JPS593522A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS593522A
JPS593522A JP58105089A JP10508983A JPS593522A JP S593522 A JPS593522 A JP S593522A JP 58105089 A JP58105089 A JP 58105089A JP 10508983 A JP10508983 A JP 10508983A JP S593522 A JPS593522 A JP S593522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control device
output body
bodies
lever means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105089A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド・ジヨン・クラツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teleflex Morse Ltd
Original Assignee
Teleflex Morse Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teleflex Morse Ltd filed Critical Teleflex Morse Ltd
Publication of JPS593522A publication Critical patent/JPS593522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04707Mounting of controlling member with ball joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御装置に関する。
本発明による制御装置は、可揺動なレノく一手段と、レ
バ一手段の揺動に呼応して動き得る軸心方向に可動な一
組の出力体と、上記レバ一手段中にあり、自細心を中心
として回転し得るクロス軸と、各出力体に対して一つず
つ設けられた一組のりンクとを有し、上記リンクの各々
はクロス軸の両端の一つおよびそれぞれの出力体に可揺
動に連結される。
英国特許第1,604,617号および第1,604,
618号(いずれも、発明者、本願と同じ)明細書には
、二軸心制御箱が示され、これにおいては、操作レバー
は、固定柱中のボールδタッドにより可揺動に取付けら
れ、さらに二つの第二ボールスタッドを有し、上記第二
ボールスタッドの各々は、軸心方向に可動な出力体の上
端中の孔中に可摺動に取付けられ、よって、上記レバー
が揺動されると、上記第二ボールスタッドを経て出力体
が、圧縮ばねの弾発力に抗して中立位置から上下に動か
される。上記圧縮ばねは、各出力体が中立位置にあると
きには荷重を受げないが、中立位置から動かされたとき
は出力体および操作レバーを中立位置に戻そうとする荷
重を受ける。
上記制御箱においては、上記第二ボールスタッドと、孔
を有する出力体との間の作動連結により、出力体に与え
られるべき軸心方向運動の度合が限定される。もし、上
記制御箱が、本発明の制御装置を組入れるように改造さ
れれば、出力体の軸心方向運動の量は2倍にされ得る。
好適実施例においては、軸心方向運動量は±12mmか
ら±20 mmに増加される。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
図において、制御装置f#1は操作レバー2を有し、操
作レバー2の下端はレバーブロック3中に螺合されて固
定される。ボールスタッド4は、その柄軸5がレバーブ
ロック3中に螺合されることによりブロック3に取付け
られ、スパナ−かけ面6によりその位置に固定され、ス
タッド4のボール7は固定柱90ボ一ル外体8中に受入
れられる。ボール外体8は開孔10を有し、開孔10の
一端11はボールの球面と同形に作られ、開孔1oの他
端の近く内には、ボール7を上記球形開孔@11に接す
るように保つための板12が適当に固定され、よって、
ポールスタッド4は、ボール7の中心を中心として自在
に揺動し得るが、他の運動はできないように保持される
レバーブロック3中にはクロス軸13が可回転に保持さ
れ、クロス軸13の両端はブロック3から外方に飛出す
。クロス軸13は小径の中心部14を有し、よって、輪
形溝I5が形成され、輪形溝15内にボールスタッド4
の柄!1II5が受入れられ、よって、クロス軸13の
軸心方向運動は禁止されるが、クロス軸13とレバーブ
ロック3との間の相対回転は禁止されない。
クロス軸130両端には溝16が作られ、各溝I6内に
はリンク17の上端が受入れられ、二つのリンク17は
ピボットピン18によりクロス軸13に取付けられ、各
リンク17の下端は、軸心方向にのみ動くように拘束さ
れた出力体20の上端中の溝19中に受入れられ、各リ
ンク17はピボットピン21によりそれぞれの出力体に
可揺動に連結される。各溝19内、および、各ピボット
ピン21の周りには、リンク17のための若千の遊隙が
与えられるが、その目的は後に明らかにされる。
図示においては、制御装置lは中立位置において示され
ている。出力体2oは、第2図および第3図で見て垂直
軸心方向に動くように拘束されている。クロス軸13の
長手軸心は水平であり、ポールスタッド4の軸心も水平
であるが、両者は相互に垂直である。各ピボットピン2
1の長手軸心は、ポールスタッド4の軸心に平行であり
、各ピボットピン18の長手軸心18は、ポールスタッ
ドの軸心に実質的に平行であるが、各リンク17の位置
に応するために、ポールスタッドの軸心に対して僅かに
仲いており、リンク17の位置は垂直に対して僅かに伸
いており、よって、その下端は”適寸法の1溝19中で
傾いている。
図示の如く、操作レバー2は、ボール7の中心を中心と
して自在Km@され得るのであるが、制御装置の作動は
、「まず、作動レバーがポールスタッド4の長手軸心2
2を中心として揺動され、ついで、ボール7の中心を通
ってクロス軸13の長手(理解されるものと考える。
操作レバー2を、第2図に矢印ムで示す如く、軸心22
を中心として時計方向に揺動すると、クロスM13がレ
バーブロック3とともに一体として揺動され、よって、
クロス軸の右端(第2図で見て)が下げらね、左端は上
げられる。よって、右側のリンク17は、下方に押され
、ピボットピン18゜21の所でピボット運動して15
.その出力体20を垂直下方に押下げ、左側のリンク1
7は、上方に押され、ピボットピン18 、21の所で
ピボット運動して、その出力体20を垂直上方に動かす
長手軸心22は二つのピボットピンI8から同距離の所
にあるから、両リンク17は反対方向に同距離動かされ
、したがって、両出力体20も反対方向に同距離動かさ
れろ。
操作レバー2が、第2図に矢印Bで示す如く、反時計方
向に揺動されると、語構成部分は、上述と反対の方向に
動芦、最終的には、左側の出力体20が垂直下方に動か
され、右側の出力体20は垂直上方に動かされる。
操作者が操作レバー2を横方向軸心23を中心として、
第3図に矢印Cで示す如く、時計方向に揺動すると、こ
れに伴うレバーブロック3およびクロス軸13の揺動に
より、クロス軸13の長手軸心とピボット軸心23との
間の水平寸法が短くされる。
クロス軸13はリンク17により拘束されているから、
クロス軸はレバーブロック3内で反時計方向に回転し、
よって、両リンクは垂直に向けて直立化するとともに、
両出力体20VC回量の雑酒下方運動を与える。リンク
17は垂直姿勢に達すると、各ピボットピン1Bの長手
軸心はポールスタッド4の軸心に平行になる。
リンク17の直立化およびそれらの作動運動は、出立体
20中の適寸法の溝19、および、リンク17とピボッ
トピン21との間の遊隙により可能にされる。
操作レバーを、第3図に矢印りで示す如く、反時計方向
に揺動すると、両出力体20は垂直方向上方に同距離だ
け動かされ、クロス軸13はレバーブロック3中で時計
方向に回転され、リンク17の姿勢は、適寸法の溝19
、および、ピボットピン210所にある遊隙により許さ
れる如く再び変えられる。
制御装置1には、操作レバー2を、上述の如く相互に垂
直な軸心22および23を中心としてのみ動かされるよ
うに拘束するためのゲートが設けられ得る。何らの拘束
も設けられない場合には、ボール7はその中心を中心と
して自在に揺動し得、よって、上述した如き出力体20
の運動の種々な組合せを行わせるために操作レバーを種
々に動かすことが可能廻される。
この制御装置1は、−組の押し−引き制御ケーブルを作
動するための遠隔制御装置中に有利に用いられ得、上記
ケーブルの各々のコアはそれぞれ一つの出力体20に連
結され、よって、上記コアは、操作レバー2が動かされ
ると、各個にまたはともに動かされる。
前述の英国特許第1,604,617号および第1.6
04 。
618号明細書においては、各出力体は中心化ばねの影
餐下に置かれ、よって、出力体がその中立位置から軸心
方向いずれの方向に動かされても、上記ばねの圧縮によ
り出力体および操作レバーが中立位置に押返される。さ
らに、中立位置にあるときkは出力体に何らのばね力も
作用しない。
本発明の制御装置は、上述の特許に示された制御箱中に
組入れられて上記制御箱の出力体を作動するのに有利に
用いられ得る。これらの制御箱に対する完全な峠明はこ
こには不要であると考えるが、本発明の理解を容易にす
るために、出力体に与えられる若千の糾合せ運動につい
て説明する。
第4図に示す如く、中心化ばね24が各出力体200周
りに、−糺のばねカップ25 、26の間に置かれ、ば
ねカップ25 、26内で出力体が可摺動に案内される
。上記げねカップは制御箱の外体27中に置かれる。上
方ばねカップ25上にはサークリップ28が働かれ、サ
ークリップ28は、出力体20により保持され、出力体
が下方に押されると同時にばねカップを下方に押し、よ
って、ばね24が二つのばねカップ25 、26間で圧
縮される。(これは、下方カップ26は、このとき、外
体27中の座29により上方運動を禁止されるからであ
る)。出力体20が上方に動(と、下方ばねカップ26
の下にあるサークリップ30がカップを持上げ、よって
、再びばね24が二つのばねカップの間で圧縮される(
この場合には、上方カップ25が、外体中の座31によ
り上方運動を禁示される)。このように、ばね24は、
出力体20が中立位置から上方に動かされるときにも下
方に動かされるときにも圧縮されて、出力体を中立位置
に戻すためのばね力を与える。
図示の制御箱においては、2.操作レバー2が、相互に
移動された二つの軸心を中心として揺動されてレバーの
′X“運動を与え得るように作られている。すなわち、
一つの斜方向上でのレバーの斜運動は、−組の出力体2
0に連結された一組の押し−引き制御ケーブルの一つの
みのコアを動かし得、この際、他のケーブルのコアは静
止のままに残り、−他の斜方向上でのレバーの斜運動は
、前に静止であったコアを動かし、前に動かされた他の
ケーブルのコアを動かさない。第4図においては、出力
体20に作動連結されたケーブルコアは32として示さ
れ、そのケース33は、外体27に対して動かぬように
固定される。
さらに詳細に述べれば、操作レバー2が斜方向34(第
1図)において、ボール7の中心および、一つの出力体
2oの長手軸心4oを通る軸心38を中心として揺動さ
れると、ボールスタッド4はその外体8中で揺動し、ク
ロス軸13はそのピボッ)ピン18の所で同じ出力体(
これは静止のままに残り、8不動体“とじて働<>K対
して揺動し、よって、クロス軸13の他端は、ここに増
付けられたリンク17を伴って上方にはね上り、上記リ
ンク17はそのピボットピン18および21においてク
ロス軸および出力体20に対して揺動する。軸心38と
、土げられたリンク17がクロス軸13に取付けられて
いる点との間の水平距離の短縮を補償するために、クロ
ス軸はレバーブロック3中で、適寸法の溝19およびピ
ボットピン210所の遊隙により許される如く垂直に向
けて知<リンクにより課せられた拘束下において反時計
方向に回転する。垂直静止リンク17も、クロス軸13
が回転するときに、出力体2oへの下端連結19 、2
1により許される如く垂直に向けて知く。
操作レバー2を、前と同じ和i心38を中心とじて反対
の斜方向35に揺動すると、種々な部分は、上述と反対
の方向に動かされる。すなわち、前に静止であった出力
体20は1不動体1として作用し続け、動かされた出力
体20は、今度は、垂直下方に動かされ、クロス軸13
はレバーブロック3中で時計方向に回転する。
操作レバー2が、ボール7の中心、および、前に上下に
動かされた出力体20の長手軸心41を通る軸心39を
中心として斜方向36に揺動されると、ポールスタッド
4は再びその外体8中で揺動するが、今度は、上記出力
体が静止のままに残って6不動体“として働き、クロス
軸13の他端が、ここに取付けられたリンク17を伴っ
て上方にはね上り、上記リンク17はぞのピボットピン
18および21においてクロス軸、および、前に1不動
体1であった出力体20に対して揺動して、この出力体
を軸心方向上方に動かす。この場合にも、クロス軸13
は、上げられたリンク17により、レバーブロックj内
で反時計方向に回転される。
操作レバーが、同じ軸心39を中心として反対の斜方向
に揺動されると、静止出力体20は1不動体1として作
用し続け、動かされた出力体20は垂直下方に動かされ
、クロス軸13はレバーブロック3内で時計方向に回転
する。
操作レバー2が斜軸心38または39を中心として揺動
されるときに行われる、クロス軸13、および、上げら
れたリンク7の上述の運動は、操作レバー2が、相互に
垂直な軸心22または23を中心として別々に揺動され
たときに生ずる運動の混合されたものである。
制御箱の構成部分の配置を、上述の特許に充分に述べら
れた如く変ゼることにより、操作レバー2を、相互に移
動された軸心を中心として揺動してレバーの1+1運動
を与えるようにすることができる。これらの軸心は、実
際においては、′×1運動を与える斜軸心と同じである
が、諸構成成分は、両軸心が45°の角度ずらされるよ
うに配置される。
この結果として行われる構成部分の運動は上述と同様で
あるから、′+1制御箱に対するこれ以上の説明は不要
と考える。
各出力体20が行い得る垂直運動の度合は、各ばねカッ
プ25 、26上に直径方向に対向する一組の突起を設
けることKより制御され得、上記突起は、外体27中に
作られた、角度的にずらされた二組の垂直溝43中を走
り、上記溝の各組の長さにより、出力体の上下運動の度
合が定められる。
諒察される如く、操作レイく−2が、(場合に応じて)
 @ x IまたはI+1運動のみをするように拘束す
るために適邑なゲートが設けられ得る。
二軸心1×1制御箱は、操作者の側または彼の両脚間に
置かれるべき場合に用いられる。これは、こうすると腕
の斜運動を4えることが最も容易になるからである。―
+1軸心制御箱は、操作者の直前に置かれるべき場合に
用いられる1、これは、と’l−fると操作レバーの1
+“方向の運動が最も便利になるからである。
ここにおいてさらに、操作レバー2にゲートが設けられ
ず、ボール70所で自在に揺動し得る場合に出力体20
に与え得る運動について考えて見ると、一つの出力体の
みが軸心方向において両方向のいずれか一方向に動き、
他の出力体は静止のままに残ること、他の出力体のみが
同様に軸心方向一方向に動き、上記一つの出力体は静水
のままに残ること、または、両出力体が軸心方向に同じ
または異なる距離だけ、同じまたは異なる方向に動くこ
とが行われ得る。
上B己すべての場合において、二つのリンク17は常に
、第1図および第3図で見て、相互に平行に保たれる。
この制御箱は、英国特許第1,604,616号明細書
に示された遠隔制御装置中に(この機構中の制御箱を取
代えるときに)用いるのに適し、この場合には、制御箱
はトラクターの運転室中に置かね、押し−引きケーブル
を経て一組の清体弁の一組のスプール弁(各制御ケーブ
ルに対して一つ)を制御する役をし、上記流体弁は、ト
ラクターにより引かれる機械上に置かれて、この機構の
二つの機能を流体圧的に制御する。
【図面の簡単な説明】
第1藺は本発明の制御装置の実施例を示す平面図、第2
図は第1図の制御装置の側面図、第3図は第1図の制御
装置の端面図、第4図は第1図ないし第3図の制御装置
を有する制御箱の端面図である。 1・・・制御装置、2・・・操作レバー、3・・・レバ
ーブロック、4・・・ポールスタッド、5・・・4の柄
軸、7・・・4のボール、8・・・ボール外体、 13
・・・クロス軸、17・・・リンク、20・・・出力体
、24・・・ばね。 出願人代理人   猪 股    清 117−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)可揺動なレバ一手段と、レバ一手段の揺動に呼応し
    て動き得る軸心方向に可動な一組の出力体と、自軸心を
    中心として回転し得るように上記レバ一手段中に取付け
    られたクロス軸と、各出力体に対して一つずつ設けられ
    た一組のリン゛りとを有し、上記リンクの各々がクロス
    軸の両端の一つおよびそれぞれの出力体に可揺動に連結
    されてなる制御装置。 2)上記レバ一手段により保持されたポールスタッドを
    有し、上記ポールスタッドのボールは固定ボール外体中
    に置かれ、上記ボール外体により上記レバ一手段が上記
    揺動をなし得るように取付けられる特許請求の範囲第1
    項記載の制御装置、。 3)上記ポールスタッドの長手軸心は上記クロス軸の回
    転軸心に垂直である特許請求の範囲第2項記載の制御装
    置。 4)上記レバ一手段は、一端をレバーブロックに固定さ
    れた操作レバーからなり、上記クロス軸は上記レバーブ
    ロック中に可回転に取付けられ、上記ボールスタッドは
    上記レバーブロックにより保持される特許請求の範囲第
    2項または第3項に記載の制御装置。 5)各リンクと、クロス軸および各出力体との間のピボ
    ット連結の軸心は、上記クロス軸の一回転位置において
    、相互に、および上記ボールスタッドの長手軸心に平行
    である特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれかに
    記載の制御装置。 6)各リンクと各出力体との間のピボット連結は、上記
    レバ一手段が揺動され、よって、上記クロス軸が上記レ
    バ一手段中で回転された際に生ずるリンクの角度姿勢の
    変化を補償するために上記リンクと上記出力体との間の
    相対運動を許す特許請求の範囲第5項記載の制御装置。 7)上記ピボット連結は、上記出力体中に、上記リンク
    を受入れるために上記リンクよりも広い幅に作られた溝
    と、上記リンクと、これを上記出力体に連結するピボッ
    トピンとの間に設けられた遊隙とからなる特許請求の範
    囲第6項記載の制御装置。 8)上記レバ一手段の、上記ボールの中心を通って上記
    クロス軸の回転軸心に平行な軸心を中心とする揺動によ
    り、上記二つの出力体が、上記揺動の方向により定めら
    れた同方向に同時に軸心方向に動かされる特許請求の範
    囲#、1項ないしM7項のいずれかの項に記載の制御装
    (2)′09)上記クロス軸は、上記、二つの出力体を
    同方向に同時に軸心方向運動させる上記レバ一手段の揺
    動に呼応して、上記レバ一手段中で、上記レバ一手段の
    揺動方向と反対の方向に回転し、上記リンクの各々は、
    上記リンクと各出力体との間のピボット連結により許さ
    れる如く角度姿勢を変える特許請求の範囲第8項による
    制御装置。 10)上記レバ一手段の、ポールスタッドの長手軸心を
    中心とする揺動により、上記二つの出力体が、上記揺動
    の方向により定められた相反方向に同時に軸心方向に動
    かされる特許請求の範囲第2項ないし第9項のいずれか
    に記載の制御装置。 11)上記クロス軸は、上記、二つの出力体を反対方向
    に同時に軸心方向運動させるーHPレバ一手段の揺動に
    呼応して、上記レバ一手段と一体に揺動して上記二つの
    リンクを相反方向に動がし、上記リンクの各々はそれら
    のピボット連結点において上記クロス軸およびそれぞれ
    の出力体に対して揺動する特許請求の範囲第10項記載
    の制御装置。 12)上記レバ一手段の、王制ポールの中心、および、
    上記出力体のいずれか一つの陛手軸心を通る軸心を中心
    とする揺動により、他の出力体のみが、上記揺動の方向
    により定められる方向に軸心方向運動させられる特許請
    求の範囲第1項ないし第饅項のいずれかに記載の制御装
    置。 13)上記クロス軸は、上記、他の出力体のみを軸心方
    向に動かす上記レバ一手段の揺動の際に、上記レバ一手
    段とともに揺動し、かつ、上記レバ一手段中で自軸心を
    中心として回転する特許請求の範囲第12項記載の制御
    装置。 14)上記レバ一手段は、一つの出力体のみを軸心方向
    において相反方向のζ、1ずれかに動かし、その間、他
    の出力体を静止のままに残すようにも、上記他の出力体
    を軸心方向において相反方向のいずれかに動かし、その
    間、上記一つの出力体を静止のままに残すようKも、ま
    たは、両出力体を軸心方向において同じまたは異なる距
    離だけ、同じまたは異なる方向に動かすようにも自在に
    揺動され得る特許請求の範囲第1項ないし3 第神項のいずれかに記載の制御装置。 15)ばね手段を有し、上記ばね手段は、上記出力体の
    各々が軸心方向において予定位置のいずれかの側に動か
    されると負荷されて、出力体を上記予定位置に戻すよう
    に弾発するが、出力体が上記予定位置にある時には負荷
    されない特許請求の範囲第1項ないし第14項のいずれ
    かに記載の制御装置。 16)上記ばね手段は、各出力体の周りに、−aの衝接
    体の間に置かれた圧縮ばねからなり、上言e衝接体の第
    一のものは、上記レバ一手段の揺動に呼応して上記出力
    体が軸心方向一方向に動く時に上記出力体とともに動き
    、この時、第二のものは、上記出力体とともに動くこと
    を禁止され、よって、上記圧縮ばねが上記両衝接体間で
    圧縮され、上記第−衝接体を経て上記出力体に、従って
    上記レバ一手段にも、戻り弾発力をおよぼし、上記第二
    衝接体は、上記レバ一手段の他方向への揺動に呼応して
    上記出力体が軸心方向反対方向に動くときに上記出力体
    とともに動き、このとき、上記第−衝接体は、上記出力
    体とともに動くことを禁止され、よって、上記圧縮ばね
    が上紀両衝接体間で圧縮され、上記給二衝接体を経て上
    記出力体に、従って上記レバ一手段にも、戻り弾発力を
    およぼす特許請求の範囲第15項記載の制御装置。 17)衝接体の各組のための座を有する外体、および、
    各出力体に軸心方向において固定された第一弾発手段を
    有し、上記第一弾発手段は、出力体が軸心方向一方向に
    動くときに、上記第−衝接体をその座から動かし、上記
    出力体とともに十献、圧縮ばねな上記第二衝接体に対し
    て圧縮し、上記第二衝接体は、このとき、上記外体中の
    その座により、上記出力体とともに上記一方向に動くこ
    とを禁止され、さらに、各出力体に軸心方向において固
    定された第二弾発手段を有し、十紀箪二弾発手段は、上
    記出力体が軸心方向反対方向に動くとぎに、上記第二衝
    接体をその座から動かし、上記出力体とともに上記圧縮
    ばねを上記第−衝接体に対して圧縮し、上記第−衝接体
    は、このとき、その座により、上記出力体とともに上記
    反対方向に動くことを禁止される特許請求の範囲第16
    項記載の制御装置。 lS)上記出力体の各々はそれぞれの衝接体の組中に可
    摺動に置かれる特許請求の範囲第16項または第17項
    に記載の制御装R4 19)上記出力体の各々が行い得る軸心方向運動の度合
    を限定するための手段を有する特許請求の範囲第16項
    ないし第I8項のいずれかに記載の制御装置。 20)上記限定手段は、上肥衝接体および上記外体にそ
    れぞれ作られた相協力する突起と軌道とからなる特許請
    求の範囲第19項記載の制御装置。 21)各出力体に作動連結された押し−引き制御ケーブ
    ルを有し、上記ケーブルのコアは、これに連結された出
    力体が軸心方向に聯1<と動かされる特許請求の範囲第
    1項ないし第20項のいずれかに記載の制御装置。
JP58105089A 1982-06-14 1983-06-14 制御装置 Pending JPS593522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8217181 1982-06-14
GB08217181A GB2122297B (en) 1982-06-14 1982-06-14 Control devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593522A true JPS593522A (ja) 1984-01-10

Family

ID=10531026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105089A Pending JPS593522A (ja) 1982-06-14 1983-06-14 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4606237A (ja)
EP (1) EP0097004A3 (ja)
JP (1) JPS593522A (ja)
AU (1) AU570919B2 (ja)
GB (1) GB2122297B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192816U (ja) * 1987-05-29 1988-12-12

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60454U (ja) * 1983-06-11 1985-01-05 株式会社クボタ 操作装置
FR2701577B1 (fr) * 1993-02-11 1995-04-21 Luc Michel Actionneur de télécommande mécanique de deux organes ou parties d'organes déplaçables approximativement linéairemeent en va-et-vient.
US5813284A (en) * 1996-03-26 1998-09-29 Wescon Products Company Remote valve control apparatus
FR2857762A1 (fr) * 2003-07-18 2005-01-21 Daniel Bignon Mecanisme de commande par cable comportant un organe elastiquement deformable d'assistance a la manoeuvre du cable
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182188A (en) * 1967-07-06 1970-02-25 Rubery Owen And Company Ltd Selective Actuating Mechanism.
US3541877A (en) * 1969-01-23 1970-11-24 Richard D Houk Single lever control for coordinating multiple motion transmitting devices
SE338730B (ja) * 1969-12-23 1971-09-13 Hesselman Bil Aero Ab
US3811336A (en) * 1972-09-01 1974-05-21 Crown Controls Corp Multi-function controller
US3891042A (en) * 1974-01-21 1975-06-24 Gerald W Braun Control arrangement for a hydraulically powered vehicle
US4027547A (en) * 1975-12-17 1977-06-07 Massey-Ferguson Inc. Single lever control
US4152950A (en) * 1977-05-10 1979-05-08 Incom International Inc. Differential and push-pull control system
GB1604616A (en) * 1977-06-14 1981-12-09 Teleflex Morse Ltd Remote control mechanisms
GB1595342A (en) * 1977-06-17 1981-08-12 Teleflex Morse Ltd Remote control mechanism
GB1604618A (en) * 1978-05-30 1981-12-09 Teleflex Morse Ltd Remote control mechanisms

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192816U (ja) * 1987-05-29 1988-12-12
JPH0519638Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
AU570919B2 (en) 1988-03-31
AU1569783A (en) 1983-12-22
GB2122297B (en) 1986-03-05
US4606237A (en) 1986-08-19
EP0097004A2 (en) 1983-12-28
GB2122297A (en) 1984-01-11
EP0097004A3 (en) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275611A (en) Joystick controller
US4279473A (en) Remote control mechanism
US4187737A (en) Control mechanism for hydraulic system
JPS593522A (ja) 制御装置
US4027547A (en) Single lever control
JPH0732265Y2 (ja) ドアミラーのミラー本体傾動調整機構
US2859554A (en) Walking doll
JPS59116033A (ja) 特に自動車軸や車輪懸架装置などの構造部に力を案内する装置
JP2008521733A (ja) ケーブルによる触覚インタフェース
JPH0322366Y2 (ja)
US5398375A (en) Folding handle assembly
JPH01109088A (ja) 工業用ロボット
GB1570337A (en) Direction indicator switch
SU1629647A1 (ru) Шарнирно-рычажный механизм с двум высто ми
US1044313A (en) Governor.
SU1527536A1 (ru) Стенд дл испытаний шарнирных соединений
US6698706B1 (en) Damping mechanism for a mirror of a motor vehicle
JPS5864521A (ja) 旋回自在な軸に対する位置偏せ機構
US1261149A (en) Revolving teeter.
RU1774086C (ru) Соединение валов, оси которых расположены в пересекающихс плоскост х
FI93615B (fi) Useamman vapausasteen keinulauta
KR101780148B1 (ko) 변신완구
JP2561723Y2 (ja) 動揺機構
US3521363A (en) Balance device for parallel drafting machines
JPS6339863Y2 (ja)