JPS5939653Y2 - キヤパシタンス測定装置 - Google Patents

キヤパシタンス測定装置

Info

Publication number
JPS5939653Y2
JPS5939653Y2 JP7267178U JP7267178U JPS5939653Y2 JP S5939653 Y2 JPS5939653 Y2 JP S5939653Y2 JP 7267178 U JP7267178 U JP 7267178U JP 7267178 U JP7267178 U JP 7267178U JP S5939653 Y2 JPS5939653 Y2 JP S5939653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
circuit
amplifier circuit
resistance value
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7267178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174375U (ja
Inventor
尚昭 窪地
照久 滝野
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP7267178U priority Critical patent/JPS5939653Y2/ja
Publication of JPS54174375U publication Critical patent/JPS54174375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939653Y2 publication Critical patent/JPS5939653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は抵抗と並列接続されたコンデンサのキャパシタ
ンスlI3定−するキャパシタンス測定装置に関する。
従来の測定器ではPC板上やターミナルに実装された第
1図に示すように抵抗Rに並列接続されたコンデンサC
のキャパシタンスを測定することができなかった。
本考案は抵抗に並列接続されたコンデンサのキャパシタ
ンスをPC板やターミナルに実装された状態で測定し得
るキャパシタンス測定装置を提供するものである。
地下図面を参照して本考案に係るキャパシタンス測定装
置の一実施例を説明する。
極性反転自任の直流電源11の一端は基準電位点に接続
され他端は抵抗値R1の第1の抵抗12を介して第1の
直流差動増幅回路13の第1の入力端(ここでは反転入
力端)に接続される。
前記第1の増幅回路13の第2の入力端(ここでは非反
転入力端)は基準電圧回路14に接続される。
前記第1の増幅回路13の出力端及び前記第1の入力端
相互間には抵抗値R2の第2の抵抗15及び抵抗値R1
の第3の抵抗16の並列回路が接続される。
前記第1の増幅回路13の出力端は抵抗値R1の第4の
抵抗17を介して第2の直流差動増幅回路18の第1の
入力端(ここでは反転入力端)に接続される。
前記第2の増幅回路18の第2の入力端(ここでは非反
転入力端)は抵抗値R1の第5の抵抗19を介して基準
電位点に接続されると共に抵抗値R2の第6の抵抗20
を介して第2の増幅回路18の出力端に接続される。
前記第2の増幅回路18の第1の入力端には測定端子の
一方21が接続され、前記第2の増幅回路18の出力端
は前記測定端子の他方22が接続される。
前記測定端子2L22に被測定回路である抵抗RX及び
コンデンサCXの並列回路が接続される。
前記第2の増幅回路18の出力端はゲート回路23の制
御端に接続される。
前記ゲート回路23の入力端はクロックパルス発生回路
24に接続され、出力端はパルス出力端子25を介して
パルスカウンク(図示せず)に接続される。
次に動作を説明する。
第1の増幅回路13に対する入力電圧eiとして第3図
Aに示すと釦り直流ステップ電圧を加えると第1の増幅
回路13の出力電圧e「は次式のと釦シである。
但し、R1・・・・・・第1の抵抗12及び第3の抵抗
16の抵抗値 R2・・・・・・第2の抵抗15の抵抗値ここでR2”
” Rxと設定すればelはとなる。
第2の増幅回路18の入力として前記e′iが印加され
ると同増幅回路18の出力電圧eOは次式但し、R1・
・・・−・第4の抵抗17及び第5の抵抗19の抵抗値 R2・・・・・・第6の抵抗20の抵抗値τ・−・・・
・CX−RX ここでR2−Rxと設定すればeoは となる。
(2)式、(ω式よりeoは 但し、 τ・・・・・・CX、RX・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(5)となる。
(つ式にむいて、t)τとし第一次近似1で求めるとe
Qは となる。
(6)式に示されるように第2の増幅回路18の出力e
oは完全に時間に則し比例する。
従って出力電圧eo推移をゲート回路23及びクロック
パルス発生回路24により時間推移変換することにより
被測定コンデンサCxのキャパシタンスを求めることが
できる。
以上の様子を第3図に示す。
入力電圧e1として第3図Aに示すように一1■の直流
電圧を加えると出力電圧eoは同図Cに示すように時間
比例で下降し−1,1vに達したときゲート回路23を
開きクロックパルス発生回路24の出力パルスが出力端
子25に導出される。
このとき人力眼圧eiは自動的に+1vに反転し出力電
圧eoは零電位の方向に積分を開始し、e。
が−〇、IVに達したとき前記ゲート回路23が閉じ、
クロックパルス発生回路24の出力パルスが出力端子2
5に導出されなくなる。
出力端子25にあられれたパルスは前記カウンタによっ
て計数される。
第3図CI−いてt d 、t sは被測定コンデンサ
のキャパシタンスが小さいとき短かく大きいとき長い。
従って前記パルスの計数は被測定コンデンサのキャパシ
タンスに比例する。
しかして計測の各レンジにおいてキャパシタンスとパル
ス計数の絶苅値が等しくなるように前記第4の抵抗17
、入力電圧ei1パルス周波数の切換えを行なうことに
よりキャパシタンスを測定し得る。
なお、第3図にあ−いて、同図Aは入力直流電圧eiを
示し、同図Bは第2の増幅回路18の入力直流電圧を示
し、同図Cは第2の増幅回路18の出力電圧を示し、同
図りはクロックパルス発生回路24の出力、同図Eはゲ
ート回路23の開放時間を示し、同図Fはパルス出力端
子25に導出されるパルスを示す。
尉のように本考案によれば抵抗及びコンデンサの並列回
路のキャパシタンスを測定し得るので、PC板上のター
ミナルに実装された状態でキャパシタンスを短時間に測
定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被測定抵抗及びコンデンサの回路図、第2図は
本考案に係るキャパシタンス測定装置の一実施例を示す
回路構成図、第3図は[b′!上動作タイミングを示す
線図である。 11・・・直流電源、12・・・第1の抵抗、13・・
・直流差動増幅回路、14・・・基準電圧回路、15・
〜・第2の抵抗、16・・・第3の抵抗、17・・・第
4の抵抗、18・・・第2の増幅回路、19・・・第5
の抵抗、20・・・第6の抵抗、2L22・・・測定端
子、23・・・ゲート回路、24・・・クロックパルス
発生回路、25・・・パルス出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 極性反転自任の直流電源と、第1の入力端が抵抗値R1
    の第1の抵抗を介して前記電源に接続され第2の入力端
    が基準電圧回路に接続される第1の直流差動増幅回路と
    、この増幅回路の出力端及び前記第1の入力端相互間に
    接続される抵抗値R2の第2の抵抗及び抵抗値R1の第
    3の抵抗の並列回路と、第1の入力端が抵抗値R1の第
    4の抵抗を介して前記第1の増幅回路の出力端に接続さ
    れ第2の入力端が抵抗値R1の第5の抵抗を介して基準
    電位点に接続される第2の直流差動増幅回路と、この第
    2の増幅回路の出力端及び前記第2の入力端相互間に接
    続される抵抗値R2の第6の抵抗と、前記第2の増幅回
    路の第1の入力端に接続される測定端子の一方と、前記
    第2の増幅回路の出力端に接続される測定端子と他方と
    、前記第2の増幅回路の出力側に接続されるゲート回路
    と、このゲート回路の入力端に接続されるクロックパル
    ス発生回路と、前記ゲート回路の出力端に接続されるパ
    ルス計数出力端とを具備し、前記測定端子に抵抗及びコ
    ンデンサの並列回路を接続して前記コンデンサのキャパ
    シタンスを測定スルようにしたことを特徴とするキャパ
    シタンス測定装置。
JP7267178U 1978-05-29 1978-05-29 キヤパシタンス測定装置 Expired JPS5939653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267178U JPS5939653Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 キヤパシタンス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267178U JPS5939653Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 キヤパシタンス測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174375U JPS54174375U (ja) 1979-12-08
JPS5939653Y2 true JPS5939653Y2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=28984568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267178U Expired JPS5939653Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 キヤパシタンス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939653Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352089A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Imura Japan Kk 液体濃度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174375U (ja) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156811B1 (en) Apparatus and method for determining the value of a capacitance
US4091683A (en) Single channel electrical comparative measuring system
JPS5939653Y2 (ja) キヤパシタンス測定装置
US4723449A (en) Electromagnetic flowmeters
US3984773A (en) Pulse counting-rate meter
JPS6014212Y2 (ja) インダクタンス測定装置
JPS63139258A (ja) 高抵抗測定装置
RU2214610C2 (ru) Устройство для измерения неэлектрических величин конденсаторными датчиками
CN108037358B (zh) 单片机频率测试系统及方法
SU1428946A1 (ru) Глубинный термометр
SE8104874L (sv) Forfarande och anordning for elektrisk vermemengdsmetning
SU998976A1 (ru) Устройство дл измерени RLC-параметров
JPS6014213Y2 (ja) インダクタンス測定装置
JPS6023993Y2 (ja) ホ−ル素子の残留電圧調整回路
SU1016696A1 (ru) Устройство дл измерени температуры с частотным выходом
SU375582A1 (ru) ЦИФРОВОЕ УСТРОЙСТВО дл ИЗМЕРЕНИЯ ВЕЛИЧИНЫ
SU1046931A1 (ru) Преобразователь напр жени в частоту
JPS6247089Y2 (ja)
RU2034301C1 (ru) Мост для измерения параметров трехэлементных нерезонансных двухполюсников
SU900217A1 (ru) Цифровой измеритель сопротивлени
JPH0725715Y2 (ja) 周波数測定装置
JPS60624B2 (ja) インピーダンス―周波数変換回路
RU2503020C9 (ru) Измеритель параметров rc-двухполюсников
SU1675795A1 (ru) Устройство дл измерени приращени сопротивлени .
RU1837243C (ru) Устройство дл измерени емкостей конденсаторов