JPS5934039A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5934039A
JPS5934039A JP14253482A JP14253482A JPS5934039A JP S5934039 A JPS5934039 A JP S5934039A JP 14253482 A JP14253482 A JP 14253482A JP 14253482 A JP14253482 A JP 14253482A JP S5934039 A JPS5934039 A JP S5934039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
valve
spool
side damping
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14253482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243056B2 (ja
Inventor
Takao Hirozawa
廣澤 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP14253482A priority Critical patent/JPS5934039A/ja
Publication of JPS5934039A publication Critical patent/JPS5934039A/ja
Publication of JPH0243056B2 publication Critical patent/JPH0243056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両用の油圧緩衝器の改良に関する。
従来の二輪車等に用いられている油圧緩衝器は、一般に
その内部に空気室と油溜室を有し、ピストンロッドの侵
入体積分を空気室の収縮で補償するようにしている。こ
の場合圧側伸側作動時の減衰力は、ピストン速度に応じ
て発生し、速度が上昇するほど高い減衰力が得られるよ
うになっているが、ピストン位置、っまシストローフ位
置にょって減衰力は変化することはなかった。
このため例えば次のような問題があった。すなわちスト
リート系車両の油圧緩衝器では、路面の起伏が小さいの
で減衰力を比較的小さく設定し、応答性を良くしイいる
。しかしコーナーリング時にあっては、車体が沈み込む
ことから、この沈み込んだ状態で減衰力が小さいと、操
安性が非常に悪くなる。従ってフロントフォークやりャ
フォークの減衰力はIG近辺では小さくする一方、コー
ナリング時には大きくして車体の接地性を良くすること
が要求されている。
オフロード系車両の油圧緩衝器では、そのストローク量
も大きく、路面の起伏も太きいがら、通常走行での減衰
力も比較的大きく設定されている。
しかしこの減衰力は最圧縮近辺からの伸び作動にも抵抗
を与えるため、伸び作動の途中で、路面の突起を拾って
底突きを招くことにもなる。
さらに、積載車等では、空荷と積荷の場合における減衰
力の調整が必要となる。
そこでこれらの問題点を解決するために、本出願人によ
り実願昭57−21730号で開示されているようなサ
スペンションのばね荷重を検知し、ぞのばね荷重に対応
して減衰力を可変調整するようにしだものが提案されて
いる。
第1図について構成を説明すると、1はインナーチュー
ブ、2は図示しないアウターチューブと基端で連結した
シリンダ、3はピストン部であって、シリンダ21−j
:ピストン部3を介してインナーチュー/1の内周を摺
動する。
次にピストン部3の上部位置には、筒体の上部周面に側
孔12aを設けた弁ホルダ−12が後出のばね受け19
との間に収装された検出ばね7の弾発力に基づいて押圧
され、その内部にはシート部13とガイド部14が嵌着
される。
シート部13には、通路15と中央孔16とが形成され
、通路15の前部側には伸作動において抵抗なく開弁す
るチェックばね17に付勢されたチェック弁8が配設さ
れ−る一方、中央孔16には上方に向けて鱈?ルト18
が摺動自在に挿通される。
そのメルト18の首下は、前記シート部13の小径部1
8bとに画成される。小径部18bには上方にばね受け
19、下方にIJ IJ−フ弁9が挿嵌され、それら両
者の間には内装ばね11が収装されており、ばね受け1
9はン3?ルト18に螺合するナツト20、リリーフ弁
9は大径部18aの段部18a′によりそれぞれ係止さ
れている。
そしてこのリリーフ弁9は板弁部21とワッシャ24と
ばね受は部22とよシ構成される。
一方、ばね受け19は伸側に付勢する懸架ばね6と圧側
に付勢する検出ばね7との19合いに応じて位置決めさ
れるようになっており、図に示す伸長時には、リリーフ
弁9とチェック弁8との間には、δのクリアランスが設
定されている。
また、圧縮作動時に検出ばね7が密着しても内装ばね1
1は更に撓み得るようになっている。なお、Aは油溜室
であり、Bはインナーチューブ1とシリンダ2間に画成
された油室である。
−したがって今、この油圧緩衝器の減衰力特性を第3図
の曲線(ロ)を参照して説明すると、すIJ−フ升9と
チェック弁8のクリアランスδが大きいIG付近の走行
時は、リリーフ弁9はほとんど機能せず、このため発生
減衰力は小さく、やわらかな乗り心地が得られる。
これに対し、積車時など、ばね荷重が大きくなるとイン
ナーチューブ1が相対下降し、上記クリアランスδが減
少する。つ′止り、懸架ばね6に検出ばね7側との釣り
合いを越える荷1「がかかると、dζシルト8が+71
J−フ弁9の内装ばね11を介して押し下げられるため
クリアランスδが小さくなる。これによシ油室Bから通
路15を経て油溜室Aへ流れようとする作動油にすIJ
−フ弁9が抵抗を与え、適度な減衰力が得られる(スト
ロークlの領域)。クリアランスはδ−0となっても、
さらに内装ばね11がたわむので、IJ IJ−フ弁9
のセット荷重はさらに高められ、したがって例えば緩衝
器が底突きを起こしそうになると非常に高吟減衰力が発
生し、これを効果的に防止する一方で、ストローク後半
で緩衝器が硬くなυ過きるのを上述したIJ IJ−フ
機能で効果的に回避する。
なお、伸側作動時に油溜室Aから油室Bへと作動油が流
れるときは、リリーフ弁9のクリアランスがゼロでも、
チェック弁8が下方に押され、開弁するので、スムーズ
に油を吸い込むことができる。
ところが、このような従来の油圧緩衝器にあっては、ス
トロークが長いフロントフォーク等に適用する場合には
上述したリリーフ機能によりストローク後半で硬くなり
過ぎるのを回避できて効果的であるが、ストロークが短
いフロントフォーク等においては逆に、上述したリリー
フ機能の介在でむやみに構造を複雑化し組み立て工数並
びに部品点数の増大によシコスト高になるという問題点
があった。
つ斗シ、小ストローク用の油圧緩衝器においては、上述
した第3図における効蓚始め(蚕卵)から油孔桿にかか
る(☆印)までのストロークlが小さく、減衰力Fの変
化もそれ程大きくならないために上述したリリーフ機能
は必要としないのである。
そこで、本発明は上述したIJ IJ−フ弁に相当する
圧側減衰弁をリリーフスプリングを用いずに単に、懸架
ばねとこれに対向する位置検出ばねとの自由端部間で浮
動的に保持するように構成することにより、実質的機能
は従前と同様に維持しつつ構造の簡略化及びカセット化
をはかつて、コストの低減が可能な小ストローク用の油
圧緩衝器を提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図囚に示すように、圧側減衰弁9′を構成するスプ
ール30が軸体(ボルト)18にカラー37を介l〜で
一体的に螺合される。
このスプール30は第2図fB)にも示すが、円筒体の
下部外周に、軸方向に伸びる切欠溝31が対称的に形成
される。
切欠溝31は溝底の比較的深い入口部32と溝底の浅い
出口部33を有している。
ソシテ、スプール30の外周は、弁ホルタ−12の絞り
込んだ先端シート部36の内周に摺接し、通常はシート
部36の上方に切欠溝31の出口部33が位置し、流路
断面積を十分に確保している。
スプール30はその上部に一体的に形成したばね受は部
19′を介して、インナーチューブ1の端部壁等にその
基端部が担持された懸架ばね6とこれに対向してその基
端部が弁ホルダ−12に担持された位置検出ばね7との
自由端部間で浮動的に保持される。そして、通常は位置
検出はね7により伸び側に付勢されており、この時の力
はカラー37の段部と後述するパルプストッパ38で保
持される。
また、弁ボルダ−12の内周には、円筒状のチェック弁
8aが介装され、チェックばね17を介してバルブスト
ッパ38に当接するように付勢される。
弁ホルダ−12の周壁には弁孔39が開口して、伸側作
動時にチェック弁8aを押し上げこの弁孔39から作動
油を油室B側へ吸い込まぜる。
その他、第1図と同一部分には同一符号を付し、次にそ
の作用を説明する。
圧側作動時にインナーチューブ1の侵入体積分に相当す
る油室B側の作動油は、シリンダ2の内部を通り、圧側
減衰弁9′を下方から上方へと抜は油溜室Aへと流入す
る。
このとき、第2図(5)のように、油圧緩衝器の平均荷
重が少なく、懸架ばね6のたわみ量が小さいときは、圧
側減衰弁9′のスプール30ははね受は部19′を介し
て位置検出ばね7に押し戻されていて、?シト18とと
もに最上部にある。
この状態では切欠溝31が大きく開かれ発生減衰力は、
第3図の曲線(イ)で示すように、小さくやわらかな乗
り心地が得られる。
これに対して、油圧緩衝器の平均荷重が増加したり、あ
るいはそのときのi#隼大入力よりストロークtが増大
すると、懸架ばね6が大きくたわんで、位置検出ばね7
を押し下げると、ボルト18とともにスプール30が下
降して、圧側減衰弁9′の初助開度(クリアランスO)
が変化する。
つまり、懸架はね6と位置検出ばね7の。荷軍差に応じ
て王倶1減衰弁9′のクリアランスδが順次小さくなり
、これによりストローク後半において上記作動油に与え
る流路抵抗も増大して、その発生減衰力が高められるの
である(第3図における曲線(イ)のストロークl参照
)。
このようにして、油圧緩衝器の圧縮ストロークの大きい
領域では、相対的に島い減衰力を発生し、操安性の向上
をはかるのである。そして、この減衰力については、ス
プール30の切欠溝31の形状、・断面積等を変えるこ
とにより、種々VC調整できる。なお、伸側作動時には
、ナエツク弁8aがチェックはね17に抗して開いてほ
とんど抵抗なく作動油を油室B側へと吸い込ませる。
勿論、このとき圧側減衰弁9′が全開状態(第2図の状
態)にあれば、この部分からも作動油は流入する。
ぞして、この実施例では小ストローク用の油圧緩衝器に
おいて不要となるリリーフ機構を廃止しだので、リリー
フスプリング等の部品点数の削減と圧側減衰弁9′のカ
セット化による組付性の向上によりコストの大幅な低減
がはかれる。
尚、懸架ばね6の設定次第で圧側減衰弁9′にリリーフ
機能を付与することは可能である。
以上説明したように本発明によれば、実質的機能は従前
と同様に維持しつつ、構造の簡略化によシコストの低減
が可能な小ストローク用の油圧緩衝器を提供できるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の要部を示す断面図、第2図囚は本発
明の実施例を示す同じく断面図、第2図fB)は圧側減
衰弁スプールの正面図、第3図は圧側減衰力の比較特性
図である。 1・・・インナーチューブ、2・・・シリンダ、15・
・・通路、9′・・・圧側減衰弁、30・・・スプール
、31・・・切欠溝、19′・・・ばね受は部、36・
・・先端シート部、6・・・懸架ばね、7・・・位置検
出ばね、δ・・・クリアランス(初期開度)。 特許出願人 萱場工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アウターチューブに摺動自在にインナーチューブを挿入
    し、インナーチューブの収縮に伴って作動油が流出する
    通路に圧側減衰弁を配設し、この圧側減衰弁の初期開度
    が懸架ばねの圧縮址に応じて変化するように、」1記懸
    架ばねとこれに対向する位置検出ばねとの自由端部間で
    上記圧側減衰弁を浮動的に保持したことを特徴とする油
    圧緩衝器。
JP14253482A 1982-08-17 1982-08-17 油圧緩衝器 Granted JPS5934039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14253482A JPS5934039A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14253482A JPS5934039A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934039A true JPS5934039A (ja) 1984-02-24
JPH0243056B2 JPH0243056B2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=15317587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14253482A Granted JPS5934039A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210051A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
JP2011011682A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Kyb Co Ltd 懸架装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125749U (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125749U (ja) * 1982-02-18 1983-08-26 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210051A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
JP2011011682A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Kyb Co Ltd 懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243056B2 (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598903A (en) Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut
US5992585A (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
JP2570266B2 (ja) 液圧緩衝器
US6776269B1 (en) Twin piston shock absorber
US6793049B2 (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
US20020040833A1 (en) Front fork for motorcycle
US3904183A (en) Suspension strut
EP1218649A1 (en) Acceleration sensitive shock absorber
US20030094341A1 (en) Shock absorber with a gas chamber on the rebound side of a piston
WO1998014718A1 (en) ACCELERATION SENSITIVE FLOW SENSITIVE McPHERSON STRUT
JPS5934039A (ja) 油圧緩衝器
US6213475B1 (en) Separating piston for a vibration damping system
JPS6212109Y2 (ja)
JPS623557Y2 (ja)
JPS6323957B2 (ja)
JPS6159410B2 (ja)
EP0049894A2 (en) Vortex flow shock absorber with one-way valve
JPS6224851Y2 (ja)
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPH02109713A (ja) サスペンション装置
JPS6235952Y2 (ja)
EP0744307B1 (en) An improved double-acting shock absorber
JPS6119224Y2 (ja)
JPS6224845Y2 (ja)
JPS6317873Y2 (ja)