JPS59360B2 - ウエブ破断装置 - Google Patents

ウエブ破断装置

Info

Publication number
JPS59360B2
JPS59360B2 JP51116077A JP11607776A JPS59360B2 JP S59360 B2 JPS59360 B2 JP S59360B2 JP 51116077 A JP51116077 A JP 51116077A JP 11607776 A JP11607776 A JP 11607776A JP S59360 B2 JPS59360 B2 JP S59360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
breaking
bar
document
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51116077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5250087A (en
Inventor
ジヨセフ・ジエイ・スチユーデン
ドナルド・エフ・マニング
フレデリツク・タブリユー・シンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5250087A publication Critical patent/JPS5250087A/ja
Publication of JPS59360B2 publication Critical patent/JPS59360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/10Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with devices for breaking partially-cut or perforated webs, e.g. bursters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/10Methods
    • Y10T225/16Transversely of continuously fed work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/35Work-parting pullers [bursters]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/393Web restrainer

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は書類取扱装置に関するものであり、更に具体的
に述べると、連続ウェブの形で予じめ破断線(ミシン目
)をつけられた書類又は部分的に弱くされた書類を分離
して別々の部分にするための改良されたフォーム破断器
に関するものである。
本発明に関する従来技術としては米国特許第23285
32号、2344720号、2355690号、271
7642号、2862554号、3794228号、3
863821号等があるがこれらの何れによつても、又
はこれらを組合わせても本発明の独特の破断装置を教示
するものはない。米国特許第2344720号及び27
17642号に示された型の公知の破断器は多くの回転
部品より成ることが特徴的であり、これら部品の多くは
更に複数の部分から構成されている結果、複雑で製造及
び保守に比較的高価につく装置となる。
本発明の主要な目的は改良されたフォーム破断装置を提
供することにある。本発明のもう1つの目的は比較的少
数の運動部品を有する改良されたフオーム破断装置を提
供することにある。
本発明のもう1つの目的は比較的単純な部品を利用し、
複雑でない経済的な構成を与える改良されたフオーム破
断装置を提供することにある。
本発明の更にもう1つの目的は破断装置の表面接触を最
小限度にして印刷表面との接触をなくし、或いは種々異
なる寸法のフオームに対し装置を再調整する必要をなく
すことにある。本発明を実施するに当つてはウエブ通路
の一側に静止した制動棒及びウエブ進向方向と同方向に
移動する表面を有する連続回転破断ロールが設けられる
ウエブ通路の反対側には一対の往復動可能な制動バ一即
ち制動棒が配されその一方は静止した制動板と整列され
、又その他方は破断ロールと整列される。ウエブが移動
する時往復動可能な部材はウエブを静止した制動板及び
回転破断ロールに対し挟みつけるように作動される。
この作動は引き裂き領域が1対の往復動可能な部材の間
にある時に係合を生じるように調時される。この結果ウ
エブは引き裂き領域の一側において瞬間的に停止され、
一方ロール及び破断バ一即ち破断棒は分離を生じるよう
引き裂き領域の他側でウエブを移動させることになる。
図面を参照すると、第1図にはフオームを破断するよう
に構成された本発明の好適実施例の透視図が示されてい
る。
すべての部品は一対の側板又は機枠1及び3を基準とし
て配置される。
フオームは書類輸送装置によつて破断ステーシヨンへと
、又これを通つて給送される。
ここで書類輸送装置は側板に支持されたベアリング9,
11において回転する軸7上の複数のローラ5より成る
輸送ロールを含むものとして図示されており、この輸送
ロールはプーリ−13を介して輸送ロール軸7に結合さ
れ得る図示しない適当な原動機によつて駆動される。1
5の如き遊びロールがクランク17の如きベルクランク
等によつて可動的に支持され、このクランクは遊びロー
ル15が輸送ロール5と接触してこれによりロール間で
書類を移動させるように書類を把持するよう引張スプリ
ング19により引張られている。
破断ロールも又側板中の適当なベアリングに軸承され、
モータ29からプーリーベルト伝達機構23,25,2
7を介して駆動されるように構成されている。制動棒3
1は側板に37において軸支された1対のアーム35に
よつて図示の如く制動板33の上に浮動支持されている
制動棒31の他端も同様に上下動可能に支持されている
。制動棒は引張スプリングの如き手段(その1つが39
で示されている)によつて不作動位置即ち持上げられた
位置に維持される。制動棒31は1対のソレノイド41
及び43の付勢によつて書類及び制動板33と接触する
作動位置に動かされる。
ソレノイドが付勢されると、制動棒が下方位置に動かさ
れこの位置で制御棒は破断器を通過中のフオームの運動
を停止させるように制動板33と係合する。制動棒31
の下部には該下部にセメント付け等の適当な手段で固定
されたゴム条片の如き弾性材が設けられ、これにより制
動棒及び関連する制動板による書類の一層良好な把持を
可能ならしめる。又軸37にはアーム45及び46によ
つて破断棒組立体49が装着される。この破断棒組立体
は破断棒51及び破断棒支持スプリング53より成る。
この棒及び支持スプリングは比較的平担な細長い条片で
あり、破断棒51はその下縁部に弾性材の条片55を取
付けられ、又組立体中で平坦スプリング53により支持
されるように装着されている。図面から了解されるよう
に破断棒51はそれが降下されて破断ロール21によつ
て支えられた書類と係合する時に僅かだけ自由に回転又
は誘動するように平坦スプリングによつて適正位置に保
たれる。
破断棒組立体はスプリング57の如き引張スプリングに
よつて正常位置即ち持上げられた位置に保たれる。
破断棒はこの後で説明するように制御されるソレノイド
59の付勢によつて動作位置へと動かされる。61の所
に破断器を通つて輸送されつつある書類が図示されてお
り、これは制動板33の上に乗り破断ロール21及び破
断棒組立体49の間を通過している。
第2A図乃至第2D図には破断動作中の装置の作用が断
面図型式で示されている。
第2A図に示されたように書類61は制動板33の上且
つ制動棒31の下で装置を通過中であり又破断ロール2
1を横断中である。破断コール21の上には破断棒51
が浮いている。参照番号63は書類61を横切る破断線
部分の1つを示し、この点において書類が分離されよう
とするものである。第2B図において制動棒31はソレ
ノイド41及び43の付勢の結果押し下げられており、
文書61の右側部分はこれにより制動棒31の下縁部の
弾性条片と制動板33との間に挟みつけられ、従つて書
類61の前進運動を捕捉する。
第2C図において破断棒51は破断ロール21により支
えられる書類61の右側部分と係合するように降下され
ている。
図示のように破断ロール21が反時計方向に回転すると
第2D図に示されたように破断棒51が回転させられ、
そして書類は破断棒51と破断ロール21との間に把持
されているので書類61の左側部分に破断力が加えられ
、書類は制御棒31及び制動板33によつて保持されて
いる右側部分から分離されることになる。この後装置は
初期状態に戻された破断棒51は平坦復帰スプリング5
3の作用により平常な垂直位置に復帰される。第3図に
は上述の破断装置と印刷機械の残部との関係が図示され
ている。
印刷されるべきフオームは適当な折り重ね供給スタツク
63から第1トラクタ65及び印刷ステーシヨン67を
通つて供給される。これらは本発明の要部を成すもので
はないのでその詳細は図示されない。所要の印刷は印刷
ステーシヨン67においてフオーム上に行われ、ここか
らフオームがトラクタ69によつて引出されることを述
べれぱ充分であろう。破断装置の動作の結果生じるフオ
ームの間けつ的停止が印刷ステーシヨン67の動作に影
響を及ぼさないようにするため図示の如く印刷された書
類にたるみループ71が形成される。然る後書類は適当
なフオーム案内子73を通つて破断装置のトラツク75
に送られ、次いで第1図に示した破断装置を通り、この
後分離された書類が適当な書類スタツカJモVに供給され
る。第4図には第1図に示した破断装置の動作を制御す
るのに使用され得る1つの構成が概路線図形式で示され
ている。
ステツプモータ81は破断器に関連′9−るフオームト
ラクタ75を1駆動する。このフオームトラクタによつ
てエミツタ83が1駆動される。このエミツタは溝付デ
イスク及びホトセルの組合せ等の如き任意の普通の形式
のものであつて良い。エミツタ83はステツプモータ8
1によつて駆動されるフオームトラクタ75の運動と正
確に同期して生じる一連の出力パルスを線85に生じる
。線85上のパルスが破断装置を通つてフオームトラク
タにより供給されつつある書類の運動と同期して生じる
ことは明らかであろう。書類の長さは適当な貯蔵装置8
7に設定され、これはここからロードボタン89の作動
により減計数器91の入力に供給される。減計数器91
は、所定の数が先ずロードされ然る後その所定の数から
計数零になるまで減数し続ける如き周知の構成の計数器
である。
計数は線85上のパルスを減計数器91に供給すること
によつて行われる。零計数に達すると、線93から出力
信号が制御棒ソレノイド42及び43に与えられる。従
つて制動棒は書類をその横断破断線が第2B図の位置と
なるように停止させるよう作動されることになる。線9
3上の信号は又通常の性質の遅延回路95にも与えられ
、ここから線97を介して破断棒ソレノイド59に信号
が与えられる。従つて書類を停止させるべく制動棒ソレ
ノイドが付勢されてから僅か後に破断棒ソレノイドが付
勢されて破断棒が書類の先行部分を掴みこれにより書類
を第2D図に示したように分離させる。第4図に示した
諸装置はありきたりの周知のものであり、その詳細は本
発明の要部を成すものではないから詳細に図示説明され
ない。上述のことから、ここに開示した構成は、破断機
構が破断線の各側から極めて僅かな距離内にある領域に
おいて書類と接触するように配置された書類破断装置を
供給することが明らかである。
従来公知の破断器の場合、送りロール及び破断機構は常
時紙と接触状態にあり、湿りを帯びる印刷工程を用いる
場合には印刷の汚れを生じるものであつた。オペレータ
は書類の長さを貯蔵装置87に電子的にロードすること
ができるので、オペレータは各書類を破断するようにも
、或いは2枚目、3枚目の文書を破断するようにも、又
は希望するどのような間隔ででも破断するように選ぶこ
とができる。本発明に従つて構成された破断装置は簡単
な構造であり、これを別個独立の機構として用いる必要
なく一緒に動作するように設計された印刷機の中に組込
まれるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つた破断装置の等角投影図、第2A
図乃至第2D図は第1図の装置の諸部分の動作時におけ
る種々の時刻における相互関係を図示するための断面図
形式の概略図、第3図は第1図の装置を印刷装置に組合
わせて使用する態様を図示する概略図、第4図は本発明
において使用され得る制御装置の1例を示す線図。 図面において参照番号は次のものを示す。 21・・・・・・破断ロール、51・・・・・・破断棒
、31・・・・・・制御棒、33・・・・・・制動板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のシートに分離し易いような破断線を有するウ
    ェブを、所与の経路に沿つて移動させるための移動装置
    と、上記ウェブの所与の経路を横切る位置に固定された
    制動板と、上記制動板に対し上記ウェブを挟持する位置
    と挟持しない位置とに移動し得る制動バーと、上記ウェ
    ブの経路に沿つて上記制動板の下流に配設され且つ上記
    ウェブの移動方向に回転する破断ロールと、上記ウェブ
    を上記破断ロールに押しつける位置と押しつけない位置
    とに移動し得る破断バーであつて、上記押しつけ位置で
    上記ウェブの移動方向にも移動し得るよう弾性部材によ
    り支持された上記破断バーと、上記ウェブの上記破断線
    が上記制動板と上記制動バーとの間を通過した後で且つ
    上記破断ロールと上記破断バーとの間を通過する前にあ
    るとき、上記制動板に対し上記ウェブを挟持する位置に
    上記制動バーを移動させ、然る後に上記ウェブを上記破
    断ロールに押しつける位置に上記破断バーを移動させる
    よう逐次に制御する制御手段とを具備するウェブ破断装
    置。
JP51116077A 1975-10-20 1976-09-29 ウエブ破断装置 Expired JPS59360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/624,158 US3987949A (en) 1975-10-20 1975-10-20 Forms bursting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5250087A JPS5250087A (en) 1977-04-21
JPS59360B2 true JPS59360B2 (ja) 1984-01-06

Family

ID=24500890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51116077A Expired JPS59360B2 (ja) 1975-10-20 1976-09-29 ウエブ破断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3987949A (ja)
JP (1) JPS59360B2 (ja)
DE (1) DE2646342C2 (ja)
GB (1) GB1534974A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179055A (en) * 1977-06-03 1979-12-18 W. R. Grace & Co. Device for separating sheet bags
US4375189A (en) * 1981-04-30 1983-03-01 Hobart Corporation Label printer
US4473218A (en) * 1982-08-19 1984-09-25 Dudek Norbert J Feeder tray for continuous forms bursting
US4529114A (en) * 1983-09-09 1985-07-16 Moore Business Forms, Inc. Form burster
US4688708A (en) * 1984-01-09 1987-08-25 Pitney Bowes Inc. Bursting machine
US4616773A (en) * 1984-04-27 1986-10-14 Precision Handling Devices Inc. Forms feeding apparatus
US4862378A (en) * 1987-01-12 1989-08-29 Stephen R. Melton Perforated web separator
JPH0328150U (ja) * 1989-07-31 1991-03-20
US5979729A (en) * 1996-03-11 1999-11-09 Cmd Corporation Separating a web at a line of weakness
US5961020A (en) * 1996-03-11 1999-10-05 Cmd Corporation Separating a web at a line of weakness
US20020144770A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Stephane Mabit Carrier-less patch protection including cassette and separation process
US6712253B2 (en) 2001-06-04 2004-03-30 American Games, Inc. Apparatus and method for dispensing tickets
US6799412B2 (en) * 2002-06-03 2004-10-05 Njm/Cli Packaging Systems International Cottoner apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133684A (en) * 1964-05-19 Mat feathering apparatus
DE1875545U (de) * 1963-05-15 1963-07-18 Artmann & Co Trennmaschinen fuer schreibketten.
US3182876A (en) * 1963-12-23 1965-05-11 Ibm Bursting device for multilayer webs
US3895751A (en) * 1973-07-09 1975-07-22 Johnson & Johnson Method and apparatus for tearing sections from a web

Also Published As

Publication number Publication date
DE2646342A1 (de) 1977-04-28
DE2646342C2 (de) 1986-03-20
US3987949A (en) 1976-10-26
JPS5250087A (en) 1977-04-21
GB1534974A (en) 1978-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063505A (en) Papering apparatus in rotary printing press
JPS59360B2 (ja) ウエブ破断装置
US3452627A (en) Apparatus for selectively feeding and severing webs from a plurality of sources
US4746108A (en) Chopper device for use in a folder
GB1567286A (en) Process and apparatus for splicing webs
US3951023A (en) Transport guide for pliable sheet material
GB1594974A (en) Apparatus for unreeling valved sacks which are reeled in overlapping formation
JPH02152854A (ja) 加工ステーションへウェブ状材料を供給する装置
US3847318A (en) Burster apparatus
NL9301483A (nl) Vouwinrichting voor het zigzagvouwen van een vel.
US3083010A (en) Blueprint folding machine
US3474692A (en) Apparatus and method for preventing paper jams
US3948511A (en) Sheet feeding devices
US2355690A (en) Strip feeding and bursting device
US3242784A (en) Apparatus for cutting strip material into sheets
US3472106A (en) Apparatus and method for reproducing long originals
US3177746A (en) Film dispensing method and apparatus having gripper means to pull the film across a cutting station
US4478143A (en) Printer
US4368880A (en) Machine for feeding sheets of paper
US3540182A (en) Method of and machine for applying web to an article
US3572203A (en) Copying machine and feed apparatus therefor
GB1254404A (en) Apparatus for applying a paper slip to the bound edge of a book or pile of sheets
US4179108A (en) Supplemental feed assembly for sheet material spreading machine
US4000671A (en) Transport guide for pliable sheet material
JPH0530052Y2 (ja)