JPS5936314A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS5936314A
JPS5936314A JP57147132A JP14713282A JPS5936314A JP S5936314 A JPS5936314 A JP S5936314A JP 57147132 A JP57147132 A JP 57147132A JP 14713282 A JP14713282 A JP 14713282A JP S5936314 A JPS5936314 A JP S5936314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic pole
pole
recording medium
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147132A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Agari
上利 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57147132A priority Critical patent/JPS5936314A/ja
Publication of JPS5936314A publication Critical patent/JPS5936314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/538Disposition or mounting of pole pieces on rotating support

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明Q」2、垂直磁化記録再生を利用した新規な構成
の磁気記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 f(i来より磁気記録の主流は、記録媒体の面内または
長手方向に磁化を行い記録再生を行−3ているものであ
る。。
しかし近年、記録の長時間化、記録容侘の拡大化、装置
の小型化等が強く望捷れているか記録媒体の長手方向(
あるいは面内)記録では記録の高密度化とともに媒体内
の減磁界作用が大きくなり記録の効率が非常に低下する
問題がある。
この問題に対し新規な記録方式として垂直記録方式が考
案された(例えば特開53−32009)っこの方式は
、第1図に示す様にポリエステルフィルム等の基体1に
スパッタあるいは蒸着智の手段にJ:り形成された垂直
磁化容易軸を有する磁性体2を挾んで対向させられた主
磁極3と外周に巻線4を配された補助磁極6とより構成
されており、前記磁性体2面は主磁極3と接触している
か、補助磁極5は100.71m程度の隙間で配置され
ている0 記録の場合、巻線4に信号電流を流すと高透磁率材料(
例えばフェライト材等)で構成された補助磁極6に磁界
が発生する。この時磁界(破線)はパーマロイ等の高透
磁率材お1の薄膜より成る主磁極3に集束される。
この集束さ°′Iした磁界(破線)により磁性体2が矢
印の様に而に垂面に磁化される。そして、記録媒体か矢
印へ方向に移送されることにより順次配録が行わ11る
ものである。再生は記録時とは逆動作で行われるもので
ある。
磁性体2に形成される垂直磁化は記録密度か高くな一〕
ても面内記録の様な隣接する極同士での突合いがないだ
め減磁作用は現れず高7俗度化に適する0 しかし、第1図に示す構成では応用範囲か狭く例えば固
定ヘッド方式のVTRに応用しても映像信号なとの広帯
域な周波数を記録するだめには記録〃1^休と磁極の相
対法度を上ける必・皮か牛し、そのため走行方式に係る
諸問題(ジッターによる画質劣化、スロー、スチル等の
特殊角生不可、スプライス編集の小町等)があるつまっ
て従来の回転へ、ト方式への応用が考えられ第2図に示
す構成例が提案されている。本図は、回転ドラム6の外
周面に主磁極7を設け、記録媒体8を挾んて主磁極7に
対向し巻線9を施しだ補助磁極10より構成され、記録
媒体8は主磁極7により斜めトラック11を形成ずへく
回転トラム6に斜めに巻回さ     □れると共に回
転ドラム6の下部に設けられた固定トラム12に設けら
れたIj力方向規!fillを行うり1・部13で端部
が当接摺動する様になっている。
14 、14’は記録媒体8の案内ポストである。
本方式ではリート部13が必要であるためそれに伴う問
題、例えは、リード部の非直線性によるウェービング発
生、固定ドラムの配置及0・回転トラムどの位置高精度
化、リ−1・部加圧の腹雑さ等に伴う画質の劣化あるい
は装置のコスト高及び複雑化等が生じる。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので従来の回
転ヘッド方式でのリード部をなくした簡易な構成での記
録再生が可能な磁気記録再生装置を提供することを目的
とする。
発明の構成 本発明は、回転ドラムの外周面にスパイラル状に設けた
主磁極(または補助磁極)に記録媒体を挾んでクロスし
て対向する複助磁極(捷たけ主磁極)を備えた磁気記録
再生装置であり、回転トラム外周面にスパイラル状に設
けた主磁極(捷たは補助磁極)と記録媒体を挾んでクロ
ス対向する補助磁極(または主磁極)との間で磁界を生
じさせることにより、前記回転ドラム外周に並行に巻回
される記録媒体に斜めトラックを形成させることにより
、記録容量の増大、装置の簡易化等を可能とすることの
できるものである。
実施例の説明 第3図は、本発明に於ける一実施例である。
同図にて高透磁率材料(例えばパーマロイ拐)より成る
N膜の主磁極16 、16’が記録媒体16を巻回する
回転トラム17の外周面近傍にスパイラル状に配設され
ている。記録媒体16は回転ドラム1了への規制及び調
整(巻付角なと)を兼ねたボス)18.18’により回
転ドラム17外周に平行に巻回されている。
記録媒体16を挾んで回転ドラム17に対向し前記記録
媒体16と所定の隙間を有して配設される補助磁極19
及び該補助磁極19に巻回され信号伝達を行う巻線20
より構成されている。
前記補助磁極19は回転ドラム17の回転軸に対し所定
角度θ傾斜しており、この角度0は記録媒体16上の記
録トラックパターンの傾斜を決定するものである。
第4図は、本実施例の記録経過を示したものであり、第
3図を併用して説明する。
アナログあるいはディジタル信号電流等の記録電流等が
巻線2Qに流されると補助磁極19内にそれぞれの信号
に応じた磁界が発生する。
この時補助磁極19内の磁界は、補助磁極19の一端に
対向する回転トラム17の外周近傍にスパイラル状に配
設され、高透磁率材料4(例えはパーマロイ拐)の薄膜
より形成された主磁極15(又は15′)に到達する。
そのため、前記補助磁極19と主磁極15(又は15′
 )に挾捷れた記録媒体16は磁化される。
直、本図では記録媒体16の磁化面は回転ドラム側であ
り、記録媒体16の磁性面と回転ドラム外周近傍の主磁
極16(址たけ15′ )とは接触している。回転トラ
ノ、17の回転(矢印B方向)により主磁伜16(捷た
け15′ )は破線A→Bの様に順次移動する。回転ド
ラム17の回転の記録媒体16の移送(矢印へ方向)に
より主磁極16(捷たけ16′ )と補助磁極19がク
ロスする微少面は、X→X′→X′の様に移動し、記録
媒体16には、主磁極16(捷たは15′ )と補助磁
極19のクロス部での強い磁界により第5図に示す様な
補助磁極19の記録媒体16(jllに於ける端面片み
に相当する+11のトラックが形成されるっ本図のトラ
ックA 、 A’は一方の主磁極1ら(または16′ 
)が走査する時、トラックB 、 B’は他方の主磁極
1s’(iだば15)が走査される時に形成される。尚
、ここて菖う走査とは、主磁極16寸たは16′と補助
磁極19とのクロスi■が移動することである。
また、主磁極16 、15’は、磁界を集束し亮密度化
をはかるだめ厚みを1μm以下とし、補助磁極19の回
転ドラム17対向側端而の厚みはトラックrljを決定
するだめ数十/1m〜数!1μm程度に設定されている
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく例えば
同転ドラムに補助磁極及び巻線を設け、回転ドラムに対
向して主磁極を配設してもよい。
但しこの場合には、記録媒体と主磁極の当接手段として
例えば主磁極側に真空装置^′■を設けて記録媒体を吸
引する手段、または回転トラノ、の外周と記録媒体間で
のエアーフィルム舌による/′71一手段、あるいは主
磁極をII!1転ドラム外周而に接しさせるもしくは入
り込ませる様にし補助磁極を回転トラム外周円より小半
径となる様な構成が必′波である。
この実施例では、高速で回転する回転ドラムに記録U1
体のベース而が当接するだめ、記録面(磁+1面)の回
転ドラムによる損傷(摺動傷+ ?I:Ml+6さ)が
防止できる。
発明の効果 本発明の磁気記録再生装置−一、回転ドラム外周面にス
パイラル状に設けた主磁(つ(捷だは補助磁極)に3己
録媒体を挾んでクロス対向する補助磁極(ま/ξd、主
磁極)を設けることにより従来の磁気記録再生装置の回
転ヘット方式と比較し記録媒体を回転ドラムに斜めに巻
回する必沙がないため従来の様なiiL録媒体の幅方向
端面用flfllを行うリ−1・の加圧かいらなくなる
。寸だ、!J−1−加工に係る問題として発生する記録
トラックの非直線f1、基板の腹何(な願下等の問題か
)竹決されると共に装置の簡劾化か1才する。もちろん
1IJlllソ、ヘット方式でのIl、+1殊山11も
4ノY来11r!り行えることυ1−明らかである。
jだ、垂面記禄力式であるだめ、1シ:録密度の向−I
が必然的に1月能となり、周辺桁器(例えはV i” 
R。
ATRへ9)の長n、′、間化、記録容1;の」1.−
ノいあるい(・;1−ぞ、11に1Yう装置″の小型化
雪が実現可能となる秀その効果に1−入なるものである
【図面の簡単な説明】
第1図P、−IJrl−来の1健気罷録C]牛装置の市
面図、第2図は従来の磁気記録Nj生装置の1(11転
ヘッド方式の斜視図、第3図は本発明の実施例における
磁気記録再生装置の概略斜視図、第4図は、本発明の実
施例におけるトランク形成の説明図、第6図(11、本
発明の実施例における記録媒体のトラックパターン図で
ある。 15.15′ ・・・主磁極、16  試行ハ1体、1
7 ・・回転ドラム、19  神助磁イ111.20・
・巻線。 代理人の氏名 弁理士 中 jと 敏 男 (・jか1
名@1図 第2図 第3図 第4図 第5因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主磁輸吉補助磁極の一方を回転ドラムの外周面にス
    パイラル状に形成すると共に、垂直磁化容易軸を有する
    記録媒体を前記回転ドラムの外周面に沿って走行せしめ
    、前記主磁極と補助磁極の他方を前記スパイラルに対向
    し交差する様、前記記録媒体を挾んで配設されたことを
    特徴とする磁気記録再生装置。 2 補助磁極の対向面厚さを記録トラック幅としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生
    装置。
JP57147132A 1982-08-24 1982-08-24 磁気記録再生装置 Pending JPS5936314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147132A JPS5936314A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147132A JPS5936314A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936314A true JPS5936314A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15423282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147132A Pending JPS5936314A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715487A (en) * 1984-12-28 1987-12-29 Toyo Seimaiki Seisakusho K. K. Chute for optical selector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715487A (en) * 1984-12-28 1987-12-29 Toyo Seimaiki Seisakusho K. K. Chute for optical selector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085430A (en) Thin film magnetic head with a gap formed between a loop shaped core part and a bridging core part
JPS59101004A (ja) 録画再生装置
US4622614A (en) Magnetic erasing head
JPS5838843B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPS5936314A (ja) 磁気記録再生装置
US4472752A (en) Magnetic head
JPS5930229A (ja) 磁気ヘツド
JPH0234083B2 (ja)
JPS61150113A (ja) Vtrにおけるダブルアジマスヘツド
US5067038A (en) Rotary magnetic head device having two different kinds of heads
JPS58114303A (ja) 磁気記録方式
JPS6341124B2 (ja)
JPS5945616A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JP2004178746A (ja) 磁気ヘッド及びテープ媒体記録再生装置
EP0883109A2 (en) Head drum with thin film heads
JPS62208401A (ja) 垂直磁気記録再生装置
JPH041966A (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH0350321B2 (ja)
JPS605403A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6148102A (ja) 磁気記録または再生装置
JPS60106019A (ja) 回転ヘツド装置
JPH03192501A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS59113519A (ja) 磁気円盤用の磁気ヘツド
JPS5835725A (ja) 回転磁気ヘツド組立体
JPS589207A (ja) 磁気ヘツド装置