JPS5941079B2 - プレス機械における二度落阻止方法とその装置 - Google Patents

プレス機械における二度落阻止方法とその装置

Info

Publication number
JPS5941079B2
JPS5941079B2 JP50048640A JP4864075A JPS5941079B2 JP S5941079 B2 JPS5941079 B2 JP S5941079B2 JP 50048640 A JP50048640 A JP 50048640A JP 4864075 A JP4864075 A JP 4864075A JP S5941079 B2 JPS5941079 B2 JP S5941079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
stopper
fixed shaft
main gear
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50048640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51123971A (en
Inventor
文明 梅沢
広治 竹内
宗博 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP50048640A priority Critical patent/JPS5941079B2/ja
Publication of JPS51123971A publication Critical patent/JPS51123971A/ja
Publication of JPS5941079B2 publication Critical patent/JPS5941079B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレス機械の二度落阻止方法とその装置に関す
るものである。
従来、プレス機械において単発仕事を行なう場合にはあ
る工程と次の工程との間に作業者がプレス加工されたワ
ークを取り出し、次の素材を供給するなどの作業時間が
必要である。
従って次の工程は作業者が起動ボタンを押すことによっ
て開始されるが、プレスのクラッチ・ブレーキのエア回
路1.特に電磁弁の排気回路が例等かの原因で動作しな
い場合、或はブレーキが離接した場合はある工程後停止
すべきプレスが続いて回転して事故を起すことがあった
すなイつち、第1図に示すスライド移動曲線イに従っで
ある工程が行なわれプレスのスライドが上死点Bに停止
し、一定の作業インターバル時間Tの後次の工程がスラ
イド移動曲線唱こ従って行なイつれるところを、時間T
なしに上死点Bから直ちに曲線Gに従ってスライドが下
降すれば事故となる。
これを防止するために、エア回路については2個の電磁
弁を並列に設け、1個が動作不良を起しても他の1個で
正常な動作を確保することができるが、ブレーキの破損
などによるブレーキ自体の故障による二度落は防止でき
る方法がなかった。
本発明の目的はこれに応え、二度落の場合は、プレスが
正常運転されるときに存在する作業インターバル時間が
0になることに着目し、フレームに設けたストッパをプ
レスの回転部材の通路に進入させ、二度落の場合はこの
ストッパでプレスを停止させる構造とした。
プレスが正常停止する前にプレスの回転部の進路の前方
にストッパを進入させ、次の工程までの作業インターバ
ル時間の終了前に後退させることにより、二度落が発生
したときプレスを安全に確実に停止できるプレス機械に
おける二度落阻止方法とその装置を提供することにある
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図において、プレスのある工程がスライド移動曲線
イに従って行なわれているとき、上死点Bに到達する若
干前の0時において、ストッパに前進信号を与えて上死
点B前にプレスの回転部材の進路に進入させる。
この場合ストッパは回転部が上死点Bを越え若干回転す
るまでは係合しない位置に設ける。
従って二度落が発生し曲線Gに従ってスライドが移動す
る場合には0時においてストッパが回転部に係合してプ
レスを停止させる。
ストッパは上死点Bから次の工程が開始されるB′に至
る時間Tの間に後退信号を受けて後退を完了するように
構成されている。
このような不法により二度落の防止をするものである。
第2図及び第3図は、プレスの主駆動部に設けた実施例
の構造を示している。
図は第1図に示す上死点Bにおける状態を示している。
主歯車13はクランク軸14にキー17で固定されてい
る。
クランク軸14はフレーム15の軸受19,20に回転
自在に支持されている。
主歯車13は第3図の中心部に示す矢印のように時計方
向に回転し、クランク軸14に軸受18で遊着したコン
ロッド16を介してプレスのスライド(図示せず)を昇
降1駆動する構造となっている。
主歯車13の両側のボス部にはフランジ3及び4が遊嵌
し、板11及び12により隙間Yを保って軸方向の移動
を規制されている。
第3図に示すB位置には主歯車13に楕円形の穴を設け
、この穴を貫通する固定軸1によりフランジ3及び4が
一体化されている。
固定軸1はフレーム15に向けて若干突出している。
また主歯車13及びフランジ3,4には同一位置に半径
方向と直角方向に長い矩形の穴が設けられ、そこにばね
9が収容され、ばね9はフランジ3,4に固定したばね
押え板10.10で保持している。
第3図に示すA位置には前記固定軸1と同一円周上に対
応してフレーム15にシリンダ5が固定され、これに適
合するストッパ2が主歯車13に向けて進退するように
設けられている。
ストッパ2の後端部はシリンダ5のシリンダ板6を気密
に貫通し先端に板21が固定されている。
板21とシリンダ板6との間にはばね7を介在させ、ス
トッパ2を第2図において左方、すなわち後退限に位置
するよう付勢している。
ストッパ2は何らかの信号、例えばプレスのロータリカ
ムスイッチの信号によりシリンダ5の給気口に圧縮エア
が供給されると距離X前進し、固定軸1の回転進路に進
入する。
シリンダ5が排気されるとばね7によりストッパ2は後
退し、後退限でリミットスイッチ8を動作させ後退完了
の信号を発信させる。
次に作用について述べる。
第1図に示す0時において信号によりシリンダ5に給気
され第3図に示すD位置から固定軸1が若干回転した位
置でストッパ2は前進を完了する。
この信号はタイマ(図示せず)により第1図に示すt時
間保持された後発信が停止され、シリンダ5は排気に切
り換えられてストッパ2は後退を始め、前進信号発信か
らt′時間後に後退を完了する。
を及びt′時間は作業インターバル時間Tの完了前に完
了するように設定されている。
従ってプレスの正常運転においては第3図に示す固定軸
1がD位置でストッパ2は前進しB位置(上死点)に停
止している間に後退し、したがって次に起動された場合
に固定軸1はストッパ2に衝突することがない。
以上は正常運転の場合であって、二度落の場合はストッ
パ2が前進しt時間保持されている間に固定軸1はD位
置、B位置を経て(B位置で停止せずに)C位置に達し
ストッパ2に衝突する。
このとき固定軸1が固着しているフランジ3,4は停止
するが、主歯車13はなおプレスの慣性で回転しはね9
を圧縮する。
ばね9はプレスの慣性力を吸収するに十分な強度として
あり、固定軸1及びストッパ2も十分な強度を有するの
で各部が破損することはない。
このようにしてストッパ2の作用でプレスの二度落は阻
止される。
ストッパ2が上述のように作用したときは、不具合の原
因をつきとめ、修正した後、正規の運転を開始すること
になる。
なお正常に運転されている場合設定時間Tよりも早く作
業者が次の工程を起動しようとして押釦をおしても前記
タイマの作用によりストッパ2が後退せず、リミットス
イッチ8の信号が発信されていないのでプレスは起動し
ないようになっている。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、クラッ
チ・ブレーキのエア回路の故障のほかブレーキの機械的
故障の場合において発生する二度落をも完全に、かつ作
業者に危険を及ぼすことなく強制的に阻止することがで
き、固定軸を固定したフランジと主歯車との間にばねを
設けたことによりプレスの慣性力を十分に吸収して各部
の破損を防止しプレスの正常運転への復帰を容易とし、
ストッパの進入している時間をタイマにより決定するこ
とにより動作を確実とし、更にストッパの後退限を検出
するリミットスイッチにより作業インターバル時間の設
定誤りを防止できるなど、実用上の効果と利点は太きい
【図面の簡単な説明】
第1図はプレスの単発作業におけるスライドの運動と実
施例の作動との時間関係線図、第2図は実症例を設けた
プレス要部の縦断面図、第3図はその一部断面の右側面
図である。 1は固定軸、2はストッパ、3はフランジ、4はフラン
ジ、5はシリンダ、6はシリンダ板、7はばね、8はリ
ミットスイッチ、9はばね、10はばね押え板、11は
板、12は板、13は主歯車、14はクランク軸、15
はフレーム、16はコンロッド、17はキー、18は軸
受、19は軸受、20は軸受、21は板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プレス機械で単発仕事をする場合の二度落阻止方法
    において、プレスの主歯車部に設けた固定軸の進路であ
    って、該固定軸の正常停止する位置からその進行方向に
    若干前れた位置に出没自在のストッパを前記固定軸が正
    常停止する位置の手前に来たとき発信される信号により
    前記進路に進入させプレスの次の工程開始までの作業イ
    ンターバル時間の終了前まで保持させた後後退させるこ
    とにより、二度落の場合に前記固定軸をストッパに衝突
    させてプレスを停止させることを特徴とするプレス機械
    における二度落阻止方法。 2 プレスの主歯車の両側ボス外径部に遊嵌した1対の
    フランジを設け、該j対のフランジを前記主歯車の穴を
    貫通して連結する固定軸を設け、前記主歯車と1対のフ
    ランジとの同じ位置に設けた半径方向と直角方向に長い
    矩形の穴に、その長手方向を向くばねを収容して設け、
    プレスのフレームに、前記固定軸が正常≠止する位置か
    らその進行方向に若干前れた進路上に進退するストッパ
    を設け、該ストッパにプレスの正常停止する若干前に与
    えた進入信号を一定時間保持し、次の工程開始前にその
    信号を断として該ストッパを後退させるタイマを設けた
    ことを特徴とするプレス機械における二度落阻止装置。
JP50048640A 1975-04-23 1975-04-23 プレス機械における二度落阻止方法とその装置 Expired JPS5941079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50048640A JPS5941079B2 (ja) 1975-04-23 1975-04-23 プレス機械における二度落阻止方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50048640A JPS5941079B2 (ja) 1975-04-23 1975-04-23 プレス機械における二度落阻止方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51123971A JPS51123971A (en) 1976-10-29
JPS5941079B2 true JPS5941079B2 (ja) 1984-10-04

Family

ID=12808959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50048640A Expired JPS5941079B2 (ja) 1975-04-23 1975-04-23 プレス機械における二度落阻止方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941079B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452618A (en) * 1966-03-26 1969-07-01 May Pressenbau Gmbh Safety device for machine tools

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452618A (en) * 1966-03-26 1969-07-01 May Pressenbau Gmbh Safety device for machine tools

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51123971A (en) 1976-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2934009A (en) Sheet feeding and treating
US2475432A (en) One-revolution clutch
JPH04256586A (ja) 固定素子の打込み装置
JPS5941079B2 (ja) プレス機械における二度落阻止方法とその装置
US3092226A (en) Safety device for trip dog operation in hay balers
US4171055A (en) Film cassette opener
JPS583890A (ja) 印刷機の記録紙切断装置
KR910005781Y1 (ko) 회로차단기의 전기조작장치
JPH0523994A (ja) ダイレクトドライブロボツトの制動装置
JPS5941080B2 (ja) プレス機械における二度落阻止方法
CA1075749A (en) Means for manually slow-closing a circuit breaker that has a spring-actuated operating device
US3375883A (en) Electric hand riveting device
JPS583840Y2 (ja) ロ−ダプツシヤの過負荷検出装置
US2175897A (en) Brake mechanism
US2446458A (en) Engine starter
GB1586446A (en) Electrically driven offset printing or duplicating machines
GB1062601A (en) Clutch control mechanisms in sewing or other machines
US2709509A (en) Cutting machine
US3982256A (en) Rotary shutter blade mechanism for cameras
US2255010A (en) Time recorder-
US3403569A (en) Apparatus for bringing two stationary gearwheels into engagement with one another ona lapping or testing machine
JPS6233169B2 (ja)
JPS6144285Y2 (ja)
US1928637A (en) Brake for woodworking machines
US4013152A (en) Mechanical clutch for cyclic machines