵抗R6とによりコンデンサC1の
放電ループが形成され、これら素子により定まる時定数
τ2によりコンデンサC1は放電して、その端子電圧は
略零ボルトへ落ちつくことになる。
よって充電時定数τ1により定まるパルス巾T1を有す
る単安定出力Cが得られる。
る単安定出力Cが得られる。
上記の動作はトリガ入力信号Aの時間巾がコンデンサC
1の充電時定数τ1よりも小なる場合において適用可能
であるが、第2図の右半分に示すようにトリガ入力信号
巾が時定数τ1よりも犬なる場合すなわち時刻t3乃至
t4(t、 −t3=T2>τ1の間一定の正レベルト
リガ入力信号Aが印加された場合には、コンデンサC1
は、そのトリガ信号印加期間中においてはゾ充電され、
その負側端子電圧はトランジスタQ1のオン時のベース
制御電圧(約1.2 V )にクランプされることにな
る。
1の充電時定数τ1よりも小なる場合において適用可能
であるが、第2図の右半分に示すようにトリガ入力信号
巾が時定数τ1よりも犬なる場合すなわち時刻t3乃至
t4(t、 −t3=T2>τ1の間一定の正レベルト
リガ入力信号Aが印加された場合には、コンデンサC1
は、そのトリガ信号印加期間中においてはゾ充電され、
その負側端子電圧はトランジスタQ1のオン時のベース
制御電圧(約1.2 V )にクランプされることにな
る。
従って、トリガ入力信号Aが零レベルになつだ時刻t4
においてはゾ瞬時にトランジスタQ1のベース制御端子
は負側へ立下りトランジスタQ1はオフ% Q2はオン
となって初期状態へ復帰する。
においてはゾ瞬時にトランジスタQ1のベース制御端子
は負側へ立下りトランジスタQ1はオフ% Q2はオン
となって初期状態へ復帰する。
その結果出力信号Cはトリガ信号Aのパルス巾と同−巾
(T2)を有することになる。
(T2)を有することになる。
ここで単安定マルチを一種の遅延回路として動作させる
場合が多く、か\る場合にはトリガパルスの巾をマルチ
の充電時定数τ1よりも小に選定する必要が生じる。
場合が多く、か\る場合にはトリガパルスの巾をマルチ
の充電時定数τ1よりも小に選定する必要が生じる。
し力)しながら、トリガ入力信号のパルス巾に応じて単
安定マルチの出力を遅延させにい場合もある。
安定マルチの出力を遅延させにい場合もある。
か\る目めにおいては上記回路では使用不能となる。
本考案の目的はトリガ入力信号の立上りに応答して瞬時
に立上り、当該入力信号の立下りに対して所定時間遅延
して立下る出力を得ることが可能な汎用性のある単安定
マルチを提供することである。
に立上り、当該入力信号の立下りに対して所定時間遅延
して立下る出力を得ることが可能な汎用性のある単安定
マルチを提供することである。
本考案の単安定マルチは1対のスイッチング素子と、こ
れらスイッチング素子の制御入力と出力とを交流結合す
るコンデンサとを有し、この交流結合された制御入力へ
トリガ信号を印加するよう構成された単安定マルチを対
象とし、当該制御入力端子とトリガ伝号入力端子との間
にトリガ信号レベルを分圧する分圧手段を挿入してこの
分圧出力をコンデンサの1端に印加するようにしたこと
を特徴とする。
れらスイッチング素子の制御入力と出力とを交流結合す
るコンデンサとを有し、この交流結合された制御入力へ
トリガ信号を印加するよう構成された単安定マルチを対
象とし、当該制御入力端子とトリガ伝号入力端子との間
にトリガ信号レベルを分圧する分圧手段を挿入してこの
分圧出力をコンデンサの1端に印加するようにしたこと
を特徴とする。
よってトリガ信号がコンデンサの充電時定数よりも長く
ても、トリガ信号の消滅時にはコンデンサの充電は完全
ではないために、再びその時点からコンデンサの充電が
開始されもってトリガ信号の消滅時力)ら所定時間遅れ
て単安定出力も消失することになる。
ても、トリガ信号の消滅時にはコンデンサの充電は完全
ではないために、再びその時点からコンデンサの充電が
開始されもってトリガ信号の消滅時力)ら所定時間遅れ
て単安定出力も消失することになる。
以下、本考案について図面を用いて説明する。
第3図は本考案の一実施例を示す図であり、第1図と同
等部分は同一符号により示されている。
等部分は同一符号により示されている。
図においては、入力抵抗へとトランジスタQ1の制御入
力端との間に抵抗R7を挿入したもので、これら直列接
続された抵抗R6及びR7によってトリガ入力信号Aの
信号レベルを分圧する分圧回路1を構成している。
力端との間に抵抗R7を挿入したもので、これら直列接
続された抵抗R6及びR7によってトリガ入力信号Aの
信号レベルを分圧する分圧回路1を構成している。
この分圧出力を抵抗R3を介してコンデンサC1の負側
端子に印加するよう構成したもので、他の回路構成は第
1図のそれと同等である。
端子に印加するよう構成したもので、他の回路構成は第
1図のそれと同等である。
第4図は第3図の回路動作を説明する各部動作波形図で
あり、A、B、Cはそれぞれ第2図A。
あり、A、B、Cはそれぞれ第2図A。
B、Cの波形と同一部分の波形である。
トリガパルスAが充電時定数τ1より極めて小の場合は
第1図の場合と同様一定のパルス巾T1を有する単安定
出力Cが得られる。
第1図の場合と同様一定のパルス巾T1を有する単安定
出力Cが得られる。
次にトリガパルスAが時刻t3〜t4の間到来し、その
期間T2が充電時定数の略半分の場合には、分圧回路1
の分圧出力の電圧7 はV1= (VIN 1.2 ) なる値と
なるかR6+R7 ら(トランジスタQ、のベース・エミッタ間電圧及びダ
イオードD1の順方向電圧を0.6Vとする)、コンデ
ンC1の両端にはVD−■1なる電位差が時刻t3〜t
4の間は印加されるから、その負側端子Bは当該分圧電
圧v1へ向って充電時定数τ1をもって下降する。
期間T2が充電時定数の略半分の場合には、分圧回路1
の分圧出力の電圧7 はV1= (VIN 1.2 ) なる値と
なるかR6+R7 ら(トランジスタQ、のベース・エミッタ間電圧及びダ
イオードD1の順方向電圧を0.6Vとする)、コンデ
ンC1の両端にはVD−■1なる電位差が時刻t3〜t
4の間は印加されるから、その負側端子Bは当該分圧電
圧v1へ向って充電時定数τ1をもって下降する。
ここでトリガ入力が消失すると、同じ充電時定数τ、を
もってコンデンサC1は再び充電を開始されてアースレ
ベルへ向ってその負側端子Bは下降することになる。
もってコンデンサC1は再び充電を開始されてアースレ
ベルへ向ってその負側端子Bは下降することになる。
そして分圧点の電圧がある程度下降してトランジスタQ
1の閾値以下になると(時刻t5)%I’ランジスタQ
1はオフとなり初期状態に反転することがわ力)る。
1の閾値以下になると(時刻t5)%I’ランジスタQ
1はオフとなり初期状態に反転することがわ力)る。
従って、出力Cは入力トリガ信号の巾T2よりも更にT
3だけ遅延した信号が得られる。
3だけ遅延した信号が得られる。
次に、トリガ入力信号Aが時定数τ1よりも十分長く時
刻t6〜t7(T、)の間存在した場合には、トリガ入
力信号Aの終期t7においては、コンデンサC1の負側
端子Bは分圧回路1の分圧出力電圧■1にクランプされ
ていることになる。
刻t6〜t7(T、)の間存在した場合には、トリガ入
力信号Aの終期t7においては、コンデンサC1の負側
端子Bは分圧回路1の分圧出力電圧■1にクランプされ
ていることになる。
よって時刻t7以降はコンデンサC1は再び充電時定数
τ1をもって充電開始されるから、分圧点電位も下降し
時刻t8にてトランジスタQ1がオフとなって、初期状
態へ復帰する。
τ1をもって充電開始されるから、分圧点電位も下降し
時刻t8にてトランジスタQ1がオフとなって、初期状
態へ復帰する。
その結果出力Cはトリガ入力信号の巾T4よりも更にT
3だけ遅延しり信号となる。
3だけ遅延しり信号となる。
以上述べた如く本考案によれば単にトリガ入力端とスイ
ッチングトランジスタQ1の制御入力との間に抵抗分圧
回路1を挿入するだけで、トリガ入力のパルス巾に力)
\わらず常にある遅延時間を有する出力を得ることが可
能となる。
ッチングトランジスタQ1の制御入力との間に抵抗分圧
回路1を挿入するだけで、トリガ入力のパルス巾に力)
\わらず常にある遅延時間を有する出力を得ることが可
能となる。
特にオーディオ機器においては、低入力レベル、高雑音
レベル、S/N劣化等の場合に再生出力を断とするミュ
ーティング回路が不可欠であるが、上記の諸条件を検出
して検出信号を発生し、単安定マルチをトリガせしめ、
単安定出力存在期間中ミューティング動作をさせるよう
になされている。
レベル、S/N劣化等の場合に再生出力を断とするミュ
ーティング回路が不可欠であるが、上記の諸条件を検出
して検出信号を発生し、単安定マルチをトリガせしめ、
単安定出力存在期間中ミューティング動作をさせるよう
になされている。
力)\る場合、検出1冨号の信号中が種々異なり、その
信号中゛に応じてミューティング時間を制御する必要が
あるが、本考案の単安定マルチを用いることにより目的
が達成される。
信号中゛に応じてミューティング時間を制御する必要が
あるが、本考案の単安定マルチを用いることにより目的
が達成される。
もつとも、オーディオ機器のミューティング回路に限ら
ず種々の用途に用いうることは勿論である。
ず種々の用途に用いうることは勿論である。
第1図は従来の単安定マルチの例を示す図、第2図は第
1図の回路の各部動作波形図、第3図は本考案の一実施
例を示す図、第4図は第3図の回路の各部動作波形図で
ある。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・分圧回路、Ql
lQ2・・・・・・スイッチングトランジスタ、C1°
°°゛°°コンデンサ、 R6,R7・・・・・・分圧
抵抗。
1図の回路の各部動作波形図、第3図は本考案の一実施
例を示す図、第4図は第3図の回路の各部動作波形図で
ある。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・分圧回路、Ql
lQ2・・・・・・スイッチングトランジスタ、C1°
°°゛°°コンデンサ、 R6,R7・・・・・・分圧
抵抗。
Claims (1)
- 第1及び第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッ
チング素子の制御入力端子と前記第2のスイッチング素
子の出力端子とを交流結合するコンデンサとを有し、前
記第1のスイッチング素子の制御入力端子へトリガ信号
を印加するよう構成された単安定マルチバイブレータで
あって、前記制御入力端子とトリガ信号入力端子との間
に直列に挿入された複数の分圧抵抗を有し、これら分圧
抵抗の直列接続点を前記コンデンサの一端に接続したこ
とを特徴とする端安定マルチバイブレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8648679U JPS5941638Y2 (ja) | 1979-06-22 | 1979-06-22 | 単安定マルチバイブレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8648679U JPS5941638Y2 (ja) | 1979-06-22 | 1979-06-22 | 単安定マルチバイブレ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS566138U JPS566138U (ja) | 1981-01-20 |
JPS5941638Y2 true JPS5941638Y2 (ja) | 1984-12-01 |
Family
ID=29319733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8648679U Expired JPS5941638Y2 (ja) | 1979-06-22 | 1979-06-22 | 単安定マルチバイブレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941638Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60158874U (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-22 | 株式会社 西沢 | スキ−の補強板 |
-
1979
- 1979-06-22 JP JP8648679U patent/JPS5941638Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS566138U (ja) | 1981-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6042519Y2 (ja) | 積分回路 | |
JP5994740B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US4054804A (en) | Bipolar charging and discharging circuit | |
EP0662747B1 (en) | A DC/DC converter for outputting multiple signals | |
JPS5941638Y2 (ja) | 単安定マルチバイブレ−タ | |
US3196289A (en) | Clipping system | |
US3508140A (en) | Symmetrical voltage limiting device apparatus | |
US3248572A (en) | Voltage threshold detector | |
US5821735A (en) | Accumulator charging circuit | |
US3060386A (en) | Transistorized multivibrator | |
US4427901A (en) | Waveform shaping circuit | |
TW201635688A (zh) | 具有斜率補償功能的切換模式電源供應器 | |
US4042834A (en) | Frequency doubler circuit | |
US3394272A (en) | Pulse generator | |
JP3509497B2 (ja) | 不感応コンパレータ回路 | |
US3988618A (en) | Electrical angle delay circuit | |
JP3352048B2 (ja) | スイッチング電源用制御回路 | |
KR0110705Y1 (ko) | 파형 발생 장치 | |
JPS61112416A (ja) | 波形遅延回路 | |
JPS613231A (ja) | 座標入力装置用雑音除去回路 | |
US3459970A (en) | Timing network | |
US2977549A (en) | Parabolic waveshape generator | |
JPH01151315A (ja) | パルス信号入力回路 | |
US3004173A (en) | Triggered pulse generator with steering circuit to control operation of timing loop | |
SU1187248A1 (ru) | Генератор пилообразных импульсов |