JPS5940007A - タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法 - Google Patents

タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法

Info

Publication number
JPS5940007A
JPS5940007A JP15029782A JP15029782A JPS5940007A JP S5940007 A JPS5940007 A JP S5940007A JP 15029782 A JP15029782 A JP 15029782A JP 15029782 A JP15029782 A JP 15029782A JP S5940007 A JPS5940007 A JP S5940007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
shoe
driven
pink
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15029782A
Other languages
English (en)
Inventor
真砂 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP15029782A priority Critical patent/JPS5940007A/ja
Publication of JPS5940007A publication Critical patent/JPS5940007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 るゆるみの発生を防止する固定方法及びこの方法に使用
して有用なりノピンク不ジに関するものである。
鋼板等の硬質被打込み材に打込みさらに回転螺進されて
固着されるクツピンクネジとして、軸部先端に下穴開設
用の弾頭状の鋭突部を設け、この鋭突部に続く軸部外周
にクツピンクネジを螺設したものが提案されている。こ
の種クツピンクネジは、先ず上記鋭突部を被打込み拐に
J1J込んて上記被打込み材を貫通ずることにより下穴
を形成し、次いで上記クツピンクネジを回転させてその
不ジ軸を上記下穴内に螺進させることにより上記下穴ζ
こタッピングし、固定するようにし−(いる。
そして、従来のクツピンクネジ(ま、いずれも上記不ノ
部の不ソ山形状が完全ネジ部、すなわち、断面三角形状
の完全な不ジ山から成る不ジ部として形成されている。
ところで、このようなクツピンクネジては、上記クツピ
ンクネジ部が破杓込みイオに喰い付き始めたクツピンク
の初期に於いてはトルクは1、急激に増大するか、被固
着杓に成る程度クツピンクされると上記トルクは急激に
低下し、完全に雌ネジが立てられた状態では、上記クツ
ピンクネジの回Ilv、トルクは略零になってしまう。
このような状態では、クツピンクネジは被打込み材に対
して回転用能状態となり、容易に逆転自任であり、外部
1!lIJ宗等により戻りを生じ、抜は落ちてしまう虞
れがあった。
そこで、本発明は、上記従来の実情に鑑み提案したもの
であり、被打込みイ2の残留り・ノビング負荷ζこ依り
上記戻り防止を図り得るようイ・こしようとすることを
目的とするものである。
すなわち、本発明の一つは、被打込み拐に対して拐込ま
れ、さらに螺進されるクツピンクネジに対し、上記被打
込み42の残留タラピンク負荷に依る戻り抵抗を伺与し
て上記クツピンクネジに引抜き耐力を与えるようにした
ことを特徴とするクツピンクネジの戻り防止方法に関す
るものであり、さらに本発明の他の一つは、軸部先端に
弾頭状打込み部を治し、この打込み部に続き該打込み部
の最大径よりも稍々細径のストレート このストレート軸部に続く残金の軸部をクノピンク不ン
部とするととも(こ、このクツピングネジは上記ストレ
ート を螺進貫通する不完全ネジ部とするとともに残金のネジ
部分を完全ネジ部とし、この完全ネジ部の上記不完全ネ
ジ部に連続する始端側不ン山部分を上記被打込み材との
螺合固足部とじたこ乏を特徴とするクツピンクネジとす
るものである。
以下、本発明を各図面を参照しながら説明する。
先ず、第1図は、本発明のクツピンクネジ1により被打
込み材5A,5B及び5Cを固着する場合の一実施例を
示すものであり、−☆HAに頭部2を竹する軸部3の軸
端部には、先端に向い、なたらかな傾斜をもって先細り
状きなる弾頭状の突差し鋭部4を有する。該鋭部4は被
打込み相5に対し、先ず突き差される部分であり、被打
込み相5にタッピング用の下穴5D,5E,5Fを開設
するためのものである。
また、軸部3には、上記鋭部4?こ連続してストレート 軸部6は、前記鋭部4の最大径部4Aよりも稍々細径状
をなし、後述するクノビンク不ン部7の被打込み材5へ
の喰付き助走部として該ネジ1の円滑な回転を行なわせ
るための部分である、7また、軸部3の上記ストレート 部分はクノビンク不ン部1となっており、前記下穴5D
.5E,5T”内に雌ネジを切りながら回転螺進するた
めの雄ネジが外周に螺刻形成されている。そして、上記
タノピンク不ジ部γは、本発明のクツピンクネジ1の場
合、前記ストレート軸部6に連続する雄ネジ部分が不完
全ネジ部8となり、残余の雄ネジ部分は完全ネジ部9さ
なっている。
なお、ここで不完全ネジ部8とは、た吉えば転造により
該ネジ部分を加工形成する中途工程での塑性変形状態に
あるネジ部分を言い、未だ完全なネジとして形成される
に至っていない部分てあり、たとえば、第2図に示す如
く、転造用のグイ10に刻設されたネジ山形成溝11内
に転造時塑性変形して流入する素材が十分に流入移動し
終イっらず、たとえば、成形しようとするネジ山よりも
低く、断面形状が二山状や台形状等となっている部分8
0を言う。したがって、この不完全ネジ部8における谷
部81における谷径は転造完成後の所定ネジの谷径より
も、まだ稍々太径となっている。
また、前記完全ネジ部9(!:は、たLえは、上記転造
等の方法により、断面形状が三角形状をなす完全なネン
山吉して形成されている部分である。
したがって、この部分における山径は、前記不完全ネジ
部8の山径よりも稍々太径となるとともに、谷径は前記
不完全ネジ部8の谷径よりも、稍々細径状となっている
。そして、上記不完全ネジ部8から完全ネジ部9に移行
するネジ山部分は、第3図に示すように稍々低い、二山
状の雄ネジ山80A,80Llが、次第に高さを増すと
ともに、やがて一本の雄ネジ山90となって変形転造さ
れている。
そして、上記タッピングネジ1において、被打込み利5
との螺合固定部は、前記不完全イソ部8の終端に続く完
全ネジ部9の始端付近9Aとするものである。
−  すなわち、被打込み材5に対し、上記クソビンク
ス、ジ1を先ず打込み、ストレート 込み拐5の下穴に嵌合している状態では、このネジ1を
回転操作する場合の回転トルクは略零と見ることができ
、やがて不完全ネジ部8の始端側のネジ山が上記下穴に
喰い付き始めると、第4図中に示す曲線Aの第1のピー
クP,に向いトルクは、増大し、上記不完全ネジ部8の
中途部才で上記下穴内に螺進するとタソピンクトルクは
低下し、すなわち、クツピングネジ1は、助走回転状態
となり、やがて上記不完全ネジ部8の終端伺近から、こ
れに続く完全ネジ部9の始端付近のネジ部9Aが上記下
穴に螺合しタッピングを始めると、タッピング負荷が発
生し、この完全ネジ部9の始端付近の部分9Aに対して
は、被打込み材5の残留による戻り抵抗が作用し、保持
力、すなわち、引抜き耐力が発生することになる。
したがって、−上記螺合状態においては、タッピングネ
ジ1は、被打込み月5に対し、強固な螺合固着状態で取
り付けられるものである。
なお、上記第1図において被打込み相5としては、たと
えば、C型チャンネル鋼5Cに石コウポソト5Bを介在
させて、トクン板5Aを積層固定する固着施工例を示し
ているが、この場合、クツピングネジ1は、前記不完全
ネジ部8に続く完全ネジ部9の始端ネジ山部分9Aが、
上記C型ナヤン不ル鋼5Cの残留戻り抵抗を十分に受け
た状態に喰い付いており、したがって、この7、ジ1の
頭部2は、上記トタン板5Aに対しては、従来のものの
ように密着圧接することなく安定した固定状態を維持で
きるものである。
また、第4図は、一本発明のクツピングネジとネジ山部
が全て完全ネジ部として形成された従来のタッピングネ
ジとの螺進状態とトルクの関係を示すグラフであり、A
は本発明、Bは従来例を示す曲線である。このグラフか
ら明らかなように、従来のものではネジ山部全体が完全
ネジ部として形成された従来のものでは、被打込み桐に
対する螺合の初めの段階では、ネジ込みトルクは急激に
増大するが、ネジ軸が等径の部分にまでネジ込まれると
、上記トルクは急激に減少し、すなわち、引抜き耐力に
劣るネジ込み状態となってしまう。
しかし、本発明の場合、不完全ネジ部8の被刊込み材へ
の喰付き段階で、トルクが稍々増大するが、この不完全
ネジ部8の等径部まてネジ込みが続くと、上記トルクは
減少して平担状態となり、すなわちこの状態でネジ込み
回転の助走が図られて完全ネジ部9の喰い付きがはじま
る吉急激に上記I・ルクが増大する。
そして、本発明では、この急激にトルクが増大する状態
、すなわち不完全ネジ部8から完全ネジ部に移行する上
記完全ネジ部9の始端付近のネジ山部9Aを前記実施例
で示したC型ナヤン不ル鋼5Cの如き、被打込み材に螺
合固定するので極めて安定した固着状態となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のクツピングネジに依る固着状態断面
図である。 第2図は、不完全ネジ部形状工程を説明するダイの一部
断面図、第3図は、不完全ネジ部から完全ネジ部への移
行部を示す要部斜視図である。 第4図は、本発明の作用を従来例と対比して示すグラフ
であり、横軸にネジ込み長さを示し、縦軸にトルクを示
す。 1・・・・・・・・・クツピングネジ 2・・・・・・・・・頭部 3・・・・・・・・・軸部 4・・・・・・・・・弾頭部 5・・・・・・・・・被打込み材 6・・・・・・・・・ストレート部 7・・・・・・・・・ネジ山部 8・・・・・・・・・不完全ネジ山部 9・・・・・・・・・完全ネジ部 特許出願人 7ノクス株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 手続補正書07.ヵ。 昭和57年12月1511 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57 年 特許願第150297号3、補正をする
者 事1′1どの関係    特、+f出願人住 所東京都
中央区日本橋箱崎町6番6号氏 名(630)マックス
株式会社 銘称) 代表者  佐 々 木静 雄 4、代 理 人 昭和57年11月12日(発送日 57.11.30)
6、補正の対象 願1、明細書及び図面 7、補正の内容 願書、明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)−45

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被打込み機に対して打込まれ、さらに螺進される
    クツピンクネジに対し、上盲己打込み祠の残留クツピン
    ク負荷に依る戻り抵抗をイ・]与して上記クツピンクネ
    ジに引抜き耐力を与えるようにしたこトラ特徴とするタ
    ッピングネジの戻り防止方法。
  2. (2)軸部先端に弾頭状打込み部を有し、この打込み部
    に続き該打込み部の最大径よりも稍々細径0)スI・レ
    ート軸部を有し、このストレート軸部に続く残余の軸部
    をクツピンクネジ部とするとともに・このクツピンクネ
    ジ部は上記ストレートくネジ部分を被打込み材を螺進貫
    通する不完全ネジ部とするとともに残余のネジ部分を完
    全ネジ部とし、この完全ネジ部の上記不完全ネジ部に連
    続する始端側ネジ山部分を上記被打込み材との螺合固定
    部としたことを特徴とするクツピンクネジ。
JP15029782A 1982-08-30 1982-08-30 タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法 Pending JPS5940007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15029782A JPS5940007A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15029782A JPS5940007A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940007A true JPS5940007A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15493917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15029782A Pending JPS5940007A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037712A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Key Tranding Co Ltd 容器
JP2009544905A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト 穴形成およびねじ山形成ねじ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037712A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Key Tranding Co Ltd 容器
JP2009544905A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト 穴形成およびねじ山形成ねじ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1288980C (en) Tapping screw
US4329099A (en) Self-drilling and self-extruding fastener
US5692864A (en) Self-threading anchor with spreadable leg portions joined by a frangible drill end portion
JP4087539B2 (ja) 引張り軸力ねじ
US6196780B1 (en) Threaded anchor
EP0539139B1 (en) Anchor
US7037059B2 (en) Self-tapping screw for composite materials
US20050285309A1 (en) Method of making self-drilling anchor
JP3666754B2 (ja) 金属形材とプラスチック形材またはこれらの一方或いはプラスチック板を下部構造上に固定するためのねじ
JPH0610924A (ja) コンクリート釘の改良
CZ292776B6 (cs) Samoděrovací a závitořezný spojovací prvek
TW201643326A (zh) 具有中斷的刮棱的螺釘
JP3050789B2 (ja) タッピンねじ
AU8525398A (en) Hybrid screw
JPS5940007A (ja) タツピングネジ及びタツピングネジの戻り防止方法
JPH08226424A (ja) タッピンねじおよびその製造方法
JP2000314414A (ja) 建築用埋め込みナット
JP3338649B2 (ja) タッピンねじ
JP2000002218A (ja) 木ねじ
JP2005003147A (ja) ドリリングタッピングねじ
JPS6224811Y2 (ja)
JPH0637857Y2 (ja) 非対称ねじ盛上げタップ
GB2072781A (en) Woodscrew
JP3109980B2 (ja) タッピンねじ
JP2001116031A (ja) 木ねじ