JPS5941265B2 - カラ−受像管 - Google Patents

カラ−受像管

Info

Publication number
JPS5941265B2
JPS5941265B2 JP5326780A JP5326780A JPS5941265B2 JP S5941265 B2 JPS5941265 B2 JP S5941265B2 JP 5326780 A JP5326780 A JP 5326780A JP 5326780 A JP5326780 A JP 5326780A JP S5941265 B2 JPS5941265 B2 JP S5941265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color picture
shadow mask
picture tube
mask
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5326780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56149753A (en
Inventor
一昭 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5326780A priority Critical patent/JPS5941265B2/ja
Publication of JPS56149753A publication Critical patent/JPS56149753A/ja
Publication of JPS5941265B2 publication Critical patent/JPS5941265B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シャドウマスクのデッドスペース領域をなく
して蛍光体スクリーンの実質的発光面積を拡大させたカ
ラー受像管に関する。
一般に、シャドウマスク形カラー受像管は第1図に示す
ように構成され、電子銃1から発射された電子ビームは
、偏向ヨーク2で偏向作用を受けたのち帽状シャドウマ
スク3のアパーチャ4を通過し、ガラスバルブ5のフェ
イスパネル部6の内面に付設された蛍光体スクリーン7
に射突して同スクリーン7の蛍光体膜を選択的に刺激発
光させる。
帽状シャドウマスク3は、第2図にも示すように蛍光体
スクリーン7に向き合う主面部8と、フェイスパネル部
6の側壁に向き合うスカート部9とを有し、スカート部
90周縁においてマスクフレーム10に固着されている
また、アパーチャ4は、主面部8のうち周辺のデッドス
ペース領域8′を避けた領域にのみ形成されている。
11はマスク支持用スプリング、θはビーム偏向角を示
す。
このように構成された従来のカラー受像管では、シャド
ウマスク3のアパーチャ4が、主面部8のうちのデッド
スペース領域8′を避けた領域にのみ形成されるので、
シャドウマスク3を帽状にプレス成形する過程で、主面
部8とスカート部9との境界部分に破損を生じることが
全くなく、良好な成形マスクを得ることができた。
しかし、デッドスペース領域8′によって蛍光体スクリ
ーン70周辺部が覆われるので、蛍光体スクリーン7の
うち真の発光面となる領域の径tは、バルブフェイスパ
ネル部6の外径りにくらべてかなり小さくなり、蛍光面
積効率が低い値となるのであって、これはとくに9吋形
以下の小形カラー受像管において顕著である。
本発明は、前述のような従来の欠点を除去すべくなされ
たもので、つぎに本考案のカラー受像管を、その実施例
を示す図面とともに説明する。
第3図に番号12で示される帽状シャドウマスクは、そ
の板面全域にわたって散設された多数のアパーチャ13
を有しており、スカート部140周縁においてマスクフ
レーム10に固着されている。
また、帽状シャドウマスク12の主面部全域と偏向中心
pとを結ぶ偏向角θは80度以下、好ましくは76度以
下であって、偏向角θ内を通過する電子ビームの射突領
域に、ブラックマトリックス形蛍光体スクリーン15が
設けられている。
このように構成された本発明実施のカラー受像管におい
ては、シャドウマスク12の主面全域にわたって電子ビ
ームが通過可能となるので、蛍光体スクリーン150発
光領域径t′を、従来のデッドスペース領域付きのもの
に(らべて6叫〜10mm程度大きくすることができる
また、アパ−チャ13をシャドウマスク12の板面全域
に、つまり、主面部およびスカート部にわたって一様に
散設したから、シャドウマスク12を有孔鉄板からプレ
ス加工により帽状に成形する過程で、主面部とスカート
部との境界部分に破損を生じることがなく、さらには、
スカート部がスプリングバッタで外方・\拡がる度合い
が非常に少なく、マスクフレーム10−\の溶着が容易
となる利点がある。
さらに、電子ビームの偏向角θを80度以下、好マしく
は76度以下に設定するので、シャドウマスク12のス
カート部にアパーチャ13を有しておりながら、このシ
ャドウマスター2を遮光マスクとする露光処理により形
成されるブラックマトリックス形蛍光体スクリーン15
が、有効発光領域内にのみ設けられ、同領域外へはみ出
すことがないという利点がある。
この理由を第4図により説明すると、偏向中心pの位置
に置かれた点光源からシャドウマスター2のスカート部
に射入する露光用光線16の入射角a(ただしa=90
゜θ −−)は比較的大きい値となる。
このため、シャドウマスクスカート部のアパーチャを通
じて感光性膜17に射入する露光用光線の量が僅少とな
る。
感光性膜17は、たとえばポリビニールアルコールと重
クロム酸アンモンとの混合物からなり、露光部分は硬化
していわゆる仮ドツトまたは仮ストライブとなるが、非
露光部分は次に施す現像処理によって流れ去る。
従って、前記仮ドツトまたは仮ストライプは、有効発光
領域にのみ形成され、次いで黒鉛等の光吸収性物質を含
んだ光吸収性膜をフェイスパネル部6の内面に一様に塗
布形成したのち前記仮ドツトtたは仮ストライプを除去
すると、有効発光領域にのみ孔あきの光吸収性膜すなわ
ちブラックマトリックスが形成され、有効発光領域外は
、無孔の光吸収性膜で覆われることになる。
こののち、前記孔あき光吸収性膜の孔内に、3種の蛍光
体膜を順次に塗布形成することによってブラックマトリ
ックス形蛍光体スクリーンが完成するのであるが、前述
のように有孔発光領域外は無孔の光吸収性膜で覆われる
ので、ここに蛍光体膜がはみ出すことはなく、管外から
みて輪郭の美れいな発光面が得られる。
なお、偏向角が80度を越えると、管内に遮光板を設け
ない限り有効発光領域外に蛍光体膜が付着し、外観が損
なわれる。
以上のように、本発明のカラー受像管は、多数のアパー
チャを板面の全域に散設してなる帽状シャドウマスクを
そのスカート部の周縁においてマスクフレームに固着す
るとともに、前記シャドウマスクの主面部全域と偏向中
心とを結ぶ80度以下の偏向角内を通過する電子ビーム
の射突領域にブラックマトリックス形蛍光体スクリーン
を設けてなるものであり、シャドウマスクに成形破損を
生じることなく有効発光領域を拡大させうるのみならず
、輪郭の美れいな発光面を管内に遮光板等を設けること
なく経費安価に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー受像管の一部破断側面図、第2図
は同カラー受像管のシャドウマスク構体の斜視図、第3
図は本発明を実施したカラー受像管の要部側断面図、第
4図は同カラー受像管の蛍光スクリーン形成時における
露光用光線の射入状態を説明するための側断面図である
。 3.12・・・・・・帽状シャドウマスク、4,13・
・・・・・アパーチャ、7・・・・・・蛍光体スクリー
ン、8・・・・・・シャドウマスクの主面部、9・・・
・・・向マスクのスカート部、10・・・・・・マスク
フレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数のアパーチャを板面の全域に散設してなる帽状
    シャドウマスクをそのスカート部の周縁においてマスク
    フレームに固着するとともに、前記シャドウマスクの主
    面部周辺と偏向中心とを結ぶ80度以下の偏向角内を通
    過する電子ビームの射突領域に、ブラックマトリックス
    形蛍光体スクリーンを設けてなることを特徴とするカラ
    ー受像管。
JP5326780A 1980-04-22 1980-04-22 カラ−受像管 Expired JPS5941265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326780A JPS5941265B2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326780A JPS5941265B2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 カラ−受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56149753A JPS56149753A (en) 1981-11-19
JPS5941265B2 true JPS5941265B2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=12937979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326780A Expired JPS5941265B2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22 カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941265B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169175U (ja) * 1984-04-16 1985-11-09 クロイ電機株式会社 照明器具梱包装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8702399A (nl) * 1987-10-09 1989-05-01 Philips Nv Kleurenbeeldbuis voorzien van kleurselektie-elektrode met rand.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169175U (ja) * 1984-04-16 1985-11-09 クロイ電機株式会社 照明器具梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56149753A (en) 1981-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661580A (en) Photographic method for producing a cathode-ray tube screen structure
US3479546A (en) Self-supporting shadow mask for colored tv picture tubes
US3152900A (en) Art of making electron-sensitive mosaic screens
JPS5941265B2 (ja) カラ−受像管
US3954470A (en) Process for fabricating a color cathode ray tube
US5073463A (en) Method of manufacturing a phosphor screen for cathode ray tubes
US4094678A (en) Method of making curved color cathode ray tube shadow masks having interregistrable electron beam-passing aperture patterns
US4855200A (en) Fluorescent screens of color picture tubes and manufacturing method therefor
US4066924A (en) Screen for slotted aperture mask color television picture tube
US3953621A (en) Process of forming cathode ray tube screens
US4112562A (en) Process of fabricating a cathode ray tube
JPS6023459B2 (ja) カラ−受像管の光吸収膜形成方法
US3198634A (en) Method of depositing particulate solid material on selected portions of a substrate
JPS6349336B2 (ja)
JPS5931826B2 (ja) カラ−表示管
US3955094A (en) Radiant energy emitter for color CRT fabrication
WO1998018147A1 (en) Method of manufacturing a color display device comprising color-filter layers
US4021819A (en) Apparatus for fabricating a color cathode ray tube
JPH09503621A (ja) カラーブラウン管及びその製造方法
JPS6023460B2 (ja) カラ−受像管の螢光面形成方法
GB1416753A (en) Methods of manufacture of colour picture tubes
KR200183347Y1 (ko) 음극선관의 패널구조
JP2005504418A (ja) 陰極線管のためのマトリックスの製造方法
JPH08329852A (ja) カラー受像管及びその製造方法
JPS6254230B2 (ja)