JPS5938832A - キ−入力制御方式 - Google Patents

キ−入力制御方式

Info

Publication number
JPS5938832A
JPS5938832A JP57147730A JP14773082A JPS5938832A JP S5938832 A JPS5938832 A JP S5938832A JP 57147730 A JP57147730 A JP 57147730A JP 14773082 A JP14773082 A JP 14773082A JP S5938832 A JPS5938832 A JP S5938832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
person
charge
code
responsible person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147730A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Haruhara
春原 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57147730A priority Critical patent/JPS5938832A/ja
Publication of JPS5938832A publication Critical patent/JPS5938832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、キー操作が行なわれた際にそのキーに従っ
た処理を実行するか否かの制御を行うキー人力制御方式
に関する。
従来、たとえば電子レジスタには複数のモードを指定す
るモードスイッチが備えられ、このモードスイッチに鍵
を差し込むことによって各モードが指定される。そして
、前記鍵はオーナーが専用に使用するオーナー用鍵と、
責任者が専用に使用する責任者用鍵とに分けられている
。ところで、責任者用鍵によって指定されたモードにお
いて使用されるキーの種類は、同モードをオーナー用鍵
によって指定した場合と比較して少数しか使用できない
ように一律に制限が設けられている。しかしながら、い
ずれの責任者キーでも同一モードにおいて使用できるキ
ーの種類は同一で固定されているため、責任者別に使用
できるキーの種類を任意に変更できない問題があり、ひ
いては責任者別の管理を厳密に行えない欠点があった。
この発明は前記事情に基づいてなされたもので、その目
的とするところは、責任者別に使用可能なキーを任意に
指定することができるキー人力制御方式を提供すること
である。
 2− 以下、この発明の一実施例につき第1図ないし第3図に
基づいて説明する。第1図はこの発明を電子レジスタに
適用した要部回路構成図を示し、符号1は入力部で、こ
こには置数キー、各種演算の指示を行う現/預かりキー
、訂正キー、入金キー、出金キーなどのはか「登録」、
「設定」などの各モードに指定するモードスイッチが備
えられている。この入力部1には入力制御回路2からタ
イミング信号KPが入力され、ここで操作キーが選択さ
れ、キー人力信号X工として入力制御回路2に備えられ
た入力バッファよりに書き込まれる。
この入力制御回路2にはaptraから読み出し信号が
入力され、入力バツ7アよりに書き込まれたキーコード
はopU3へ送出される。0PU3には、A、X%Y、
Zの各レジスタが備えられ、メモリ4との間においてデ
ータの授受を行い、バッファ5へ責任者コードの検索を
行う検索データ「1111」を送出する。このほか、0
PU3は表示部、印字部(図示せず)などにデータを送
出する。前記バッファ5は1桁1ビツトの4桁から構成
され、各桁には夫々対応して責任者スイッチ6a〜64
の一方の接点が接続されている。そして、責任者スイッ
チ6a〜6dの指定状態は重みすけされた4ビ「レトの
責任者コードとして夫々他方の接点を介して0PU3へ
送出される。下表は、前記責任者コード(10進数)と
6人の責任者を示す責任者符号A−νの対応関係を示し
たもので、たとえば責任者スイッチ6a〜6dが「1」
に指定されている場合は責任者符号Aの責任者が指定さ
れている状態を示している。
第2図は前記メモリ4の一部フォーマットヲ示したもの
で、夫々行アドレスで指定される各記憶領域には、「現
預」、「訂正」〜「入金」1 「出金」など各種演算の
指示を行うキーの機能を示す機能コードを記憶する記憶
領域0と、対応する機能フードを示すキーが使用可能か
否かの判断を示す判別データを記憶する記憶領域にと、
対応する機能コードのキー操作によって入力された売上
データの合計を記憶する記憶領域Mとが夫々備えられて
いる。
次に、この発明の動作について説明する。まず、入力部
1のモードスイッチを「設定」モートニ指定した後、置
数キー、演算指定を行うキーを操作し、そのキーを使用
できる責任者符号を示す判別データを入力する。たとえ
ば、全責任者に現/預かりキーの使用を許可する場合に
は置数キー「0」、現/預かりキーを順次操作すると、
メモリ4の現/預かりキーの機能コードが記憶された記
憶領域0と対応する記憶領域Xに判別データ「0」が書
き込まれる。また、訂正キーを責任者符号A。
B、Oの責任者には使用を許可し、責任者符号D〜Fの
責任者には使用を禁止する場合には、訂正キーに対応ず
けて判別データ「3」を入力する。
同様に各キーごとに責任者の使用可能、あるいは禁止を
示す判別データが入力され、メモリ4の対応する記憶領
域に書き込まれる。このように判別データの設定が終了
した後、モードスイッチを[5− 登録」モードに指定する。この「登録」モードの指定状
態においては第3図のフローに従った動作が実行されて
いる。
すなわち、ステップSlの実行において人力バッファよ
りに記憶された内容が0PU3のAレジスタに転送され
る。次いでステップS2の実行に移り、Aレジスタの内
容が「0」の場合はステップS1に戻り、「0」で無い
場合はキ咄力有りとみなされてステップS3に移る。ス
テップS3の実行において、Aレジスタの内容によって
指定されるメモリ4の記憶領域K(A)の判別データが
Xレジスタに転送される。次いでステップS4の実行に
移り、0PU3からバッファ5に検索データ[1111
Jが送出され、この結果、責任者スイッチ6a〜6dの
og、oIPIP状態が検索され、責任者コードとにて
apU3のXレジスタに書き込まれる。次いでステップ
S、に移り1Yレジスタの内容が10」であるか否かの
判断が実行され、rOJの場合は、責任者の指定が無い
とみなされてノンファンクションIFとして処理され、
[O,lで無い場合は責任者の指定が有るとみなされて
ステップS6に移る。ステップへの実行において、Xレ
ジスタの判別データが「0」であるか否かの判断が実行
され、否と判断されると操作されたキーの使用が許可で
きない責任者がいるとみなされてステップ巧に移る。ス
テップキにおいて、Xレジスタの判別データがYレジス
タの責任者コードより大であるか否かの判断が実行され
、ymsと判断されると、現在指定されている責任者は
操作された前記キーの使用(ま禁止されているとみなさ
れ、ノンファンクションNII’として処理され、NO
と判断されると前記責任者による前記キーの使用は許可
されているとみなされてステップS8に移る。前記ステ
ップS6において、Xレジスタの判別データが「0」の
場合は現在指定されている責任者は無条件に前記キーの
使用が可能であるとみなされてステップへに移る。ステ
ップS8において、Aレジスタの内容によって指定され
るメモリ4の記憶領域0  (A)の機能コードがYレ
ジスタに転送される。次いでステップS、の実行に移り
、Yレジスタの機能コードに従った処理、たとえば同機
能コードと対応する記憶領域M (A)に売上データが
累計されるなどの処理が実行され、ステップS6に戻る
しかして、責任者スイッチ1aをONして責任者符号A
に指定し、訂正キーを操作した場合には責任者コード「
1」は訂正キーと対応する判別データ「3」よりも小で
あるから、ステップS1〜S9が順次実行され、訂正キ
ーの処理が可能となる。
また、責任者スイッチ1をONL、て責任者符号りに指
定し、訂正キーを操作した場合には責任者コード「4」
は判別データ「3」よりも小であるから、ステラフ5.
〜今が順次実行され、訂正キーの使用が禁止される。同
様に、演算を指定するキーが操作される都度、そのキー
の使用の許可、禁止の判別が行なわれる。
なお、前記実施例において、記憶領域Kにはキーの使用
が許可される責任者コードの最大値を記憶し、この値よ
り責任者コードが大の場合はキーの使用を禁止するよう
にしたが、こ氾に限らず、キーごとにそのキーの使用を
許可、あるいは禁止する責任者コードをすべて記憶領域
Kに記憶させても良い。
以上説明したようにこの発明によれば、各種演算を指示
するキー操作時に、このキーと対応する衿≠美≠記憶手
段から読み出された判別データと責任者別スイッチから
読み出された責任者コードとを比較し、前記キーによる
処理動作の許可あるいは禁止を指定するようにしたから
、責任者別に使用できるキーの種類を任意に指定するこ
とができる。したがって、責任者別に使用可能なキーの
管理を厳密に行うことができて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部システム構成図
、第2図はメモリの部分フォーマット1第3図はフロー
チャートである。 1゛°°°・°入力部、3・・・・・・OPU%4・・
・・・・メモリ、5・・・・・・バッファ、6a〜6d
・・・・・・責任者スイッチ。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 責任者コードを入力する責任者別スイッチと、各種演算
    指示を行う複数のキーと、該複数の牟−に対応して設け
    られ、該キーの使用が許可又は禁止される責任者コード
    に対応した判別データを記憶する記憶手段と、前記キー
    操作時に、このキーと対応する前記記憶手段から読み出
    された判別データと、前記責任者別スイッチから読み出
    された責任者コードとを比較し、前記キーによる処理動
    作の許可あるいは禁止を判別する判別手段と、前記許可
    と判別された際に、前記キーに従った演算を実行する演
    算手段とを備えてなるキー人力制御方式。
JP57147730A 1982-08-27 1982-08-27 キ−入力制御方式 Pending JPS5938832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147730A JPS5938832A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 キ−入力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147730A JPS5938832A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 キ−入力制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938832A true JPS5938832A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15436851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147730A Pending JPS5938832A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 キ−入力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211026C (en) Secret data storage device, secret data reading method, and control program storing medium
US4815032A (en) Portable electronic memorandum device with password accessible memory
EP0126286A2 (en) Electronic cash register
JPH0312327B2 (ja)
US5384454A (en) Portable electronic apparatus
JPS6118023A (ja) キ−入力制御装置
JPS5938832A (ja) キ−入力制御方式
JPH0219953B2 (ja)
JPS6225364A (ja) 電子装置
EP0351786B1 (en) Data processing apparatus
JP3254402B2 (ja) データマージ転送装置
KR910007768B1 (ko) 금전등록기의 모드 제어방법
JPS621237B2 (ja)
KR0184575B1 (ko) 전자식 금전 등록기에 매크로키의 기능을 부여하는 방법
JPS62139098A (ja) 売上デ−タ伝送方式
JPS5833980B2 (ja) キヤツシユレジスタのモ−ド設定方式
JPS6019030B2 (ja) 教育用電子機器
JPS6145550Y2 (ja)
JPH01118996A (ja) 電子レジスタ
JPS63261422A (ja) 文字列照合装置
JPS5844270B2 (ja) 電子式キヤッシュレジスタの登録装置
JPH0756886A (ja) ペトリネットに基づく並列制御システム
JPS6019296A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0383139A (ja) ファジイ演算処理装置
JPH04205407A (ja) キーボード