JPS5939627B2 - 軸封装置 - Google Patents

軸封装置

Info

Publication number
JPS5939627B2
JPS5939627B2 JP53056922A JP5692278A JPS5939627B2 JP S5939627 B2 JPS5939627 B2 JP S5939627B2 JP 53056922 A JP53056922 A JP 53056922A JP 5692278 A JP5692278 A JP 5692278A JP S5939627 B2 JPS5939627 B2 JP S5939627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
shaft
shaft sealing
ring
sealing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53056922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54148955A (en
Inventor
寛明 米久保
嘉久 松本
行則 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53056922A priority Critical patent/JPS5939627B2/ja
Publication of JPS54148955A publication Critical patent/JPS54148955A/ja
Publication of JPS5939627B2 publication Critical patent/JPS5939627B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、0リング、■リング等の軸封手段を貫通して
往復摺動する軸の軸封装置に関するものである。
従来、0リングやV IJソングの軸封手段を用いて、
往復摺動する軸のシール部は第1図に示す様な構成とな
っていた。
第1図は、流量スイッチを示すものであるが、流量変動
に応じて上下に変位する弁体1に固定して設けた軸2が
軸封手段である01Jング3を貫いて外部に臨んでいる
0リング3はプラグ4により押えられ、またプラグ4に
設けたグリース孔5に充填されたグリース6が軸2を潤
滑している。
しかし、この従来の軸封装置は次の様な問題点を有して
いた。
(1) OIJング3と往復摺動する軸2の摺動域が
第2図に示すように直接外気に触れるため、塵埃の付着
やOリングの送り出し作用により滲出した水が蒸発し軸
部にスケールが固着することが度々あり、下降時にこれ
ら塵埃やスケールが障害となり摺動抵抗が増加したり、
軸が動かなくなる事があった。
(2)潤滑剤であるグリース6はただ単にグリース孔5
に充填しであるだけなので、軸周辺のグリースが消耗さ
れてしまうと、グリースが残っているのにかかわらず軸
を十分に潤滑しなくなった。
(3)プラグ4と軸2のすき間からグリースが大気中に
蒸発してしまい、グリースの減少が早かった。
また、このすき間から外部の塵埃がグリースや軸部に入
り込む事が多かった。
(4)第3図に詳細を示すよう軸2の往復摺動に伴ない
、0リング3にネジレが生じ、Oリングの製作の際に先
する突起部7等の間にグリースが閉じ込められ、軸の下
降に伴って下方の内部流体中に流出し、逆に上昇に伴っ
て内部の水等の流体を外部に送り出す、いわゆる「送り
出し作用」が有り、グリースが著しく減少することがあ
った。
本発明は、これら従来の問題点を解消するものであり長
期間に亘って使用しても軸の摺動抵抗の増加や固着がな
く安定して動作が可能な軸封装置を提供することを目的
としている。
この目的を達するために本発明は、0リング、VIJン
グ等の軸封手段と、この軸封手段を貫通して往復運動す
る軸と、軸封手段の外側に設けられたグリース、オイル
等の潤滑剤保持部を持った潤滑剤保持装置とを有し、軸
と軸封手段とが摺動する摺動域が軸の外部方向への最大
変位時に、潤滑剤保持部より外部に突出しない長さに潤
滑剤保持部の軸方向への長さを設定して構成し、軸の往
復運動部に軸に潤滑剤を潤滑させるとともに、軸の摺動
域を潤滑剤保持部より外に出させないようにしているも
のである。
次にその一実施例を図をもって説明する。
第4図に於いて、内部流体の外部への漏洩を阻止する軸
封装置である0リング8を貫ぬいて往復運動する軸9が
外部(図に於いて上方)に臨んでいる。
0リング8はグリースやオイル等の潤滑剤保持部10を
内部に有するプラグ11で押えられており、またこの潤
滑剤保持部10には繊維や不織布等よりなり、かつグリ
ースやオイルを含浸させた耐摩耗性を有する含浸材12
が保持されている。
またプラグ11の上部には潤滑剤が外部の大気中に蒸発
したり、外部よりの塵埃の混入を防ぐ目的でプラスチッ
ク等で形成したキャップ13が設けてあり、また下部の
潤滑剤保持部10と01Jング8との間に、軸とはめ合
い程度の微少なすき間を保ち、必要以上の潤滑剤が0リ
ング部に侵入するのを防ぐ目的で、テフロン樹脂等摺動
性の良い材料で形成されたくし形の払拭手段(ワイパー
)14が設けられている。
これら潤滑剤保持部10、プラグ11、含浸材12、キ
ャップ13、払拭手段14は潤滑剤保持装置を構成して
いる。
ここで最も重要な事は、0リング8と往復摺動する軸9
の摺動域Sが、例え第4図の様に軸が外部方向に最大変
位し最上昇した位置に於いても常に潤滑剤で潤滑され得
る範囲内、すなわち潤滑剤保持部10の範囲内にあるよ
うに潤滑剤保持部10の長さが設定されて構成され、摺
動域Sが外部流体である大気に絶対に触れないようにな
っている点にある。
従って軸9が往復運動することにより、軸9と軸封手段
である0 1Jング8との摺動域Sは、潤滑剤保持部1
0を繰り返えし通過することにより含浸材12に含浸さ
れた潤滑剤により潤滑され、かつ軸が外方向へ最大限変
位しても摺動域Sは潤滑剤保持部10の範囲内に入って
いるようにこの潤滑剤保持部10の長さは設定されてい
るため、摺動域Sに塵埃が付着したり、スケールが固着
することが防止できることになっている。
本実施例においては、潤滑剤をただ単に潤滑剤保持部1
0に充填するのでなく、含浸材12に含浸させて保持し
ているので、たとえ潤滑剤の総量が減っても、含浸材1
2を通しての潤滑剤の滲析作用により、常に安定して軸
部を潤滑することができる。
さらに潤滑剤保持部10の上部にキャップ13を設けで
あるので潤滑剤の蒸発防止と外部よりの塵埃の混入が防
止できるとともに、潤滑剤保持部10の01Jング8の
間に払拭手段(ワイパー)14が設けであるので、余分
な潤滑剤が01Jング部に入り込み、送り出し作用によ
り内部流体中に流出し、著しく潤滑剤が減少することを
防止できる。
本発明は往復運動する軸の軸封手段との摺動域が、最大
変位時においても潤滑剤保持部から突出しないようにこ
の潤滑剤保持部の長さを設定しているため、軸の軸封手
段との摺動域に異物が付着したりスケールが付着するこ
とがなく、摺動抵抗が増したり軸がロックして動かなく
なる事が解消できるものであり、軸封手段も常に潤滑さ
れた軸と接触し、異物、スケールが介在することがない
ため耐久性の向上が図れる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例である流量スイッチ及び軸封装置部の縦
断面図、第2図は第1図A部の拡大図、第3図a+b+
cは01Jングの送り出し作用を説明する現象説明図、
第4図は本発明の一実施例を示す軸封装置の縦断面図で
ある。 8・・・・・・0リング(軸封手段)、9・・・・・・
軸、10・・・・・・潤滑剤保持部(潤滑剤保持装置)
、12・・・・・・含浸材(潤滑剤保持装置)、13・
・・・−・キャップ(潤滑剤保持装置)、14・・・・
・・払拭手段(潤滑剤保持装置)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部流体の外部への漏洩を防止する0 1Jング、
    V IJソングの軸封手段と、この軸封手段を貫通して
    往復運動をする軸と、前記軸封手段の外側に設けられた
    グリースやオイル等の潤滑剤を保持する潤滑剤保持部を
    持った潤滑剤保持装置とを有し、前記軸と前記軸封手段
    とが摺動する摺動域が軸の外部方向への最大変位時に前
    記潤滑剤保持部より外側に突出しない長さに前記潤滑剤
    保持部の軸方向への長さを設定してなる軸封装置。 2 潤滑剤は繊維や不織布等の含浸材に含浸させ潤滑剤
    保持部に保持させた特許請求の範囲第1項記載の軸封装
    置。 3 潤滑剤保持装置は最外部にキャップを有した特許請
    求の範囲第1項記載の軸封装置。 4 軸封手段は01Jングを用い潤滑剤保持装置は0リ
    ングと潤滑剤保持部との間に潤滑剤の払拭手段を有した
    特許請求の範囲第1項記載の軸封装置。
JP53056922A 1978-05-12 1978-05-12 軸封装置 Expired JPS5939627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53056922A JPS5939627B2 (ja) 1978-05-12 1978-05-12 軸封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53056922A JPS5939627B2 (ja) 1978-05-12 1978-05-12 軸封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54148955A JPS54148955A (en) 1979-11-21
JPS5939627B2 true JPS5939627B2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=13040975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53056922A Expired JPS5939627B2 (ja) 1978-05-12 1978-05-12 軸封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465113U (ja) * 1990-03-29 1992-06-05

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122560U (ja) * 1981-01-27 1982-07-30
US4448424A (en) * 1982-11-24 1984-05-15 Mechanical Technology Incorporated Double angle seal forming lubricant film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465113U (ja) * 1990-03-29 1992-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54148955A (en) 1979-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493490A (en) Front fork for cycle
KR930017753A (ko) 차축 지지대
KR910004563B1 (ko) 운동변환기구
CA1083210A (en) Bearing sealing arrangement
US3214180A (en) Unitized shaft seal associated with a wear ring
DE3822702A1 (de) Kuehlwasserpumpe mit riemenantrieb
KR100817190B1 (ko) 롤 베어링용 밀봉 장치
JPS5939627B2 (ja) 軸封装置
US9961888B2 (en) Line roller
US2167986A (en) Fluid seal assembly
CN212643220U (zh) 一种自润滑的小型气缸
US1668976A (en) Crosshead
EP0187891B1 (de) Radialwellendichtring
GB1326855A (en) Air line oilers
US3290101A (en) Antifriction bearing assembly
US3170446A (en) Valve actuating mechanism
US2606086A (en) Piston packing ring for lubrication
JPH0311459Y2 (ja)
US3320826A (en) Bicycle pedal having sealed lubrication means
US2602712A (en) Lubricated shaft bearing
JPH0122886Y2 (ja)
US1147266A (en) Emergency lubricating device.
JPH07113374B2 (ja) ころがり軸受
US544040A (en) Lubricator
CN210561135U (zh) 针杆防油机构以及缝纫机