JPS5936246B2 - 電気光学演算記録方法 - Google Patents

電気光学演算記録方法

Info

Publication number
JPS5936246B2
JPS5936246B2 JP49006458A JP645874A JPS5936246B2 JP S5936246 B2 JPS5936246 B2 JP S5936246B2 JP 49006458 A JP49006458 A JP 49006458A JP 645874 A JP645874 A JP 645874A JP S5936246 B2 JPS5936246 B2 JP S5936246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optical
light
electrochromic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49006458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50103246A (ja
Inventor
啓司 田中
祐二郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49006458A priority Critical patent/JPS5936246B2/ja
Publication of JPS50103246A publication Critical patent/JPS50103246A/ja
Publication of JPS5936246B2 publication Critical patent/JPS5936246B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気光学装置に係り、詳しくは、異なる光情
報を演算処理し、その結果を表示記録することを可能と
した電気光学装置に関する。
本発明は多用途の応用の可能性を持つ電気光学機能素子
を用いた電気光学装置を提供することを目的とする。本
発明に用いる電気光学機能素子においては、線形演算、
空間フィルタリング、スペクトル解析等の光演算が可能
であるばかりか、パターン表示素子としての機能を持ち
、さらにメモリー機能をも有するものである°発色素子
として実用化されている液晶に比べても、メモリー作用
がすぐれていること、さらに膜厚がうすくて良いために
解像力がすぐれており、ホログラフィックな使用が出来
る等の多くの利点を有するものである。
エレクトロクロミー物質とは、通電によつて光吸収特性
が変化する結果、発色あるいは変色し、通電を断つた後
もその状態が長時間保持され(ストレージ機能)、この
通電を逆極性とすれば、可逆的に消色にあるいは元色に
復帰する性質を有し、その発色あるいは変色の程度は飽
和に至る範囲では、通電の際の電気エネルギー量に対応
する如き物質を言うものである。
無機あるいは有機の多くの物質がこれに属し、元色ある
いは変色の種類も多い。但し、この場合の発色あるいは
変色は、それ自体で光を発するものではないから、その
観察あるいは読出しは、他の光の反射あるいは透過照明
によつて行なわれなければならない。上記の性質を有す
る代表的な物質は、遷移金属の化合物、例えば、チタン
、タングステン、モリブデンなどの酸化物、硫化物など
の一種又は二種以上の混合物あるいは積層物、さらにこ
れらと固体電解質又は絶縁体との混合物あるいは積層物
などである。
これら無機エレクトロクロミー物質の組合せは、英国特
許1186541号に多く記載されている。有機エレク
トロクロミー物質の例はリコーコオーラミンロイコ体、
スピロピラン類と塩化金属塩の組合せ、3・ニトロサリ
チル酸と無機電離質を含むポリエチレンスルホン酸ソー
ダ、あるいはポリビニルピロリドンなどの高分子電解質
の組合せなどである。
第1図は、エレクトロクロミー物質を電気光学機能素子
として用いた場合の従来例を示す斜視図である。
ここで2は前述したエレクトロクロミー物質であり、1
は縦方向にスリット状に並べられた電極Xl,・・・・
・・Xn,xn+1,・・・・・・Xaであり、3は横
方向にスリツト状に並べられた電極Y1・・・・・・Y
m,Ym+1,Ybである04はガラスなどの適当な基
板上につけられうることは勿論である〇ここで例えばX
n(5Ymの両スリツト間に戚圧を印加して両スリツト
の交点のみを発色させることが可能であるo各部材1,
2,3が透明であれば、透過光の変化からこれを確認す
ることが出来、これはストレージ機能を持つているので
電圧印加をやめた後にも発色状態が保持され消色しない
が、逆電圧を印加すれば即座に消色することが出来る〇
またX1・・・・・・Xa,Yl・・・・・・Ybのす
べてに電圧を印加して2を発色させた後に、XnとYm
の両スリツト間に逆電圧を印加し、この部分のみを消色
させることも出来る。後に再びすべてのスリツト電極に
逆電圧を印加すれば、素子は使用前の状態に復帰する0
この様な素子は例えば、電気信号のデイスプレイや、適
当な外部光源で読出しを行う書きかえ可能の光メモリー
素子、フイルタ一等の多くの応用を有する0また発色状
態を消色状態において、同一電圧に対する電流が違うた
めに、またさらに発色状態が通電停止後も長時間保持さ
れるために、電気的メモリー素子としても使用が可能で
ある0勿論、電極はスリツト状に限ることはなく適当な
パターンであつても良い。第2図は第1図に示した素子
を2個直列に並ベモのパターンの照合や演算を行なう装
置例を示す。
図中9,10は適当な図形信号発生器であつて、計算機
出力信号などであつてもよい0この電気信号はエレクト
ロクロミ一素子7,8に印加される。ここで前述の方法
により素子7はネガ像とする。光源5より放射される光
は光学系6により平行束とされ、素子7,8を通過後、
光学系11で集束され、適当な受光素子12で検出され
、13において光量が示される。もし素子7,8の図形
が相補的であれば、即ち互いにネガ像、ポジ像となつて
いれば、光量はOとなり、異なつていれば、その程度に
応じて光量が増加する。11のレンズの位置にすりガラ
スやフイルム等を設置すれば、素子7の図形と素子8の
図形の差の部分のみが投影される0また素子7,8とも
ネガ像とすれば重なり合つた部分のみ、また同様にボジ
像とすれば、どちらの像も存在しない部分のみが、投影
される。
また図形信号発生器9,10が独立でなく、発生器9で
発生した図形信号を適当量10でシフトすれば、微分図
形を得ることも可能である。第3図は同じく本発明の参
考例の説明で、別の構成の演算素子を示す0ここで演算
素子12は電極14、エレクトロクロミ一物質15、光
半導体16(光半導体とは光照射により抵抗が変化しう
るもの、即ち光導電体、もしくは光導電体と通常のダイ
オードを並列に接続したもの、或はそれと等価なものを
意味する)、透明電極17からなり、光源によつて照射
された図形19が光学系18により素子22上に結像さ
れる021のスイツチによつて、電圧が印加され、さら
に光が上部より照射されると、照射された部分の抵抗が
下がり、その部分に対応してエレクトロクロミ一物質1
5に電圧が印加され発色する。また全面に露光して通電
し、全体を発色させた後、逆電圧を印加しつつ適当な図
形を素子λl上に投影すれば、図形の反転像を得ること
も可能である0電極14を適当な図形とすれば、投影像
の内の電極図形に一致した部分のみが発色する。第4図
に本発明の電気光学素子を示す0ここで14は透明電極
、Jはエレクトロクロミ一層、27は例えばCdSの様
な可視光にのみ感度を有する様な光半導体、28は例え
ばポリビニルカルバゾールの様に紫外光に対してのみ感
度を有する光半導体であり、29は紫外及び可視光に透
明な電極である014,29間はスイツチ21によつて
、電源20に接続される0図形30は可視光源31で照
射され、適当な光学系32により13上に結像され、図
形34は紫外光源35で照射されD上に結像される。
これにより、可視光にのみ感度を有する光半導体27上
には、図形30に対応した導電部が形成される。
又紫外光に対してのみ感度を有する光半導体28上には
、図形34に対応した導電部が形成される。そして、こ
の状態において、14,29の電極間にエレクトロクロ
ミ一層を発色させる方向に電源20を接続すると、図形
30と34のオーバーラツプ部分に対応するエレクトロ
クロミ一層部分に発色が形成される0即ち、この場合、
第1の図形情報と第2の図形情報に基くAND演算処理
の結果情報がエレクトロクロミ一層に形成される〇又、
予め一様な可視光及び紫外光をJ3上に照射し、発色方
向の電源バイアスを印加しておくとエレクトロクロミ一
層26は一様に発色する。
この状態とした後上記と同様に可視光で図形30を照射
し、又紫外光で図形34を照射し、同時に14,19の
電極間にエレクトロクロミ一層を消色する方向の電源バ
イアスを印加すると図形30と34のオーバーラツプす
る部分のエレクトロクロミ一層部分の発色が消される。
即ち、この場合第1の図形情報と第2の図形情報に基く
NOR演算処理の結果情報がエレクトロクロミ一層に形
成される0この様にして異なる光情報に基く種々の演算
処理の結果が表示出来るのである0この光情報は2種に
限らない。勿論、可視光、紫外光ばかりではなく異なる
分光感度を有するいくつかの光半導体を用いることも可
能である。
例えば紫外光に感度を有するポリビニルカルバゾール、
青色に感度を有するCdSl赤色に感度を有するCdT
eの三層の積層とし三つの図形の情報処理を行なうこと
も可能である〇そして、上述の機能の内のいくつかのも
のは、例えば液晶を用いても行ないうるものもあるが、
大部分がエレクトロクロミ一物質の有する良好なストレ
ージ機能によるところが多く、またエレクトロクロミ一
層の厚さが通常1μm以下と十分にうすく、また隣接す
る光半導体もそれに応じて薄くてよいために、すぐれた
解像力が得られることによるものである0そのために図
形の回析像の光学演算素子としても、すぐれた特性を有
し、レーザー光との組合わせによりホログラフイツクな
処理能力をも有するものである。またインコヒーレント
光でエレクトロクロミ一物質の発色を変調し、これをコ
ヒーレント光にて読み出すか、又はこの逆を行なえば、
インコヒーレント光・コヒーレント光の像変換が可能で
あり、光情報処理素子とし広い応用分野を持つものであ
る〇以上のべた様にエレクトロタロミ一物質においては
、他の多くの電気光学素子に較べて、ストレージ機能、
解像力が高いこと、さらにスパツタ一電子ビーム蒸着法
等により比較的簡単に作られるので素子の形状の任意性
が高いことなど、液晶等とちがつてパツケージを完全に
することなく真空中においても使用可能なこと、などを
多くの利点を有し、電気光学情報処理素子として用いた
場合には多大の応用を生むものである。
特に十分な解像力が要求されるホログラム記録体として
すぐれている0また多層の光半導体層を含んだ素子にお
いては、ストレージ機能のために種々の演算が可能とな
つた0勿論、或る種の液晶もメモリー作用を有するもの
であるが、発色、消色の安定性、信頼性等においては本
発明素子に遠く及ばない〇また或る種の強誘電体を用い
た電気光学素子に較べても、大きな素子が作り易いこと
、外部光学系が簡単になることなど多くの利点を有する
ものである。以上により本発明を説明したが、本発明は
発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形例が可能であ
り従つて本発明の図示及び説明されているすべての事項
は制限的な意味でなく例示的に解釈されるべきことは勿
論である。
例えば、本発明において示した素子においては、例えば
光半導体物質をエレクトロクロミ一物質問に光吸収体と
なる層をもうけたり、電極上に反射防止層をもうけたり
、二種の光半導体をドツト状にして一平面に並べること
ができる。また例えば光学系を変更して透過型として用
いるものを反射型としたり、いくつかの例を用途により
組み合わせることができる〇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の参考例としてのエレクトロクロミ一物
質を用いた電気光学機能素子の作動例を説明するための
斜視図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極間に、発色層と光導電体層を備えた電気光学装
    置において、前記光導電体層の分光感度とは異なる分光
    感度の光導電層を前記電極間に更に設け、各光導電体層
    の分光感度に応じた複数の光情報照射に対し、複数の光
    情報に基く演算処理の結果情報を発色層に形成する構成
    としたことを特徴とする電気光学装置。
JP49006458A 1974-01-11 1974-01-11 電気光学演算記録方法 Expired JPS5936246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49006458A JPS5936246B2 (ja) 1974-01-11 1974-01-11 電気光学演算記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49006458A JPS5936246B2 (ja) 1974-01-11 1974-01-11 電気光学演算記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50103246A JPS50103246A (ja) 1975-08-15
JPS5936246B2 true JPS5936246B2 (ja) 1984-09-03

Family

ID=11638983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49006458A Expired JPS5936246B2 (ja) 1974-01-11 1974-01-11 電気光学演算記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936246B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315132A (ja) * 1988-03-24 1989-12-20 Tel Sagami Ltd 半導体ウエハ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1186541A (en) * 1966-02-25 1970-04-02 American Cyanamid Co Electro-Optical Devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1186541A (en) * 1966-02-25 1970-04-02 American Cyanamid Co Electro-Optical Devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315132A (ja) * 1988-03-24 1989-12-20 Tel Sagami Ltd 半導体ウエハ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50103246A (ja) 1975-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3592527A (en) Image display device
US4019807A (en) Reflective liquid crystal light valve with hybrid field effect mode
US3744879A (en) Liquid crystal optical processor
US4018509A (en) Optical data processing system with reflective liquid crystal light valve
US5279932A (en) Optical response element
JP4562913B2 (ja) フォトクロミック層を有する光モジュレータ
JPS6066238A (ja) 光学発色素子
JPS60202429A (ja) 光学発色素子
JPS6078423A (ja) 光学発色素子
JPS6078424A (ja) 光学発色素子
US4526441A (en) Method and electrolytic display for selectively displaying an image
US6441942B1 (en) Electrochromic projection and writing device
JPS5936246B2 (ja) 電気光学演算記録方法
KR970071076A (ko) 공간광 변조소자와 투사장치
US3515880A (en) Radiation sensitive recording system using solid state electrolytic layer
US3902788A (en) Optical memory system for reading, writing and erasing information
US4440473A (en) Voltage polarity switching means for cholesteric liquid crystal displays
JPS5852566B2 (ja) サンカカンゲンニヨル カギヤクハツシヨクセイヒヨウジセル
EP0403307A2 (en) Method for operating photo-to-photo transducer
JP2630450B2 (ja) 光書き込み液晶ライトバルブ及びそれを用いた画像出力装置
JP2816576B2 (ja) 光書込み型液晶ライトバルブ
SU818298A1 (ru) Управл емый транспарант на жидких кристаллах
JPH0627862A (ja) 光スイッチ
JPS6375727A (ja) 光シヤツタ
JPH0460616A (ja) 光―光変換素子及び表示装置