JPS5938531B2 - 圧力変換器 - Google Patents

圧力変換器

Info

Publication number
JPS5938531B2
JPS5938531B2 JP242980A JP242980A JPS5938531B2 JP S5938531 B2 JPS5938531 B2 JP S5938531B2 JP 242980 A JP242980 A JP 242980A JP 242980 A JP242980 A JP 242980A JP S5938531 B2 JPS5938531 B2 JP S5938531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency signal
output
signal
duty cycle
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP242980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100332A (en
Inventor
忠 畔上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP242980A priority Critical patent/JPS5938531B2/ja
Publication of JPS56100332A publication Critical patent/JPS56100332A/ja
Publication of JPS5938531B2 publication Critical patent/JPS5938531B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0022Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a piezoelectric element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波領域の共振周波数の振動子をセンサとし
て持つ圧力変換器に関し、更に詳しくは、プロセス入力
としての圧力を差動的に受ける一対の振動子からなる差
動形振動式センサを用いた圧力変換器に関する。
振動子を超音波領域の固有の共振周波数で連続的に振動
させておき、これに圧力を加えて共振周波数を変化させ
ることにより、圧力に関連した電気信号を得る方法は従
来より広く知られている。
このような原理に基づく圧力変換器は、水晶振動子等安
定な弾性体を使用しても尚、周囲温度の変化の影響、振
動子周囲の気体または液体の密度変化の影響など圧力以
外の要因による影響を受け共振周波数が変化する問題が
ある。そこで本発明の目的は上記した欠点のない圧力変
換器を実現することにあり、本発明の構成上の特徴は、
センサに一対の特性の揃つた振動子を用い、周囲温度、
変換器周囲の気体または液体の密度変化の影響はセンサ
のコモンモード入力として受け、圧力は一方の振動子に
対して伸張、他方に対しては圧縮のクロスモード入力と
して受けるように構成すると共に、上記コモンモード入
力の影響を受けない、上記クロスモード入力にのみ関連
した電気信号を得るように構成した点にある。
即ち、上記振動子の一方の共振周波数をfl、他方の共
振周波数をf2としたとき、コモンモード入力に影響さ
れずにクロスモード入力だけを検出するためには以下の
式による演算を必要とする。f、−f、Q0=−・・・
・・・・・・・・・・・・ (1)f1+f2但し、Q
oは求めるべき解。
ここで振動子を同質の素材、同等の寸法で作るときには
、入力としてのプロセス変量に対する上記共振周波数の
変化は同等の割合となり、クロスモード入力を検出する
のに必らずしも(1)式による必要はなく、下記の(2
)或は(3)式により簡略的に求めることができる。
f、−f、 Qo−・・・・・・・・・・・・・・・ (2)f、f
、−f。
Qo−・・・・・・・・・・・・・・・ (3)f。
本発明では上記(2)、(3)式で示した簡略式に基い
て上記コモンモード入力に影響を受けずにクロスモード
入力に関連した電気信号を得るようにしたものである。
以下図面に従い本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例装置の基本構成を表わす路線図
である。本図から明らかな如く、本発明の実施例装置は
、斜視図で稍々詳しく表わされたセンサ部S)励振部E
、、E2、ビード変換部BT)デユーテイ一・サイクル
変調部DYl出力部0Uとから構成されている。センサ
部Sには、一端が本体1に固定され、他端が他のビーム
と一体にされた、振動子としての一対の弾性体ビーム2
,3に特性の揃つた、水晶の圧電体4,5(圧電体5の
方はビーム3の影になり本図では見えない。
)を貼布したものが設けられており、プロセス入力とし
ての圧力Pが上記弾性体ビームの頂部接合点に加えられ
たとき、振動子の一方には伸張、他方には圧縮のクロス
モード入力として加わる。励振部El,E2には上記振
動子を共振回路中に持つた発振回路が含まれる。
また、ビード変換部BTには周波数信号F,,f2の差
、即ち上記(2)或は(3)式におけるf1−F2の演
算を行うための回路が含まれ、デユーテイ一・サイクル
変調部DYにはビード変換部BTからのビード周波数信
号(F3=F,−F2)を原周波数信号の1/F,或は
1/F2に基づく時間幅信号によつて変調する回路が含
まれている。第2図はこのような構成の本発明実施例装
置の回路図である。
励振部E,及びE2には容量Cl,C2及びC,′,C
!の直列回路に水晶の圧電素子4,5を並列接続した共
振回路と、増幅素子として電界効果トランジスタTr,
Tr′とを用いた発振回路が使用されている。これら発
振回路の出力は正弦波であるが、シユミツト・トリカー
6,7によりパルス周波数信号に変換され、ビード変換
部BTに加えられている。このビード変換部にはアツプ
・ダウン・カウンタ8が用いられている。デユーテイ・
サイクル変調部DYには2段のフリツプ・フロツプ9,
10からなるシフトレジスタ並びに排他的オア回路11
とが含まれている。夫々のフリツプ・フロツプのクロツ
ク端子CLにはシユミツト・トリカー6よりの周波数信
号F,が加えられ、フリツプ・フロツプ9のデータ端子
Dにはアツプ・ダウン・カウンタ8の出力が、フリツプ
・フロツプ10のデータ端子にはフリツプフロツプ9の
出力が加えられ、また夫々のクリア端子CRにはアツプ
・ダウン・カウンタ8からのビード周波数信号F3が与
えられている。これらフリツプ・フロツプの出力は上記
ビード周波数信号が与えられているとき周波数信号f1
の1サイクル分づつ遅れて立上り、夫々排他的オア回路
11に加えられる。出力部0Uには電源の供給端子と信
号出力端子とが共通のいわゆる2線式の回路が用いられ
る。
即ち、この部分には前段の排他的オア回路11からの出
力を平衡し、それに関連した電圧信号を得るフイルタ回
路12、このフイルタからの電圧を増幅する増幅器13
、この増幅器の出力で制御される、出力電流制御用のM
OSFETl4、増幅器13等に一定駆動電流を供給す
るFETl5、出力電流に比例した電圧を増幅器13に
帰還するための抵抗16等が含まれている。第3図はこ
のように嘴成された本発明の実施例装置の動作を説明す
るための波形図で、図1は波形の右端に符号が付されて
いる如く、励振部E2の正弦波周波数出力Aを、図2は
同じく励振部E,の正弦波周波数出力Bを、図3はシユ
ミツト・トリカー7の出力側Cにおける周波数信号F2
を、図4はシユミツト・トリカー6の出力側Dにおける
聞波数信号f1を表わす波形図であり、図5はアツプ・
ダウン・カウンタ8の内部状態を表わす波形図、図6は
アツプ・ダウン・カウンタ8の出力、ビード周波数信号
F(F3)、すなわち桁上げパルスを示す波形図、図7
は排他的オア回路11の出力Hを表わす。
本発明の実施例装置の動作につき、これら波形図に従い
説明する。
圧力Pが加えられない状態、即ち零点にあつては振動子
2,3は同じ共振周波数で振動している。圧力が加えら
れた場合、夫々の共振周波数は差動的に変化する。図1
,2はそのときの正弦波周波数信号を表わす。これら正
弦波周波数信号はシユミツト・トリカー6,7でパルス
周波数信号に整形され(図4,3参照)、アツプ・ダウ
ン・カウンタ8に加えられる。このアツプ・ダウン・カ
ウンタの内部では図5で示す如く変化し、出力として図
6に示す如きビード周波数信号F(F3)が発信される
。デユーテイ・サイクル変調部DYでは、アツプ・ダウ
ン・カウンタ8からのビード周波数信号Fを原周波数信
号f1またはF2の1または任意サイクルで決まる時間
幅(本実施例の場合1サイクルの時間幅)に基づき変調
する。
即ち、シフトレジスタを構成するフリツプ・フロツプ9
,10の出力を排他的オア回路11に加えることによつ
て、図7に示す如き信号が得られる。この信号はビード
周波数信号Fを原周波数信号f1の1サイクルの時間幅
で変調したものに相当し、この変調されたビード周波数
信号のデユーテイ一・サイクルは原周波数信号f1の上
昇に伴つて減少し、下降に伴つて増加する。このように
ビード周波数信号Fのもつ各サイクル毎のパルス幅を1
/f1の時間幅で設定することにより、デユーテイ一・
サイクル変調部DYの出力信号のデユーテイ一・サイク
ルは以下の(4)式で与えられ、これは前記(2)式と
同一である。但し、Qdは出力のデユーテイ一・サイク
ル。
仮りにf1=F2の零点から周波数信号f1が+10(
Ff)、周波数信号F2が−10%のクロスモード入力
を受け変化したとき、デユーテイ一・サイクル変調部D
Yのデユーテイ一・サイクルQlは、(4)式を用いて
、以下のように表わすことができる。但し、kは変換を
行うときに、周波数信号f1の1または任意サイクルを
選択することによつて決める変調時間幅に応じた定数。
次に、このときに、周波数信号F,,f2が共に+10
?のコモンモード入力の影響を受けたと仮定する。
そのときのデユーテイ一・サイクルQIは次のように表
わすことができる。上記より明らかな如く、Qlはコモ
ンモード入力の影響を受けることがなく、上記クロスモ
ード入力だけを受けたときの出力QJと同じである。
このように本発明によれば圧力以外の要因による周波数
信号の変化は出力に現れないため正確な圧力・電気信号
変換を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置の基本構成を表わす路線図
、第2図は本発明の実施例装置の回路図、第3図は本発
明の実施例装置の動作を説明するための波形図である。 2,3・・・・・・振動子、4,5・・・・・・圧電体
、El,E2・・・・・・励振部、BT・・・・・・ビ
ード変換部、DY・・・・・・デユーテイ一・サイクル
変調部、0U・・・・・・出力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧力を差動的に受ける一対の振動子からなる差動形
    振動式センサと、上記各振動子からの二つの周波数信号
    f_1、f_2の差に基づき他の周波数信号f_3をつ
    くるビート変換部と、上記周波数信号f_3の各サイク
    ル毎に上記周波数信号f_1またはf_2の逆数に基づ
    く時間幅のパルス信号を発信するデューティー・サイク
    ル変調部と、上記デューティー・サイクル変調部の出力
    信号を平滑、増幅して装置出力とする出力部を備えた圧
    力変換器。
JP242980A 1980-01-11 1980-01-11 圧力変換器 Expired JPS5938531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP242980A JPS5938531B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 圧力変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP242980A JPS5938531B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 圧力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100332A JPS56100332A (en) 1981-08-12
JPS5938531B2 true JPS5938531B2 (ja) 1984-09-18

Family

ID=11529009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP242980A Expired JPS5938531B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 圧力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7870791B2 (en) * 2008-12-03 2011-01-18 Rosemount Inc. Method and apparatus for pressure measurement using quartz crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100332A (en) 1981-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0375300B1 (en) A combined output and drive circuit for a mass flow transducer
JPS5829645B2 (ja) オンパハツシンキ
US3888115A (en) Strain sensor
GB1446061A (en) Rf oscillator frequency control utilizing surface wave delay lines
US3858064A (en) Stable acoustic delay surface wave motion transducer systems
JPS5938531B2 (ja) 圧力変換器
US7091451B2 (en) Heating element induction of time-varying thermal gradient in elongated beam to cause one or more elongated beam oscillations
JPS62190905A (ja) 弾性表面波装置
JPS6111370B2 (ja)
GB1404206A (en) Densitometer
SU989384A1 (ru) Вибрационный вискозиметр с автоматическим приведением измер емой в зкости к определенной температуре
CN104811158B (zh) 一种压电体声波谐振式传感器驱动电路的设计方法
JPH0516522B2 (ja)
JPS6227860Y2 (ja)
JPH0641888B2 (ja) Sawフオ−スセンサ
RU35046U1 (ru) Термокомпенсированный кварцевый генератор с частотной модуляцией
SU454424A1 (ru) Ультразвуковой расходомер
SU1700401A1 (ru) Датчик давлени
SU1599816A1 (ru) Устройство дл имитации группового времени запаздывани
SU903724A1 (ru) Автоколебательное устройство дл испытани изделий на вибрацию
SU983474A1 (ru) Пьезоэлектрический частотный датчик давлени
SU1435968A1 (ru) Датчик давлени
SU625164A1 (ru) Вибрационный датчик угловой скорости
JPS59153130A (ja) 振動式トランスデユ−サ
JPH0968472A (ja) 圧力センサ