JPS5941223Y2 - 道路用標示板 - Google Patents
道路用標示板Info
- Publication number
- JPS5941223Y2 JPS5941223Y2 JP1981056231U JP5623181U JPS5941223Y2 JP S5941223 Y2 JPS5941223 Y2 JP S5941223Y2 JP 1981056231 U JP1981056231 U JP 1981056231U JP 5623181 U JP5623181 U JP 5623181U JP S5941223 Y2 JPS5941223 Y2 JP S5941223Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sign board
- synthetic resin
- reflectors
- reflector
- road sign
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は道路の分離帯に設置される道路用標示板に関す
るものである。
るものである。
従来、この種の道路用標示板は第7図の如く彎曲加工さ
れたアルミニウム板6の表面に反射シート7が貼着され
ている。
れたアルミニウム板6の表面に反射シート7が貼着され
ている。
しかしながら、かかる道路用標示板は反射シート7によ
る反射性のために、第7図の如く標示板のほぼ中央部に
入射する光は再帰反射するが、標示板の両端部の彎曲し
た面に入射する光は入射角が犬となり再帰反射しない欠
点がある−0すなわち、再帰反射による視認範囲が狭い
欠点がある。
る反射性のために、第7図の如く標示板のほぼ中央部に
入射する光は再帰反射するが、標示板の両端部の彎曲し
た面に入射する光は入射角が犬となり再帰反射しない欠
点がある−0すなわち、再帰反射による視認範囲が狭い
欠点がある。
又、かかる道路用標示板はアルミニウム板6が予め彎曲
加工されているために、現場すなわち嵩上げされた分離
帯の端部に沿わせて設置するのが困難な欠点がある。
加工されているために、現場すなわち嵩上げされた分離
帯の端部に沿わせて設置するのが困難な欠点がある。
本考案はかかる従来の欠点に鑑み鋭意工夫の結果、上述
の欠点を解消した道路用標示板を提供するものである。
の欠点を解消した道路用標示板を提供するものである。
以下、図面を参照しながら本考案の一実施例について説
明する。
明する。
図面において、1は標示板本体、11は合成樹脂製基板
、12は金属板、2は合成樹脂製反射体、21は突条、
3は取付脚、4はボルト・ナツト、5は分離帯である。
、12は金属板、2は合成樹脂製反射体、21は突条、
3は取付脚、4はボルト・ナツト、5は分離帯である。
標示板本体1は通常、合成樹脂製基板11の表面に金属
板12が一体化されている。
板12が一体化されている。
該標示板本体1は表面を凸面側にして第1図の如く横方
向に彎曲されるものであって、板厚が薄くなされて柔軟
性を有するようになされておれば現場に合わせて彎曲で
き好捷しい。
向に彎曲されるものであって、板厚が薄くなされて柔軟
性を有するようになされておれば現場に合わせて彎曲で
き好捷しい。
又、基板11としてはポリカーボネート樹脂板、ABS
樹脂板、ポリ塩化ビニル板等が使用される。
樹脂板、ポリ塩化ビニル板等が使用される。
又、金属板12としては鉄板、アルミニウム板等が使用
され、基板11のほぼ全表面を覆うように一体化されて
もよいし、第1図の如く反射体2の取着部分が開口され
て基板11の表面にボルト・ナツト4により一体化され
てもよい。
され、基板11のほぼ全表面を覆うように一体化されて
もよいし、第1図の如く反射体2の取着部分が開口され
て基板11の表面にボルト・ナツト4により一体化され
てもよい。
なお、標示板本体1は単なる金属板となされていてもよ
い。
い。
合成樹脂製反射体2はたとえば第2図の如く内面に多数
のプリズム状凹凸を有すると共に、平滑な外面に断面略
山形状の突状21が形成されている。
のプリズム状凹凸を有すると共に、平滑な外面に断面略
山形状の突状21が形成されている。
又、反射体2の形状は方形、円形等特に限定するもので
はないし、突条21の数も特に限定するものではない。
はないし、突条21の数も特に限定するものではない。
本考案標示板は標示板本体1の表面に複数個の反射体2
,2・・・がそれぞれ突条21 、21・・・を縦方向
にして取着されている。
,2・・・がそれぞれ突条21 、21・・・を縦方向
にして取着されている。
又、複数個の反射体2.2・・・は間隔をあけずに連続
して取着されてもよいし、第1図の如く適宜間隔をおい
て取着されていてもよい。
して取着されてもよいし、第1図の如く適宜間隔をおい
て取着されていてもよい。
又、第1図の場合には、たとえば反射体2,2・・・を
黄色とし、標示板本体1詳しくは金属板12を黒色とし
、反射体2,2・・・と標示板本体1を異色の組合わせ
とすることにより縞模様が形成でき、昼間の視認効果も
向上させることができ軽重しい。
黄色とし、標示板本体1詳しくは金属板12を黒色とし
、反射体2,2・・・と標示板本体1を異色の組合わせ
とすることにより縞模様が形成でき、昼間の視認効果も
向上させることができ軽重しい。
又、反射体2,2・・・は必ずしも第1図の如く横方向
に並んで取着される必要はなく、適宜間隔をおいて縦方
向や横方向あるいは斜め方向等に並んで取着されてもよ
い。
に並んで取着される必要はなく、適宜間隔をおいて縦方
向や横方向あるいは斜め方向等に並んで取着されてもよ
い。
本考案標示板の反射性能を第3〜5図の反射体2の反射
性能を参照しながら第6図について説明すると、標示板
のほぼ中央部に入射する光は第3図の如く反射体2によ
り通常に再帰反射され、標示板の両端部の彎曲した面に
入射する光は反射体2の突条21のプリズム的効果によ
り第4〜5図の如く屈折されて再帰反射されるものであ
る。
性能を参照しながら第6図について説明すると、標示板
のほぼ中央部に入射する光は第3図の如く反射体2によ
り通常に再帰反射され、標示板の両端部の彎曲した面に
入射する光は反射体2の突条21のプリズム的効果によ
り第4〜5図の如く屈折されて再帰反射されるものであ
る。
従って本考案標示板のほぼ表面全体が再帰反射性を有す
るものである。
るものである。
なお、取付脚3は標示板本体1に一体化され、下端部が
分離帯5に取付けられるものである。
分離帯5に取付けられるものである。
以上詳述した如く、本考案標示板は反射体がそれぞれ内
面に多数のプリズム状凹凸を有すると共に、平滑な外面
に断面略山形状の突条を縦方向に有しているので、従来
のものに比べ再帰反射による視認範囲を広げることがで
き反射性能が優れている。
面に多数のプリズム状凹凸を有すると共に、平滑な外面
に断面略山形状の突条を縦方向に有しているので、従来
のものに比べ再帰反射による視認範囲を広げることがで
き反射性能が優れている。
又、標示板本体が合成樹脂製基板の表面に金属が一体化
されて形成されているので、耐久性、耐候性を向上させ
ることができる。
されて形成されているので、耐久性、耐候性を向上させ
ることができる。
さらに、標示板本体が柔軟性を有するようになされてい
るので、現場に合わせて彎曲することができ施工しやす
い。
るので、現場に合わせて彎曲することができ施工しやす
い。
第1図は本考案標示板の一実施例を示す斜視図、第2図
は本考案標示板に使用される反射体の一実施例を示す斜
視図、第3〜5図は第2図の反射体の反射性能を示す説
明図、第6図は本考案標示板の反射性能を示す説明図、
第1図は従来の標示板の反射性能を示す説明図である。 1・・・標示板本体、11・・・合成樹脂製基板、12
・・・金属板、2・・・合成樹脂製反射体、21・・・
突条、3・・・取付脚、4・・・ボルト・ナツト、5・
・・分離帯、6・・・アルミニウム板、7・・・反射シ
ート。
は本考案標示板に使用される反射体の一実施例を示す斜
視図、第3〜5図は第2図の反射体の反射性能を示す説
明図、第6図は本考案標示板の反射性能を示す説明図、
第1図は従来の標示板の反射性能を示す説明図である。 1・・・標示板本体、11・・・合成樹脂製基板、12
・・・金属板、2・・・合成樹脂製反射体、21・・・
突条、3・・・取付脚、4・・・ボルト・ナツト、5・
・・分離帯、6・・・アルミニウム板、7・・・反射シ
ート。
Claims (2)
- (1) 標示板本体1の表面に複数個の合成樹脂製反
射体2,2・・・が取着されており、標示板本体1は表
面を凸面側にして横方向に彎曲され、反射体2はそれぞ
れ内面に多数のプリズム状凹凸を有すると共に、平滑な
外面に断面略山形状の突条21が縦方向に形成された道
路用標示板。 - (2)標示板本体1が合成樹脂製基板11の表面に金属
板12が一体化されて形成された実用新案登録請求の範
囲第1項記載の道路用標示板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981056231U JPS5941223Y2 (ja) | 1981-04-17 | 1981-04-17 | 道路用標示板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981056231U JPS5941223Y2 (ja) | 1981-04-17 | 1981-04-17 | 道路用標示板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57168518U JPS57168518U (ja) | 1982-10-23 |
JPS5941223Y2 true JPS5941223Y2 (ja) | 1984-11-27 |
Family
ID=29852744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981056231U Expired JPS5941223Y2 (ja) | 1981-04-17 | 1981-04-17 | 道路用標示板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941223Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6979850B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2021-12-15 | 積水樹脂株式会社 | カバー体 |
-
1981
- 1981-04-17 JP JP1981056231U patent/JPS5941223Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57168518U (ja) | 1982-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2650762B2 (ja) | 道路等のための改良型標識ストリップ | |
US4073568A (en) | Retroreflector units with three mutually perpendicular surfaces defining a trihedral angle of a rectangular parallelepiped | |
JPS6238681B2 (ja) | ||
US4224002A (en) | Highway delineator | |
EP0018798B1 (en) | Reflex reflector device | |
US3950874A (en) | Universal mounting bracket for signs | |
US4070095A (en) | Pavement marker and reflector assembly | |
US6158379A (en) | Reflective warning and informational member for traffic sign posts | |
US3784279A (en) | Roadway marker | |
CA2282978C (en) | Retro-reflective sign | |
US4227772A (en) | Pavement marker | |
JPS5941223Y2 (ja) | 道路用標示板 | |
US4152046A (en) | Light reflecting delineator | |
US3938903A (en) | Highway roadmarker with studded bottom | |
CA1083111A (en) | Road marker | |
US3762825A (en) | Traffic lane marker and reflector | |
US5402266A (en) | Vehicle reflector unit | |
JP2674698B2 (ja) | 道路用視線誘導標 | |
JPS586886Y2 (ja) | 道路標識体 | |
KR100288656B1 (ko) | 가드레일 부착용 갈매기표지 | |
US6200064B1 (en) | Road marker with collar | |
JP3594783B2 (ja) | 道路鋲 | |
JP3639833B2 (ja) | 道路中央分離帯における対向車照明遮断及び分離帯夜間識別のための設置板 | |
JPH11173319A (ja) | 反射ボルト | |
JPH0542087Y2 (ja) |