JPS5938363B2 - 水中または海水中の脆性物体を破壊する方法 - Google Patents

水中または海水中の脆性物体を破壊する方法

Info

Publication number
JPS5938363B2
JPS5938363B2 JP4366279A JP4366279A JPS5938363B2 JP S5938363 B2 JPS5938363 B2 JP S5938363B2 JP 4366279 A JP4366279 A JP 4366279A JP 4366279 A JP4366279 A JP 4366279A JP S5938363 B2 JPS5938363 B2 JP S5938363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hole
seawater
brittle
destroying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4366279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136308A (en
Inventor
俊夫 河野
四郎 石井
謙一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU BAKUSAI KOJI KK
ONODA SEMENTO KK
Original Assignee
CHUGOKU BAKUSAI KOJI KK
ONODA SEMENTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU BAKUSAI KOJI KK, ONODA SEMENTO KK filed Critical CHUGOKU BAKUSAI KOJI KK
Priority to JP4366279A priority Critical patent/JPS5938363B2/ja
Publication of JPS55136308A publication Critical patent/JPS55136308A/ja
Publication of JPS5938363B2 publication Critical patent/JPS5938363B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水中または海水中にある、岩石、コンクリート
なとの脆性物体を破壊する方法に関するものである。
従来水中または海水中にある岩石、コンクリートなとの
脆性物体を爆薬、機械力などにより破壊する方法が行な
われているが、この方法では振動、騒音、粉塵、飛石な
とによる公害危険が伴うばかりでなく、爆薬を使用する
場合には爆力が水に伝播して水中または海中の生物を死
滅させたり、また水中または海中を汚染して動植物の生
態に悪影響を及ぼすので好ましい方法ではない。
このような欠点を除去する方法として脆性物体に削岩機
、クローラドリルなどにより穿孔し、この孔中に、水と
水和して膨張する物質の水性スラリーを注入し、膨張圧
により脆性物体を破壊する方法も考えられるが、この場
合には孔中に水が存在するので、注入が出来たとしても
、水によって部分的に稀釈されたり、孔外へ流出したり
するから、破壊に必要な膨張圧の発現が困難になる。
本発明者等は、水中または海中の脆性物体に穿孔した孔
の中に膨張性物質の水性スラリーを有効に注入し、膨張
圧の発現を効果的ならしめて脆性物体を破壊する方法に
ついて種々研究した。
その結果によると、穿孔径よりや5小径で、適度の伸縮
性および不透水側を有する有底の細長袋を、モルタルポ
ンプのホースまたはトレミー管先端にさし込んで孔中に
挿入しホースまたはトレミー管を引き抜きながら膨張性
物質の水性スラリーを圧送または注入し、孔中の水を孔
外に排出しつ5孔に水性スラリーを充填すれは、膨張性
物質のスラリーは孔内の水で稀釈されずに、孔内の細部
まで完全に充填することができる。
次に充填終了後細長袋よりホースまたはトレミー管を外
し、細長袋の送入口を水密に緊締すれば、膨張性物質の
水和による膨張圧は効果的に孔の周壁に伝達されるから
脆性物体は効率良く破壊されることを知見した。
本発明はこれらの知見に基くものであって、水中または
海水中の脆性物体を破壊するに光り、脆性物体にあらか
じめ穿孔し、該孔内に、水利膨張性物質の水性スラリー
を、下送水性であって適度の伸縮性を有し、該孔とはゾ
同径で、有底の細長袋に注入しつ5充填して後、注入口
を水密に緊締して水和せしめることを特徴とする水中ま
たは海水中の脆性物体を破壊する方法である。
本発明に使用する水和膨張性物質としては、水和膨張性
破壊剤例えばプライスクー(小野田セメント株商品名)
または一般にセメント膨張材と呼はれるもの、例えは石
灰系、カルシウムサルフォアルミネート系、仮焼ドロマ
イト系、マグネシア系、普通ポルトランドセメント−高
炉スラグ−ボーキサイト−石こう系、アルミナセメント
−石灰−石こう系、カルシウムアルミネート−石灰−石
こう系などの膨張性物質が使用され、これら膨張性物質
に対する水の混線量は膨張性物質の種類により異なるが
、水で練りまぜられた膨張性物質のスラリーが、モルタ
ルポンプなどによる圧送可能な流動性を得られる範囲内
でできるだけ少ないことが望まれる。
一般には30〜40%程度である。またスラリー注入に
使用する細長袋としてはポリエチレン、塩化ビニル、ナ
イロン、天然または合成ゴムなどの有機高分子物で作っ
た適度の伸縮性および不透水性を有する有底の細長円筒
状のものが使用され、肉厚は0.51LrIL以下のも
のが好ましい。
脆性物体に穿孔する孔の径は35〜65mm程度であり
、孔間隔は使用する水利膨張性物質の発現する膨張圧お
よび脆性物体の性質により変える必要があるので、−概
に定めることはできない。
膨張性物質のスラリーを袋中に注入する装置としてはモ
ルタルポンプなどが使用される。
本発明によれは、水中動植物の生態を破壊することなく
、水中の脆性物体を効果的に破壊することができるので
、爆薬による破壊方法に比し好ましい方法である。
実施例 水深約1mの川底にある約2m8(1,6X 1.6
XO,8m)の石灰岩をクローラドリルで孔径50mm
孔長60cfrLの孔を50CrfLの間隔で4個穿孔
し、この孔に径48mm、肉厚0.04mm、長さ2m
のポリエチレン製有底袋内にトレミー管を挿し込んで、
孔口より水比30%で練りまぜた小野田エキスパン(小
野田セメント株の商品名)の水性スラリーを注入しつゾ
ポリエチレン製袋と共に孔内に充填し、充填終了後トレ
ミー管を外し、ポリエチレン製袋口を水密に緊締し、放
置したところ、1日後に石灰石は7個に破砕されていた

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水中または海水中の脆性物体を破壊するに当り、脆
    性物体にあらかじめ穿孔し、該孔内に、水利膨張性物質
    の水性スラリーを、不透水性であって適度の伸縮性を有
    し、該孔とはゾ同じ径で、有底の細長袋に注入しつメ充
    填して後注入口を水密に緊締して水和せしめることを特
    徴とする水中または海水中の脆性物体を破壊する方法。
JP4366279A 1979-04-12 1979-04-12 水中または海水中の脆性物体を破壊する方法 Expired JPS5938363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4366279A JPS5938363B2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 水中または海水中の脆性物体を破壊する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4366279A JPS5938363B2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 水中または海水中の脆性物体を破壊する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136308A JPS55136308A (en) 1980-10-24
JPS5938363B2 true JPS5938363B2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=12670058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4366279A Expired JPS5938363B2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12 水中または海水中の脆性物体を破壊する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213989A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 住友セメント株式会社 破砕用カプセル及び破砕用カプセルを用いる破砕工法
JPH0633710B2 (ja) * 1985-02-14 1994-05-02 電気化学工業株式会社 脆性物体の水中破砕用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136308A (en) 1980-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8627769B2 (en) Cementitious compositions
US4463808A (en) Method for effecting seals in earth boreholes
US8413584B2 (en) Cementitious compositions
AU2011301781B2 (en) Drill hole plugs
US4378997A (en) Hydration-expansive crushing cartridge
WO2013170294A1 (en) Stemming plugs
US3190373A (en) Method and apparatus for plugging wells
JPH04363499A (ja) 吸水膨張性止水材及びそれを用いる止水工法
JPS5938363B2 (ja) 水中または海水中の脆性物体を破壊する方法
JP2991972B2 (ja) コンクリート改善改修液注入装置
JP2009249966A (ja) 地盤安定化工法および地盤安定化用補強体
US4568708A (en) Composition and method for effecting seals in earth boreholes
JP2622529B2 (ja) 脆性物体への穿孔兼膨張性破砕剤充填装置及び脆性物体への膨張性破砕剤充填方法
US20090022550A1 (en) System and Method for Lining an Earthen Formation
JPS6210325A (ja) 杭先端根固め法
JPS62268418A (ja) 杭の造成法
AU4245499A (en) Plug assembly for borehole
SU1749444A1 (ru) Способ тампонажа буровых скважин и устройство дл его осуществлени
JPH0219279B2 (ja)
RU97113873A (ru) Способ изоляции подземного хранилища токсичных отходов в соленосных породах
JPS5990645A (ja) 脆性物体の水中破砕工法
JPS5990646A (ja) 脆性物体の水中破壊方法
JPS5766216A (en) Artificial islet and its construction work
JP2003055949A (ja) 地盤強化剤
RU1809045C (ru) Способ создани шпурового зар да