JPS5937693A - 電波シ−ル装置 - Google Patents

電波シ−ル装置

Info

Publication number
JPS5937693A
JPS5937693A JP57148002A JP14800282A JPS5937693A JP S5937693 A JPS5937693 A JP S5937693A JP 57148002 A JP57148002 A JP 57148002A JP 14800282 A JP14800282 A JP 14800282A JP S5937693 A JPS5937693 A JP S5937693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
radio wave
depth
characteristic impedance
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57148002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314830B2 (ja
Inventor
楠木 慈
等隆 信江
隆 柏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57148002A priority Critical patent/JPS5937693A/ja
Priority to AU18868/83A priority patent/AU569581B2/en
Priority to EP83902648A priority patent/EP0116648B1/en
Priority to US06/599,434 priority patent/US4584447A/en
Priority to PCT/JP1983/000269 priority patent/WO1984001083A1/ja
Priority to DE8383902648T priority patent/DE3380869D1/de
Priority to US07/185,757 priority patent/USRE33657E/en
Priority to CA000435220A priority patent/CA1213001A/en
Publication of JPS5937693A publication Critical patent/JPS5937693A/ja
Publication of JPS6314830B2 publication Critical patent/JPS6314830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/76Prevention of microwave leakage, e.g. door sealings
    • H05B6/763Microwave radiation seals for doors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高周波加熱器用の電波シールに関するもので
ある。特に電子レンジ等の如く、開閉自在のドアを有す
る機器に応用すれば、特に効果が発揮できるものである
従来例の構成とその問題点 電波シール装置としては数多く提案されており、実用的
に利用されているものに6チヨーク方弐″がある。さら
にとの゛チョーク方式″のチョーク溝長手方向への電波
伝搬に対策を施こした先行技術もある。しかしこれらは
チョーク溝を有していること、チョーク溝開孔部からチ
ョーク溝終端部までの実効的な深さが用いる電波の周波
数に対して四分の一波長であることに特徴がある。
即ち、チョーク溝の特性インピーダンスをZo。
溝の深さlとし、終端部を短絡したときに、チョーク溝
開孔部でのインピーダンスZinは、Z i n = 
j Zo t an (−”’−)となる。但しλ0は
自由λO 空間波長、チョーク方式では溝の深さlをλo/4と選
ぶことで1ztn l = Zo tan(7r/2)
 :O)  を達成するという原理に基づいている。チ
ョーク溝内を誘電体(比誘電率εr)で充填すると、電
波波長λ′はλ′=10/Eに圧縮される。この場合、
溝の従がってチョーク方式においては、チョーク溝の深
さが実質的に四分の一波長よりも小さくできず、小型化
の限界がある。第1,2図に従来の構成例を示す。
発明の目的 本発明では、電波シール用の溝を用いる点ではチョーク
方式と類似点があるが、チョーク溝と区別するために小
型溝と呼ぶ。本発明は、小型溝の深さを実質的に四分の
一波長よりも小さく構成することを目的とする。小型化
は、小形溝の深さ方向に溝の特性インピーダンスを変え
ることにより達成できる、 制限条件は、小型溝の開孔部特性インピーダンスが溝の
終端部特性インピーダンスよりも小さいことと、溝の幅
と深さがともに実質的電波波長の四分の−よりも小さい
ことである。
以下第3〜4図を用いて特性インピーダンスについて説
明する。第3図は平行線路の斜視図であり、線路幅をa
、線路間隙をb、誘電媒質の比誘電率をεVとしている
この場合の特性インピーダンスZoは周知の如従がって
特性インピーダンスZOは、線路幅aを広くすること、
線路間隙すをせまくすること、比誘電率εVを大きくす
ることで小さな値にできる。第4図にはドアの構成例を
示す。この場合ドア1に設けた1方向にのびる壁面2,
3と幅a、ピッチpの導線路群4によシ溝幅すなる溝5
を構成している。この場合は接地面に相当する壁面に対
し、導線路群4が配された電波伝搬系として作用するが
、個々の線路に対して特性インビーダン、  k’b スZOはZO平777τデ(k′:比例定数)となり平
行線の場合と殆んど同様の関係が保たれる。
発明の構成 第6〜8図を用いて本発明の原理説明をする。
第6図は小型溝を2,3、n個のインピーダンス変化さ
せた例をa、b、cに示している。特性インピーダンス
Zioの区間が長さliあり、インピーダンス変化点か
ら溝終端側をみたインピーダンスがZiで、溝開孔部か
ら溝終端側をみたインピーダンスがZinnとなる。i
は添字具体的には溝を2分割した体)の場合、2π Z2=jZzotanβ12:ix2以下βはβ−π(
b)の場合 Z3 = j Z3o tanβ13 (C)の場合 Zn = j Zno t anβlnとなる。
従がって小型外聞孔からみだインピーダンスはn個の不
連続特性インピーダンスの場合にZinn=Z、oZ2
+jZ1otanβ11Z+o−Hj2テn丁而F xn面Z+o tanβp1 =jZ+o−−−−−−−− Zoo −xn tanβ11 となる−上式はZloとxntanβ11が等しくなれ
ば1Zinnl−■にできることを意味する。即ち、Z
lo ’= xrx tanβ41が溝開孔部でのイン
ピーダンスを大きくする要件になることがわかる。
λo=122.4mm(f=2450MHz ) −!
−30,8mmの例で8図の2個不連続、b図の3個不
連続の場合について、Zoo:x、ttanβ11の条
件を満たす。
1+ 、12.(/3) 、dtotal  の組合せ
を開孔部特性インピーダンスZ+aと終端部特性インピ
ーダンスZ20またはz30の比を1対2として計算す
ると次の如くなる、 2分割の場合 (220/Zoo =2 )3分割の場
合 (Z5o/Z+o=2. 2zo/Z+a=1!5
)この結果は次のことを意味する。
■ 特性インピーダンスをZlo (Z20又はZlo
〈Z20〈Z50とすることによシ溝の深さl (to
tal )が四分の1波長よりも小さくできる。
■ 溝の深さの寸法圧縮率は開孔部特性インピーダンス
Zooと終端部特性インピーダンスZnoによりほとん
ど決まり、特性インピーダンスの変化数nにはほとんど
左右されない。
上記説明はZ20 /Z1o=Z3a /Z10= 2
 o場合であるが、第6図には、2分割の場合に寸法β
1と12の比を1〜5まで変化させたときの特性インピ
ーダンス比と、チョーク溝深さに対し小型溝深さが寸法
圧縮された圧縮比の関係を示している。特性インピーダ
ンスの選定を工夫すればチョーク溝の十分の一以下にも
できることをこのグラフは示す。
第7図には寸法β1を12mmとしだとき、寸法12を
パラメータに開孔部特性インピーダンス絶対値をプロッ
トしたもので、寸法12が24mmと25mmのところ
で極大値をとることを示している。
第8図には電波漏洩実測値を示す。この結果も12寸法
が23.5mmと24.5mmの間で最小値を示してお
り、これは次のことを意味するものである。
■ 小型溝の開孔部インピーダンスの絶対値を大きくす
ることが、電波漏洩量を少なくする。
■ 小型溝の開孔部インピーダンスを大きくする溝の深
さ寸法(1,12)は計算値と実測′値が精度よく合致
すること。
■ チョーク溝の深さだくらべて確実に小型化ができる
ことである。
実施例の説明 本発明は小形溝を構成する壁面群のうち少なくとも1つ
の壁面が導線幅をピッチよシも小さくしたものにおいて
各線路群の導線幅を溝開孔部の導線幅a1が、短絡終端
部のそれより(a2)も大きくする構成をとる。第9図
に基本構成例を示す。
壁面群6.7.8により小型溝9は構成される。
特に壁面8は、開孔部の導線幅a1が短絡終端部導線幅
a2よりも大きい点に特徴を有する。第10図には本発
明内容を高周波加熱器に実施した2つの例を示している
。1oは外溝、11は外溝壁面である。12は本体であ
る。
発明の効果 (1)本質的に小形溝の深さを四分の一波長より小−さ
くできる。
(2)小形溝を構成する壁面のうち少なくとも1つの壁
面は線路群からなるので、X方向の電波伝搬成分を少な
くでき、電波シール性能の向上がはかれる。
(3)導線幅を変化させるという簡単な構成で電波シー
ル装置の小型化がはかれる。
(4)第10図(a)の如き構成の場合外溝10も小型
溝として動作する、
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はチョーク溝従来例を示す図、第3図は
平行線路を示す図、第4図は変形平行線路による溝の構
成例を示す斜視図、第5〜8図は本発明の詳細な説明す
るだめの図、第9〜10図は本発明の実施例を示す斜視
図および断面図である。 6.7.8・・・・・・溝壁群、al・・・・・・小型
横開孔部導線幅=a2j・・・・小型溝短絡終端部の導
線幅、p・・・・・・ピッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@1
図 第4図 χ 手続補正書 昭和58年11月λ1日 特許庁長官殿 2発明の名称 電波シール装置 3補正をする者 小作との関係      特  許  出  願  人
任 所  大阪府門真市太字門真1006番地名 称 
(582)松下電器産業株式会社代表者       
山   下   俊   彦4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市太字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6補正の対象 6、補正の内容 (1)明細書第10頁第9行1」の「できることである
。」の次に法文を挿入します。 [本発FPJは電波シールの分野で歴史的に用いられて
いたλ/4線路ではなく、λ/4未満線路でインビーグ
ンス反転を実施するものである。この原理を、理解しや
すくするために、解析結果の一部を第6°図に示す。第
9図−1、A端を励振源としD端を開放した伝送路の1
部に、先端Cが短絡された開孔Bを有する溝を設けてい
る。 溝は開孔側より短絡側の溝幅を2倍にしている。 A点を同一条件で励振し、溝の深さlTを変化させたと
き、伝送路内の電界は、a、b、cのように変化し、D
端に電波かとどかないのは2の場合、すなわち溝の深さ
JTが、4分の1波長の約80%のとき(λ/4未満線
路)であり、それよりも長くても短くても(、、a、’
cの場合)1、bにくらべて電波がよく洩れる。 実際の応用にあたっては、溝カバーのスペース(TOP
I)や折シ曲げ補強スペー、ス(Jxl)を設けること
か少なくない。これらは原理脱骨をした場合にくら−\
電波の乱れが発生し計算N法から多少ずれるものである
。ずれの内容全以下に示す。 TOP 1の寸法を2 mmにした場合とlxlを5〜
6mmにした場合の例を示す。 第10図は915MHzのシール装置検討例でTOPI
の寸法で溝の深さlrが変化する関係を示す。TOPl
の寸法を1〜3順にするとlrは1〜6馴深くなる。 第11図は、2450 M Hzのシール装置の検討例
てTOP1=2mmと固定し補強スペース(lX1)て
frjiの深さlTか友化する関係を示す。スペースl
xtを2〜6市にすることで溝の深さlrは1〜3關深
くなる。」 (2)同第10頁第15行目の「第9図」を「第12図
」に補正し捷す。 (3)同第10頁第18行目〜第19行目の「第10図
」を「第13図」に補正します。 (4)同第10頁第11行目の「第10mJを「第13
図」に補正します。 (5)同第11頁第17行目〜、第19行目の1第9〜
10図はへ・である。」を次のとおり補正し捷す。 ■第9図a、b、cは本発明における溝部の電界解析図
、第10図a、b、、cは915MHzにおける装置の
断面図、側面図、特性図、第11図a 、、  b 、
 c u 2450 M Hz Kおける装置の断面図
、側面図、特性図、%12図は本発明の実施例の装置の
斜視図、%13図a1 bは同装置の断面図である。」 (6)図面第9図、第10図を第12図、第13図に補
正し、別紙のとおり第9図、第10図、第11図を追加
します。 畠10図 (す it  (劃す 鶴11図 (?L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開閉自在のドアを有する高周波加熱器のドア又は本体の
    少なくとも一方に溝壁面群でかこまれだ溝開孔部と短絡
    終端部をもつ1つ以上の小型溝を有し、壁面群のうち少
    なくとも1つの壁面は1方向に導体幅よシもピッチが大
    きくなるようにした線路群で構成し、かつ溝の開孔部の
    導体幅が短絡終端部の導体幅よりも大きくなるように構
    成するとともに小型溝の実質的深さを使用波長のAより
    も小さくした電波シール装置。
JP57148002A 1982-08-25 1982-08-25 電波シ−ル装置 Granted JPS5937693A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148002A JPS5937693A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電波シ−ル装置
AU18868/83A AU569581B2 (en) 1982-08-25 1983-08-18 An electromagnetic wave energy seal arrangement
EP83902648A EP0116648B1 (en) 1982-08-25 1983-08-18 Radio-wave sealing device
US06/599,434 US4584447A (en) 1982-08-25 1983-08-18 Electromagnetic wave energy seal arrangement
PCT/JP1983/000269 WO1984001083A1 (en) 1982-08-25 1983-08-18 Radio-wave sealing device
DE8383902648T DE3380869D1 (en) 1982-08-25 1983-08-18 Radio-wave sealing device
US07/185,757 USRE33657E (en) 1982-08-25 1983-08-18 Electromagnetic wave energy seal arrangement
CA000435220A CA1213001A (en) 1982-08-25 1983-08-24 Device for sealing electric waves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148002A JPS5937693A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電波シ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937693A true JPS5937693A (ja) 1984-03-01
JPS6314830B2 JPS6314830B2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=15442910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148002A Granted JPS5937693A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 電波シ−ル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5937693A (ja)
AU (1) AU569581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742201A (en) * 1984-11-20 1988-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Door assembly for microwave heating apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126178A (en) * 1974-08-26 1976-03-03 Takeji Kawahara Kanzumeinryono seizoho
JPS5131981A (ja) * 1974-09-06 1976-03-18 Ee Kapuraa Za Sekando Jon
JPS524784A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Sony Corp Mask negative plate

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392498A (en) * 1971-05-20 1975-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microwave oven
DE2853616C2 (de) * 1977-12-13 1984-11-29 Hitachi Heating Appliances Co., Ltd., Kashiwa, Chiba Abdichtungsanordnung gegen den Austritt elektromagnetischer Wellen aus einer HF-Erwärmungseinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126178A (en) * 1974-08-26 1976-03-03 Takeji Kawahara Kanzumeinryono seizoho
JPS5131981A (ja) * 1974-09-06 1976-03-18 Ee Kapuraa Za Sekando Jon
JPS524784A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Sony Corp Mask negative plate

Also Published As

Publication number Publication date
AU1886883A (en) 1984-03-29
JPS6314830B2 (ja) 1988-04-01
AU569581B2 (en) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2031938A1 (en) A wave choke system for a microwave oven door
EP0180011A1 (en) Improvements in directional couplers of the branchline type
US5920243A (en) Multi-layer thin-film electrode, for a high-frequency transmission line, resonator, and filter
JPS5937693A (ja) 電波シ−ル装置
DE2226726A1 (de) Nichtreziproke uebertragungsanordnung fuer elektromagnetische hoechstfrequenzwellen
US4288761A (en) Microstrip coupler for microwave signals
JP3169972B2 (ja) 導波管−マイクロストリップ線路変換器
JPS5937696A (ja) 電波シ−ル装置
JPS5937692A (ja) 電波シ−ル装置
US3971879A (en) High frequency cable with bridging strip
JPS5937695A (ja) 電波シ−ル装置
JPS5937694A (ja) 電波シ−ル装置
US2882502A (en) Waveguide window
JPH10247586A (ja) 高周波加熱装置
JP3913942B2 (ja) レーダ装置及びフィルタ
JPS59230289A (ja) 電波シ−ル装置
JPS59230295A (ja) 高周波加熱装置
JPS60264091A (ja) 電波シ−ル装置
US3516032A (en) Apparatus for filtering and dissipating microwave energy possessing undesired wave modes
JPS645483B2 (ja)
JPS60131796A (ja) 高周波加熱装置
JPS6091592A (ja) 電波シ−ル装置
JPS63257302A (ja) マイクロストリツプ線路におけるトラツプ回路
JP3609536B2 (ja) 電子レンジ
RU2294036C2 (ru) Фильтр нижних частот