JPS5936775B2 - 入力ユニツト - Google Patents

入力ユニツト

Info

Publication number
JPS5936775B2
JPS5936775B2 JP54131265A JP13126579A JPS5936775B2 JP S5936775 B2 JPS5936775 B2 JP S5936775B2 JP 54131265 A JP54131265 A JP 54131265A JP 13126579 A JP13126579 A JP 13126579A JP S5936775 B2 JPS5936775 B2 JP S5936775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input unit
unit according
switch
finger
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54131265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553728A (en
Inventor
デイエタ−・ミカルスキ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS5553728A publication Critical patent/JPS5553728A/ja
Publication of JPS5936775B2 publication Critical patent/JPS5936775B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/032Feedback about selected symbol, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/04Mimics of controlled apparatus or symbol
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • H03K2017/9604Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes
    • H03K2017/9613Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes using two electrodes per touch switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S200/00Electricity: circuit makers and breakers
    • Y10S200/02Body attached switches

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子装置用入力ユニットにおいて、数箇の
センサ接点を有し、その接点は指で払われると指で書か
れた形に対応する電気信号を発生する入力ユニットに関
するものである。
この種の入力ユニットは公知である。
したがつて技術誌゛エレクトロニーク1977’’で第
12号、128頁に入力ユニットが記述され示されてい
るが、それでは数箇のセンサ面積がそれぞれ次次に一つ
の平面に配列され、それは指で払われると対応する信号
を電子装置に送信する。そうすることにおいて、送信さ
れた信号は指でセンサ接点上に書かれたような形に対応
する°この慣用型の入力装置に於ては然し乍ら対応して
いる形が正確にセンサ面積上で指で書かれた通りでなく
、それで信号の順序が電子的に解読不能か又は書き込ま
れた形に対応しない結果となることが容易に起る。更に
その上に書き込み中、センサ接点上の指の動きを視覚に
よつてたしかめねばならない。この発明は上文に述べら
れた型の入力ユニットを提供する泪的で、そこでは誤ま
つた入力は信頼を以て避けられており、センサ面積を見
ることなしでも亦操作し得る入力ユニットを提供する。
この目的は特許請求の範囲第1項の特徴をつける部分に
記述されている方策をとることにより達成できるもので
ある〇この発明の更に有利な実施例は従属特許請求範囲
に記述されている。
この発明の実施例を例として添附図面第1図〜第6図に
ついて詳細に説明する〇第1図に示す人カニニットは実
質的に絶縁物質1の本体より成り、それには適当な指ガ
イド2が設けられ、又その申にセンサ接点4が指ガイド
2に沿つて配列されている0指ガイド2は適当な型なら
どんなものでもよいが、それらを設計するについてチヤ
ンネルのような形を持つた溝2で絶縁物質1の本体の中
に展びているものにするのが有利である0更に、指ガイ
ドは直線状の設計であることが適切であり、それらにそ
のものずばりで知られている型の7素子デイスプレイの
形状で第1図に示されているものを与えるのが適切であ
る〇溝2には適当なセンサ接点4が設けられて、開閉器
行程が接点4が指によつて溝に沿つて払わらるやいなや
直ちに引金が引かれる0この目的の為には、いかなるセ
ンサ接点として適当な型のものならば指ガイド2に沿つ
て配列されてもよく、例えば容量性接点やその他亦触指
(センサ)接点のようなものでもよく、最後に平坦な設
計の感応押ぼたん開閉器の対応している型式のものを使
うことも亦可能である0然し金属接点4を指ガイドを成
す溝2に沿つて配列するのが一番簡単である0第1図及
び第2図に示される実施例の型式では、センサ接点4は
溝2の縁の部分に沿つて配列されており、それで指が溝
に沿つて払つて行くと対応する接点は閉じることになる
溝2に沿つて指を通過させることによつて色々な形、例
えばOから9といつた数字や適当な文字例えばA,E,
SやHなどを書くことが出来るようになる0入カニニッ
トが第1図及び第2図に示されているように7素子デイ
スプレイの形を持つている場合には、此等の形すべては
書き込むことが出来、それらは亦7素子デイスプレイの
上に表示されることが出来る。然し乍ら本発明は如何な
る場合に於ても7素子のデイスプレイの形を持つた装置
の使用にのみ制限するものではなく、それは亦その他の
形でその形の助けによつてより複雑な形も書き込める形
でもよい0溝2に沿つて指を通過させることによつて、
次々に対応するセンサ接点4を閉じることになり、この
ようにして接続された電子機器中に書き込まれた形に対
応したパルスよりなるコード言語を生ぜさせる。このよ
うにしてその他のいかなる補助的な手段も要求すること
なしで指令を電子系統例えば計算機(コンピユータ)な
どに与えることができ、このようにして予め定められた
行程の弓き金を引くことができる。書いている指は指ガ
イドにより信頼深くセンサ接点に沿つて導かれているこ
とを考えると、誤つた入力をすることは実際的に不可能
である0その上指ガイドは亦さわること(感じ)により
容易に判別し得るので、人カニニットを書き込み中に見
ている必要がない。このことは入力操作が使用者の注意
が同時に他の行動にも向けられねばならないような条件
のもとで遂行されなければならない場合には特に重要で
ある0例えばこれは車を駆動(運転)中に使うようにさ
れている入カニニットを持つた場合である〇入力操作が
入カニニットと視的接触なしに遂行されなければならな
い場合など(例えば暗黒中)には、更に入カニニットが
なほさらさわることで容易に判別できる境界を第1図に
示され参照数字3で表はされているように設けられてい
るとより助けられる0このようにして入カニニットそれ
自身を見なければならぬことなしでユニツトの境界をさ
わることで判別することがはじめて可能となり、その上
に形が指で溝に沿つてすべらせることで入カニニットに
指で書き込まれる〇この発明のその上の実施例によると
、押ぼたん開閉器5が指ガイドの角や接合点に排列され
ている0此等の押ぼたん開閉器は形の書き込みが完了し
た事を示す信号を発生させる役をする。
然し此等の開閉器は亦書き込みが何処で何時始まつたか
を信号する役もする0書き込みは常に予め定められた角
又は接合点で終了し、そこでは書き込みが終ると対応し
た開閉器は指で押されることで短時間動作させられる0
開閉器は亦センサ接点にさわることで書き込まれた信号
が最初は貯えられて、それから開閉器5を押し下げるこ
とによつてだけ全部の貯えた指令が伝送されるというよ
うにも用いられる。開閉器5は平らなスナツプ動開閉器
として設計されるのが適切で、指で動作される時、開閉
器のスナツプ動きがはつきりと感じられる〇第3図はこ
の発明の実施例の他の型式の断面を見たものである0こ
こでは二つのセンサ接点が絶縁物質1の本体の中に設け
られた溝2の中にお互に次々と配列されており、絶縁物
質6の箔で溝の上を覆われており、その箔はその底面側
に金属質塗布7が設けられているo指先で押されると此
の箔はこのように弾性的に変形するので金属質塗布7は
二つのセンサ接点4を橋絡する0もし要求があればそし
て絶縁物質6の箔の代りに薄い金属箔を用いることも亦
可能で、そうするとそれには如何なる追加塗布も必要と
しない0最後に金属質塗布7を絶縁物質6の箔の下側に
適当な端子をつけて設けることも亦可能で、その時はた
だ一つのセンサ接点5を溝2に配列すればよい〇センサ
接点の動作を信頼深くチエツク可能とする為に表示手段
がこの発明のその上の実施例にしたがつて設けられてお
り、之は使用者にセンサ接点の効果を発したものを表示
する。
此等の手段はそれに従つて配列されているランプ群より
なるのが望ましい。第4図はこの発明の実施例のある型
式に関する上面図であり、それではランプは溝の中に配
列されている0第5図は第4図の直線C−Dに沿つて取
られた断面図である〇第4図及び第5図による実施例の
型式では、ランプ8は溝の中のセンサ接点4の間に配列
されているように表はされているので、センサ接点にふ
れるとつづいて対応したランプが信号が送信された事を
表示するために点灯する。
従つて形が完全に人カニニットに書き込まれると、それ
は溝の中の対応するランプの点灯によつてしかとはつき
り認められる。勿論亦開閉器5に対する追加ランプを設
けることも可能である。場合によると対応するランプを
入カニニットの溝の中に直接配列しない方がよい場合も
ある0このことは特に入カニニットが運転者の視野の中
に直接無い様に配列されている場合などには利益がある
0これらの場合にはランプを入カニニットから離して配
列するのが利益がある即ちランプ丈が運転者の視野にあ
るようにである0勿論その場合にはそれらは夫れ夫れの
センサ接点の位置に対応するように相互の配列を同様に
する0ランプを含んだ指示装置は勿論実質的に入カニニ
ットそれ自身より小さく設計されるとよく、ユニツトで
は溝の大きさは人間の指の幅によらねばlよらないから
である。
然し一方亦入カニニットを実質的により少さく作ること
も可能で、それは指での代りに、溝に沿つて導かれるよ
うに対応したスタイラス(ピン)で操作されねばならな
い0第6図は開閉器5に関した実施例のある可能な型式
をわつて取つた断面図である0この開閉器は実質的にス
ナツプ動をする板9が側接点10例えば接触輪として設
計されたものの上にのつかつているものからできている
〇中心接点11はスナツプ動をする板をとほして曲げる
とふれられて、このようにして接点10と11を橋絡す
る0外方に曲がつたスプリング板9ははつきりわかるス
ナツプ返し効果を持つているので、開閉器の働作ははつ
きりと操作指により感じられる0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による入カニニットに関する上面図で
ある0第2図は第1図の線A−Bに沿つて取つたユニツ
トの断面図である0第3図はこの発明の実施例のその他
の型式の取られた断面図である0第4図はこの発明の実
施例のその上の型式に関する上面図である0第5図は第
4図の線C−Dに沿つて取られたユニツトの断面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁材料の本体と、前記本体に形成され7セグメン
    ト表示の形状をした案内溝と、前記案内溝内に設けられ
    前記溝に沿つて指で書かれた記号に相当する電気信号を
    発生させるためのセンサ接点とを含む電子機器用の入力
    ユニットであつて、圧力応答開閉器5が前記案内溝2の
    角および接合点に配置されたことを特徴とする入力ユニ
    ット。 2 特許請求の範囲第1項の入力ユニットにおいて、前
    記開閉器5が平型スナップ動作開閉器として設計されて
    いることを特徴とする入力ユニット。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載
    の入力ユニットにおいて、前記開閉器5の各々の動作を
    表示する手段を設けることを特徴とする入力ユニット。 4 特許請求の範囲第3項の入力ユニットにおいて、一
    つのランプ8が前記センサ接点4の各々に設けられてい
    ることを特徴とする入力ユニット。 5 特許請求の範囲第3項および第4項に記載の入力ユ
    ニットにおいて、前記ランプ8が表示装置を形成し、対
    応する前記開閉器5と同じ相互位置を有するように組み
    立てられてなることを特徴とする入力ユニット。 6 特許請求の範囲第4項の入力ユニットにおいて、前
    記ランプ8が対応する前記ガイド2の中に配列されてい
    ることを特徴とする入力ユニット。 7 特許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載
    の入力ユニットにおいて、前記配列のすべてが触れるこ
    とにより容易に作り出される境界3によつて取りかこま
    れてなることを特徴とする入力ユニット。
JP54131265A 1978-10-13 1979-10-11 入力ユニツト Expired JPS5936775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2844575A DE2844575C2 (de) 1978-10-13 1978-10-13 Eingabevorrichtung
DE000P28445752 1978-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553728A JPS5553728A (en) 1980-04-19
JPS5936775B2 true JPS5936775B2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=6052057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54131265A Expired JPS5936775B2 (ja) 1978-10-13 1979-10-11 入力ユニツト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4497982A (ja)
JP (1) JPS5936775B2 (ja)
DE (1) DE2844575C2 (ja)
ES (1) ES484961A1 (ja)
FR (1) FR2438870A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010266A1 (en) * 1988-04-27 1989-11-02 Soerensen Egon Noertoft Keyboard
US4922070A (en) * 1988-12-16 1990-05-01 Motorola, Inc. Switch assembly
GB9826704D0 (en) * 1998-12-04 1999-01-27 Ford Motor Co Touch sensitive switch
US6724366B2 (en) * 2001-04-03 2004-04-20 Peter James Crawford Thumb actuated x-y input device
KR20080010267A (ko) * 2006-07-26 2008-01-30 오의진 문자입력장치
CA2659205A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Eui-Jin Oh Character input device and its method
AU2007279515B2 (en) * 2006-08-04 2012-01-19 Eui-Jin Oh Data input device
CN101568894B (zh) * 2006-10-23 2012-07-18 吴谊镇 输入装置
WO2008108610A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Eui Jin Oh Character input device
US7700890B2 (en) * 2008-01-15 2010-04-20 Research In Motion Limited Key dome assembly with improved tactile feedback
US9477320B2 (en) * 2011-08-16 2016-10-25 Argotext, Inc. Input device
DE102016200110A1 (de) * 2016-01-07 2017-07-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Armaturentafel, Fortbewegungsmittel und Vorrichtung zur Bedienung eines Heiz-Klima-Systems eines Fortbewegungsmittels

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705424A (en) * 1971-03-29 1972-12-05 Richard P Harvey Jr Electrical switching apparatus utilizing conductivity of the human skin
US3715540A (en) * 1971-11-16 1973-02-06 Magic Dot Inc Touch sensitive electronic switch
US4074088A (en) * 1974-05-21 1978-02-14 Texas Instruments Incorporated Keyboard apparatus and method of making
US3988551A (en) * 1975-04-03 1976-10-26 Magic Dot, Inc. Membrane keyboard apparatus having common apertured electrode, aperture inserted electrodes and conductive bubble contactors
US3987259A (en) * 1975-06-12 1976-10-19 Globe-Union Inc. Membrane switch apparatus having sequential bridging contact arrangement
US4046981A (en) * 1975-12-24 1977-09-06 Texas Instruments Incorporated Keyboard switch with printed wiring board structure and its method of manufacture
US4197439A (en) * 1979-02-12 1980-04-08 Parker Brothers Touch-responsive indicator switch

Also Published As

Publication number Publication date
DE2844575C2 (de) 1980-12-04
DE2844575B1 (de) 1980-04-10
JPS5553728A (en) 1980-04-19
ES484961A1 (es) 1980-06-16
FR2438870A1 (fr) 1980-05-09
US4497982A (en) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7411007B2 (ja) 統合インタフェースシステムを備えたデバイス
US7352365B2 (en) Flexible computer input
AU769373B2 (en) Watch including a contactless control device for a computer cursor
US5880712A (en) Data input device
CN105359065B (zh) 提供附加功能和各功能预览的多功能按键
JP3314276B2 (ja) 回路板へのデータ又は信号入力用のマルチ状態マルチ機能キー及びキーボード
KR100628652B1 (ko) 셀룰러폰용 키패드
US20040021633A1 (en) Symbol encoding apparatus and method
JPS5936775B2 (ja) 入力ユニツト
US9952762B2 (en) Tactile interface system for manipulation of a touch screen
US20220253209A1 (en) Accommodative user interface for handheld electronic devices
JP2004002008A (ja) エレベータの操作ボタン装置
US20180067580A1 (en) Method for interacting with an electronic and/or computer device implementing a capacitive control surface and a peripheral surface, interface and device implementing this method
US5384688A (en) Three-dimensional circuits for digitizer and pen-based computer system pen cursors
CN110874155A (zh) 触控装置
JP4408426B2 (ja) 静電容量式の座標検出装置
US5270692A (en) Digitizer cursor/mouse with unitary switch actuators
TWI601171B (zh) 鍵盤裝置
KR101357797B1 (ko) 초 슬림 터치 키보드
JPH01102620A (ja) 情報入出力装置
US20180292924A1 (en) Input processing apparatus
KR100874476B1 (ko) 미러층을 구비한 터치패널
US20130127711A1 (en) Touch tracking optical input device
JPH0720630U (ja) タッチパネル付きオーディオ・ビジュアル機器
KR100637123B1 (ko) 터치 패널