JPS5937663A - 酸化体ガスと生成水との分離器を内部に具備した燃料電池 - Google Patents

酸化体ガスと生成水との分離器を内部に具備した燃料電池

Info

Publication number
JPS5937663A
JPS5937663A JP58123528A JP12352883A JPS5937663A JP S5937663 A JPS5937663 A JP S5937663A JP 58123528 A JP58123528 A JP 58123528A JP 12352883 A JP12352883 A JP 12352883A JP S5937663 A JPS5937663 A JP S5937663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gas
chamber
fuel cell
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58123528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425674B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ダントウイツツ
エドワ−ド・ニコラス・バルコ
ジエイムス・フレデリツク・マツケルロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5937663A publication Critical patent/JPS5937663A/ja
Publication of JPH0425674B2 publication Critical patent/JPH0425674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の素電池を含んだ燃料電池に関するもので
、更に詳しく言えば、各素電池の正極室を出る使用済み
の酸化体ガスから水のごとき生成液体を分離り°るため
の構造物に関する。
本明III書中では、電極間のイオン輸送媒体として膜
を使用づる燃料筒ii!1に関連して説明が行われるが
、本発明は決してそれにのみ限定されるわけCはない。
即ら、本発明の新規な液/気分離器はマ1〜リックス中
に吸蔵された液体電解質が電極間のイオン輸送媒体を4
M成りる燃料電池にも1「11じく容易に使用でさる。
同様に、水明1vlII書中では反応ガスが水素および
酸素′Cありかつ生成液体が水であるような燃料電池に
関連して説明がhわれるが、本発明がかかる反応ガスお
よび生成液体のみに限定されないことも自明であろう。
複数の素電池を含/vだ電力発生用の燃料電池は公知で
゛ある。個々の素電池においては、イオン交換膜の一面
にイ」着しlこ負極の所で水素のごとき反応ガスif電
子を放出しながら酸化される。ごうじて生じIC?ff
i子は外部の負萄を通って流れる一方、水素イオンはイ
オン交換膜を通して輸送され、そしC膜の細面に付着し
た正極に到達する。正極には酸素のごとき酸化体ガスが
供給される。かかる酸素は電子との反応にJ、つ゛(還
元され、次もXで膜を通し【輸送された水素イオンと反
応して水のごとき生成液体を生じる。正極におい−C生
じた生成液体は、液膜の形成によって酸化体ガスが正I
41(こ到達づるのを妨げる傾向を承りため、除去しな
番プればならない。02/ H2燃わ1雷池にお【〕る
生生成水入の問題を処理りるために幾つかの方法が開発
されている。1つの方法は灯心の吸上作用を利用Jるも
のである。別の方法は、酸素の流量を十分に大きくする
ことにより、正極から水滴をns2離させて電池外部の
集水装置にまで運ぶというものである。
多数の素電池を含む燃料電池においては、それらの素電
池が縦続配列(すなわち、1群の素電池から出た全ての
ガスが次^Yの素電池に入るような配列)を成すように
設計されている場合、水の除去およびそれに伴う分離の
問題は一層重要なものとなる。かかる縦続配列の場合、
酸素の流量を大きく保つことによって水を除去するため
には、縦続配列電池の各段毎に独立した外部の水分離装
置および1対のマニホルドを設ける必要がある。このこ
とは、外部の配管系統を複雑にすると同時に、比較的多
数のマニホルドや封止部を要求することになる。
それ故、各々の素電池内においで生成水と使用済みの酸
化体カスどを分離りることにより、生成水を単一の共通
マニホルドに排出しながら複数の素電池を相貸なる圧力
下ぐ動作さけることができれば望ましいわりである。そ
うずれば、生成水を同伴した使用済みの酸化体ガス流を
独立した外部の水−ガス分離器内にJ3い(処理する場
合J、りも動作は間中になる。
そこで本発明の:tたる目的は、各々の素電池内におい
−C生成水を酸化体ガスから分離づることにJ、っC粁
湾的な多段動作をtJい得る燃料電池を提供づることに
ある。
また、生成水どガスどの分離が各々の紫電池内C行われ
る結果、外部の水−ガス分離装置の必要性が111除さ
れるような燃料電池を提供することも本発明の目的の1
つである。
史によIこ、外部の水−2力ス分離を行うことなしに1
群の素電池からの酸化体カスを次群の素電池において容
易に使用し得るような縦続配列形の燃料電池を提供する
ことも本発明のL1的の1つである。
本発明のその仙の目的や利点は、説明の進(Jに伴って
自ずから明らかとなろう。
上記のごとき幾つかの目的は、1群の素電池からの酸化
体ガスを次群の素電池におい“C直接に使用し得るよう
な縦続配列を成し−C接続された複数の素電池から成る
燃料電池によって達成される。
かかる縦続配列形燃料電池の各群中の素電池は水和陽イ
オン輸送媒体を含んでいて、それにより素電池は負極室
と正極室とに分割される。かかる膜の両側には負極d5
よび正極が付着しており、また素電池同士は内部冷却形
の双極性隔PIt根ににって隔離されている。各素電池
の正極側出口には、酸化体ガス流から生成水を除去する
ための水−ガス分醋器が設けられている。その結果、酸
化体ガス流は酸化体ガス出口マニホルドに接続すること
がぐきると同時に、生成水は別個の水出口マニホルドを
通して除去づることかぐきる。
かかる水−カス9因1器は、数pSiまでの差圧下なら
ば水を通りが酸化体ガスは通さないようなく好ましくは
−AIから成る)多孔質焼結弁金属構造物の使用に基づ
くものである。各々の水−ガス分N1器は、各素電池の
正極室と共通の水出1]マニホルドとの間の)ハ択的な
水透過性障壁として働く1対の親水性多孔質部材を含ん
でいる。かかる親水性多孔質部材は、濡れた場合、液体
(ま通づが特定の臨界圧力レベル以下のガスは通さない
ことを特徴とする。そのような臨界圧力レベルは通例「
血圧」と呼ばれるので゛あつ−C1これは親水性多孔質
部材の孔径およびその中に滲透した液体の表面張力に門
係りる。ガスJ、■より少なくとも3psiだり高い1
1力下にある水は多孔質部材を通過し−Cから多孔質部
材間の通路を軒C共通の水出[17二ボルトに流れ込む
−ノi、ガスは別個の酸化体ガス出ロマーホルドに流れ
込むような結果をもたら覆血圧を維持りるため、親水性
多孔質部材の円柱状細孔の゛1r均直径は0.5)〜2
.0μの範囲内になるように選定される。
本発明に固有のものである信じられる新規な特徴は前記
特許請求の範囲中に記載されている。とは言え、本発明
の構成や実施方法並びにその伯の目的や利点は添付の図
面を参照しhがら以下の説明を読むことによって最も良
く理解されJ:う。
第1図は燃料電池を構成する数個の直列接続された素電
池の分解図Cあって、各素電池に新規な水−ガス分離器
が組込まれているところを示しCいる。燃料電池の一部
を成づ素電池10は、双極性隔離板12および13の間
に配置された陽イオン交換膜11を含んCいて、かかる
膜11により素電池10は負極室14と正極室15とに
分割される。
イれの右側に隣接する素電池は双極性隔離板13および
17並びにそれらの間に配置された陽イオン交換膜16
から成るが、隔II!11仮17は部分的に切欠いた状
態で図示されている。他方、隔離板12とそれの左側に
隣接する隔離板(図示lず)との間には陽イオン交換膜
18が配置され、ぞしC別の素電池の一部を成している
触媒粒子j3よび重合体結合剤粒子の液体および気体透
過性結合体から成る負極1つは膜11の一面に付着しで
いる。かかる負極19および隔離板12の一面が負極室
14を規定しCいる一方、膜11の他面に14着した正
極(図示せず)a3よび隔離板13が正極室15を規定
しくいる。同様に、素電池10の右側に位階づる素電池
についCは、隔離板13および膜16の一面に付着した
@極20が負極室を規定し、また隔M根17およびrI
A16の他面に付着した正極が正極室を規定しくいる。
負極19にa3い−(は水素が酸化されて電子を放出り
る。こうしく生じた水素イオンは膜を通して輸送され、
そしく膜の反対側に付着した液体および気体透過性の正
極に到達りる。正極室15内には酸素が導入され、でし
CiE極に流れCきた電子どの反応によって還元された
後、水素イオンと化合して水を生成りる。
m+ Piq uこ除去しないと、かかる生成水は正極
上に水膜を形成し、イしC正極への酸素の流れを遮断す
ることににって正極反応を妨害することがある。
このような正極の「浸水」を防止Jるため、各素電池の
正極と隔離板12.13JLiよび17の酸素流li!
規定面との間には多孔質の防水性集電体21が配置され
ているる集電体21は約10ミルの厚ざを有しかつ炭素
および疎水性の重合体結合剤(たとえばポリテトラフル
オロエチレン)から作られたものである。かかる集電体
21は、加熱および加圧により膜および正極に直接に接
合して一体構造物とづ゛ることが好ましい。
疎水性結合剤の混入によって生成水が水滴状になるため
、水膜の形成は防止される。その結果、酸素は集電体の
細孔を通って正極にまで拡散づることができる一方、生
成水も細孔を浸水さけることなしに集電体中を移動する
ことができる。なお、本発明の譲受人であるゼネラル・
エレク(〜リック社【こ譲渡された米国特許第4215
183号明細書中には、かかる防水性の炭素紙集電体お
よびその製造方法が記載されているので参照されたい。
隔離板の上部に位@づる陥凹部23内には、円筒形の酸
素または空気入口マニホルド22が配置されている。か
かるマニホルド22は、隔離板の上部を横切って沖びる
流路24に通じCいる。マニホルド22内の通路は内腔
25に通じ“(いるから、酸素まIこは空気は先ず流路
24内に入り、次いC′流域を規定りる多数の導電性突
起またはくぼみ26を含んだ隔離板の表面に沿っで流れ
る。また、−(jいに饋隔した複数の平行な隆起が突起
よりも高く形成されていC1それにより複数の酸化体ガ
ス流域が]々定されている。正極室15内を流れる酸化
体ガスは多孔質の防水性集電体21に接触し、次いでそ
れを通過して正極に到達′りる。隔離板12および13
はまた、水素を負極室内に導入りるノこめの水素入口2
8を・b有している。更にまた、各々の隔離板に設置ノ
られた冷11水入口29により、双極性隔離板12およ
び13の内部の冷却水室を通して水を流り′ことができ
る。
双ni i+を隔離板12の切欠き部分を見れば最も良
くわかる通り、隔離板は凹凸を設けた正極側流域lk 
3’、 0、凹凸を設りた負極側流域板31、およびそ
れらを支持J−る矩形のフレーム32から構成されてい
る。フレーム32と流域板30および31との組合せに
よって内部の冷却水室が規定される。
冷却水室の内部には凹凸を設けた冷却水流域挿入板33
が配置されていC1それにJ、り冷1.J1水至の両側
に相異なる冷)Jl水流量が生み出される結果、負極側
流域板は正極側流域板よりも高度に冷却される。
なお、1982年6 J423日に提出されかつ本発明
の譲受人であるゼネラル・エレク1ヘリツク着に譲渡さ
れた1改善された膜冷却能を有づる燃料電池」と称する
ジエイ・エフ・マツクルロイLJ。
F 、 M c IE troy)の米国特許出M1第
391800号明細書中には、かかる内部冷却形の双極
性隔離板が記載されているので参照されたい。
上記の米国特許出願第391800号明細m中に指摘さ
れている通り、陽イオ゛ン交換膜の負極側が正極側より
も低い温度に維持される結果、陽の正極側から負極側に
向かっC水の逆拡散が起こる。
このような逆拡散は、膜を横切って流れるイオン電流【
こよる水和水の除去に原因した負極側の乾燥を部分的に
補償するのに役〜゛Lつ。
隔離板12の下部にJ5いては、陥凹部36内に水−カ
ス分離器;35)が配置され−Cいる。かかる陥凹部3
6は、隔PA板のF部に沿って伸びる酸素および生成水
流路37に通じている。正極にJ3いて消費されなかっ
た酸素および正極からの生成水は流路37a3よび陥凹
部36内に集められる。水−カス分離器は各々の素電池
から出る水−酸素混合物を処理しC水ど酸素とを分離づ
るわ()C1これら両者は別々のマニホルドに流入する
ことになる。
すなわら、縦続配列形燃料電池中の素電池は相異なる圧
力1・で゛動作りるCとがあるにもかかわらず、生成水
は共通のマニホルドに排出され、従って多数のマニホル
ドd5よび封止部が省略しうるのである。水−カス分離
器12は、第2および3図に関連しく汀線に説明される
通り、水に対しては透過性を承りが所定FF力(1−血
圧」)以下のガスに対しCは不透過性を承り親水性の多
孔質円板を含ん(いる。このよう(こ、使用洛みの酸化
体ガスおよび生成水は各素電池の出口におい0分1!1
1され、ぞして燃料電池中の全ての素電池に共通な別々
の〕l’dスおよび水マニホルドによっC除去される。
膜11(など)の非活性周縁部に設りられた適当な開口
が冷却水、水素、酸素および生成水用のマニホルドと整
列している結果、これらの流体を各々の素電池に流入さ
せ1=す、あるいは各々の素電池から流出させたりする
ことができる。膜の非活性周縁部にはシリコーン接着剤
が塗布され、それから膜および隔離板が適当な金属端板
(図示「ず)によって締付りられる。端板に設りられた
弁付きの人口管が燃料ガス、酸化体ガスおよび冷却水用
のマニホルド゛に通じ′Cいる結果、それらのカスをそ
れぞれの電池室内に流しかつ冷Nノ水を双極性隔離板内
に流すことができる。同様に、端板に設けられた弁イ」
きの出口管がそれぞれのマニホルドに通じている結果、
生成水、冷却水および余分のカスを除去覆ることができ
る。なお生成水用の出口弁は、酸化体ガスー生成水混合
物の水圧を水出口マニホルドの水圧より3psiだけ高
く維持りる背圧調整弁Cあることが好ましい。
上記の膜は、ナフィオン(Nation )の名称でデ
ー]ボンネl: (1) u l〕ont Compa
ny )から販売され(いるようなベルフル711]ス
ルボン酸系の陽イオン交換膜Cあることが好ましい。か
かるはフルオ[1カーボンの主鎖を右し−Cいる。この
主鎖にスルホン酸官能基が結合しCおり、そしてそれら
がイオン交換部位としC作用りるのである。電極は、白
金族金属の触媒粒子および重合体結合剤粒子の結合体(
゛あることがθfましい。触媒粒子は白金黒あるいはそ
の伯の白金族金属またはその酸化物の粒子であることが
りfましい。また、重合体結合剤はボリア)−ラフルJ
[lエチレンのごとき疎水性の結合削ぐあることか好ま
しい。触媒粒子と重合体結合剤粒子との11へ合物が薄
いチタン箔上に配置され、次い(゛かかる混合物上に膜
の一面が重ね合わされる。3〜55分間にわたる加熱お
よび加圧によつC粒子を相!lにかつ股に対しC結合づ
れば、気体a3よび液体透過性電極が形成される。その
際、■−力(1狛【こff!要ではなくて400〜10
0(lsiの範囲内にあればにいが、好ましくは約80
0+1Siの圧力が使用される。同様に、温度も特に重
装ではなくて200〜600”Fの範囲内にあればよい
。なお、かかる温度範囲の上限は少なくとも重合体結合
剤粒子が触媒粒子と融着するような温度である。また、
温度範囲の下限は付着性に問題が生じるような温度(す
なわち、はぼ200〜25)0丁)である。
膜に対して電極と共に防水性炭素紙を接合することが所
望される場合には、手順を僅かに変更りればよい。づな
わち゛、防水性炭素紙がチタン箔上に配置され、次いで
炭素紙の表面上に触媒粒子と疎水性結合剤粒子との混合
物が散布される。かかる混合物および炭素紙上に躾を重
ね合わせた後、加熱および加圧をhうことによって電極
および炭素紙を膜に接合すればよいわ()ぐある。
双極性隔離板の正極側流域板は市販の純粋なニオブから
作られたものであることが好ましく、またその厚さは約
5ミルC゛あればよい。第1図に示されでいる負極側流
1ji根は水素脆化に対づる抵抗性に優れたジルコ1ニ
ウムから作られることが好ましいが、その他の1.IF
I(たとえばニオブ)を使用づることもできる。冷)J
l水流域挿入板はチタンから作られたものC・あること
が好ましく、がっ隔PI+板の両側(こ治った冷却水流
域を規定づる多数の半球状突起を右しCいる。かかる除
材1水流域挿入板はフレーム内に固定されているので゛
はなく、負極側流域板と正極側流域板どの間にゆるく、
保持されCいる。既に述べた通り、これらの板は凹凸を
設(〕た19さ5ミルのジルコニウム、二A1およびヂ
タン薄板素祠から作られる。突起の高さおよび間隔は、
右うまぐもなく、それぞれの反応ガスや冷fill水に
関しで所望される流量および物質移動速度に依存する。
、りなわち、負極側おJ:び正極側流域板におりる突起
はたとえば80ミルの間隔および10ミルの高さを有す
る。それに対し、冷TJ+水流域挿入板におりる突起は
50ミルの高さおよび250ミルの間隔を右Jる。ぞの
理由は、もっばら、隔離板の冷却水室内を流れる冷に1
水の物質移動速度が流域板の外側を流れる反応ガスの物
質移動速度よりも追かに大きいことにある。第1図の場
合、かかる突起は互いに位置のずれi=何列状成しく配
置されているが、それらの正確な間隔はそれぞれの流体
に関して所望されるフローパターンに応じて決定される
。なあ、このJ、うな突起の高さ、間隔J>よび形状が
双極性隔離板の表面および内部にJ3ける所望のフロー
パターンに応じC様々に変更可能ぐあることは当業者に
どって自明であろう。
本発明の新規な水−カス分I!ll器は、第283よび
3図に関連しC下記に一層詳しく説明される通り、水は
通りが特定の臨界圧力レヘル(慣例に従っC[血圧jと
呼ぶ)以下のカスは通さない親水性の多孔質部材を含ん
でいる。かがる多孔質部材におtプる血圧と孔径との関
係は次の式にょっC与えられる。
2×(表面張力) 孔径は、多孔質部材を通過してカスが流れ始まるだめに
必要41圧力が最高ガス圧の素電池と出口マニホルドと
の差圧法りもかなり人きくなるように選定される。
第2図に示されるごとく、電池内部の水−ガス分離器は
一般に環状の外枠40、同軸の出口マニホルドハゾA 
i Jj J、び外枠どハ1との間に配置されI、:1
対の親水性多孔質円板42から成っている。
親水性の多孔質円板42はニオブのごとき弁金属の焼結
体から成ることが好ましいが、その仙の多孔質材1’3
1 bイ]効に働くはずである。外枠40は複数のへ〇
通路50を右しCおり。それを通しC陥凹部36からの
酸素−生成水混合物が親水性の多孔質円板42によっ−
C形成された内室に導入される。その結果、生成水は親
水性の多孔質円板を通過し、HいにV4接する水−カス
分11!l器の多孔質円板にJ:つ(形成された集水室
に入り、次いでハブ41を貫通する生成水出口マニホル
ド44に流れ込む。生成水が除去された後の酸素はハブ
41内に設けられた適当な通路52を通り、そしてハブ
41を軸Jj向に貫通りる酸素出口マニホルド46に流
れ込む。
第3図は第2図の線3−3に関4る断面図である。第3
図は3つの水−ガス分離器を重ね合わけたところを示1
ものであっ−C1酸素が酸素出口マニホルドに流入する
一方、親水性の多孔質円板を通過しIこ後の生成水はH
いに隣接りる水−ガス分離器の多孔質円板にJ:っで形
成された通路を通っC生成水出[1マニホルド44に流
入りる様子が明確に図解されている。環状の外枠40は
肩部45を右しCいて、それにJζり双極性隔離板が支
持されている。同様に、ハブ41は肩部47 iJ3 
、J:ひ48をイjL/lいC1それらにより上部およ
び上部の多孔質円板42の内縁部か支持されている。多
孔質円板42の外縁部は外枠40の9部に接*J! 1
)、そして接着剤により固定され(いる。各列の多孔質
円板42は内室49を形成しCいるが、これは通路50
を介して隔離板の陥凹部36に通じ−Cいる。酸素およ
び生成水が内室49に導入されると、生成水は親水性の
多孔質円板を通過し、イしC1tいに隣接覆る水−ガス
分離器の多孔質円板によつて形成された集水室51に入
る。
多孔質円板を通過できない酸素はハブ41内に設()ら
れた通路52を通って酸素出口マニホルド46に流れ込
む。枠数の水−カス分館(器同士は、77いに隣接りる
水−ガス力l1uj器のハブ間に配置された両面接着テ
ープ53によつC接合されCいる。
生成水出口マニホルド44はハブの肩部を貫通しC設【
)られ、そしC集水室51に通じている。
各々の双極性隔因1板の陥凹部36からの生成水は、外
枠40に設()られた通路50を通つ−C内室4つに入
る。かかる生成水は親水性の多孔質円板42を通っUR
1氷室51に入り、次いで共通に生成水出E」マー小ル
ド44に流れ込む。他方、内室49に残った酸素はハシ
41内に設けられた通路52を通っC酸素出口マーホル
ドに流れ込む。
西壁的な実IM態様に従えば、内室に導入されるM素ど
イト成木との混合物は集水室内および共通の生成水出ロ
マニ11−ルド内の圧力よりも3psiだけ高い■−力
に1Mt Ji’+される。その場合、親水性の多孔質
部材に関する血圧は集水室内の圧力より少なくとも数p
Siだり高くなければならない。実際には、二′AIま
たはイの他の材料から成りかつ平均直径1μの円柱状細
孔を持った多孔質部材を使用ずれば、酸化体ガスが多孔
質部材を通過づるのを防止するために要する血圧を維持
づ−る点で十分Cある。
このように、本発明によれば、外部の分離装置の必要性
を排除づる簡単で効果的な水−ガス分離器が提供される
ことがわかろう。その上、排出ガスおよび生成水は別々
の出口マニホルドによつC素電池から除去づることがで
きる。
以上、特定の好適な実施例に関連しC本発明を記載しノ
こが、本発明は決してそれのみに限定されるわりではな
い。それ以外にも、本発明の範囲d5よび精神から逸D
I2することなしに様々の変形実施例が可能であること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の新規な水−ガス分離器を組込/Vだ燃
料電池を構成する数個の素電池の分解図、第2図は水−
ガス分離器を含んだ双極性隔離板t板の部分切欠き正面
図、そして第3図は第2図の水−ガス分B111器を線
3−3に沿って切断した場合の断面図ひある。 図中、10は素電池、11は陽イオン交換膜、12およ
び13(よ双極性隔離板、14は負極室、15)は正極
室、19は負極、21は防水性集電体、22 ハM 素
人[1マニホルド、23は陥凹部、24は酸素流路、2
5は内腔、30は正極側流域板、31は負極側流域板、
32はフレーム、33は冷却水流域挿入根、35は水−
ガス分11を器、36は陥凹部、37は生成水流路、4
0は外枠、41はハブ、42は親水性の多孔質円板、4
4は生成水出口マニホルド、46は酸素出口マニホルド
、49は内室、50は通路、51は集水室、52は通路
、そしく53は両面接着テープを表わす。 特許出願人 ゼネラル・エレクトリックカンパニイ 代理人 (7630)生 沼 徳 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2個の互いに隣接した素電池を含む燃F
    1電池において1、前記素電池の各々が(a)各素電池
    を負極室と正極室とに分割するイオン輸送媒体、(b)
    前記イオン輸送媒体の両面に密着した負極および正極、
    (c)7:Zいに隣接づる素電池の前記イオン輸送媒体
    間に配置された双極性隔離板手段、(d)前記負極室に
    燃料ガスを供給しかつ前記正極室に酸化体ガスを供給す
    るための手段、(e)各素電池の前記正極室に協ねり酸
    化体ガス流中に同伴された生成液体を分離するだめの分
    離手段であつ(、前記液体に対して選択的な透過性を小
    りが所定の圧力以下のガスに対しては不透過性を示す−
    ような液体透過手段を含む分離手段、並びに(f)前記
    液体透過手段を通過した液体および生成液体を除去した
    後の酸化体ガスを別々に受入れる出口マニホルドの諸要
    素から成ることを特徴とする燃料電池。 2、前記液体が水であり、前記分離手段が生成水を含イ
    jりるガス流を埒入りるため前:1d止極室に通じCい
    る内室を含み、かつ前記内室の一部分が水に対しC選択
    的な透過性を示すが前記所定の圧力以下のガスに対して
    は不透過性を示すことによって前記内室および前記ガス
    流から水を除去することができる特許請求の範囲第1項
    記載の燃料電池。 3、互いに隣接する素電池の前記分離手段内の水透過性
    部分が水出口マニホルドに通じる集水室を形成する特許
    請求の範囲第2項記載の燃1N電池。 4゜各々の前記分離手段が互いに離隔した1対の水透過
    性−ガス不透過性要素を含みかつ前記水透過性−ガス不
    透過性要素によって前記正極室に通じる内室が規定され
    る特許請求の範囲第1項記載の燃料電池。 5、前記水透過性−ガス不透過性要素が前記所定の圧力
    以下のガスを透過させなくりるような孔径を持った親水
    性の多孔質構造物から成る特許請求の範囲第1項記載の
    燃料電池。 (3,前記水透過性−ガス不透過性要素が親水性の多孔
    質焼結弁金属構造物から成る特許請求の範囲第り項記載
    の燃料電池。 7、、(a)負4I!室と正極室とを隔離づる水和イオ
    ン交換膜、(b)前記膜の両面に密着した負極および正
    極、(0)前記負VjA室に燃料ガスを供給りるための
    手段、(d)前記正極室に酸化体ガスを供給するための
    手段、(e)前記正極室に備わり前記正極室を出る酸化
    体ガス中に同伴された生成水を分離りるための分離手段
    であつ−C1水に対し−Cjハ択的な透過性を承りが所
    定の圧力以下のガスに対しCは不透過性を示すような水
    透過性手段を含む分離手段、(f)前記水透過性手段を
    通過した生成水を取出りための手段、並びに(g)生成
    水を除去した後の酸化体ガスを取出すための手段の諸要
    素から成ることを特徴とする単一素電池より成る燃料電
    池。 8、前記負極および前記正極が前記膜の両側に接合され
    ている特許請求の範囲第7項記載の燃料電池。 9、前記分離手段が1対の水透過性−カス不透過性要素
    を含みかつ前記水透過性−ガス不透過性要素によって前
    記正極室に通じる内室が規定される結果、生成水を同伴
    したガス流を前記内室に導入しC水−ガス分離を行うこ
    となできる特許請求の範囲第7項記載の燃料電池。 10、前記水透過性−ガス不透過性要素が親水性の多孔
    質焼結弁金属構造物から成る特許請求の範囲第7項記載
    の燃料電池。 11、前記水透過性−ガス不透過性要素が親水性の多孔
    質焼結弁台8構造物から成る特許請求の範囲第8項記載
    の燃料電池。
JP58123528A 1982-07-09 1983-07-08 酸化体ガスと生成水との分離器を内部に具備した燃料電池 Granted JPS5937663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US396570 1982-07-09
US06/396,570 US4543303A (en) 1982-07-09 1982-07-09 Fuel cell battery with in cell oxidant-product liquid separators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937663A true JPS5937663A (ja) 1984-03-01
JPH0425674B2 JPH0425674B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=23567773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123528A Granted JPS5937663A (ja) 1982-07-09 1983-07-08 酸化体ガスと生成水との分離器を内部に具備した燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4543303A (ja)
JP (1) JPS5937663A (ja)
DE (1) DE3323491A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052242A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Cellule electrochimique a polymere solide permettant de fournir de maniere constante d'excellentes caracteristiques de production d'energie
WO2008020545A1 (fr) * 2006-07-26 2008-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Batterie à combustible

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2564249B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Alsthom Atlantique Amenagements aux structures des piles a combustible
FR2564250B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Alsthom Atlantique Ameliorations aux structures des piles a combustible
FR2564251B1 (fr) * 1984-05-11 1986-09-12 Alsthom Atlantique Perfectionnements aux structures des piles a combustible
FR2568412B1 (fr) * 1984-07-27 1986-10-17 Occidental Chem Co Perfectionnements aux structures des piles a combustible.
US4729932A (en) * 1986-10-08 1988-03-08 United Technologies Corporation Fuel cell with integrated cooling water/static water removal means
US4826742A (en) * 1988-01-21 1989-05-02 International Fuel Cells Corporation Water and heat management in solid polymer fuel cell stack
US4876162A (en) * 1988-04-01 1989-10-24 United Technologies Corporation Fuel cell with integral conduit means for statically removing liquid product water
US5122239A (en) * 1989-07-31 1992-06-16 United Technologies Corporation Fuel cell product liquid gas stripper
US5108854A (en) * 1991-02-01 1992-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Battery with separate electrolyte storage tank
EP0586461B1 (en) * 1991-06-04 1995-09-13 Ballard Power Systems Inc. Gasketed membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells
US5185220A (en) * 1991-10-25 1993-02-09 M-C Power Corporation Fuel cell clamping force equalizer
WO1993013566A1 (en) * 1991-12-26 1993-07-08 International Fuel Cells, Inc. Plate-shaped fuel cell component and a method of making the same
DE4201632C2 (de) * 1992-01-23 1997-02-06 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Befeuchtung der einer Brennstoffzelle zuströmenden Reaktanten
JP3245929B2 (ja) * 1992-03-09 2002-01-15 株式会社日立製作所 燃料電池及びその応用装置
DE4234093A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Siemens Ag Bauelement zum Einbau in eine verfahrenstechnische Einrichtung
AU1531695A (en) * 1994-02-11 1995-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Electro-chemical cell
WO1997006571A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 Ballard Power Systems Inc. Device provided with an opening to regulate the flow of humidified gas streams of electrochemical fuel cells
DE19602315C2 (de) * 1996-01-23 2001-10-11 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzelle mit Verteilungskanälen
US6117579A (en) * 1997-03-25 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
DE10054050A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-16 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer HT-PEM-Brennstoffzellenanlage und zugehörige Brennstoffzellenanlage
DE10119377B4 (de) * 2001-04-19 2005-10-20 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Direkt-Methanol-Brennstoffzelle
US6794068B2 (en) * 2002-08-29 2004-09-21 General Motors Corporation Fuel cell stack design and method of operation
US20060199061A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Fiebig Bradley N Water management in bipolar electrochemical cell stacks
US7713649B2 (en) * 2005-03-10 2010-05-11 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack with internal fuel manifold configuration
JP2006351323A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Denso Corp 燃料電池および燃料電池システム
JP4772614B2 (ja) * 2005-07-29 2011-09-14 三星エスディアイ株式会社 電池モジュール
US8097374B2 (en) * 2005-11-16 2012-01-17 Bloom Energy Corporation System and method for providing reformed fuel to cascaded fuel cell stacks
US8142943B2 (en) * 2005-11-16 2012-03-27 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell column temperature equalization by internal reforming and fuel cascading
US8129057B2 (en) * 2005-12-06 2012-03-06 Honda Motor Co., Ltd. High efficiency fuel cell system
US7976990B2 (en) * 2005-12-06 2011-07-12 Honda Motor Co., Ltd. High efficiency fuel cell system
US7833668B2 (en) * 2007-03-30 2010-11-16 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with greater than 95% fuel utilization
US7883803B2 (en) * 2007-03-30 2011-02-08 Bloom Energy Corporation SOFC system producing reduced atmospheric carbon dioxide using a molten carbonated carbon dioxide pump
WO2008150524A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Bloom Energy Corporation Structure for high temperature fuel cell system start up and shutdown
US20090148773A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Ener1, Inc. Lithium-ion secondary battery cell, electrode for the battery cell, and method of making the same
US8551670B2 (en) 2007-12-17 2013-10-08 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrochemical device comprising composite bipolar plate and method of using the same
EP2277218A4 (en) * 2008-04-11 2011-10-19 Utc Power Corp FUEL CELL AND BIPOLAR PLATE HAVING A COLLECTOR PUMP
WO2010129957A2 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Treadstone Technologies, Inc. High power fuel stacks using metal separator plates
WO2012067650A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrochemical device comprising an electrically-conductive, selectively-permeable membrane
DE102012020294A1 (de) * 2012-10-17 2014-04-17 Daimler Ag Brennstoffzellenstapel
DE102018200687A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Audi Ag Kaskadierter Brennstoffzellenstapel und Brennstoffzellensystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422537A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Engelhard Min & Chem Fuel battery assembly and method of manufacture thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274029A (en) * 1962-09-12 1966-09-20 Ionics Recovering water formed in a fuel cell and apparatus therefor
US3370984A (en) * 1963-08-09 1968-02-27 Allis Chalmers Mfg Co Static vapor control for fuel cells
US3418168A (en) * 1964-12-07 1968-12-24 Grace W R & Co Fuel cell with water removing means at cathode
US3823038A (en) * 1969-07-24 1974-07-09 Inst Gas Technology Continuous bleed fuel cells
US4215183A (en) * 1979-01-02 1980-07-29 General Electric Company Wet proofed conductive current collector for the electrochemical cells
US4345008A (en) * 1980-12-24 1982-08-17 United Technologies Corporation Apparatus for reducing electrolyte loss from an electrochemical cell
DE3321984A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Brennstoffzellenbatterie mit verbesserter membrankuehlung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422537A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Engelhard Min & Chem Fuel battery assembly and method of manufacture thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052242A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Cellule electrochimique a polymere solide permettant de fournir de maniere constante d'excellentes caracteristiques de production d'energie
US6329094B1 (en) 1997-05-14 2001-12-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell showing stable and outstanding electric-power generating characteristics
WO2008020545A1 (fr) * 2006-07-26 2008-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Batterie à combustible
JP2008053197A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Toyota Motor Corp 燃料電池
US8603692B2 (en) 2006-07-26 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
DE3323491C2 (ja) 1992-11-05
DE3323491A1 (de) 1984-01-12
JPH0425674B2 (ja) 1992-05-01
US4543303A (en) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937663A (ja) 酸化体ガスと生成水との分離器を内部に具備した燃料電池
US4826742A (en) Water and heat management in solid polymer fuel cell stack
US4345008A (en) Apparatus for reducing electrolyte loss from an electrochemical cell
RU2174728C2 (ru) Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости
US4729932A (en) Fuel cell with integrated cooling water/static water removal means
JP4456188B2 (ja) 燃料電池スタック
US20060147773A1 (en) Heat and humidity exchanger
JP4791253B2 (ja) 燃料電池セパレータ板コーティング
US4414291A (en) Method for reducing electrolyte loss from an electrochemical cell
JP4153608B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JPS5912572A (ja) 燃料電池
JPH0425673B2 (ja)
US7993794B2 (en) Fuel cell comprising an assembly capable of managing the water generated by said cell
JP2003523057A (ja) 燃料電池ブロック
JP2000277128A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH06119931A (ja) 燃料電池の加湿システム装置
JPH07245116A (ja) 燃料電池
JP2001202984A (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JPS63119166A (ja) 燃料電池
JP2009501421A5 (ja)
JP2004527883A (ja) 燃料電池または電解槽の構成
JP5047567B2 (ja) 電解膜が固定要素によって補強されたマイクロ燃料電池およびマイクロ燃料電池の製造方法
JP3519987B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH0992309A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池
JPH01146263A (ja) 集電セパレータ