JPS5935228Y2 - 浴中気泡発生装置 - Google Patents

浴中気泡発生装置

Info

Publication number
JPS5935228Y2
JPS5935228Y2 JP1979070990U JP7099079U JPS5935228Y2 JP S5935228 Y2 JPS5935228 Y2 JP S5935228Y2 JP 1979070990 U JP1979070990 U JP 1979070990U JP 7099079 U JP7099079 U JP 7099079U JP S5935228 Y2 JPS5935228 Y2 JP S5935228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
switch
valve body
air
bubble generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979070990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55171036U (ja
Inventor
俊雄 御器谷
豊 田中
Original Assignee
日東工器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東工器株式会社 filed Critical 日東工器株式会社
Priority to JP1979070990U priority Critical patent/JPS5935228Y2/ja
Publication of JPS55171036U publication Critical patent/JPS55171036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935228Y2 publication Critical patent/JPS5935228Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は浴中気泡発生装置に関するものである。
浴槽内にて気泡を発生させて入浴すると皮膚に適度の刺
激が与えられて血行が促進されマツサージ効果や保温効
果があることが知られている。
そこで近時この種の浴中気泡発生装置が一般家庭におい
ても広く普及し始めている。
一般に浴中気泡発生装置は圧縮空気の供給源たるコンプ
レッサーを収納した本体とこれと導気ホースによって接
続された気泡発生盤とから構成されている。
この気泡発生盤はコンプレッサーから供給された圧縮空
気を細泡にして浴槽内に放出する働きをする。
ところでこのコンプレッサーは電気系統を備えたもので
あり、水濡れすると故障、感電等の事故カ起き易い。
従って通常はコンプレッサーヲ浴室外に置き、導気ホー
スを浴室内に導き、浴槽の底に置かれている気泡発生盤
に圧縮空気を供給している。
ソシテ、このコンプレッサーの作動と停止の制御はコン
プレッサ一本体に設けられた電源スィッチの開閉によっ
て行なわれている。
ところで、コンプレッサ一本体は上記した様に浴室外に
置かれており、入浴中には浴室の戸を締めておくのが通
常である。
従って、浴槽から出て洗場で体を洗浄する場合には、気
泡を発生させておく必要がなく、かつ消費電力の節約の
見地から、コンプレッサーの作動を一時停止させようと
する。
しかし、その作動を停止させるためにはわざわざ浴室外
に置かれた本体の所1で行かねばならず面倒である。
特に冬期等の寒い時期にあってはこの動作をするのが敬
遠されがちである。
そのため、発泡の不用なときでもわざわざ電源スィッチ
を切ることが行なわれず、消費電力の節約の見地からも
好筐しくなかった。
この考案は上記の様な事実に鑑み提案されたもので、浴
室外のコンプレッサ一本体の置いである所まで行かなく
とも浴室内で電源スィッチの開閉を出来る様にして、電
源スィッチの開閉のためのわずられしさを無くし且つ消
費電力の節約を図る事を目的とする。
即ち、この考案は導気ホースの所定の位置に設けられた
管継手のプラグ内に遠隔操作用電源スィッチを内蔵する
事を要旨とするものである。
以下添付の図面に基づいて更に詳細にこの考案について
説明する。
第1図に示す様にこの考案の浴中気泡発生装置は、内部
にコンプレッサーが収納されている本体1と浴槽6の底
に置かれた気泡発生盤5とこれら両者な導気接続する導
気ホース1とから構成されている。
この導気ホースTは、本体側の部分1aと気泡発生盤側
の部分7bとからなり、画部分7a 、7bは導気ホー
スTの中間位置付近においてプラグ2とソケット3とか
らなる管継手によって解離可能に接続されている。
このプラグ2とソケット3は第2図に示す様な内部構造
を有している。
即ちプラグ2はソケット挿入側に環状脚部21を、略中
央部にはバネ26により弾性押圧された密封環27を有
する弁体25を、セして導気ホース接続部付近には遠隔
制御用スイッチS3が夫々内蔵されている。
29はS3とコンプレッサーの電源回路dを接続するた
めに導気ホース7a内に挿入した導線である。
一方ソケット3はプラグ2が挿入された場合に前記環状
脚部を介して弁体すを後退させるための、環状突起38
を内蔵している。
この様な内部構造を有するプラグ2がソケット3に挿入
された場合には、環状突起38がプラグの流通孔22内
に設けられた環状脚部21を押圧する。
そうするとバネ26により弁座24に弾性押圧されてい
る弁体25は後退し、弁座24との間に間隙を形成し、
流体の導通な可能にする。
更に該弁体が後退すると、弁体25が弁座24に圧接し
ているときには離間している遠隔操作用電源スィッチS
3をも押圧し、該電源スィッチを閉にする。
そして、上記プラグとソケットが解離された場合には、
弁体25はバネ26により弾性押圧されて弁座24に圧
接し、流体の導通な遮断すると同時に、遠隔操作用スイ
ッチS3は開になる。
この場合に於ては弁体25が弁座24に圧接して流体の
導通を遮断しており、浴槽内の湯が導気ホース内をコン
プレッサ一本体側の方に逆流したり湿気が侵入したりし
て、上記遠隔操作用スイッチを濡らして感電をするとい
った事故はなく安全である。
そして、この遠隔操作用スイッチS3は、第3図A、B
、Cに示す様に変圧器TとリレーRに接続されている。
第3図Aは使用前の状態を示すもので、スイッチS2と
83は閉となっており、本体に設けられているメインス
イッチたるスイッチS1&’!開となっている。
そして、コンプレッサーの作動を開始するときは第3図
Bに示す様にスイッチS1を閉にしてやる。
このときは、スイッチS3が閉となっているのでリレー
Rにより励磁されスイッチS2も閉となっている。
そして、浴室内で遠隔操作用スイッチS3を利用して気
泡発生装置の作動を停止したい場合には上述の様にプラ
グ2とソケット3を解離してやる。
そうすれば第3図Cに示す様にスイッチS3は開かれリ
レーRへの通電が解かれ励磁も停止しスイッチS2が開
となりコンプレッサPへの通電も解かれ、コンプレッサ
ーPの作動も停止し、圧縮空気の供給が止する。
そして、再度浴室内で気泡の発生を浴するときは、プラ
グをソケットに挿入してやれば、遠隔操作用スイッチS
3は閉となりリレーRにより励磁されスイッチS2が閉
となり、コンプレッサーPへの通電を再び開始する。
この様にプラグ内に遠隔操作用スイッチS3を設けてプ
ラグとソケットの着脱でコンプレッサーの作動を停止、
及び開始できる。
従って本体のところまでわざわざおも赴いて電源スィッ
チを開閉してやる必要がなく便利であるばかりでなく、
スイッチを身近かに設けたことにより、こ筐めに電源ス
ィッチが切られ消費電力の節約の見地からも好ましいも
のである。
尚この考案に用いられる管継手はプラグ内にスイッチS
3が設けられているが、この考案はこれに限定されるも
のではなく、コンプレッサー側の導気ホース側にソケッ
トを設けてやってその内部構造を上記プラグと同様にし
てやってもよい。
要するに遠隔操作用スイッチ8375〜ソケツトとプラ
グが接続状態のときは閉となり、解離状態のときは開と
なる様になっていればよい。
以上、実施例について説明したが、この考案は浴槽外に
設置されるコンプレッサーと浴槽内に沈設される気泡発
生盤とを、雄雌1対の部材からなる継手を介して導気ホ
ースで接続した浴中気泡発生装置であって、コンプレッ
サーに通ずる導気ホース側に設ける継手部材の内部には
、対の継手部材内に設けた環状突起によって押し開かれ
る弁体なバネを付勢させて設けると共に、弁体の動きで
接点が操作されるスイッチを設け、更に上記コンプレッ
サーに通ずる導気ホース内には当該スイッチとコンプレ
ッサーの電源回路とを接ぐ導線を挿通して、弁体が継手
部材内の流体通路を閉じたときに上記電源回路を開くよ
うにしたものであるから、雌雄の継手部材の接続分離に
よってコンプレッサーの電源スィッチが開閉されること
になり、風呂場の中で気泡発生の停止・開始が出来る。
従って、濡れた体でコンプレッサ一本体の置いであると
ころ1で赴いて電源スィッチを開閉しなくてもよ〈非常
に便利である。
又、電源スィッチを身近かの継手部の材内に置いたこと
により、気泡発生の不用なときには継手部材を切り離す
ことですぐに電源回路のスイッチが切れるのでスイッチ
が切り易くなり、消費電力の節約の見地からも好ましい
ものとなる。
なお、導気ホースにコックその他のバルブを設けて気泡
発生盤に供給する空気の流量を調整するものと比較する
と、この考案は空気の流量を調整することは出来ないも
のの、継手部材の接続分離と連動してコンプレッサーの
電源回路の入切が出来るので、ロック圧で継続運転する
とモーターに過負荷がかXるよ5なコンプレッサーを用
いても、継手の切り離しは即コンプレッサーの停止であ
るから、当該コンプレッサーがロック圧になることは絶
対になく、従って導気ホース側の圧力増大は全くみもれ
ず、きわめて安全で、モーターの焼損などの事故を未然
に防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の気泡発生装置の使用状態を示した説
明図、第2図はこの考案の気泡発生装置に用いられる管
継手のプラグとソケットを示す断面側面図、第3図A、
B、Cはこの考案に用いられる作動回路の動作図である
。 1・・・・・・本体、2・・・・・・プラグ、3−・・
・・・ソケット、5・・・・・・気泡発生盤、6・・・
・・・浴槽、1・・・・・・導気ホース、20,22・
・・・・・流通孔、21・・・・・・環状脚部、23・
・・・・・施錠溝、24・・・・・・弁座、25・・・
・・・弁体、26・・・・・・バネ、27・・・・・・
密封環、29・・・・・・導線、38−・・・・・環状
突起、39・・・・・・施錠部材、Sl、S2・・・・
・・スイッチ、S3−・・・・・遠隔操作用スイッチ、
R・・・・・・リレー、T・・・・・・変圧器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浴槽外に設置されるコンプレッサーと浴槽内に沈設され
    る気泡発生盤とを、雄雌1対の部材からなる継手を介し
    て導気ホースで接続した浴中気泡発生装置であって、コ
    ンプレッサーに通ずる導気ホース側に設ける継手部材の
    内部には、対の継手部材内に設けた環状突起によって押
    し開かれる弁体をバネを付勢させて設けると共に、弁体
    の動きで接点が操作されるスイッチを設け、更ニ上記コ
    ンプレッサーに通ずる導気ホース内には当該スイッチと
    コンプレッサーの電源回路とを接ぐ導線を挿通して、弁
    体が継手部材内の流体通路を閉じたときに上記電源回路
    を開くようにした浴中気泡発生装置。
JP1979070990U 1979-05-25 1979-05-25 浴中気泡発生装置 Expired JPS5935228Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979070990U JPS5935228Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 浴中気泡発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979070990U JPS5935228Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 浴中気泡発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55171036U JPS55171036U (ja) 1980-12-08
JPS5935228Y2 true JPS5935228Y2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=29304706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979070990U Expired JPS5935228Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 浴中気泡発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935228Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918418U (ja) * 1972-05-18 1974-02-16
JPS4931856U (ja) * 1972-06-30 1974-03-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956846U (ja) * 1972-08-25 1974-05-20
JPS5397915U (ja) * 1977-01-11 1978-08-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918418U (ja) * 1972-05-18 1974-02-16
JPS4931856U (ja) * 1972-06-30 1974-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55171036U (ja) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935228Y2 (ja) 浴中気泡発生装置
CN213508740U (zh) 基于外接备用电源的智能马桶应急冲水模块
JPS604504Y2 (ja) 浴中気泡発生装置
JPS5831553Y2 (ja) 浴中気泡発生装置
JPS5921809Y2 (ja) 浴中発泡装置
CN201261908Y (zh) 马桶座的冲洗器
JPS5954031U (ja) 浴槽への自動給湯装置
JPS5837383Y2 (ja) 浴中気泡発生装置
JPH0631988Y2 (ja) 浴槽の電話制御装置における浴槽排水栓の開閉確認装置
JPS5852410Y2 (ja) 温水循環装置
JPH0247948Y2 (ja)
US1335874A (en) Carbonated-water-supply apparatus
CN210778358U (zh) 小家电按钮开关
CN209114562U (zh) 一种智能马桶
CN216715315U (zh) 淋浴切换装置
JPS6018744Y2 (ja) ボイラ−の温水循環制御装置
JPS6241748Y2 (ja)
JPH0323188Y2 (ja)
JPS6395785U (ja)
JPH01131950U (ja)
JPH0724460Y2 (ja) 温水洗浄装置
JPS63292212A (ja) 湯水混合給湯装置
JPH0161476U (ja)
JPS61197268U (ja)
JPH0267846U (ja)