JPS593434B2 - タイカブツヨウテンカザイソセイブツ - Google Patents

タイカブツヨウテンカザイソセイブツ

Info

Publication number
JPS593434B2
JPS593434B2 JP50109250A JP10925075A JPS593434B2 JP S593434 B2 JPS593434 B2 JP S593434B2 JP 50109250 A JP50109250 A JP 50109250A JP 10925075 A JP10925075 A JP 10925075A JP S593434 B2 JPS593434 B2 JP S593434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
refractory
molded
intramolecular
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50109250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5232908A (en
Inventor
信義 佐藤
幸雄 谷野
節 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Soap Co Ltd filed Critical Kao Soap Co Ltd
Priority to JP50109250A priority Critical patent/JPS593434B2/ja
Publication of JPS5232908A publication Critical patent/JPS5232908A/ja
Publication of JPS593434B2 publication Critical patent/JPS593434B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマグネシアを含有する耐火物用添加剤組成物に
関するものである。
又本発明はマグネシアを含有する耐火材料を適当に調整
し混合する(必要に応じて成形および焼成する)ことに
よシ耐火物を製造する方法において、特定の添加剤をマ
グネシアを含有する耐火材料に配合使用することによっ
てマグネシアを含有する耐火材料の消化に起因すると思
われる欠点を解消することを特徴とする耐火物の製造法
に関するものである。
従来、マグネシア、酸化クロム、アルミナ、ドロマイト
等を主成分とする耐火レンガには、成形時の強度を保持
させるために各種添加剤が配合使用されている。
例えば、マグネシア系耐火レンガあるいはマグネシア−
クロム系耐火レンガでは苦汁溶液が、又ドロマイト系耐
火レンガではタール、ピッチ、アスファルトなどが、更
にアルミナ系レンガではりゲニンスルホン酸塩溶液等が
使用されている。
しかし乍ら、これら従来の添加剤をマグネシアを含有す
る耐火物製造の際混合使用した場合十分な充填密度の成
形体が得られないこと、あるいは耐火材料中のマグネシ
アの消化に起因する成形物のヒビ割れ、微細なヒビ割れ
、角などの崩壊欠落現象が発生するという欠点がある。
そしてタール、ピッチ等は焼成時または未焼成耐火物に
おいて使用時に発生する煙中に含有される毒性物質に問
題があり使用上好ましくないのである。
本発明は(N水酸基が4〜6の多価アルコール、(B)
この(A)の分子内または分子間脱水物、(C)4〜6
炭糖類あるいは2糖類あるいはオリゴ糖類、わ)この(
Cぬ分子内脱水物、またばこれら(5)〜■Yヒ合物2
種以上の混合物をマグネシアを含有する耐火材料に混合
使用するもので、マグネシアの消化に起因すると思われ
る耐火物のヒビ割れ等を完全に防止できるものである。
本発明で使用される水酸基が4〜6の多価アルコールあ
るいはその分子内、分子間脱水物としてはエリトリット
、メンエリトリット、アラビット、キシリット、マンニ
ット、ソルビット、イリット;およびこれらから誘導さ
れる一連の分子内1〜2分子脱水物、例えばエリトリタ
ン、アラビタン、キシリタン、マンニタン、ソルビタン
およびキシライド、マンナイド、ンルバイド;またこれ
ら化合物から誘導される分子間脱水物である一連のポリ
マーおよびこれら化合物の混合物が代表的なものとして
あげられる。
また4〜6炭糖類としてはエリスロース、スレオース、
リボース、アラビノース、キシロース、グルコース、マ
ンノース、キューロース、ガラクトース、クロース、フ
ラクトース、ソルボース、また2糖類としてはマルトー
ス、イソマルトース、セルビオース、ラクトース、ゲン
チオビオース叉メソビオース、マンノース、シュークロ
ース、トレハロース、3糖類としてはセロトリオース、
マン二ノトリオース、ゲンチアノースーラフイノース、
メレチトース、4糖類としてはセルビオ−ス、スタキオ
ース、その他殿粉およびセンイ素を酸または、加水分解
酵素で加水分解せる生成物であるオリゴ糖類およびこれ
ら混合物等が代表的なものとしてあげられる。
本発明に於ける上記添加剤は常温で液状のものはそのま
N、常温で固体のものは高濃度水溶液として使用するこ
とが好ましい。
例えばソルビット、マンニット、クルコース、フラクト
ース、シュークロース、マルトース、オリゴ糖等は50
wt%以上の水溶液として使用可能であるが、水に対す
る溶解度、粘度等の使用条件の許す限り、出来るだけ高
濃度で使用することが好ましい。
これらの添加剤は単独で使用することも、あるいは他の
添加剤例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン、ポリグリセリン、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、モノエタノールアミ
ン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン等ト併
用して使用することもできる。
尚ソルビット、あるいはソルビタン等の高級脂肪酸エス
テル更にそれらのエチレンオキサイド付加物およびポリ
エテノオキシアルキルエーテル、ポリオキシエテノオキ
シアルキルフエニ化エーテル、ポリエチレンクリコール
脂肪酸エステル等の如く=般に非イオン界面活性剤とし
て知られている化合物は耐火材料の結合剤としては有効
であるが、マグネシアの消化防止効果は殆んどない。
水酸基が4〜6の多価アルコール、これらの分子内1分
子間脱水物、4〜6炭糖類、2糖類、およびオリゴ糖類
がマグネシアの消化防止に有効である理由は、これら化
合物にキレート効果のあること、150〜300℃で分
子内、分子間脱水反応が起るかあるいはマグネシアが存
在する系ではマグネシアの脱水反応触媒作用に基づきよ
り低い温度で脱水反応が発現すること、またこれらの化
合物は水をとり込みやすく、とり込んだ水を放出しにく
いという作用が強いことにあると考えられる。
上記化合物のこのような水に対する作用、脱水反応性、
キレート作用は水酸基が2〜3の多価アルコール伝えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ンより大きく、マグネシア表面に対する湿潤性も強いの
である。
従ってマグネシア固体表面の被覆とマグネシアと水の反
応活性点のマスキングがキレ−ティング効果によって消
化反応が阻害される。
MgOが水と反応してMg(OH)2の生成がない場合
、Mg(OH) 2 が耐火物焼成時に生成し、更に昇
温焼成温度範囲で脱水することによって発生すると考え
られるヒビ割れの発現がなくなる。
従っていわゆるクラックや角の崩潰のない極めて良質の
マグネシアを含有する耐火物が得られまた製品としての
収率歩留りが極めて良好になるのである。
本発明において使用する耐火材料としては、マグネシア
を含有するものであれば全て適用できるが、特にマグネ
シア分の含量の多い場合に効果が顕著となる。
マグネシアの含量が95wt%以下の場合は5i02
、A7203 、CaO等の成分によるセラミック
結合効果による耐火物のヒビ割れ、そのほかの破損の発
生率自体が少ないのであるが、マグネシア分が95wt
%を越えると破損の発生率が急増し、マグネシア分が9
8wt%を越えると、破損の発生が目立ち特にマグネシ
ア分が99wt%を越える高純度品を原料とする耐火物
の製造は、歩留り低下のために経済的に相当不利であり
丸 本発明はマグネシア含量が98wt%以上の耐火材料の
場合に極めて有効である。
本発明に於ける耐火材料に対する添加剤の使用量は0.
1〜10wt係の範囲が好ましく、0.1wt%以下で
は効果が十分発揮できず、10wt%より多く使用して
も効果の上昇が望めず経済的でない。
次に本発明における添加剤を使用した耐火物の製造法を
説明する。
通常の耐火レンガ等を製造する場合と同様に粉砕、篩分
、粒度調整した耐火材粉末を混練機中に投入し、添加剤
を所定量投入して混練する。
定形耐火物の場合は混練した坏土を成型機により圧縮成
形し、そのまま不焼成耐火物とするか、あるいは焼成を
行うか、低温熱処理を行なった後に焼成する。
不定形耐火物の場合には、この混練した坏土を所定の場
所に施工する。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 表−1に示す化学成分のマグネシアクリンカ−で表−2
に示す粒度構成の粉末を耐火材料として使属し、各種添
加剤の耐スレ−キング効果を測定した。
即ち耐火材粉末3001対して添加剤15mを加えて混
練し500 Km、の成型圧で直径30閣高さ30聴の
成型体を作り、オートクレーブにより水蒸気雰囲気中で
5気圧3時間の条件でスレーキング抵抗試験を行なった
結果を表−3に示す。
◎ 成型時の姿のま又で角の崩潰全くなし。
○ 成型時の姿のま入角の崩潰僅かにある。
△ 成型時の姿も少し崩れ、ひび剥落多い。
× 成型時の袋とゾめず粉末状態になる。
実施例 2 表−4に示す化学成分のドロマイトクリンカ−を用い、
実施例1と同様にスレーキング抵抗試験を行なった結果
は表−5の通りである。
実施例 3 前記表−IK化学成分を、又表−6に粒度構成を示すマ
グネシアクリンカ−に実施例1と同じ割合で各種添加剤
を混合し、500Ky/Jの成型圧で、230閣×11
4■×65聴の成型体を作り、最高1700°Cで焼成
した。
焼成後のレンガの品質を表−7に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記A−Dの化合物の1種又は2種以上を含有する
    ことを特徴とするマグネシアを含有する耐火物用添加剤
    組成物。 A:水酸基が4〜6の多価アルコール B:前記Aの分子内又は分子間脱水物 C:4〜6炭糖類あるいは2糖類あるいはオリゴ糖類。 D:前記Cの分子内脱水物。
JP50109250A 1975-09-09 1975-09-09 タイカブツヨウテンカザイソセイブツ Expired JPS593434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50109250A JPS593434B2 (ja) 1975-09-09 1975-09-09 タイカブツヨウテンカザイソセイブツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50109250A JPS593434B2 (ja) 1975-09-09 1975-09-09 タイカブツヨウテンカザイソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5232908A JPS5232908A (en) 1977-03-12
JPS593434B2 true JPS593434B2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=14505408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50109250A Expired JPS593434B2 (ja) 1975-09-09 1975-09-09 タイカブツヨウテンカザイソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2042989T3 (es) * 1988-01-20 1993-12-16 Takeda Chemical Industries Ltd Composiciones plasticas de polvos inorganicos, y cuerpos sinterizados hechos de estas.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5232908A (en) 1977-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566665A1 (en) Improved carbonaceous binder
CA1226588A (en) Low temperature bonding of refractory aggregates and refractory products of improved cold strength
JPS593434B2 (ja) タイカブツヨウテンカザイソセイブツ
US1527347A (en) Basic refractory material and method of making the same
US2018600A (en) Porcelain resistant to the passage of x-rays and method of making the same
RU2462435C1 (ru) Бетонная масса
US3591392A (en) High alumina brick and method of making
US3470004A (en) Mortar composition and structures incorporating such compositions
EP0000981B1 (en) Plastic chrome ore refractory compositions
KR20110104310A (ko) 알루미나 결합제 부정형 내화물 및 이의 제조 방법
US3429723A (en) Process for the manufacture of refractory magnesia-chrome and chromemagnesia products
SU1011602A1 (ru) Способ подготовки шихты
SU1090678A1 (ru) Шихта дл изготовлени керамических изделий
US3893867A (en) Magnesia-base sintered article and process for producing the same
SU1110112A1 (ru) В жущее дл жаростойких бетонов
HU209276B (en) Process for producing coarse ceramical products containing waste materials as well
RU2420481C1 (ru) Керамическая масса для изготовления изразцов
RU2278087C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления жаростойкого ячеистого материала
SU1707001A1 (ru) Фарфорова масса
US4045233A (en) Refractory composition and method for preparation
SU1128525A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени жаростойкого бетона
SU808478A1 (ru) Огнеупорна масса
KR100314848B1 (ko) 불꽃 용사용 분말재료 및 그 제조방법
SU1677031A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени аглопорита
AT266679B (de) Verfahren zur Herstellung poröser, keramischer, wärmeisolierender Formteile mit guten elektrischen Isoliereigenschaften