JPS5936183B2 - 生単板の含有水分除去装置 - Google Patents
生単板の含有水分除去装置Info
- Publication number
- JPS5936183B2 JPS5936183B2 JP8778275A JP8778275A JPS5936183B2 JP S5936183 B2 JPS5936183 B2 JP S5936183B2 JP 8778275 A JP8778275 A JP 8778275A JP 8778275 A JP8778275 A JP 8778275A JP S5936183 B2 JPS5936183 B2 JP S5936183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- pressurizing
- comb
- shaped
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は生単板(未乾燥単板)の含有水分除去装置に関
するもので、その目的とする所は、ベニヤレース等で削
成された生単板に搬送方向と逆方向の摩擦抵抗による反
力を作用させることにより、生単板に何等の支障を伴う
ことなく、含有目山水の除去を効果的に行い得るように
して、合成の品質的向−ト及び省資源、高歩■トりを図
り、以て合板産業の生産性の向上、省力化及び合理化に
寄与せんとするものである。
するもので、その目的とする所は、ベニヤレース等で削
成された生単板に搬送方向と逆方向の摩擦抵抗による反
力を作用させることにより、生単板に何等の支障を伴う
ことなく、含有目山水の除去を効果的に行い得るように
して、合成の品質的向−ト及び省資源、高歩■トりを図
り、以て合板産業の生産性の向上、省力化及び合理化に
寄与せんとするものである。
籾て、従来から生産板の乾燥には高温、高圧蒸気等を用
いたドライヤーを使用してきたが、これら従来のドライ
ヤーにおいては、低熱効率や仕上り含水率のばらつきを
生じると共に、一方では大規模な設備、広大な空間を要
し、更には騒音をも伴うもので、合板製造者の管理が極
めて困難な状態におかれていたのである。
いたドライヤーを使用してきたが、これら従来のドライ
ヤーにおいては、低熱効率や仕上り含水率のばらつきを
生じると共に、一方では大規模な設備、広大な空間を要
し、更には騒音をも伴うもので、合板製造者の管理が極
めて困難な状態におかれていたのである。
即ちそれは、一本の丸太として、生育の過程において種
々のバランスを保ってきた原木を、ベニヤレース等によ
り前記バランスをばらはらに崩し、人工品としての単板
における新しいバランスを取ることもなく、単に乾燥の
みを追求してきた従来の乾燥工程の在り方に起因するも
ので、斯るバランスを無視した乾燥手段を変えない限り
前記の如き重要な欠陥を払拭することは不可能である。
々のバランスを保ってきた原木を、ベニヤレース等によ
り前記バランスをばらはらに崩し、人工品としての単板
における新しいバランスを取ることもなく、単に乾燥の
みを追求してきた従来の乾燥工程の在り方に起因するも
ので、斯るバランスを無視した乾燥手段を変えない限り
前記の如き重要な欠陥を払拭することは不可能である。
そこで本発明は、前記従来の生単板乾燥工程における諸
問題点を合理的に角イ決し、生単板の含有水分除去を支
障なく効果的に処理できるようにしたもので、その実施
例を説明すれは次の通りである。
問題点を合理的に角イ決し、生単板の含有水分除去を支
障なく効果的に処理できるようにしたもので、その実施
例を説明すれは次の通りである。
本発明においては、第1図に例示するように、生単板1
を搬送する一対の搬送ロール2,3(以下ロールと称す
る)周面に、ロール2,3の回転方向に溝部4を形成し
、斯る溝部4を、ロール2゜3の軸方向へ複数個設ける
。
を搬送する一対の搬送ロール2,3(以下ロールと称す
る)周面に、ロール2,3の回転方向に溝部4を形成し
、斯る溝部4を、ロール2゜3の軸方向へ複数個設ける
。
ロール2,3の搬出側に配置する一対の加圧体A、Bに
は第2図、第3図に例示するように、ロール2,3に設
けた各溝部4に対応して該溝部4に挿入する櫛状加圧部
5.6と、該櫛状加圧部5,6の基部をロール2゜3の
軸方向に連なって同じ高さの面(例えば平面)に形成し
た水切部5a 、6aとを備える。
は第2図、第3図に例示するように、ロール2,3に設
けた各溝部4に対応して該溝部4に挿入する櫛状加圧部
5.6と、該櫛状加圧部5,6の基部をロール2゜3の
軸方向に連なって同じ高さの面(例えば平面)に形成し
た水切部5a 、6aとを備える。
該水切部5a、6aについては、第1図、第2図にはロ
ールの軸方向に連続する同高の突起した平面に形成した
例を示しであるが、ロールの軸方向に同高の面を有する
ものであれは櫛状加圧部5,6と同一平面であっても差
し支えない。
ールの軸方向に連続する同高の突起した平面に形成した
例を示しであるが、ロールの軸方向に同高の面を有する
ものであれは櫛状加圧部5,6と同一平面であっても差
し支えない。
従って櫛状加圧部の基端における連結部が前記水切部を
兼用する場合もあり得るのである。
兼用する場合もあり得るのである。
又前記一対の加圧体A、Bの一方(例えば上方に位置す
る加圧体A)は、該加圧体Aのほぼ中央の回転軸7を中
心として、搬送面と直交する方向へ左右はぼ均等に揺動
するよう回転自在に設ける(第3図、第5図参照)。
る加圧体A)は、該加圧体Aのほぼ中央の回転軸7を中
心として、搬送面と直交する方向へ左右はぼ均等に揺動
するよう回転自在に設ける(第3図、第5図参照)。
他方の加圧体(例えは下方に位置する加圧体B)には、
例えば第1図、第2図に例示するように、切込6bを設
けて、荷重により加圧体が変形するよう、加圧体を弾性
的に形成する。
例えば第1図、第2図に例示するように、切込6bを設
けて、荷重により加圧体が変形するよう、加圧体を弾性
的に形成する。
尚一対のロール2,3の周面形状は凹凸状にしなくても
差し支えないが、例えは第1図、第4図に例示するよう
に、軸方向に平行又は適度な角度を持つ凹凸面に形成す
れは、生単板の搬送力をより強力なものとすることがで
きる。
差し支えないが、例えは第1図、第4図に例示するよう
に、軸方向に平行又は適度な角度を持つ凹凸面に形成す
れは、生単板の搬送力をより強力なものとすることがで
きる。
前記凹凸面形状については、搬送中に多少のスリップは
あるとしても、生単板表裏の破損を防ぐためには、例え
ば第4図に示したθを18°前後に設定することが望ま
しい。
あるとしても、生単板表裏の破損を防ぐためには、例え
ば第4図に示したθを18°前後に設定することが望ま
しい。
又加圧体A、Bの櫛状加圧体5,6については、生単板
に圧縮力が加わる際に生単板に座屈を生ずることを防止
するため、櫛状加圧部のピッチ8を6朋以下にするのが
最適である。
に圧縮力が加わる際に生単板に座屈を生ずることを防止
するため、櫛状加圧部のピッチ8を6朋以下にするのが
最適である。
前記のように構成した一対の加圧体A、Bを、水切部5
a 、6aを相対するようにし、櫛状加圧部5,6を一
対のロール2,3の各溝部4に挿入して、該ロール2,
3の搬出側に相対して(例えば上下に相対して)(第1
図参照)配置するのである。
a 、6aを相対するようにし、櫛状加圧部5,6を一
対のロール2,3の各溝部4に挿入して、該ロール2,
3の搬出側に相対して(例えば上下に相対して)(第1
図参照)配置するのである。
この場合、両ロール2,3の両顎圧面の間隔は生単板1
の厚さよりも小さく設定する。
の厚さよりも小さく設定する。
尚図中、9は軸受である。
本発明は前記のように構成するもので、生単板1が一対
のロール2,3により搬素されると、該生単板1は一対
の加圧体A、Hの間に送り込まれ、加圧体A、Bにより
、表裏両面に摩擦抵抗を受けて、搬送方向(繊維方向に
対しほぼ直交する方向)に圧縮される。
のロール2,3により搬素されると、該生単板1は一対
の加圧体A、Hの間に送り込まれ、加圧体A、Bにより
、表裏両面に摩擦抵抗を受けて、搬送方向(繊維方向に
対しほぼ直交する方向)に圧縮される。
そして圧縮された生単板1から押出されつつなお生単板
1の表裏及び表裏付近に残留している水は、加圧体A、
Bの水切部5a。
1の表裏及び表裏付近に残留している水は、加圧体A、
Bの水切部5a。
6aの加圧によって除去される。
尚水切部5ay6aが櫛状加圧部5,6の加圧面と同じ
面であっても、搬送ロールの軸方向へ同高の状態で連設
されていれは、前記水は搬出側へ移動することなく除去
されるのである。
面であっても、搬送ロールの軸方向へ同高の状態で連設
されていれは、前記水は搬出側へ移動することなく除去
されるのである。
又途中過程における生単板の座屈現象は加圧体A、Hに
設けられた櫛状加圧部5,6によって完全に防止される
。
設けられた櫛状加圧部5,6によって完全に防止される
。
更に、単に、単に加圧体A、Bを備えただけでは、生単
板1の部分的厚薄や強度の変動から生単板1が受ける加
圧力が部分的に大となり摩擦抵抗も犬となって生単板1
が蛇行してしまうが、本発明では回転軸7を軸受9で支
持し、搬送面と直交する方向へ左右はぼ均等に揺動する
ように備えたので、加圧体Aが第5図に示すように回転
し、生単板1に作用する加圧力がほぼ均等となって蛇行
することがなく、又水分を除去するための圧縮の状態も
ほぼ均等となるのである。
板1の部分的厚薄や強度の変動から生単板1が受ける加
圧力が部分的に大となり摩擦抵抗も犬となって生単板1
が蛇行してしまうが、本発明では回転軸7を軸受9で支
持し、搬送面と直交する方向へ左右はぼ均等に揺動する
ように備えたので、加圧体Aが第5図に示すように回転
し、生単板1に作用する加圧力がほぼ均等となって蛇行
することがなく、又水分を除去するための圧縮の状態も
ほぼ均等となるのである。
尚生単板の繊維方向における厚薄及び強度の著しい変動
に対しては、該生単板の進行に伴って、加圧体に設けた
切込6bにより、加圧体が荷重によって変形するばね的
性質を発揮し乍ら対応して行くのである。
に対しては、該生単板の進行に伴って、加圧体に設けた
切込6bにより、加圧体が荷重によって変形するばね的
性質を発揮し乍ら対応して行くのである。
又極度に強度が相違する生単板の搬送に対しては、ロー
ル2,3の生単板を挾持した際の変位量の差あるいは、
設定一定の場合の加圧力の差を信号として、加圧体の加
圧体を自動的に調整するようにすればよいのである。
ル2,3の生単板を挾持した際の変位量の差あるいは、
設定一定の場合の加圧力の差を信号として、加圧体の加
圧体を自動的に調整するようにすればよいのである。
本発明によれば、前記のように、生単板の搬送方向への
圧縮処理が効果的に出来るので、生単板の品質を損うこ
となく含有水分の除去が可能となり、即ち、生単板の強
度の相違、節の有無又は表裏の相違などの諸条件に左右
されることなく、水分を除去された各単板は品質の均一
化が出来る。
圧縮処理が効果的に出来るので、生単板の品質を損うこ
となく含有水分の除去が可能となり、即ち、生単板の強
度の相違、節の有無又は表裏の相違などの諸条件に左右
されることなく、水分を除去された各単板は品質の均一
化が出来る。
従って、以後の含水率のばらつきや集中応力による生単
板の破壊、異常乾燥収縮により割れ等の発生を防止する
ことが出来る。
板の破壊、異常乾燥収縮により割れ等の発生を防止する
ことが出来る。
又従来のドライヤー乾燥においては、生単板の搬入前に
搬入後の状態を予知することが困難であったが、本発明
の開発により、搬入前に既に乾燥過程及び乾燥後の状態
を予知、把握することが可能となって、生単板の乾燥工
程を製造者の完全な管理下におくことが出来るのである
。
搬入後の状態を予知することが困難であったが、本発明
の開発により、搬入前に既に乾燥過程及び乾燥後の状態
を予知、把握することが可能となって、生単板の乾燥工
程を製造者の完全な管理下におくことが出来るのである
。
更に本発明によれば、含有水分除去においては、大部分
の自由水を除去することが可能となり(実験によれば含
水率は30〜39%となる)、而も、横圧縮処理による
木材の膜孔破壊拡大によって生ずる通気性の改善により
、乾燥効率の上昇(実験によれば40%upとなる)ま
でを含めれば、従来のドラ■ イヤーの容積を少なくとも現在の百程度まで下げること
か可能となるのである。
の自由水を除去することが可能となり(実験によれば含
水率は30〜39%となる)、而も、横圧縮処理による
木材の膜孔破壊拡大によって生ずる通気性の改善により
、乾燥効率の上昇(実験によれば40%upとなる)ま
でを含めれば、従来のドラ■ イヤーの容積を少なくとも現在の百程度まで下げること
か可能となるのである。
又従来のドライヤーでは処理出来なかった高含水率材又
は繊維などの乱れにより乾燥後に著しいあばれを生ずる
ため使用困難とされた材など従来合板製造に不適とされ
た未利用材を本発明により、合板適用材にすることが可
能となったので、木材資源不足に悩む合板産業の救済に
寄与することが出来るのである。
は繊維などの乱れにより乾燥後に著しいあばれを生ずる
ため使用困難とされた材など従来合板製造に不適とされ
た未利用材を本発明により、合板適用材にすることが可
能となったので、木材資源不足に悩む合板産業の救済に
寄与することが出来るのである。
以上のように、本発明は生単板の含有水分の除去を生単
板の品質を低下させることなく、効果的に可能としたも
ので、合板の品質向上及び省資源、高歩止りに大きな役
割を果たすと共に合板産業の生産性の向上及び合理化に
貢献するところ極めて多大である。
板の品質を低下させることなく、効果的に可能としたも
ので、合板の品質向上及び省資源、高歩止りに大きな役
割を果たすと共に合板産業の生産性の向上及び合理化に
貢献するところ極めて多大である。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明装置の側
面図、第2図、第3図は各加圧体の説明図、第4図は周
面に凹凸を形成した搬送ロールの要部拡大図、第5図は
加圧体の揺動状態を例示した説明図である。 A、B・・・・・・加圧体、1・・・・・・生単板、2
,3・・・・・・搬送ロール、4・・・・・・溝部、5
,6・・・・・・加圧体、A。 Bの櫛状加圧部、5a、6a・・・・・・加圧体A、B
の水切部、6b・・・・・・切込、7・・・・・・回転
軸。
面図、第2図、第3図は各加圧体の説明図、第4図は周
面に凹凸を形成した搬送ロールの要部拡大図、第5図は
加圧体の揺動状態を例示した説明図である。 A、B・・・・・・加圧体、1・・・・・・生単板、2
,3・・・・・・搬送ロール、4・・・・・・溝部、5
,6・・・・・・加圧体、A。 Bの櫛状加圧部、5a、6a・・・・・・加圧体A、B
の水切部、6b・・・・・・切込、7・・・・・・回転
軸。
Claims (1)
- 1 ベニヤ単板を挾持して搬送する一利のロール周面に
複数個の溝部を口・−ルの回転方向へ形成し、該搬送ロ
ールの搬出側に、前記溝部に対応する櫛状加圧部と該櫛
状加圧部の途上又は搬出側に前記搬送ロールの軸方向へ
連なって同高の面に形成した水切部とを備えた一対の加
圧体を、両顎圧面の間隔を前記ベニヤ単板の厚さよりも
小さくし而も前記櫛状加圧部を前記溝部に挿入した状態
で対設し、更に該−Z−4の加圧体の一方を、前記ベニ
ヤ単板の搬送面と直交する方向へ左右はぼ均等に揺動す
るよう回転自在に設けたことを特徴とする生単板の含有
水分除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8778275A JPS5936183B2 (ja) | 1975-07-16 | 1975-07-16 | 生単板の含有水分除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8778275A JPS5936183B2 (ja) | 1975-07-16 | 1975-07-16 | 生単板の含有水分除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5210402A JPS5210402A (en) | 1977-01-26 |
JPS5936183B2 true JPS5936183B2 (ja) | 1984-09-01 |
Family
ID=13924539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8778275A Expired JPS5936183B2 (ja) | 1975-07-16 | 1975-07-16 | 生単板の含有水分除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5936183B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2624302T3 (es) | 2011-03-31 | 2017-07-13 | Ykk Corporation | Cursor para cierre de cremallera con un dispositivo de retén automático y procedimiento para su fabricación |
-
1975
- 1975-07-16 JP JP8778275A patent/JPS5936183B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5210402A (en) | 1977-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU6771387A (en) | Manufacture of fibreboard | |
CN102941612A (zh) | 一种制造重组竹木装饰材的方法 | |
US2542025A (en) | Method of pressing sheet lumber | |
JP3751089B2 (ja) | 積層材の製造方法 | |
US508112A (en) | Apparatus for drying substances | |
JPS5936183B2 (ja) | 生単板の含有水分除去装置 | |
WO2012023404A1 (ja) | 古紙再生処理装置 | |
US1195888A (en) | Method of and appabattts fob sizing papeb | |
US2896682A (en) | Single ply veneer plank and method of making it | |
JP2663322B2 (ja) | 心持角材の乾燥方法及び心持角材の乾燥用疵の形成装置 | |
FI123889B (fi) | Menetelmä ja laite viilujen laatuominaisuuksien parantamiseksi | |
US2015416A (en) | Method of making corrugated asbestos sheeting | |
US2089644A (en) | Process for the production of compressed wood or plywood | |
JPH0423602Y2 (ja) | ||
US2719464A (en) | Method and apparatus for improving sheet formation of dissolving wood pulp | |
JP4018805B2 (ja) | ベニヤ単板脱水装置 | |
USRE23829E (en) | Method of pressing sheet lumber | |
US2556686A (en) | Method of drying hardwood | |
JPS599323B2 (ja) | ベニヤ単板の製造方法 | |
JPS6028643B2 (ja) | ロ−タリ−単板の製造方法 | |
US3072523A (en) | Method for producing fiber boards | |
US2828675A (en) | Method and apparatus for continuously forming a fibrous web from a liquid suspension and progressively removing liquid therefrom | |
JPS6133907Y2 (ja) | ||
JPS595522Y2 (ja) | 単板乾燥装置における単板移送用ロ−ラ | |
JPS58181603A (ja) | 中小径丸太及び短尺丸太からlvlの製造方法 |