JPS5939102Y2 - タンデムマスタシリンダ用リザ−バ - Google Patents

タンデムマスタシリンダ用リザ−バ

Info

Publication number
JPS5939102Y2
JPS5939102Y2 JP4416679U JP4416679U JPS5939102Y2 JP S5939102 Y2 JPS5939102 Y2 JP S5939102Y2 JP 4416679 U JP4416679 U JP 4416679U JP 4416679 U JP4416679 U JP 4416679U JP S5939102 Y2 JPS5939102 Y2 JP S5939102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake fluid
groove
storage chamber
passage
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4416679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153260U (ja
Inventor
一郎 石渡
寿紀 吉田
Original Assignee
株式会社ナブコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナブコ filed Critical 株式会社ナブコ
Priority to JP4416679U priority Critical patent/JPS5939102Y2/ja
Publication of JPS55153260U publication Critical patent/JPS55153260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939102Y2 publication Critical patent/JPS5939102Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両等に装゛着されるブレーキ装置の液圧発
生源であるタンデムマスタシリンダ用のブレーキ液を貯
えるタンデムマスタシリンダ用リザーバに関するもので
ある。
従来、タンデムマスタシリンダにはその内部に形成され
る2つの液圧発生室に各々ブレーキ液を供給するリザー
バを2箇備えでいたが、最近は2つの液圧発生室にブレ
ーキ液を供給し得るもので次に述べるようなタンデムマ
スタシリンダ用リザーバが多く採用されている。
すなわち上下壁と側壁とにより形成した本体と、該本体
内を隔壁により区画して長手方向に直列に形成した第1
及び第2のブレーキ液貯室とを有し、前記両ブレーキ液
貯室を所定の高さで連通ずる開口部を前記隔壁に備えた
構成のリザーバとしているが、この場合、車両が登板路
等を走行中にリザーバに対する液面の傾斜が生じたとき
、両ブレーキ液貯室間で多量のブレーキ液の移動が生じ
るという現象がある。
ところで、マスクシリンダの一方の液圧発生室に接続さ
れたブレーキ配管系に液漏れが生じていると、この系統
に接続されたブレーキ液貯室内のブレーキ液は徐々に漏
洩し遂には全部漏洩してしまうことがあるが、このよう
な場合に前記した液移動の現象が生じると、一方のブレ
ーキ液貯室のみならず他方のブレーキ液貯室内のブレー
キ液の大部分までもが漏洩してしまい、ブレーキ液の不
足を生じて、車両全体に必要なブレーキをかけることが
できなくなるという危険が生じる。
他方、ブレーキ配管系に液漏れがなくても、上記の液移
動現象により、ブレーキ液貯室内の液量の減少を報知す
る液面警報装置を設けである場合には、この液面警報装
置が誤警報を発する可能性が大であるという問題がある
本考案は、上述の問題点に鑑みて威されたものであり、
前記両ブレーキ液貯室間における必要以上の液移動を防
止できるタンデムマスタシリンダ用リザーバを提供する
ことを目的とし、この目的を遠戚するために、前記隔壁
を下壁から土壁まで形成するとともに前記側壁に対して
実質的に平行に延設して、この隔壁と前記側壁との間に
一方のブレーキ液貯室の周囲に沿って延びる幅が実質的
に一定で液移動に対する抵抗をもつ小さい溝状通路を前
記所定の高さ以下の高さから土壁までにわたって形成し
、この溝状通路は長手方向に延びる部分とこの長手方向
と直交する横方向に延びる部分とを実質的に有し、この
溝状通路の横方向に延びる部分に対して前記開口部を所
定の高さから土壁までにわたって連絡し、更に、横方向
に延びる部分を前記長手方向に延びる部分により他方の
ブレーキ液貯室に連絡し、前記溝状通路には、液面の傾
斜時、他方のブレーキ液貯室に所定の液量を確保可能な
制限部を設けであるようにしたものである。
以下、図示の実施例に基づいて、本考案のタンデムマス
タシリンダ用リザーバについて詳説する第1,2図は本
考案の第1の実施例を示す図で第1図は側断面図、第2
図は第、1図I−I線の断面図を各々示す。
第1,2図において、タンデムマスタシリンダ用リザー
バは1で示され、このリザーバ1は、上壁2と下壁3と
側壁4とから形成された略長方体形状の本体5を有し、
該本体5丙は、隔壁8により第1のブレーキ液貯室6と
第2のブレーキ液貯室7とに区画されている。
隔壁8と側壁4との間には、隔壁8を側壁に平行に延設
することにより第2のブレーキ液貯室7を囲むように溝
状通路9が形成されており、この溝状通路9は、液移動
に対する抵抗をもつように小さい幅とされ、本体5の内
方に向って側壁4の一部を腕曲して形成した段部10に
より、所定の高さ以上で形成されている。
この段部10は、特にその第1のブレーキ液貯室6に面
する部分は、第1のブレーキ液貯室6から第2のブレー
キ液貯室7に向って液移動が生ずる液面の傾斜時に、第
1のブレーキ液貯室6に所定の液量を確保可能な制限部
としての役割をもっている・。
他方、隔壁8の第1のフル・−キ液貯室6側とは逆側の
部分には、段部10よ、りやや高い部所から上壁2にま
で達する溝状の開口部11が設けられており、この開口
部11は溝状通路9に対して開口し、溝状通路9の第1
通路部分12及び第2通路部分13の通路端に接続され
ている。
各ブレーキ液貯室6,7は、下壁3にマスタシリンダに
対する液接続孔14.15が各々設けられてお・す、第
1のブレーキ液貯室6の上壁2には、ブレーキ液補給用
の開口16が、第2のブレーキ液貯室7の上壁2には、
通常知られている液面警報装置17を嵌着する開口18
が各々設けられている。
なお、19は、合成樹脂製リザーバ1内戊のための溶着
面を示す。
隔壁8の開口部11の最低位置は液面警報装置17が作
動する液面高さに等しいか又は若干低い程度の高さとし
、他方、溝状通路9の高さく段部10の高さ)は、上記
開口部11の最低位置よりも低く、かつ、第1図イーイ
線で示す如くリザーバ1に対する液面傾斜が生じた場合
に、第1のブレーキ液貯室6に設定量のブレーキ液が残
る程度の高さに等しいか又はそれよりも高くされている
上述のリザーバ1の作用について述べる。
今、リザーバ1内のブレーキ液液面位置が第1図示のア
ーア線に一致する程度の高さであるとする。
この状態で、車両が平地から登板道に走行してゆくと、
第1図左方が車両の進行方向前方とすると、液面はリザ
ーバ1に対して右上がりのように傾斜する。
この液面傾斜により、第1のブレーキ液貯室6内のブレ
ーキ液は、溝状通路9の第1通路部分12及び第2通路
部分13を各々通って第2のブレーキ液貯室7に向って
移動しようとするが、溝状通路9の流路抵抗によって液
移動は緩慢に行なわれるとともに、傾斜が第1図イーイ
線に平行である傾斜とすると、段部10によりイーイ線
以下のブレーキ液は第1のブレーキ液貯室6内に残存し
、必要以上にブレーキ液が移動するのを阻止する。
又、このとき、第2のブレーキ液貯室7内のブレーキ液
も開口部11から溝状通路9に向って移動しようとする
が、イーイ線と平行で開口部11の下端を通るウーウ線
以下に位置するブレーキ液は第2のブレーキ液貯室7内
に残存し、開口部11を通って溝状通路9に移動したブ
レーキ液は、そのまま溝状通路9内にあり第1のブレー
キ液貯室6に直接移動することはない。
このような状態から車両が坂道から平地に移ると、液面
傾斜はなくなり、溝状通路9内にあるブレーキ液は、一
部は第1のブレーキ液貯室6へ、残りは第2のブレーキ
液貯室7へ戻る。
この一連の現象において、各ブレーキ液貯室6゜7内に
は、液面傾斜が生じたときにも、イーイ線或はウーウ線
以下のブレーキ液が残存する。
このことから、例えば第1のブレーキ液貯室6に接続さ
れるブレーキ系に液漏れが生じていて第1のブレーキ液
貯室6内のブレーキ液が全部漏洩してしまっても、第2
のブレーキ液貯室7内のブレーキ液までもが漏洩するこ
とがなく、このブレーキ系に必要なブレーキをかけるに
充分なブレーキ液が確保される。
上述の実施例によれば、各ブレーキ液貯室6゜7は、隔
壁8と側壁4との間に形成した溝状通路9を介して連通
しているため、画室間の液移動を緩慢に行なわせるとと
もに、段部10と開口部11とが所定の高さで形成され
ているため各ブレーキ液貯室6,7内に充分な量のブレ
ーキ液を各々確保し必要以上のブレーキ液移動を阻止し
でいる。
又、溝状通路9を形成するのに、隔壁8と側壁4とで形
成するとともに、側壁4を本体5内方に向けて突出させ
た段部10により溝状通路9の高さを規定しているため
、簡単な構造となり、リザーバ1の作成が容易である。
更に、溝状通路9は比較的長く、幅が狭いため、また、
屈曲しているので液移動に対する流路抵抗を大にし、液
移動を緩慢にさせることができ、車両に働く減加速度で
フルーキ液が移動するのを防止できる。
又、溝状通路9は側壁4に沿って形成しているため、比
較的長い溝状通路9を形成しても各ブレーキ液貯室6,
7内の中央部分には広い空間を形成できるため、リザー
バ1を大型化することなく液面警報装置17等を配置で
きる。
以下、本考案の他の実施例を示す。
なお・、以下の実施例では上述の第1の実施例とほぼ同
一の機能を有するものには第1の実施例のものと同一の
番号を付して説明を略し、第1の実施例と異なる点につ
いて説明する。
第3図に示す第2の実施例のリザーバ20は、段部21
をリザーバ20の長手方向全長にわたって形成したもの
である。
これは、通常リザーバ20は合成樹脂を射出成型等しで
作成するが、目的とする形状に合わせた型を作成する際
の加工等が非常に簡略化されるものである。
又、第4,5図に示す第3の実施例のリザーバ22は、
側壁4に段部を設けずに、溝状通路23をできるだけ長
く形成したもので、溝状通路23を第2のブレーキ液貯
室7を囲んで設けた例を示す。
この場合開口部11は隔壁8の基部に設けられている。
このリザーバ22は、構造がより簡単になり、リザーバ
22の作成等の工程においても作業が簡略化されるもの
である。
特に、第1乃至3図の例では、隔壁8の開口部11を直
接溝状通路9の横方向に延びる部分に連絡しているが、
この第4,5図に示すものでは、開口部11と溝状通路
23の横方向に延びる部分とを連絡するにあたり、長平
方向に延びる部分を追加して設けたものであり、開口部
11と横方向に延びる部分とを直接に連絡していないも
のである。
なお、この追加しで設けた長手方向に延びる部分も下壁
3から上壁2まで形成しである。
この追加して設けた長手方向に延びる部分(よ、第1の
ブレーキ液貯室6から第2のブレーキ液貯室7へ向って
液移動が生ずる液面の傾斜時に、第1のブレーキ液貯室
6内の作動液のうち必要以上の作動液が第2のブレーキ
液貯室7内に流入することを防止することによって、第
1のブレーキ液貯室6に所定の液量を確保可能とする制
限部としての役割をもつ。
すなわち、液面の傾斜時に、第1のブレーキ液貯室6の
液が溝状通路23(こ向って移動しても、開口部11の
最下端部を通る傾斜面よりも下側にあるブレーキ液が、
傾斜の回復時には、第1ブレーキ液貯室6に戻るため、
第1のブレーキ液貯室6に所定の液量を充分確保できる
ものである。
以上、本考案の変形例を示したが、他にも種々の変形が
可能である。
例えば、第1図の実施例では溝状通路9を第1通路部分
12と第2通路部分13とから構成しているが、いずれ
か一方の部分だけで溝状通路9を構成してもよいこと勿
論である。
なお、溝状通路の幅は、流路抵抗を大きくするため、で
きるだけ狭いのがよいが、あまり小さいと底型が困難と
なるので3〜5mm程度が好ましい。
また、隔壁を側壁に平行に延設するが、側壁に対して平
行となるのは、溝状通路を形成する部分だけでもよく、
かつ、その平行度は実質的に換言すれば溝状通路の幅が
一定かほぼ一定になるようにすればよいこと勿論である
以上の説明から明かな如く、本考案によれば以下の如き
効果を奏する・。
■ 溝状通路は、比較的長く幅が実質的に一定で液移動
に対する抵抗をもつ小さいものなので、所定の高さ以上
から土壁にまでわたって形成していても、液移動に対す
る抵抗が大であり、2つの液貯室間での液移動を緩慢に
して液移動を防止する。
■ 更に、溝状通路は、長平方向及び横方向に延びる部
分を実質的に有しているから、溝状通路を移動しようと
する液は、移動する方向が屈曲させられることになり、
液移動に対する抵抗がより大きくなる。
また、長手方向、横方向のいずれの方向への液移動が生
じようとしても、上記の如く溝状通路を両方向に延びる
部分を各々実質的に有するから、いずれの場合でも液移
動を緩慢にすることができる。
■ 溝状通路及び開口部は土壁まで設けであるので、両
液貯室間の空気移動用の通路として兼用でき、一方の液
貯室にブレーキ液を供給してリザーバ内部にブレーキ液
を供給する際、他方の液貯室にも充分な量を迅速に供給
できる。
■ 隔壁は、2つの液貯室を区画し、また、側壁に沿っ
て溝状通路を形成するべき形状であればよいので、形状
を比較的簡単に出来る。
■ 溝状通路は、側壁に沿って(一方の液貯室に沿って
)形成されるので、三方の液貯室の内部空所を大きくし
てお←ことができ、また、他方の液貯室も同様に大きく
しておくことができ、フィルタ或は液面警報装置を配設
するスペースが充分にとれ、リザーバを大型化すること
がない。
■ 溝状通路には、液面傾斜時、他方のブレーキ液貯室
に所定の液量を確保可能な制限部を設けであるから、他
方の部液貯室から一方のブレーキ液貯室に向一つで溝状
通路内に流れ込む如き液移動が液面の傾斜によって生じ
ても、他方のブレーキ液貯室には所定の液量を充分に確
保できる。
また逆方向への液面の傾斜時には、他方のブレーキ液貯
室では溝状通路に流入することがなく、かつ、一方のフ
ルーキ液貯室では、余分な長手方向の通路を形成してい
てもいなくても、溝状通路への過剰な流出はなく、結局
、いずれの方向への液面傾斜によっても、各ブレーキ液
貯室に必要な液量を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第1の実施例の側断面図、第2図は
、第1図I−Iの断面図、第3図は、本考案の第2の実
施例の第2図と同様な断面図、第4図は、本考案の第3
の実施例の側断面図、第5図は、第4図■−■線の断面
図を各々示す。 1、20.22・・・・・・タンデムマスタシリンダ用
リザーバ、2・・・・・・土壁、3・・・・・・下壁、
4・・・・・・側壁、・5・・・・・・本体、6・・・
・・・第1のブレーキ液貯室、7・・・・・・第2のブ
レーキ液貯室、8・・・・・・隔壁、9,23・・・・
・・溝状通路、10・・・・・・段部、11・・・・・
・開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下壁と側壁とにより形成した本体と、該本体内を隔壁
    により区画して長手方向に直列に形成した第1及び第2
    のブレーキ液貯室とを有し、前記両ブレーキ液貯室を所
    定の高さで連通ずる開口部を前記隔壁に備えたタンデム
    マスタシリンダ用リザーバに於いて、前記隔壁を下壁か
    ら土壁まで形成するとともに前記側壁に対して実質的に
    平行に延設して、この隔壁と前記側壁との間に一方のブ
    レーキ液貯室の周囲に沿って延びる幅が実質的に一定で
    液移動に対する抵抗をもつ小さい溝状通路を前記所定の
    高さ以下の高さから土壁までにわたって形成し、この溝
    状通路は長手方向に延びる部分とこの長手方向と直交す
    る横方向に延びる部分とを実質的に有し、この溝状通路
    の横方向に延びる部分に対して前記開口部を所定の高さ
    から土壁までにわたって連絡し、更に1.横゛方向に延
    びる部分を前記長手方向に延びる部分により・他方の部
    液貯室に連絡し、前記溝状通路には、液面の傾斜時、他
    方の部液貯室に所定の液量を確保可能な制限部を設けで
    あるタンデムマスタシリンダ用リザーバ。
JP4416679U 1979-04-03 1979-04-03 タンデムマスタシリンダ用リザ−バ Expired JPS5939102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4416679U JPS5939102Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 タンデムマスタシリンダ用リザ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4416679U JPS5939102Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 タンデムマスタシリンダ用リザ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153260U JPS55153260U (ja) 1980-11-05
JPS5939102Y2 true JPS5939102Y2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=28919962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4416679U Expired JPS5939102Y2 (ja) 1979-04-03 1979-04-03 タンデムマスタシリンダ用リザ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939102Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153260U (ja) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170877A (en) Reservoir assemblies for vehicle braking systems
JPS609094Y2 (ja) 液面警報装置付リザ−バ
JPS5923650Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ用リザ−バ
US6571556B2 (en) Reservoir of hydraulic master cylinder for vehicles
JPS5939102Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ用リザ−バ
US3881457A (en) Fuel pick-up baffle
JP5199191B2 (ja) リザーバタンクおよびこれを用いたブレーキ装置
JPS5844040Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ用リザ−バ
JPS5824299B2 (ja) タンデムマスタ−シリンダのリザ−バ
JP2021094976A (ja) リザーバタンク
JP3253264B2 (ja) 車両用作動液リザーバ
JPH0133415Y2 (ja)
JPH0338481Y2 (ja)
JP2748634B2 (ja) マスタシリンダ用リザーバタンク
JPH06156254A (ja) リザーバタンク
JPH1076932A (ja) マスタシリンダリザーバ
US4127210A (en) Master cylinder reservoir
JP3540135B2 (ja) 車両用作動液リザーバ
US4499730A (en) Automotive tandem type master cylinder
JPS581394Y2 (ja) マスタシリンダノリザ−バ
JPS5843481Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ
JP3905153B2 (ja) 液体リザーバ装置
JP3636591B2 (ja) 車両用作動液リザーバ
JPS5851652Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ用リザ−バ
JPH10315954A (ja) リザーバタンク