JPS5940494B2 - 「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構 - Google Patents

「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構

Info

Publication number
JPS5940494B2
JPS5940494B2 JP56036779A JP3677981A JPS5940494B2 JP S5940494 B2 JPS5940494 B2 JP S5940494B2 JP 56036779 A JP56036779 A JP 56036779A JP 3677981 A JP3677981 A JP 3677981A JP S5940494 B2 JPS5940494 B2 JP S5940494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homogenizer
container
control ring
operating position
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56036779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150425A (en
Inventor
ハインツ・ブレンガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical Fuji Sangyo Co Ltd
Priority to JP56036779A priority Critical patent/JPS5940494B2/ja
Publication of JPS57150425A publication Critical patent/JPS57150425A/ja
Publication of JPS5940494B2 publication Critical patent/JPS5940494B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/81Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow
    • B01F27/811Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow with the inflow from one side only, e.g. stirrers placed on the bottom of the receptacle, or used as a bottom discharge pump
    • B01F27/8111Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow with the inflow from one side only, e.g. stirrers placed on the bottom of the receptacle, or used as a bottom discharge pump the stirrers co-operating with stationary guiding elements, e.g. surrounding stators or intermeshing stators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は少くとも2種類の媒体の、その底には軸の周
りに回転することの出来るローター及びステーターを持
つホモジナイザーが設けられている容器により混和且ホ
モジナイジングする為の撹拌機におけるホモジナイザー
装置に関するものであり、且この場合に装置は容器の中
にある混合物質がインライン方式で容器からホモジナイ
ザーを通り容器の下側に再度戻される第1の運転位置か
ら、容器の中の混合物質が循環方式で容器からホモジナ
イザーを通りバイパス回路を経て容器の上側に再度戻さ
れるかあるいは容器外に取り出される少くとも第2の運
転位置に切換えられるものである。
容器の中にある混合物質をホモジナイザーに最短距離で
且流れを阻止されることなく送るために上記の種類の公
知の撹拌機械ではホモジナイザーは特に容器と称される
ミキサー乃至は攪拌槽の底の中央に設けられ、且この場
合にホモジナイザー即ち長軸の周りに駆動装置により回
転することのできるローター並びに回転軸に相対的に固
定されたステーターはインライン方式での混合物質のホ
モジナイジングのために適切な調節装置によりホモジナ
イザーが本来の容器の底から上に容器の底の上のステー
ターの出口開口が自由状態になる迄内側に突き出る様に
持ち上げられる。
上記とは異なり循環方式でホモジナイジングを行い又は
混和及びホモジナイジングが終つた物質を容器から取り
出すべき時にはホモジナイザーは公知の装置においては
調節装置によりその出口開口、正確にはステーターの出
口開口はそれがバイパス回路に接続し従つて混合物はバ
イパス回路中に設けられたバルブ又は同等のもののセッ
ティング位置を選ぶことによりバイパス回路の循環ホン
プを経て容器に戻されるか又は装置の外に送り出される
ように容器の底の下の位置に降ろされる。
上記の公知の装置においては上記の運転のために必要な
構造が多くの場合に極めて望ましくなく且何れの場合に
も少なからざるコスト高を招く結果を持ち、全高が大と
なる欠点を何よりも先ず持つoこの他に各運転位置に設
定される度びに必要なシール等を含むホモジナイザー全
体の軸方向の移動調節の為に必要な運動機構は少なから
ざるコストを必要とし、更に調節のためにそれに応じた
作動力を持つ比較的大きい摺動装置が必要である。
何故ならばこの装置は第2の運転位置から第1の運転位
置への切換え時にはホモジナイザー及びこれに附属する
駆動装置、即ちモーターを含む位置を動かすのみならず
その他にホモジナイザーに働く容器内の圧力に対して作
動しなければならないからである。この場合更にこの切
換へのための力は第1の運転位置において常時維持され
ねばならないので、例えば油圧により上記の動作が行わ
れる場合にはそのための油圧装置は第1運転段階の間、
常時働らかねばならないこともその上に加わる。更につ
け加えるべきは第1運転段階では、即ち上向きにないし
は容器の中にホモジナイザーが移動する型式ではそのス
テーターに隣接した位置にあるデツドスペースが生じ、
且これは混和及びホモジナイジングの動作には不利に作
用し、且この場合に更に通常容器の内部に設けられた混
合物質を絶えず壁及び底面から剥ぎ取り且混和域に戻す
スクレーパ一は公知の装置においてはそれがホモジナイ
ザーが容器の中に入つてきた時にホモジナイザーと衝突
せぬ程度にしか中心の方に延ばし得ないことである。
この発明の根底となる目的は冒頭に記載の種類の公知の
装置の短所を解消した上で同時に全高を低くして第1の
運転位置から第2の運転位置に切換える時に必要な労作
がその際に作動する質量及び特に抵抗圧力を減少せしめ
ること乃至はシールを其の都度助ける圧力を働かしめる
ことにより軽減され、且同時に容器の中のデツドスペー
スが解消するごとく改善することにある。
この目的の解決法としてこの発明によれば、ホモジナイ
ザーから見て放射方向且外向きに、設定手段によりホモ
ジナイザーに相対的に軸方向に移動することのできる、
スライドの一種の形態を持つコントロールリングが設け
られており、且これは第1の運転位置において、第1の
リング状のコントロール面とこれに平行な第1のケーシ
ング面との間にホモジナイザーから容器に延びている第
1溝を自由状態に解放するのに対し、第2のリング状の
コントロール面を以つてこれに平行な第2のケーシング
面に密着し、且第2の運転位置ではその第1のコントロ
ール面をもつて、第1のケーシング面に密着し且その第
2のコントロール面と第2のケーシング面との間にそれ
にバイパス回路が開口する第2の溝を形成するのである
この場合にホモジナイザーは特に軸方向に固定する形で
、しかも容器の底の下方に設けられており、しかも容器
の底には上記に従つてホモジナイザーのローター部に開
口する中央の取入口を具えている。
設定用レバー、小型油圧シリンダー又は同等のものによ
り調節することのできるコントロールリングは特にその
外面は円筒状をなし且ケーシングの円筒状の中空部の中
に摺動することができ且この場合は特に圧接面は垂直軸
に対して斜に走行し、即ち第1のコントロール面はその
内面の中央部から外方に向つて乃至はその上端面に走行
し、且第2のコントロール面はこれとは反対に走行する
のが望ましい。
この発明に係る装置は必要に応じ希望されるあらゆる運
転法を実施するために特にコントロールリングは第1の
運転位置と第2の運転位置との間で第3の運転位置にも
設定されうる。
つぎにこの発明に係る装置の具体的実施例を図面を用い
て説明すると、まず第1図は第1運転位置におけるこの
発明に係る攪拌装置の簡略化された部分縦断面図であり
、第2図は第1図の一部を示し、且この場合装置は第2
の運転位置にあり、また第3図は第3の運転位置にある
第2図に相当する図である。
第1図は簡略化された部分図の形でこの発明に係る攪拌
装置1、即ち少くとも2つの媒質の混和及びホモジナイ
ジングのための装置の中央部の縦断面を示し、且この装
置は容器2を持ち、第1図には下側の部分のみが示され
且この容器は上側に示されていない蓋を持ち、且この蓋
には攪拌翼等の各種の器具が取り付けられている。
容器の底3の下側には全体が4であられされているホモ
ジナイザーがあり、且これは垂直軸6の周りに図示され
ていない駆動装置により回転することのできるローター
7及び回転を阻止するような形で取り付けられたステー
ター8を持つ。ホモジナイザーは軸方向に、即ち垂直軸
6の力向に位置を固定される形で設けられている。ホモ
ジナイザー4乃至7,8から見て放射方向且外方に向つ
て例えば小さい油圧シリンダーのごとき図示されていな
い設定手段によりホモジナイザー4に相対的に二重矢9
(第3図)の方向に軸方向に摺動の可能なコントロール
リング11が設けられており、しかもこれはスライドの
一種の形態を具える。
コントロールリング11はその放射方向の外面12を円
筒状に形成され且円筒状の内面を持つケーシング13の
中の環状中空部内の上下方向に摺動し得る状態にある。
コントロールリング11の内側面にはそのほぼ中央に円
筒状の台形部14を隆設せしめ、且この台形部14の第
1のコントロール面16が垂直軸に対して斜めにリング
11の上端面17の方向に延びている。
コントロールリング11の第2のコントロール面18は
その円筒状の中央の台形部14から前記第1のコントロ
ール面16とは反対の方向に、即ち垂直軸に対して斜め
下方に、コントロールリングの円筒状の下側にある部材
14′の方に延びるのである。
容器の底3はその中央に漏斗状開口19を持ち、且その
直径はローター7を向いた側ではローター7の直径に一
致し且容器2の方を向いた側ではホモジナイザー4の中
でホモジナイズされるべき物質を取入れるのにスロツト
ル効果を防止するために円錐状に拡大するのである。
容器の底3はその外周縁において上記及び下記において
第1のケーシング面と称されている斜のリング面21を
持ち、且これはコントロールリング11の第1コントロ
ール面16に平行に走行する。
コントロールリング11の第2のコンクロール面18に
対応する、第2のケーシング面22はプロツク状に示さ
れたケーシング部分23の上周縁に設けられ且勿論第2
のコントロール面18に平行に走行する。
ケーシング部23の上方部の外側はコントロールリング
11の円筒状下方部材14′の内側とは″a″の間隔を
距て\おり、従つて、円環溝24が形成され、且この中
に第1図においてはその開口部分のみが示されており、
且そこから容器の外側を通り過ぎて容器の上方部に延び
るバイパス回路26が開口する。
第1図においてはコントロールリング11は第1の運転
位置にあり、且この場合には従つてその第1のコントロ
ール面16及びこれに平行な第1のケーシング面21は
ホモジナイザー4乃至はそのステーター8から容器2の
中に延びる第1環状溝27を自由状態に開放乃至形成す
るのに対しコントロールリング11はその第2のコント
ロール面18により第2のケーシング面22に密着する
この場合に上端面17及び斜に走行するコントロールリ
ング11のコントロール面16に作用する圧力は互に接
する面18及び22に関してはシールするごとく、従つ
て第1図により第1運転位置にある装置がインライン方
式で作動するようにバイパス回路26を閉じることを助
けるごとく働き、且この場合には混合物質は当然矢印2
8に従い容器2からホモジナイザー4を通り容器2に戻
るごとく循環する。第2図は第2の運転位置での撹拌装
置1を示し且この場合には第1図とは異なり、このため
に充分な、小さい部分図が用いられている。
第2の運転位置においては従つてコントロールリング1
1の第1コントロール面16及び容器の底3の第1ケー
シング面21が互に接するのに対しコントロールリング
11の第2のコントロール面18及び第2のケーシング
面22は互に間隔を距てることにより第2環状溝29を
形成し、且この場合にはバイパス回路26は第2溝29
に開口するので混合物質は矢印の方向に容器からホモジ
ナイザーのローター7及びステーター8を通り第2構2
9に入り且こ\からバイパス回路26に到達し、これに
より混合物質はいわゆる循環力式で容器の上側の部分に
戻されるか又はバイパス回路中に設けられた、図には描
かれていないバルブ、コツク又は同等のものが適切に切
換えられる時には装置1の外に放出されることができる
。第3図は第2図の中でコントロールリング11が第1
の運転位置(第1図)と第2の運転位置(第2図)との
間にある、中央の第3の運転位置にあるので混合物質は
容器からホモジナイザー4を通り、スロツトル作用の働
くインライン運転で矢印28に従い容器2の中に戻るこ
とができるのみならず又容器2の中に生じる負圧のため
に添加物が第3図にて矢印30にて示すごとく吸引され
る。
更に指摘すべきは第2及び第3の運転位置では容器2の
中に通常生じる過圧は其の時々の運転に有利に作用する
ことである。
何故ならば第2の運転位置(第2図)においてはコント
ロールリング11の圧力を受ける面、即ちその第2のコ
ントロール面18及びその下端面25はその上端面17
よりも大きいのでこの運転位置においては生じた圧力は
シールする方向に作用するからである。第3の運転位置
(第3図)においては上端面17及び第1コントロール
面16乃至は下端面25及び第2のコントロール面18
に作用する圧力は互に相殺するのでコントロールリング
11は第3の運転位置においてはその限りにおいて無圧
の状態下に置かれる。上述の、この発明に係る撹拌装置
の構造及び作動原理から容易に知ることのできる長所以
外に当然判ることは、類似の種類を公知の装置と比較し
て全高を著しく短縮し得る可能性の生れることである。
何故ならば駆動装置及びそのモーターを含めホモジナイ
ザーを動かすために装置の下側に取り付けられねばなら
ないコストのか\る且大型の移動装置が不必要となるか
らである。各種の運転位置への設定のためにホモジナイ
ザーに比較して位置的に比較的小さく、しかもその上に
公知の技術水準に比較して尚圧力から解放され乃至はシ
ールする方向の圧力を有利に受けることのできるコント
ロールリング11が動かされさえすれば良いことの為に
摺動装置には当然極めて僅かなコストが必要であるに過
ぎない。
更に容器の底の下にホモジナイザーが固定されているこ
とにより、容器の底には如何なる運転位置においても如
何なるデツドスペースも生じないので通常用いられるス
クレーパ一も中心位置に迄設置されることができる長所
が生れ、且この事は当然攪拌、混合及びホモジナイジン
グ作業を更に改善することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1運転位置におけるこの発明に係る攪拌装置
の簡略化された一部分の縦断面図、第2図はさらに第1
図の部分相当図で、但し第2運転位置にある場合を示す
、第3図は第3運転位置にある第2図に相当する図であ
る。 図中、1は攪拌装置、2は容器、3は容器の底、4はホ
モジナイザー、6は垂直軸、7はローター8はステータ
ー、11はコントロールリング、13はケーシング、1
4は円筒状の台形部、16は第1コントロール面、18
は第2コントロール面、19は漏斗状開口部、21は第
1のケーシング面、22は第2のケーシング面、23は
ケーシング、26はバイパス面路、27は第1溝、29
は第2溝を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撹拌容器2の底部3に設けた漏斗状開口部の下方に
    対応して、回転するローター7とこれに組合せてなるス
    テーター8よりなるホモジナイザー4を設置し、該ホモ
    ジナイザーを納めたケーシング13に、該ホモジナイザ
    ーの外周部に環状空間部を形成し、該空間部内に上下方
    向に摺動可能なコントロールリング11を内装せしめ、
    該リングを降下せしめてホモジナイザーと容器2の下部
    に連らなる第1溝27を、またリング11を上昇せしめ
    て、ホモジナイザー4と容器外部に連らなる第2溝29
    を形成せしめてなる撹拌機におけるホモジナイザー機構
    。 2 ホモジナイザー4は撹拌容器2の底部3の下方に接
    し、かつ軸方向6に固定的に設置されている特許請求の
    範囲第1項記載の撹拌機におけるホモジナイザー機構。 3 コントロールリング11はケーシング13内の環状
    中空部の中間に位置し、前記第1溝27および第2溝2
    9が同時に開口形成される特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の撹拌機におけるホモジナイザー機構。 4 コントロールリング11の第1および第2コントロ
    ールリング面16、18はそれぞれ垂直軸6に対し、斜
    上方および斜下方に走行している特許請求の範囲第1項
    より第3項のうちいずれか1項に記載の撹拌機における
    ホモジナイザー機構。
JP56036779A 1981-03-13 1981-03-13 「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構 Expired JPS5940494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56036779A JPS5940494B2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13 「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56036779A JPS5940494B2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13 「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150425A JPS57150425A (en) 1982-09-17
JPS5940494B2 true JPS5940494B2 (ja) 1984-10-01

Family

ID=12479254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56036779A Expired JPS5940494B2 (ja) 1981-03-13 1981-03-13 「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940494B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296498U (ja) * 1985-12-10 1987-06-19

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318994B1 (ko) * 1997-12-15 2002-04-22 조병욱 균질혼련기
EP1121974B1 (de) * 2000-01-31 2013-06-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Mischvorrichtung und Verwendung
KR100456335B1 (ko) * 2002-03-22 2004-11-10 주식회사 효진기공 균질혼련기
DE102004040446A1 (de) * 2004-08-20 2006-03-09 A. Berents Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Mischen eines fließfähigen Produkts und eines insbesondere pulverförmigen Zuschlagstoffes
DE202005018432U1 (de) * 2005-11-23 2006-08-24 Frymakoruma Ag Homogenisator-Vorrichtung mit gegenläufig rotierbaren Zahnkränzen
JP5408825B2 (ja) * 2008-10-23 2014-02-05 中外ハイテック有限会社 内循環乳化分散機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296498U (ja) * 1985-12-10 1987-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150425A (en) 1982-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090815A (en) Apparatus for mixing charges of flowable material
US3844490A (en) Apparatus for dispersing finely divided solid particles in a liquid vehicle
JPS5940494B2 (ja) 「かく」拌機におけるホモジナイザ−機構
US3638917A (en) Method and apparatus for continuously dispersing materials
US7175118B2 (en) Apparatus and method for processing high viscosity dispersions
JPH0899045A (ja) 攪拌ミル
EP0344532A2 (de) Anordnung zur sicheren Abdichtung der Lagerung einer rotierenden Welle mit zugehörigem Antriebselement
US4347004A (en) Mixing apparatus
US3224741A (en) Mixer
US3826435A (en) Apparatus for dispersing pigments in a liquid phase
EP0036067B1 (de) Vorrichtung zum Mischen und Homogenisieren wenigstens zweier Medien
EP0137606A2 (en) Sterile suspension and solution holding and mixing tank
DE7627800U1 (de) Zentrifugalseparator
JP2813673B2 (ja) 攪拌機
JP2005016557A (ja) 軸封構造及びそれを用いた撹拌装置
US4930897A (en) Mixer
US3610588A (en) Asphalt mixing and paving apparatus
US5314096A (en) Dual purpose pump for pressure vessels
EP0204294B1 (de) Vorrichtung zum Mischen und/oder Homogenisieren eines fliessfähigen Gutes, insbesondere einer Creme
JP2698960B2 (ja) 混合装置
GB2045101A (en) Supplying materials to a mixing chamber of a mechanical mixer
DE2445287B2 (de) Vorrichtung zum mischen und/oder entgasen von hochviskosen medien unter vakuum
CH426735A (de) Kombinierte Misch- und Homogenisiermaschine
JPS63209740A (ja) 撹拌乳化機
CN115501799A (zh) 一种润滑油添加剂及其制备方法