JPS5939697B2 - 元素分析計用温度制御装置 - Google Patents

元素分析計用温度制御装置

Info

Publication number
JPS5939697B2
JPS5939697B2 JP54038378A JP3837879A JPS5939697B2 JP S5939697 B2 JPS5939697 B2 JP S5939697B2 JP 54038378 A JP54038378 A JP 54038378A JP 3837879 A JP3837879 A JP 3837879A JP S5939697 B2 JPS5939697 B2 JP S5939697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
reactor
double
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54038378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131753A (en
Inventor
誠 安田
精一 村山
捷 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP54038378A priority Critical patent/JPS5939697B2/ja
Priority to US06/136,285 priority patent/US4339201A/en
Publication of JPS55131753A publication Critical patent/JPS55131753A/ja
Publication of JPS5939697B2 publication Critical patent/JPS5939697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は元素分析計の原子化炉の温度制御装置に関する
従来、フオークト効果あるいはゼーマン効果を用いた分
光分析計が知られている(例えば、特開昭51−908
71公開公報記載)。
これらの分析計においては、試料を原子蒸気状態にする
ための原子化炉が必要とされる。この原子化炉では、試
料が加熱されて分解し、その結果、試料の原子蒸気が発
生する。従来は、かかる原子化炉の温度制御の方法とし
て、抵抗発熱体に流す電流をあらかじめ定められた電流
値に制御する方法、また炉のすぐ外側からフォトダイオ
ード等の光検出器で、炉外部の輻射光を測定し、その輻
射光の強さで電流制御を行う方法が採用されていた。
しカルながら、前者の方法では、炉とこれに電流を供給
するための電極との接触抵抗が、炉の装置状態により異
なるため、定電流に保つようにすると、炉と電極との接
触部の発熱により炉の温度が変わり、炉を交換したとき
の温度再現性が保てないという欠点がある。さらに炉は
使用により消耗して細くなるので、抵抗値は大きくなる
。したがつて、定電流を流すと、目標温度より高温にな
゜という欠点が生じる。また、後者の方法では、炉の外
壁と内壁の温度が異なるので、内壁の温度再現性を十分
に実現できない。これは、外壁温度は、シースガスの流
量、流速により大きく影響されるからである。さらに後
者の方法では、外壁面の使用による消耗は内壁面よりず
つと大きい。このため外壁面の放射率は変化するので、
外壁から輻射線をモニターしても、温度の正確な制御は
できないという欠点を有する。かかる点に鑑み本発明は
、炉内部からの幅射熱を、直接光検出器で検出し、この
検出器よりの出力で、炉の温度を制御することを目的と
する。かかる目的を達成するため、本発明は、炉内部か
らの幅射線を光検出器に導く際に、複像プリズムを用い
ることを特徴とする。以下本発明の原理及び実施例を図
面により説明する。
第1図は、本発明の原理を説明するための図であり磁気
光学効果としてフオークト効果を用いた場合を示す。
図において、磁場中に置かれた原子化炉3の片側又ほ両
側にローシヨンプリズム等の複像プリズム(光の偏光面
に応じて別々の方向に分けて送り出すようにしたプリズ
ム)2及び4が光源1からの光の光軸に沿つて配置され
ている。光源1から出た光は、プリズム2を経て、原子
化炉3の入射光となる。原子化炉3からの透過光は、プ
リズム4を実線で示したように通過して信号検出系(図
示せず)に入る。原子化炉3の内部から発生した幅射光
は、プリズム2及びプリズム4で直線偏光に変えられ、
点線のように通過していく。而して、原子化炉3の内部
から光源1側に出た輻射光は、複像プリズムによつて、
光源1の方に向う輻射光とそれ以外の幅射光とに点線の
如く2分されるから、上記輻射光の半分は、図の10で
示される位置に達する。したがつて、その位置に光検出
器を置けば、原子化炉3の内部からの輻射光つまりその
内部温度に直接対応した出力が、得られることになる。
また、原子化炉3から光源1と反対側に出た輻射光も、
複像プリズム4によつて2分され、図の11と12で示
される位置に達するので、10の位置と同様に、11と
12の位置で、原子化炉3の内部からの輻射光を検出す
ることができる。第2図は、本発明の一実施例をフオー
クト効果を用いた元素分析計に適用した場合の構成を示
す図であり、第1図で示した如く光源側で炉内部からの
輻射線を検出する場合を示す。
図において、光源1から出た光は、スリツト1−1、レ
ンズ6、ローシヨンプリズム2、チヨツパ5を通り、入
射光となつて原子化炉3に入る。原子化炉3は、磁石S
−Nによつて形成される磁場中に配置されている。原子
化炉3は電源25によつて加熱され、原子化炉内の所定
試料は原子蒸気となる。この原子蒸気が存在すると、そ
の原子に固有の波長の光は楕円偏光となる。したがつて
、原子化炉を通過した透過光は、原子蒸気中で楕円偏光
となり、ローシヨンプリズム4に入射する。このローシ
ヨンプリズムによつて透過光として入射光と直角な偏光
成分の光のみが、レンズ8、波長選択器(分光器又は干
渉フイルタ)9を通り、光電子増培管、ホトダイオード
等の光検出器13で電気信号に変換される。この電気信
号は、ロツクインアンプ14で増幅され、レコーダ15
で記録される。而して、炉内部から出た輻射線は、チヨ
ツパ一5で断続され、ローシヨンプリズム2,レンズ6
を通り、鏡20で光路を変え、光電子増培管、ホトダイ
オード等の光検出器21に入射され、電気信号に変換さ
れる。光検出器21からの出力は、ロツクインアンプ2
2で増幅され、電源25のFbl脚用入力となる。電源
25は、比較回路24と電流制御回路26とで構成され
ている。比較回路24へはロツクインアンプ22からの
出力が一方の入力として印加され、さらに、あらかじめ
設定された温度に対応する電圧信号を発生する信号発生
器23からの信号が他方の入力として印加される。した
がつて、比較器24では、ロツクインアンプ22の出力
と信号発生器23からの信号とが比較され、その出力が
、電流制御回路26に印加され、原子化炉3に供給する
電流値が制御される。かくして、原子化炉3は、その内
部からの幅射線により、所望の温度に制御されることと
なるのである。なお、第2図において、チヨツパ一5は
、光源1からの光及び炉内部からの輻射光の断続を兼ね
ており、光源1からの光を通す時には輻射光も通す。こ
の際、光源1からの光が、チヨツパ一5で反射されて、
光検出器21により検出される場合には、チヨツパ一5
を適宜傾けることによつて、光源1からの光の正反射光
を除去することができ、反射光の強度を下げることが可
能となる。さらに、上記炉内部からの輻射光に、外来光
あるいは光源1からのもれ光が重畳する場合には、光検
出器21の前段に干渉フイルタ一27を配置することに
よつて、重畳する光を除去し、上記輻射光のみを検出す
ることが可能となる。
第3図は、本発明の他の実施例の構成を示す図であり、
原子化炉の像をレンズで結像させる場合を示す。
図において、第2図と同一符号は、同一又は均等部分を
示し、28はレンズ、29は円環状スリツト板である。
本実施例に於ては、原子化炉3の内壁が、円形断面の場
合に好適である。即ち、原子化炉3の内壁より出る輻射
光をレンズ6及びレンズ28により円環状スリツト29
土に結像させると、原子化炉3の内壁が円形断面の場合
、その円環状の像がスリツト板29上に生ずる。なお、
スリツト板29の斜線の部分が遮光部分を示している。
このように炉の断面形状と等しい形状のスリツトによつ
て像部分のみが、スリツト板29を介して、光検出器2
1で検出される。而して、光検出器21に到る光には、
レンズ6、口ーシヨンプリズム2、チヨツパ一5の表面
で反射あるいは散乱される光源1からの光成分がある。
特に、光源1としてキセノン(Xe)ランプのような大
光量光源を用いた場合には、上記光成分が、問題となる
が、円環状スリツトを配置することにより、このスリツ
ト上ではまだ結像状態にない上記光成分を除去すること
ができるのである。しかも、試料に含まれる原子の蒸気
の発光による光は、円環状スリツト板の中心に像を結ぶ
ため、これもスリツト板により除くことができる。如上
述べた如く本発明は、原子化炉の内部からの輻射光を直
接検出して、原子化炉の加熱温度を制御するので、所望
の温度に正確に制御することが可能となる。
なお、以上の説明では、分析法として周知の磁気光学効
果としてフオークト効果を用いる場合について述べたが
、磁気光学効果としてフアラデ一効果を用いる元素分析
計やゼーマン原子吸光分光分析計等における原子化炉の
温度制御にも全く同様に適用できるのである。
さらに本発明は、磁気光学効果を利用した元素分析計に
限らず、通常の原子吸光計の如き元素分析計に対しても
適用できるものである。
第4図は、従来知られている原子吸光計に、本発明を適
用した場合の構成を示す図でさる。
図において、第2図と同一符号は、同一又は均等部分を
示し、ローシヨンプリズム2、ミラー20、光検出器2
1、ロツクインアンプ22、信号発生器23及び電源2
5からなる温度制御系を除いては、従来の原子吸光計と
同じ構成である。原子化炉3の温度制御についても、上
述の説明と全く同じである。また、第2図に示す実施例
と伺じく干渉フイルタを用いることもできるし、第3図
に示す実施例と同じくスリツト板を用いることもできる
のは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を説明するための図、第2図は
、本発明の一実施例を説明するための図、第3図及び第
4図は、それぞれ本発明の他の実施例を説明するための
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定試料を加熱して原子蒸気を生成するための中空
    筒状の原子化炉の内部空間を通過する光源からの光の光
    軸に沿つて配置された複像プリズムと、上記複像プリズ
    ムから得られる上記原子化炉の内部空間からの輻射光を
    電気信号に変換する光検出器と、上記光検出器からの出
    力に応じて上記原子化炉の加熱を制御する制御手段とか
    らなることを特徴とする元素分析計用温度制御装置。 2 上記複像プリズムを上記光源と上記原子化炉との間
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3 上記複像プリズムと光検出器との間に干渉フィルタ
    ーを具備したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の装置。 4 上記複像プリズムと光検出器との間に上記原子化炉
    の断面形状に等しい形状を有するスリットを具備したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    装置。
JP54038378A 1979-04-02 1979-04-02 元素分析計用温度制御装置 Expired JPS5939697B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54038378A JPS5939697B2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 元素分析計用温度制御装置
US06/136,285 US4339201A (en) 1979-04-02 1980-04-01 Temperature control system for an element analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54038378A JPS5939697B2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 元素分析計用温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131753A JPS55131753A (en) 1980-10-13
JPS5939697B2 true JPS5939697B2 (ja) 1984-09-26

Family

ID=12523608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54038378A Expired JPS5939697B2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 元素分析計用温度制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4339201A (ja)
JP (1) JPS5939697B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153228A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Shimadzu Corp Measuring apparatus for temperature of atomizing furnace of sample for atom absorptiometry
JPS63169540A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Hitachi Ltd 原子吸光光度計の光温度制御装置
US5731585A (en) * 1992-08-27 1998-03-24 Thermotrex Corporation Voigt filter
RU2075238C1 (ru) * 1993-04-02 1997-03-10 Боденбзееверк Перкин-Элмер ГмбХ Атомно-абсорбционный спектрофотометр

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035083A (en) * 1972-05-30 1977-07-12 Woodriff Ray A Background correction in spectro-chemical analysis
US4128336A (en) * 1975-08-21 1978-12-05 The South African Inventions Development Corporation Spectroscopic apparatus and method
JPS5269378A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Hitachi Ltd Magnetic optical photometer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANALYTICAL CHEMISTRY=1974 *

Also Published As

Publication number Publication date
US4339201A (en) 1982-07-13
JPS55131753A (en) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563525B2 (ja) レーザー誘起白熱光における絶対光度測定
US2847899A (en) Method of and apparatus for spectrochemical analysis
US4341470A (en) Atomic absorption spectroscopy
US4120200A (en) Method and device for pyrometric temperature measurements
US4640627A (en) Apparatus for monitoring a plasma torch
US4225233A (en) Rapid scan spectrophotometer
US3698813A (en) Emissivity corrected optical pyrometer
JPS61189440A (ja) プラズマ物性測定装置
EP0078265A1 (en) I.r. radiation pyrometer
JPS6312938A (ja) ガス分析装置及びガス分析方法
US5181077A (en) Atomic absorption spectrometer
JPS6367651B2 (ja)
Kometani et al. Measurement of Ga and Al in a molecular‐beam epitaxy chamber by atomic absorption spectrometry (AAS)
JPS5939697B2 (ja) 元素分析計用温度制御装置
US4577105A (en) Method of determining masses of absorbing components of a sample in a test volume and a device for implementation of this method
US4449820A (en) Zeeman atomic absorption spectrophotometer
US3442592A (en) Method and apparatus for the measurement of magnetic circular dichroism
JPH0133775B2 (ja)
Stafford et al. Time-gated resonance schlieren studies of analyte distribution in a graphite furnace atomiser
US3383515A (en) Dual beam null method and apparatus for determining the concentration of impurities in a sample
EP0274134B1 (en) Atomic absorption spectrophotometer
Olesik et al. An instrumental system for simultaneous measurement of spatially resolved electron number densities in plasmas
Akent'ev et al. Spectral diagnostics for plasma research at the GOL-3 facility
JPS6134428A (ja) 近赤外分光光度計
Young et al. Time resolved measurement of electron temperatures of exploding foil x-ray laser plasmas