JPS593798B2 - 火災警報装置における電源確認回路 - Google Patents

火災警報装置における電源確認回路

Info

Publication number
JPS593798B2
JPS593798B2 JP53129317A JP12931778A JPS593798B2 JP S593798 B2 JPS593798 B2 JP S593798B2 JP 53129317 A JP53129317 A JP 53129317A JP 12931778 A JP12931778 A JP 12931778A JP S593798 B2 JPS593798 B2 JP S593798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
power source
relay
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53129317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556294A (en
Inventor
勉 近藤
悟 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP53129317A priority Critical patent/JPS593798B2/ja
Publication of JPS5556294A publication Critical patent/JPS5556294A/ja
Publication of JPS593798B2 publication Critical patent/JPS593798B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は火災警報装置における電源確認回路に関し、そ
の目的とするところは交流電源に接続する直流主電源と
その直流主電源により充電される予備直流電源をもって
火災警報装置に電源供給する場合に、予備直流電源を定
期的かつ自動的に試験が行え電圧の低下や寿命を精度よ
く検出表示し得る電源確認回路を提供するにある。
第1図は此種火災警報装置における電源確認回路の従来
例を示している。
同回路において、1は交流電源に接続するトランス、2
はそのトランス102次側に接続する整流ブリッジであ
り、直流主電源E1 を構成している。
そしてバッテリよりなる予備直流電源E2が前記整流ブ
リッジ2の直流端子の正極とトランス102次側の一端
との間にテストスイッチ3、電流制限抵抗4ダイオード
5を通して直列接続されテストスイッチ30オン状態で
直流主電源E1 より充電されるようになっている。
そして予備直流電源E2 の試験時には、テストスイッ
チ3を開放して充電々流をしゃ断し、連動する接点3′
を閉鎖し、接点3”を開放して、接点ぎにより直流主電
源E1 に擬似負荷抵抗6を接続すると共に停電切換リ
レー7を復帰させ直流主電源E、と予備直流電源E2間
を切換え接続する切換接点8を常開側NOより常閉側N
Cに入れ、このときの感知器9,9′、地区リレー10
,10’よりなる感知器回路Zの両端電圧を電圧計11
により測定することによって予備直流電源E2が正常に
充電されているかどうか、バッテリ内部抵抗が増大し寿
命に達していないかどうかを判定する。
カーる従来の予備直流電源E2の電源電圧の確認では実
際に電圧測定を行ってみなげれば異常が把握できないこ
と、測定をする瞬時のみの放電々流試験ではバッテリよ
りなる予備直流電源E2が真に異常状態にあるかどうか
正確に判定できるものではなく、実際には正常状態にあ
り、誤判定による経済上の損失がある。
本発明はか瓦る事由に鑑みなされたものである。
以下前記従来例を示す第1図との同一箇所を同一符号と
する第2図乃至第4図を参照して本発明火災警報装置に
おける電源確認回路の実施例を説明すると、交流電源に
接続するトランス1にはその2次側に整流ブリッジ2が
接続されて直流主電源E゛1が構成され、その直流主電
源E1より線路を通して感知器回路Zに給電される。
前記直流主電源E1の整流ブリッジ2の直流端子の正極
とトランス1の2次側コイルの一端との間にバッテリよ
りなる予備直流電源E2 と接点12′と電流制限抵抗
4とダイオード5よりなる直列回路を構成して予備直流
電源E2が常時は充電されるようにする。
12は第1のタイマ回路、13は第2のタイマ回路で、
各タイマ回路12,130接点は一定時間出力を出した
後復旧するものである。
第1のタイマ回路12はその接点12′を前記の如く予
備直流電源E2の回路に挿入し、他の接点12′を整流
ブリッジ2の直流端子の両端に接続する切換リレー7の
回路に挿入し、さらに他の接点12〃を感知器回路Zと
共に直流主電源E1 及び予備直流電源E2に対して並
列接続する擬似負荷抵抗60回路に挿入する。
第2のタイマ回路13は、前記擬似負荷抵抗6と並列接
続して直流主電源E1 及び予備直流電源E2の両端に
切換接点8を介して接続するところの電圧検知回路14
のレベルを検知して作動するように直流主電源E1の両
端に接続してあり、そのタイマ回路13の接点13′が
切換リレー70回路に前記接点12〃と共に直列に挿入
される。
電圧検知回路14は直流主電源E1 または予備直流電
源E2の両端電圧を検出するものでその接点14′が第
2のタイマ回路13の駆動接点となる。
15は予備直流電源E2の異常報知リレーで、電圧検知
回路14の他接点14“及び復旧スイッチ16を直列に
して直流主電源E1 の両端に接続する。
15’+ま異常報知リレー15の自己保持用の接点であ
る。
第3図は前記電圧検知回路14の一実施例を示すもので
あって、ツェナーダイオード17とリレー18と他のリ
レー19の接点19′とを直列接続して、その直列回路
と並列にリレー18,19の接点18’、19“とリレ
ー20の直列回路を接続し、更にリレー18と接点19
′の直列回路と並列にツェナーダイオード21とリレー
19の直列回路を接続して構成する。
而して、本発明による回路では、常時は第1のタイマ回
路12によって第4図の時間S1.S2の如(ある一定
の周期T1、例えば1回/72時間の周期でもって接点
12′により予備直流電源E2の充電回路をオフし、そ
して接点12′のオフによって停電切換リレー7が復旧
して切換接点8がNC側に切換えられ、また同時に接点
i 2///で擬似負荷抵抗6を接続して、予備電源E
2の試験回路を形成させる。
従って予備直流電源E2は擬似負荷抵抗6を通して第4
図電圧Vの如く放電し、この時の回路の両端電圧を電圧
検知回路14で判定し、この電圧値が電圧Vの如く一定
値以上あれば、第1のタイマ回路12の動作による次の
試験周期までは再び充電を行う。
そしてこの一定時間放電後の電圧値が、時間S2におけ
るV/の如く一定値より低下していれば、電圧検知回路
14の接点14′がオンし、第2のタイマ回路13を駆
動させ、前記第1のタイマ回路13で行った試験回路を
再度形成させ、更に長時間予備直流電源E2 を放電さ
せ、この時の回路の両端電圧検知回路14で判定し、一
定電圧以下であれば予備直流電源E2が寿命による劣化
かまたは充電回路の故障による充電不良と判定し、接点
14“のオンによって異常報知リレー15を駆動させる
前記動作における電圧検知回路は、第3図において、予
備直流電源E2 の電圧が、第4図V1 に対してツェ
ナーダイオード17,21のツェナー電圧(VZD1+
VZD2)以下に低下すると再試験信号用のためにある
リレー19のコイル電流が零になり、該リレー19は第
4図ta において復旧する結果、リレー19の接点1
9’、 19′がオンし、リレー19の他の接点14′
がオンすることにより第2のタイマ回路13が駆動して
切換接点8をNC側に保持し、さらにリレー18が動作
して接点18′をオンしておく。
前記予備直流電源E2がさらに電圧低下をし、この電圧
が、ツェナーダイオード170ツエナー電圧(VZDI
)以下になると、リレー18のコイル電圧が零になり
、リレー18が第4図のtc の如く復旧して、リレー
18゜19の接点18’、19“共にオンとなって、リ
レー20が駆動してそのリレー20の接点14効−オン
し異常報知リレー15を駆動させるものである。
上述するように本発明火災警報装置における電源確認回
路によれば、交流電源に接続される整流ブリッジ2を介
して感知器回路Zへ電源を供給する直流主電源E1 と
、前記整流ブリッジ2の直流端子の一端と交流電源の一
端との間に接続され常時充電される予備直流電源FJ2
と前記整流ブリッジ2の直流端子間に接続され一定周
期で出力を発生する第1のタイマ回路12及び電圧検知
回路14の出力で駆動する第2のタイマ回路13と、前
記直流端子間に接続され、その切換接点8で直流主電源
E1 と予備直流電源E2を感知器回路Zに切換接続す
る停電切換リレー7と、前記切換接点8を介して前記直
流主電源E1 または予備直流電源E2に並列接続さ
れる前記感知器回路Z、擬似負荷抵抗6及び前記電圧検
知回路14とよりなり、電圧検知回路14の接点を第2
のタイマ回路13及び異常報知リレー15の回路に挿入
すると共に、第1、第2のタイマ回路12,13の接点
12’、13’を停電切換リレー7に接続し、さらに第
1のタイマ回路12の他の接点12’、12“′を前記
予備直流電源E2及び前記擬似負荷抵抗6に挿入してな
る火災警報装置における電源確認回路とすることによっ
て、従来の如く実際に手動操作でもって電源電圧の確認
を行うまでもな(、第1のタイマー回路12によって一
定周期でもって常時予備直流電源E2の電圧が確認でき
火災警報装置としての信頼性を向上させることができる
と共に、さらに電圧検知回路14に応動する第2のタイ
マ回路13が予備直流電源E2の再試験回路を形成する
如く接続されているので、予備直流電源E2の試験を2
段階として最初に短時間放電試験電圧低下の太きいもの
に対しては再度長時間放電試験が行え、このことは予備
直流電源E2の寿命が日常試験により極端に低下させな
いこと、そして消耗したものを長時間試験により正確に
把握できる点で有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源確認回路図、第2図乃至第4図は本
発明火災警報装置の電源確認回路の実施例を示し、第2
図は電源確認回路図、第3図は電圧検知回路図、第4図
は動作特性図である。 1・・・・・・トランス、2・・・・・・整流ブリッジ
、4・・・・・・電流制限抵抗、5・・・・・・ダイオ
ード、6・・・・・・擬似負荷抵抗、7・・−・・・停
電切換リレー、8・・・・・・切換接点、9・・・・・
・感知器、10・・・・・・地区リレー、12・・・・
・・第1のタイマ回路、13・・・・・・第2のタイマ
回路、12’、 12“、12″′・・・・・・接点、
13す・・・・・接点、14・・・・・一電圧検知回路
、15・・・・・・異常報知リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源に接続される整流ブリッジを介して感知器
    回路へ電源を供給する直流主電源と、前記整流ブリッジ
    の直流端子の一端と交流電源の一端との間に接続され常
    時充電される予備直流電源と、前記整流ブリッジの直流
    端子間に接続され一定周期で出力を発生する第1のタイ
    マ回路及び電圧検知回路の出力で駆動する第2のタイマ
    回路と、前記直流端子間に接続されその切換接点で直流
    主電源と、予備直流電源を感知器回路に切換接続する停
    電切換リレーと、前記切換接点を介し前記直流主電源ま
    たは予備直流電源に並列接続される感知器回路、擬似負
    荷抵抗、および前記電圧検知回路とよりなり、電圧検知
    回路の接点を第2のタイマ回路および異常報知リレーの
    回路に挿入すると共に、第1、第2のタイマ回路の接点
    を停電切換リレーに接続し、さらに第1のタイマ回路の
    他の接点を前記予備直流電源及び前記擬似負荷抵抗に挿
    入してなる火災警報装置における電源確認回路。
JP53129317A 1978-10-19 1978-10-19 火災警報装置における電源確認回路 Expired JPS593798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53129317A JPS593798B2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 火災警報装置における電源確認回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53129317A JPS593798B2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 火災警報装置における電源確認回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556294A JPS5556294A (en) 1980-04-24
JPS593798B2 true JPS593798B2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=15006578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53129317A Expired JPS593798B2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 火災警報装置における電源確認回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593798B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154898A (ja) * 1984-08-22 1986-03-19 Kansai Coke & Chem Co Ltd インバ−タの制御装置
JPS61288797A (ja) * 1985-06-12 1986-12-18 Haamo M Ee C:Kk インダクシヨンモ−タの速度制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642984Y2 (ja) * 1988-09-26 1994-11-09 凸版印刷株式会社 液体容器用キャップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154898A (ja) * 1984-08-22 1986-03-19 Kansai Coke & Chem Co Ltd インバ−タの制御装置
JPS61288797A (ja) * 1985-06-12 1986-12-18 Haamo M Ee C:Kk インダクシヨンモ−タの速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556294A (en) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929931A (en) Battery monitor
US4065676A (en) Battery backup for AC powered DC supply
US4544910A (en) Exit sign lamp flashing system with self-checking provisions
JP3170381B2 (ja) 電池の寿命判定装置
KR0146269B1 (ko) 축전 소자의 수명 및 용량의 평가 장치 및 방법
US6020743A (en) Method and apparatus for detecting failed batteries
KR20140120244A (ko) 배전자동화 기기 전원부 시험장치
US5744932A (en) Apparatus and method for monitoring backup battery flow charge
WO2001094962A1 (fr) Dispositif servant a evaluer la duree de vie d'une batterie auxiliaire
JPS593798B2 (ja) 火災警報装置における電源確認回路
GB2046923A (en) Automatic checking of batteries or cells
FI108322B (fi) Järjestelmä paristojen varaustason tarkkailemiseksi ja määrittämiseksi erityisesti varasähkön syöttöyksiköitä varten
JPH07298503A (ja) 無停電電源装置用バッテリーの良否判定装置
GB2337336A (en) Battery condition monitoring
JPH0815395A (ja) 電池寿命モニター回路
WO2003048796A1 (en) Battery testing method for hazardous condition alarm devices and systems
JPH0129591Y2 (ja)
JP2004170123A (ja) 非接地電源の絶縁検出装置
JPH02146938A (ja) 無停電電源装置
JPH0526989A (ja) シール蓄電池の寿命検出方法
JPH06105483A (ja) 交流無停電電源装置
SU1115141A1 (ru) Устройство дл контрол состо ни аккумул торной батареи в режиме импульсного разр да
JPH0250694B2 (ja)
CN117269795A (zh) 一种自动化终端电池性能检测装置
JPH03183327A (ja) 無停電電源装置