JPS5933941A - Telephone set on car - Google Patents

Telephone set on car

Info

Publication number
JPS5933941A
JPS5933941A JP57143733A JP14373382A JPS5933941A JP S5933941 A JPS5933941 A JP S5933941A JP 57143733 A JP57143733 A JP 57143733A JP 14373382 A JP14373382 A JP 14373382A JP S5933941 A JPS5933941 A JP S5933941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
key
data
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57143733A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS645776B2 (en
Inventor
Kazuyuki Umebayashi
梅林 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsangyo Kaihatsu KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57143733A priority Critical patent/JPS5933941A/en
Priority to US06/523,299 priority patent/US4614839A/en
Publication of JPS5933941A publication Critical patent/JPS5933941A/en
Publication of JPS645776B2 publication Critical patent/JPS645776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27495Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of discrete electronic components, i.e. neither programmable nor microprocessor-controlled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Abstract

PURPOSE:To prevent a wrong dialing, by storing a voice data of the name of a called party in advance, and outputting the name of the called party in voice through the dial operation. CONSTITUTION:Microphones MC1, MC2 are directed in the same direction, and arranged at a prescribed interval and a large output signal is obtained to the sound from the direction of a driver. This output signal is amplified and applied to an FM modulation circuit 95. The control unit is provided with a constant voltage power supply device 120, microcomputer 130, FSK modulation circuit 150, FSK demodulation circuit 160, FM demodulation circuit 170, telephone set TEL, radio communication device TRX, branch connection circuit 180, called party data storage means, voice output unit 200 including a voice synthesis means 200, amplifier AMP, speaker SP, and relays PL1, 2 and the like.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌に電話装置を備えて、その電話IQ[の
ダイアル入力をステアリングホイール近傍のステアリン
グ操作ボードに備えたダイアルキーで行なう車」二電話
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a vehicle telephone device in which a vehicle is equipped with a telephone device, and dial input for the telephone IQ is performed using a dial key provided on a steering operation board near the steering wheel.

車輌において、ステアリングホイールは最もドライバに
近く、しかもドライバの手に近いので操作性の向」二を
はかるためには、車上機器の制御指示用のキースイッチ
類を装備した操作ボードを、ステアリングホイールの中
央部に装備するのが好ましい。
In a vehicle, the steering wheel is the closest to the driver, and it is also closest to the driver's hands, so in order to improve operability, an operation board equipped with key switches for controlling on-board equipment should be mounted on the steering wheel. It is preferable to install it in the center of the

しかしながら、ホイールの回転を操舵シャフトに伝達す
るステアリング機構が複雑であるため、ステアリングホ
イールの中央に装備する操作ボード(ステアリング操作
ボード)と固定制御ユニットを結ぶ信号ケーブルの配線
が困難であり、配線を容易にするためには、ステアリン
グ機構に更に、配線用のパイプおよび又は結線用のスリ
ップリングを、ステアリング機構の動作を妨げない形で
配架する必要があり、ステアリング機構部に割り当てら
れる占有空間が限られるため、これらの配線はかなり困
難である。
However, because the steering mechanism that transmits wheel rotation to the steering shaft is complex, it is difficult to wire the signal cable that connects the operation board (steering operation board) installed in the center of the steering wheel and the fixed control unit. In order to facilitate this, it is necessary to further install a wiring pipe and/or a slip ring for connection on the steering mechanism in a manner that does not interfere with the operation of the steering mechanism, which reduces the space allocated to the steering mechanism. Due to the limited number of connections, these wirings are quite difficult.

そこで本出願人は、スリップリングと刷子を用いて操作
ボードと固定制御ユニットを結び、そのラインを介して
電力の伝送と信号の伝送を行なうようにする方式(特願
昭56−132926号)を提案した。これによれば多
数の線を用いることなく、操作ボードに供給する電力と
操作ボードから発生する多数の情報を伝送しうる。
Therefore, the present applicant proposed a method (Japanese Patent Application No. 132926/1983) in which a slip ring and a brush are used to connect the operation board and the fixed control unit, and power and signals are transmitted through the line. Proposed. According to this, the power supplied to the operation board and the large amount of information generated from the operation board can be transmitted without using many lines.

ところで、車」二に電話装置を備える場合、助手席ある
いは後部座席の人にも電話が使えるように、一般に電話
機は運転席と助手席との中央等に配置されている。しか
し、ドライバが電話機のダイアル操作をしようとすると
、受話器を片手で持ち、もう一方の手でダイアル操作を
することになるので、車輌の運転をしながらのダイアル
操作はできない。そこで本出願人は、ステアリングホイ
ール近傍のステアリング操作ボードにダイアルキーを設
けて、ドライバのダイアル操作を容易にした、ステアリ
ング操作ボードダイアル信号伝送方式(特願昭56−1
88723号)を提案した。しかしながら、これを用い
る場合でも、車輌の運転中は、ダイアル操作を手さぐり
で行なう必要があり、誤ったダイアル操作をしやすい。
By the way, when a car is equipped with a telephone device, the telephone is generally placed in the center between the driver's seat and the passenger's seat so that the person in the passenger seat or the rear seat can also use the telephone. However, when a driver attempts to dial a telephone, he or she must hold the receiver with one hand and dial with the other hand, making it impossible to dial while driving the vehicle. Therefore, the present applicant proposed a steering operation board dial signal transmission method (patent application No. 1, 1983), in which a dial key was provided on the steering operation board near the steering wheel to facilitate the driver's dial operation.
No. 88723) was proposed. However, even when this is used, it is necessary to manually operate the dial while driving the vehicle, and it is easy to operate the dial incorrectly.

電話機のダイアル操作ミスは相手に迷惑をかけるので、
やはりダイアル操作は車輌を止めた状態で行なうのが好
ましい。
Misdialing the phone can cause trouble to the other party, so
After all, it is preferable to operate the dial while the vehicle is stopped.

本発明は、ドライバが車輌の運転中でも安全にかつ誤り
なくダイアル操作しうる車上電話装置を提供することを
第1の目的とし、ダイアル操作の内容を確認しうる車上
電話装置を提供することを第2の目的とし、受話器を持
つことなく通話しうる車上電話装置を提供することを第
3の目的とする。
The first object of the present invention is to provide an on-board telephone device that allows a driver to safely and error-free dial operations while driving the vehicle, and to provide an on-board telephone device that allows the driver to confirm the details of dial operations. The second object is to provide an on-board telephone device that allows you to talk without having to hold the handset.

上記の目的を達成するために、本発明においては、ステ
アリングホイール上の操作ボードにダイアルキーを配置
して、そのキー操作に応じたダイアルコードを電話装置
に印加するとともに、ダイアルコードに応じたデータ、
すなわち相手先データを記憶する相手先データ記憶手段
、および音声合成手段を備えて、ダイアルコードに応じ
て、相手先のデータを音声出力する。つまり、たとえば
相手先の名前の音声データを予め相手先データ記憶手段
に登録しておけば、ダイアル操作をすることにより相手
先の名前が音声出力される。これによれば、これから電
話をかけようとする相手先を耳で確認しうるので、ダイ
アルキー操作の際に。
In order to achieve the above object, in the present invention, a dial key is arranged on the operation board on the steering wheel, and a dial code corresponding to the key operation is applied to the telephone device, and data corresponding to the dial code is applied. ,
That is, it is provided with a destination data storage means for storing destination data and a voice synthesizing means, and outputs the destination data as voice in accordance with the dial code. That is, for example, if voice data of the name of the other party is registered in advance in the other party's data storage means, the name of the other party will be outputted as a voice by performing a dial operation. According to this, you can hear the person you are about to call, so when you use the dial keys.

ドライバは操作するキーを目で確認する必要がない。し
たがって、1−ラーrバは車輌を運転しながらでも安全
に、相手先をまりがえることなく電話装置のダイアル操
作をマチないうる。
The driver does not need to visually confirm which key to operate. Therefore, the 1-rover can safely dial a telephone device while driving a vehicle without disturbing the other party.

ドライバが■1川用、電話のダイアル操作をする場合、
ドライバは手さぐりでダイアル操作をするので、キー操
作回数の少ない短縮ダイアルを多く使用することになる
。そこで本発明の1つの好ましい態様においては、短縮
ダイアルについて相手先データ登tkおよびの音声出力
を行なう。
When the driver dials a telephone,
Since drivers operate the dials by hand, they often use speed dials that require fewer keystrokes. Therefore, in one preferred embodiment of the present invention, destination data registration tk and voice output are performed for speed dialing.

相手先データはユーザにより様々に異なり、ユーザ全て
の要求を満たず相手先データを予め相手先データ記憶手
段に記憶させるためには膨大なメモリを要する、また、
文字単位で音声データを備える場合には、出力される音
声の文字と文字とのつながりが不自然になるので音声を
聴きとり難い。
The data on the other party varies depending on the user, and it requires a huge amount of memory to store the data on the other party in advance in the data storage means to meet the needs of all users.
When audio data is provided for each character, the connections between characters in the output audio become unnatural, making it difficult to hear the audio.

tこで本発明の1つの態様においては、相手先データ記
憶手段を不揮発性の読み書きメモリとし、71′クロホ
ン等の音響−電気変換手段を設けて、ユーザの7!1を
データとして相手先データ記憶手段に入力できるように
する。
In one aspect of the present invention, the destination data storage means is a non-volatile read/write memory, and an acoustic-to-electric conversion means such as a 71' crophone is provided to store the user's 7!1 as data and to store the destination data. Enable input into storage means.

以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図に一実施例の構成R略を示す。第1図を参照して説
明する。この例では、ステアリングホイール操作ボード
には、定電圧電源装置70゜送信制御装置であるマイク
ロコンピュータユニット80.キースイッチ90.第2
の変調回路すなわちFM変調回路95.第1の変調回路
すなわちF S K変調回路100.FSK復調回路】
10゜音響−電気変換手段すなわちマイクロホンMCI
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the configuration R of one embodiment. This will be explained with reference to FIG. In this example, the steering wheel operation board includes a constant voltage power supply device 70 degrees, a microcomputer unit 80 which is a transmission control device. Key switch 90. Second
modulation circuit, that is, the FM modulation circuit 95. First modulation circuit or FSK modulation circuit 100. FSK demodulation circuit]
10° acoustic-to-electrical conversion means or microphone MCI
.

M C2、差動増幅器DFAおよびリレーRL+が備わ
っている。
MC2, differential amplifier DFA and relay RL+.

マイクロホンMCIとMC2は同一方向(ドライバのC
1の方向)に向けて、所定間隔をおいて配置してあり、
両者の出力端は差動増幅器DFAのそれぞれ異なる入力
端に接続しである。これにより、マイクロホンMCIに
印加される音響とMC2に印加さJしる音響の差をDF
Aで増幅するので1MClとMC2の配列方向すなわち
ドライバの方向からの音響に対して大きな出力信号が得
られる。
Microphones MCI and MC2 are in the same direction (driver C
1 direction) at predetermined intervals,
Both output terminals are connected to different input terminals of the differential amplifier DFA. As a result, the difference between the sound applied to the microphone MCI and the sound applied to the microphone MC2 is calculated as DF.
Since it is amplified by A, a large output signal can be obtained with respect to the sound coming from the arrangement direction of 1MC1 and MC2, that is, from the direction of the driver.

つまり、側方からの雑音が相殺され、ドライバの音声に
対応する信号のみが犬きく増幅されてFM変調回289
5に印加される。
In other words, the noise from the side is canceled out, and only the signal corresponding to the driver's voice is amplified to a high degree, and the FM modulation circuit 289
5.

車輌本体側の制御ユニツ1−には、この実施例では定電
圧電源装置120.マイクロコンピュータユニッl−1
,30,FSK変調回路150.FSK復調回路](3
0,FM復調回路170.電話機7U EL、移動(幾
ずなわら電話機用の無線通信機ゴRX。
In this embodiment, the control unit 1- on the vehicle main body side includes a constant voltage power supply device 120. Microcomputer unit l-1
, 30, FSK modulation circuit 150. FSK demodulation circuit] (3
0, FM demodulation circuit 170. Telephone 7U EL, mobile (wireless communication device GoRX for Ikuzunawara telephones.

接庁売切換手段すなわちブランチ接続回路180゜相手
先データ記憶T段行よび音声合成手段を含む?! 7”
出力ユニソl−200、増幅器△MP、スピーカS1]
、リレーR1,2等が備わっている。
Contact switching means, ie, branch connection circuit 180°, including destination data storage T-stage row and voice synthesis means? ! 7”
Output Unisol l-200, amplifier △MP, speaker S1]
, relays R1, R2, etc.

F S K変調回YRI OOの出力端、FSK復調回
路11Oの入力端およびFM変調回路95の出力端はス
リップリングSΔIに接続してあり、F S K変調回
路150の出力端、FSK復調回路160の入力端およ
びFN1復調回路170の入力端はスリーノブリングS
Δ2に接続しである。スリップリングSΔ1とSA2は
、刷子BAIおよびBA2を介し、て互いに電気的に接
続されている。もう1系統の伝送路すなわちスリップリ
ングSBI、S+32および刷T″−BIj1.,13
B2には、イグニッションキースイッチSWを介して車
上バッテリが接続されている。音声出力ユニツl−20
0はマイクロコンピュータ130で制御される。
The output terminal of the FSK modulation circuit YRI OO, the input terminal of the FSK demodulation circuit 11O, and the output terminal of the FM modulation circuit 95 are connected to the slip ring SΔI, and the output terminal of the FSK modulation circuit 150 and the FSK demodulation circuit 160 are connected to the slip ring SΔI. The input terminal of the FN1 demodulation circuit 170 and the input terminal of the FN1 demodulation circuit 170 are three knob ring S
It is connected to Δ2. Slip rings SΔ1 and SA2 are electrically connected to each other via brushes BAI and BA2. Another transmission line, namely slip ring SBI, S+32 and printing T''-BIj1.,13
An on-vehicle battery is connected to B2 via an ignition key switch SW. Audio output unit l-20
0 is controlled by a microcomputer 130.

第2a図に、第1図に示す装置を搭載した車輌の運転席
の近傍を示し、第2 h図にステアリングホイール部づ
)の外観を示す。第2a図および第21〕図を参照して
説明する。ドライバシー1−1の左方に電話機2(置)
を設置してあり、その前刃にスピーカSPを配置しであ
る。ステアリングホイール3の中央部にはステアリング
ホイール3から浮かせて配置した操作パネルが備わって
いる。
Fig. 2a shows the vicinity of the driver's seat of a vehicle equipped with the device shown in Fig. 1, and Fig. 2h shows the external appearance of the steering wheel section. This will be explained with reference to FIGS. 2a and 21. Telephone 2 (placed) to the left of the driver's seat 1-1
is installed, and a speaker SP is placed on its front blade. The center portion of the steering wheel 3 is provided with an operation panel floating above the steering wheel 3.

操作パネルには、ブツシュホンと同一の12個のキース
イッチ0〜9.*および#、両サイドのホーンフ、イノ
チI−i S L 、 )[S 2、クリアキーc r
−R、ライ1へ(碧込み)キーWRT、ホールドキーH
○L D、コール/オフキーCA L T−10F F
およびマイクロボンMCLが備わっている。マイクロホ
ンMCIの下方にMC2が配置されている。
The operation panel has 12 key switches 0-9. * and #, horns on both sides, Inochi I-i S L, ) [S 2, clear key cr
-R, Go to Rye 1 (Aoki included) key WRT, Hold key H
○LD, call/off key CA L T-10F F
and Microbon MCL. MC2 is arranged below microphone MCI.

第2c図に、ステアリングホイール3およびステアリン
′)操作ホードと車輌本体との取イー4け構造を示す。
FIG. 2c shows a four-piece structure that connects the steering wheel 3 and the steering wheel' operation holder to the vehicle body.

第2c図を参照して説明する。サポー1−38はサポー
ト41に固定されており、歯車39を回動自在に支持し
、ている。歯車39は畢柄本(ドに固定し”Cある。ザ
ポー1〜41は操舵シャツ1〜40に固着しで凄)す、
ステアリングホイール:3はサボー1−41に結合しで
ある。サポー1−41は歯車:39および42を回動自
在に支持している。43は、両端に歯数の等しいI#軍
43aおよび431〕を有する連に113部材てあり、
サボー1−711に回動自在に支持されている。1°打
車43aおよび43bはそれrJシ歯、1!、 39お
よび42と噛合っている。ステアリング操作ボードのプ
リン1−基Fi44およびj桑作パネル31はrBBi
12固着しである。歯車3つと42のaイ数は等しくし
である。このような構成にすると、ステアリングホイー
ルの回動操作にl’l−、て操作パネル31等が回動し
ない。この実施例の場合、ステアリングホイール3を回
動するど、ザボー1−/IIおよび操舵シャツ1〜40
が回動してステアリング操作が行なわれるが、歯車43
aと431〕および39と42ぽそれぞれ歯数が等しい
ため、サボー1−41の回動による連結部材43の円弧
状の移動によって生ずるサポート41と歯J1F、39
の相対移動量(角度)、およびサポー1〜4Iど歯車4
2の相対移動量は等しくなり、歯車39が固定であり歯
車42が歯車39に対して回動しないため、結果的には
ステアリングホイール3が回動しても操作パネル31は
回動しない。45は、生卵i本体と固着したディスクで
あり、ステアリングホイール3側の面に、金属性のスリ
ップリングSΔ2およびSB2を同心円状に形成しであ
る。46は、ステアリング操作ボードと固着したディス
クであり、歯車42側の面に、金属性のスリップリング
SAIおよびSBIを同心円状に形成しである。ステア
リングホイール3には、スリップリングSA、1 、S
A2.SB 1およびSB2ど対向する位置に、それぞ
れ刷子BAI、13Δ2、BBIおよびBB2を固着し
である。刷子BΔ1どSA2および刷子BBIとBB2
は電気的に接続しである。各々の刷子BΔ]、r3A2
.BB1およびBB2は、圧縮コイルスプリングの力で
各々の対向するスリップリングと接触している。
This will be explained with reference to FIG. 2c. The support 1-38 is fixed to the support 41 and rotatably supports the gear 39. Gear 39 is attached to the handlebar (fixed to "C").
Steering wheel: 3 is connected to sabot 1-41. The support 1-41 rotatably supports gears 39 and 42. 43 has 113 members in a series having I# forces 43a and 431 with the same number of teeth at both ends,
It is rotatably supported by the sabot 1-711. The 1° striking wheels 43a and 43b have rJ teeth, 1! , 39 and 42. The steering operation board's pudding 1-group Fi44 and the jkuwa-saku panel 31 are rBBi.
12 is fixed. The a numbers of three gears and 42 are equal. With such a configuration, the operation panel 31 and the like do not rotate due to the rotation operation of the steering wheel. In this embodiment, when the steering wheel 3 is rotated, the steering shirts 1-/II and the steering shirts 1-40
is rotated to perform steering operation, but the gear 43
a and 431] and 39 and 42, the number of teeth is the same, so the support 41 and teeth J1F, 39 generated by the circular movement of the connecting member 43 due to the rotation of the sabot 1-41
relative movement amount (angle), and supports 1 to 4I and gear 4
Since the gear 39 is fixed and the gear 42 does not rotate relative to the gear 39, the operation panel 31 does not rotate even if the steering wheel 3 rotates. 45 is a disk fixed to the main body of the raw egg i, and metal slip rings SΔ2 and SB2 are formed concentrically on the surface facing the steering wheel 3. 46 is a disk fixed to the steering operation board, and metal slip rings SAI and SBI are formed concentrically on the surface on the gear 42 side. The steering wheel 3 has slip rings SA, 1, and S.
A2. Brushes BAI, 13Δ2, BBI and BB2 are fixed to opposing positions of SB1 and SB2, respectively. Brush BΔ1 and SA2 and brushes BBI and BB2
are electrically connected. each brush BΔ], r3A2
.. BB1 and BB2 are in contact with each opposing slip ring under the force of a compressed coil spring.

ステアリングSハl、SDIとステアリング操作ボード
はリード線で接続しである。操舵シャフト40は接地し
てあり、ステアリング操作ボードの接地ラインど操舵シ
ャツ1へ40は電気的に接続しである。
The steering S hull, SDI and steering operation board are connected with lead wires. The steering shaft 40 is grounded, and is electrically connected to the steering shirt 1 through the ground line of the steering operation board.

第3a図および第3b図に、ステアリング操作ボード上
の電気回路の構成を示す。まず、第3a図を参照して説
明する。キースイッチ90は、75イクロコンピユータ
80の5つの出カポ−1−P 1〜P5および4つの六
カポ−1−P6〜P9に、71〜リクス状に接続された
多数のスイッチで構成しである。これらのスイッチの接
点は、前記操作パネル3]J−の所定部分を操作するこ
とで開閉する。
Figures 3a and 3b show the configuration of the electric circuit on the steering operation board. First, explanation will be given with reference to FIG. 3a. The key switch 90 is composed of a large number of switches 71 to 5 connected to the five output ports 1-P1 to P5 and the four six output ports 1-P6 to P9 of the 75 microcomputer 80 in a series. . The contacts of these switches are opened and closed by operating a predetermined portion of the operation panel 3J-.

F S K変調回路】OOは、入力側をマーrタロコン
ピュータ180の3つの出カポ−1−P1.O,pHお
よびI’l 121c接続してあり、出力端をスリップ
リングSA+に接続しである。FSK変調回路100は
、カウンタCOI、DタイプフリップフロツブFl、F
2.ナンドゲーt−N A ]〜NΔ5.インバータI
NI〜IN5.1−ランジスタQl、02等で構成しで
ある。
[FSK modulation circuit] The input side of the FSK modulation circuit is connected to the three outputs of the computer 180, 1-P1. O, pH and I'l 121c are connected, and the output end is connected to slip ring SA+. The FSK modulation circuit 100 includes a counter COI, D type flip-flops Fl, F
2. Nando game t-N A ]~NΔ5. Inverter I
It is composed of NI to IN5.1-transistors Ql, 02, etc.

FSK復調回路110は、入力端をスリップリングSA
+に接続してあり、出力端をマイクロコンピュータ80
の入力ポートPL3に接続しである。
The FSK demodulation circuit 110 has an input terminal with a slip ring SA.
+, and the output end is connected to the microcomputer 80.
It is connected to input port PL3 of.

F S K復調口M 1 ’L Oハ、シーL ミ7 
+−t−IJ 7’/ S T1 (千1−ローラ社製
MC14583)、カウンタCO2(モ1−ローラ社製
MC14018)、CO3、ナンドゲーl−N A 6
〜Nハ19.インバータIN6〜lN22等で構成しで
ある。F S K復調回路110は機能別に分けると、
STI、F3゜F/l、F5.F6.Na3.NA7’
、IN6〜lN10等でなる波形整形・微分回路、F7
.CO2、F8.NA8〜NAl6およびT N 1.
 I〜IN+7でなる外部人力優先回路、F9.FI、
O。
F S K demodulation port M 1 'L Oha, Sea L Mi7
+-t-IJ 7'/ S T1 (MC14583 manufactured by 1000-Rolla), counter CO2 (MC14018 manufactured by Moller 1-Roller), CO3, Nandoger I-N A 6
~Nha19. It is composed of inverters IN6 to IN22, etc. The FSK demodulation circuit 110 is divided into functions as follows:
STI, F3°F/l, F5. F6. Na3. NA7'
, waveform shaping/differentiation circuit consisting of IN6 to IN10, etc., F7
.. CO2, F8. NA8 to NAl6 and T N 1.
External human power priority circuit consisting of I to IN+7, F9. FI,
O.

NA17.lN13およびlN19でなる参照信−号発
生回路、ならびにFI I、FI2.CO3゜NA+ 
8.NA’+ 9およびlN2O〜lN22でなる周波
数弁別回路で構成されている。
NA17. A reference signal generation circuit consisting of IN13 and IN19, and FI I, FI2 . CO3゜NA+
8. It consists of a frequency discrimination circuit consisting of NA'+9 and lN2O to lN22.

マイクロコンピュータ80の出カポ−1−P ]、 4
にはインバータを介してブザーBZを接続してあり、出
カポ−h P 15にはインバータを介してリレーPI
、1を1妾序売してIうる。
Output capo-1-P of microcomputer 80 ], 4
A buzzer BZ is connected through an inverter, and a relay PI is connected to the output port hP15 through an inverter.
, I can sell 1 to 1 concubine and make a profit.

第3b図を参照して説明すると、前記のリレー1く1.
1の接点の一ノfは、スリップリング5I31からの電
源ラインに接続してあり、接点のもう一方は、定電圧口
r8RE2.RE3.RE4およびRE 5に接続しで
ある。3端子定電圧回路RE1等とコンデンサでなる電
源回路の出力端は、第3a図の電気回路の電源う・rン
に直接接続しである。なおRE3はス、rツチング式の
定電圧回路(CP4801)であり、)yL算増幅器用
の±12Vの安定した電圧を発生ずる。マイクロホンM
c]およびMC2は、演算増幅器でtiW成した差動増
幅器DFAに接続しである。差動増幅器DFAの出力端
には。
Referring to FIG. 3b, the above-mentioned relays 1 and 1.
One contact point f is connected to the power line from the slip ring 5I31, and the other contact point is connected to the constant voltage port r8RE2. RE3. It is connected to RE4 and RE5. The output terminal of the power supply circuit consisting of the three-terminal constant voltage circuit RE1 and the like and a capacitor is directly connected to the power supply line of the electric circuit shown in FIG. 3a. Note that RE3 is a switching type constant voltage circuit (CP4801), which generates a stable voltage of ±12V for the )yL calculating amplifier. Microphone M
c] and MC2 are connected to a differential amplifier DFA formed by a TiW operational amplifier. At the output end of the differential amplifier DFA.

演算増幅器を用いて構成したバイパスフィルタI−(■
) Fを接続しである。)−I P Fの出力端には演
算増幅器を用いて構成したローパスフィルタL P F
を接続しである。ローパスフィルタLPFの出力信号は
、増幅器AMPで増幅し、コンデンサを介してF M変
調器F M Mの入力端Audjo inに印加しであ
る。FMMの入力端Audio inには、可変抵抗器
V Rlで所定の直流バイアス電圧を印加しである。
Bypass filter I-(■
) Connect F. ) - The output terminal of IPF is a low-pass filter LPF configured using an operational amplifier.
Connect it. The output signal of the low-pass filter LPF is amplified by the amplifier AMP and applied to the input terminal Audjo in of the FM modulator FM M via a capacitor. A predetermined DC bias voltage is applied to the input terminal Audio in of the FMM through a variable resistor VRl.

可変抵抗器VR,Iは、FM変調波の中心周波数を設定
するものである。FM変調器F M Mは、1つの集積
回路でできており、FM変調回路95はFM Mとその
各端子に接続された電気コイル、コンデンサ、抵抗器等
で構成しである。FM変調器FIVITの出力端Cは、
コンデンサを介してスリップリング゛SAIに接続しで
ある。
The variable resistors VR and I are used to set the center frequency of the FM modulated wave. The FM modulator FMM is made of one integrated circuit, and the FM modulation circuit 95 is composed of the FMM and electric coils, capacitors, resistors, etc. connected to each terminal of the FMM. The output terminal C of the FM modulator FIVIT is
It is connected to the slip ring SAI via a capacitor.

第4a図、第4b図および第4c図に、事柄本体側の装
置の電気回路を示す。まず第4a図を参照すると、マイ
クロコンピュータ】30には、Fs r<変調回路↑5
0およびFSK復調回j’8160を接続しである。F
 S K変調回路150の出力端およびF S K復調
回路160の入力端は、スリップリングS A 2に接
続しである。F S K変調回路150およびFSK復
調回路160の構成は、それぞれ前記のFSK変調回路
100およびFSK復調回路110と同一・にしである
Figures 4a, 4b and 4c show the electrical circuitry of the device on the main body side. First, referring to FIG. 4a, the microcomputer 30 has Fs r<modulation circuit ↑5
0 and FSK demodulation circuit j'8160 are connected. F
The output end of the S K modulation circuit 150 and the input end of the F S K demodulation circuit 160 are connected to the slip ring S A 2. The configurations of FSK modulation circuit 150 and FSK demodulation circuit 160 are the same as those of FSK modulation circuit 100 and FSK demodulation circuit 110, respectively.

第4b図を参照して説明する。定電圧電源回路120は
高周波叩止用の電気コイルCHCを備えており、CHC
の一端はイグニッションキースイッチSWを介してdi
 u、:バッテリに、もう一端はスリップリングSB2
に1妾斤売しである。
This will be explained with reference to FIG. 4b. The constant voltage power supply circuit 120 is equipped with an electric coil CHC for stopping high-frequency waves.
One end is connected to di via the ignition key switch SW.
u,: to the battery, the other end is the slip ring SB2
One concubine is sold for a pound.

F M 1M調回路170の入力端はスリップリングS
A2に接続しである。F M復調回路170は、セラミ
ックフィルタCFT、FM信号復調用の年債回路F M
D 、低周波増幅器AMl等で構成しである。F M復
調口yB I 7’ Oの電源は、リレーRL 2の1
7j点を介して供給される。FM復調回路170の出力
端はり1ノーR,7の接点に接続しである。スピーカS
Pに接続した増幅器A M l〕は、クリッパCLP’
、α(周波幅’;Ig A N’+ 2および電力増幅
器PAでrim成しである。電力増幅器PAは出力1−
ランスレス(OTL) 構成になっている。増幅器AM
Pの入力端は、リレーR2の1つの接点に接続しである
。増幅器ΔM2の出力端と電力増幅器11 Aの入力端
は、リレーR7の1つの接点を介して接続しである。V
GIは、音声量カニニット200に含まJしる音声合成
ボードである。音声合成ボードVGIは数値0〜9の音
声を出力するユニツ1−であり、V G ]のアドレス
ライン、SDラインおよびBUSYラインはマイクロコ
ンピュータ130に接続しである。音声合成ボードVG
Iの音声(i1N号出力端OU ’rは、リレーR8お
よびR7の接点を介して、電力増幅器PAの入力端に接
続しである。マイクロコンピュータ130の複数のボー
1〜DBは、音声合成ボードVGIのアドレスラインの
他に第4c図に示す回路を接続しである。
The input end of the F M 1M tone circuit 170 is a slip ring S.
It is connected to A2. The FM demodulation circuit 170 includes a ceramic filter CFT and an annual bond circuit FM for demodulating the FM signal.
D, a low frequency amplifier AMl, etc. The power supply for the FM demodulation port yB I 7' O is relay RL 2-1.
7j point. The output end of the FM demodulation circuit 170 is connected to the contact point 1/R,7. speaker S
The amplifier A M l] connected to the clipper CLP'
, α (frequency width'; Ig A N'+ 2 and the power amplifier PA have no rim. The power amplifier PA has an output of 1-
Lanceless (OTL) configuration. amplifier AM
The input end of P is connected to one contact of relay R2. The output terminal of amplifier ΔM2 and the input terminal of power amplifier 11A are connected through one contact of relay R7. V
GI is a voice synthesis board included in the voice volume controller 200. The voice synthesis board VGI is a unit 1- that outputs voices of numerical values 0 to 9, and the address line, SD line, and BUSY line of VG are connected to the microcomputer 130. Voice synthesis board VG
I's audio (i1N output terminal OU'r is connected to the input terminal of the power amplifier PA via the contacts of relays R8 and R7. A plurality of bauds 1 to DB of the microcomputer 130 are connected to the voice synthesis board In addition to the VGI address line, a circuit shown in FIG. 4c is connected.

マイクロコンピュータ130の他のボー1−には、ブラ
ンチ接続回路180.ホーン駆動用のリレーR6を制御
するトランジスタ、リレーR7を駆動する1−ランジス
タケリレーR8を駆動するトランジスタおよびブザーB
Zを駆動するイーンバータを接続しである。ブランチ接
続回路180には、電話機T E L、 、移動機TR
X、IBM復調回路170および増幅器AMPを接続し
である。電話機1゛E■、のブロックにおいて、DIは
ダイアルコード出力端、CPは1200ボーのクロック
パルス出力端、l〕Sは電源オン/オフ制御入力端、C
Iは規制指示信号(rOJ:通話可、rN  :通話不
能)入力端、I−1r(けフック信号(オンフック/オ
フフック)出力端、′rは送信音声信号出力端、Iくは
受信音声信号入力端、l) OWは電源端である。移動
機TRXにおいてIIK +およびHK 2は、ともに
フック信号入力端である。ブランチ接続回路180には
リレーR1,R2,R3(111,2)、 R4および
R5が備わっており、これらがマイタロコンピュータ1
30で制御される。
The other board 1- of the microcomputer 130 has a branch connection circuit 180 . A transistor that controls the horn drive relay R6, a transistor that drives the relay R7, a transistor that drives the range relay R8, and a buzzer B.
Connect the inverter that drives Z. The branch connection circuit 180 includes telephones TEL, , and mobiles TR.
X, the IBM demodulation circuit 170 and the amplifier AMP are connected. In the block of telephone 1゛E■, DI is the dial code output terminal, CP is the 1200 baud clock pulse output terminal, l]S is the power on/off control input terminal, C
I is the restriction instruction signal (rOJ: call allowed, rN: call disabled) input end, I-1r (key hook signal (on-hook/off-hook) output end), 'r is the transmitting audio signal output end, I is the receiving audio signal input end, l) OW is the power supply end. In the mobile station TRX, IIK+ and HK2 are both hook signal input terminals. The branch connection circuit 180 is equipped with relays R1, R2, R3 (111, 2), R4 and R5, which are connected to the mital computer 1.
Controlled by 30.

第40図を参照して説明する。第4C図には、音声合成
ボードVGIを除く音声出力ユニツ1〜200の電気回
路に示しである。第4C図の回路の概mB IfN成を
説明すると、音声分析および音声合成の機能を備える集
積回路VG2.音声メモリRA Ml、ダイアルコード
メモリRAM 2 、電圧検出回路VDIE、8ピッ1
−のアナログ/デジタル変換器ΔDC,シリアルインー
パラレルアウ1−タイプのシフ1−レジスタSRI、タ
イミング回路TM、ローパスフィルタを含む増幅器AM
3.カウンタC04、デコーダDEI、ラッチLAI等
でなっている。
This will be explained with reference to FIG. FIG. 4C shows the electrical circuits of the audio output units 1 to 200 excluding the audio synthesis board VGI. To explain the general mB IfN configuration of the circuit in FIG. 4C, the integrated circuit VG2. Audio memory RA Ml, dial code memory RAM 2, voltage detection circuit VDIE, 8 pins 1
- analog/digital converter ΔDC, serial in-parallel out 1- type shift 1 - amplifier AM including register SRI, timing circuit TM, low-pass filter
3. It consists of a counter C04, a decoder DEI, a latch LAI, etc.

ダイアルコードメモリRAM2は、2つの256×4ピ
ッi−構成のCMO8−RAMで構成しである。ダイア
ルコードメモリRAM2のアドレスラインはラッチLA
Iの出力端に接続してあり、ラッチLAIの入力端はマ
イクロコンピュータ130のポートDBに接続しである
。ダイアルコードメモリRAM2は、所定のアドレスに
、短縮ダイアルの数値を記憶する。
The dial code memory RAM2 is composed of two CMO8-RAMs with a 256×4 pin i-configuration. The address line of dial code memory RAM2 is latch LA.
The input end of the latch LAI is connected to the port DB of the microcomputer 130. The dial code memory RAM2 stores speed dial numbers at predetermined addresses.

アナログ−デジタル信号変換器ADCのアナログ信号入
力端VINはリレーR7の接点を介してFM復調回路1
70の出力端に接続しである。ADCの8ビツトの出力
端はシフトレジスタSRIの入力端に接続してあり、S
RIのシリアル信号出力端Q8は集積回路VG2の入力
端ADSIに接続しである。集積回路VG2の音声分析
・音声合成の機能を選択する分/合入力端はマイクロコ
ンピュータ130の出力ボートに接続しである。VG2
の音声信号出力端DAOU丁は、増幅器AM3.リレー
R8およびR7を介して電力増幅器PAの入力端に接続
しである。
The analog signal input terminal VIN of the analog-to-digital signal converter ADC is connected to the FM demodulation circuit 1 via the contact of relay R7.
It is connected to the output end of 70. The 8-bit output terminal of the ADC is connected to the input terminal of the shift register SRI.
The serial signal output terminal Q8 of RI is connected to the input terminal ADSI of the integrated circuit VG2. A minute/combination input terminal for selecting the voice analysis/speech synthesis function of the integrated circuit VG2 is connected to the output port of the microcomputer 130. VG2
The audio signal output terminal DAOU is connected to the amplifier AM3. It is connected to the input end of power amplifier PA via relays R8 and R7.

音声メモリRΔM1は、1つのユニットを8つの4にピ
ントCM OS−RA M等で構成しである。
One unit of the audio memory RΔM1 is composed of eight 4-bit CM OS-RAMs, etc.

RAMIのデータラインは4ピント構成にしてあり、前
記の集積回路VC2のデータラインDo〜/D3に接続
しである。各メモリチップのア1くレスラインは全て共
通に接続してあり、カウンタc04の出力端Q1〜Q1
2に接続しである。上側の4つのメモリチップと下側の
4つのメモリチップは、カウンタCO4の出力端Q13
で選択される。図面では、音声メモリRAMIの1ユニ
ツトのみを示しであるが、実際には全部で16ユニツト
の音声メモリが備わっている。各音声メモリユニットは
、デコーダI) Elの各出力端5o−8I5に接続さ
れている。したがってデコーダDEIの入力端D】〜D
4に印加さ、lしる信号に応じて、音声メモリチップI
−RAMIのいずれが1つが選択される。
The data line of RAMI has a 4-pin configuration and is connected to the data lines Do to /D3 of the integrated circuit VC2. The address lines of each memory chip are all connected in common, and the output terminals Q1 to Q1 of the counter c04
It is connected to 2. The upper four memory chips and the lower four memory chips are connected to the output terminal Q13 of the counter CO4.
is selected. In the drawing, only one unit of audio memory RAMI is shown, but in reality, a total of 16 units of audio memory are provided. Each audio memory unit is connected to a respective output 5o-8I5 of the decoder I)El. Therefore, the input terminal D of the decoder DEI ~D
In response to a signal applied to the audio memory chip I
- One of the RAMIs is selected.

音声メモリユニ71”RAMIと前記のダイアルコ−ド
メモリRAM2は、定電圧電源又は装置に内蔵したバッ
テリから常時電源が供給され、メモリ内容が消えないよ
うになっている。
The audio memory unit 71'' RAMI and the dial code memory RAM 2 are constantly supplied with power from a constant voltage power supply or a battery built into the device, so that the memory contents do not disappear.

電圧検出回路V I) Eは、電源電圧が所定値よりも
低いと、ダイアルコードメモリRAM2のチップセレク
1−を禁止して誤書込みを防止するとともに。
The voltage detection circuit VI) inhibits chip select 1- of the dial code memory RAM 2 when the power supply voltage is lower than a predetermined value, and prevents erroneous writing.

マイクロコンピュータ130にリセットをかけて誤動作
を防止する。
The microcomputer 130 is reset to prevent malfunction.

タイミング回路TMは、マイクロコンピュータ■30か
らのタロツクパルス等に同期して、アナログ−デジタル
変換器ADC,シフ1−レジスタSRIおよび集積回路
VG2に所定のタイミングパルスを印加する。
The timing circuit TM applies a predetermined timing pulse to the analog-to-digital converter ADC, shift 1 register SRI, and integrated circuit VG2 in synchronization with the tarock pulse etc. from the microcomputer 30.

焦積回路VG2は、音声分析モー1−では、入力端At
)Srに印加されるシリアルデータを分析して、ADI
)C:M(適応差分パルス符号変調)方式で符号化した
音声データを所定の音声メモリRAMIにス1−アし、
音声合成モードでは、音声メモリRAM1から符号化し
た音声データを順次と読み出し、そのデータに基づいて
音声のアナロク信号を合成し、それを出力端1)A O
U T に出力する。
In the voice analysis mode 1-, the focal product circuit VG2 has an input terminal At
)ADI by analyzing the serial data applied to Sr.
)C:Stores the audio data encoded using the M (adaptive differential pulse code modulation) method into a predetermined audio memory RAMI,
In the voice synthesis mode, encoded voice data is sequentially read out from the voice memory RAM1, an analog voice signal is synthesized based on the data, and it is sent to the output terminal 1).
Output to UT.

第3a図を参照してFSK変調回路1.00(+50も
同一)の概111+’5動作を説明する。FSK変調回
路100の入力端には、マイクロコンビコータ80の出
カポ−]・l) I Oから定周期(T/’l)のパル
ス信号が印加される。カウンタCOIはこのパルスを分
周し、出力端の2に周期Tのパルス、出力端の3に周期
2丁のパルス信号を発生する。
The approximate 111+'5 operation of the FSK modulation circuit 1.00 (+50 is also the same) will be described with reference to FIG. 3a. A constant period (T/'l) pulse signal is applied to the input end of the FSK modulation circuit 100 from the output capo of the microcombicoater 80. The counter COI divides the frequency of this pulse and generates a pulse signal with period T at output terminal 2 and a pulse signal with period 2 at output terminal 3.

周1…2 Tのパルス信号は、後述するr” S K復
調回路110にも印加さ」しる。マイクロコンピュータ
80の出カポ−1−1’ I ]が伝送するデータの出
力端である。フリップフロップF1は、クロック入力端
CL Kに印加される周期2Tのパルス信号の立ち」二
かりに同期し7てポートpHからのデータに応じたレベ
ル(データrLJで高レベルH、データ「0」て低レベ
ルL )を出力端Qにセソ1−する。したがってデータ
が「1」であると、F 1の出力端QがI−1となり、
ナンドゲ−1−N A Iを介してナンドゲ−1−NΔ
3の出力端に、COIのQ2からのT周期のパルス信号
が現われ、データが「0」であると、Flの出力端Qが
Lとなり、ナンドゲ−1−NA 2を介してナントゲー
トN A、 3の出力端に、C0,1のQ3からの2T
周期のパルス信号が現われる。マイクロコンピュータ8
0の出カポ−1−1) 12は、FSK信号の伝送路へ
の出力許可/禁止を制御する信号を出力する。ボー1−
 F12が高レベルHのとき、COIの出力する周期2
′Fのパルスに同期して、フリップフロップF2の出力
端Qが高レベル[−1になる。これにより、ケ−h N
 A 4 、 N A 5が開き、NA3の出力端から
の1′又は2T周期の信号が、NA4.INS、および
IN4.NA5を介してそれぞれ1−ランジスタQlお
よびQ2に印加される。その信号の立ち」二がり又は立
ち下がりにおいて、l−ランジスタQ1又はQ2のいず
れかがオンし、コンデンサCIの電荷を充放電する。こ
れにより、スリップリングSAIには、パルス信号の立
ち上がりと立ち下がりで、正極性および負極性のパルス
状の信号が生ずる。ポートP12が低レベルLであると
、F2のQがLとなり、ゲートNΔ4およびNA5が閉
じて、トランジスタQ1およびQ2に低レベルLおよび
高レベル1■がそれぞれ印加される。この状態において
は1−ランジスタQ1およびQ2はともにオフとなり、
スリップリングSΔ1に信号製出力しない。
The pulse signal with cycles 1...2 T is also applied to an r''SK demodulation circuit 110, which will be described later. This is the output terminal for data transmitted by the output port 1-1'I of the microcomputer 80. The flip-flop F1 synchronizes with the rising edge of a pulse signal with a period of 2T applied to the clock input terminal CLK, and outputs a level corresponding to the data from the port pH (high level H for data rLJ, data ``0''). The low level L) is output to the output terminal Q. Therefore, if the data is "1", the output terminal Q of F1 becomes I-1,
Nandoge-1-NΔ via Nandoga-1-N A I
A pulse signal of T period from COI Q2 appears at the output terminal of 3, and when the data is "0", the output terminal Q of Fl becomes L, and the NAND gate NA is output via NAND gate NA2. , 2T from Q3 of C0,1 to the output end of 3
A periodic pulse signal appears. microcomputer 8
0 output capo-1-1) 12 outputs a signal for controlling permission/prohibition of output of the FSK signal to the transmission path. Bow 1-
When F12 is at high level H, COI output period 2
In synchronization with the pulse of 'F, the output terminal Q of the flip-flop F2 becomes high level [-1]. As a result, K-h N
A4, NA5 are opened, and the 1' or 2T period signal from the output terminal of NA3 is transmitted to NA4. INS, and IN4. are applied to the 1-transistors Ql and Q2 via NA5, respectively. At the rising edge or falling edge of the signal, either the l-transistor Q1 or Q2 is turned on, charging and discharging the charge in the capacitor CI. As a result, pulse-like signals of positive polarity and negative polarity are generated in slip ring SAI at the rise and fall of the pulse signal. When port P12 is at low level L, the Q of F2 becomes L, gates NΔ4 and NA5 are closed, and low level L and high level 1■ are applied to transistors Q1 and Q2, respectively. In this state, both 1-transistors Q1 and Q2 are off,
No signal is output to slip ring SΔ1.

第5a図に、第3a図および第4a図のFSK周波周波
数別回路の概帖のタイミング髪示す。第5a図を参照し
ながらこの回路の動作を説明する。
FIG. 5a shows a timing diagram of the FSK frequency-specific circuits shown in FIGS. 3a and 4a. The operation of this circuit will now be described with reference to FIG. 5a.

フリソブフロンブ■パ11およびカウンタC○3のクロ
ック入力端CKには、常時、マイクロコンピュータノボ
−1−P ]、 0 カら(7) ] / 4 ’r同
周期りoツクパルスが印加される。外部からの[7SK
信号は、l711のJ入力端、フリップフロップF]2
のクロック入力端等に印加される。この実施例において
は、FSK信号はデータ「1」 (高レベルH)のとき
周期が1’、51−夕「0」 (低レベルI−)のどき
周期が2′Fどなるように設定しである。初期状f序に
おいては、カウンタC○3はリセッ1−されている。F
 S K信号が到来してFilのJ入力端が高1ノベル
になると、クロック(T/ 4 )に同期して、Fil
のQ出力端がH,FllのQ出力端がLにセラl−され
る。これによりカウンタCO3のりセラ1−が解除され
、カウンタCO34まクロック(’r/4)のカウント
を開始する。F S K信号がi’同周期あると、カウ
ンタCO3がO,l、2゜3とカランI−したところで
FSK信号がI−1となり、カウンタC○3は再びリセ
ッ1−される。またそれと同時に、フリッププロップF
I2は入力端りのレベルすなわちHを出力端Qにセラ1
−するので、F i 2の出力端には、復調出力信号と
して、データ「1」ルこ対応する高レベル■(が出力さ
れる。FSK信号が2 T周期であると、カウンタCO
3は01 1! 2+ 3+ 415とカラン1−シ、
カランi−5で、ナンドゲ−1〜NA19およびインバ
ータIN’22を介して、クリップフロップFilにリ
セット・信号を印加する。Filはこれによってリセラ
1−され、出力端QをL、出力端QをFIとする。これ
によりカウンタCO3はリセツ1へされる。そして次に
F S K信号が高レベル■1になると、フリッププロ
ップF 1.2は、Filの出力レベルLを出力端Qす
なわち復調出力端にセラ1へする。したかって、所定の
F S K信号を印加すると、この回路はその借りを復
調してデータを出力する。
The microcomputer novo-1-P], 0 to (7)]/4'r same-period clock pulses are always applied to the clock input terminals CK of the free counter 11 and the counter C3. [7SK from outside
The signal is the J input terminal of l711, the flip-flop F]2
is applied to the clock input terminal, etc. of In this embodiment, the FSK signal is set so that when the data is "1" (high level H), the period is 1', and when the data is "0" (low level I-), the period is 2'F. be. In the initial state f, the counter C3 is reset to 1-. F
When the S K signal arrives and the J input terminal of Fil becomes high 1, the Fil
The Q output terminal of F1 is set to H, and the Q output terminal of Fll is set to L. As a result, the counter CO3 is released and the counter CO34 starts counting the clock ('r/4). If the FSK signal has the same period as i', the FSK signal becomes I-1 after the counter CO3 has cycled through O, l, 2°3, and the counter C3 is reset again. At the same time, flip flop F
I2 outputs the level at the input end, that is, H, to the output end Q.
- Therefore, at the output end of F i 2, a high level () corresponding to the data "1" is output as a demodulated output signal.If the FSK signal has a period of 2T, the counter CO
3 is 01 1! 2+ 3+ 415 and Karan 1-shi,
In callan i-5, a reset signal is applied to the clip-flop Fil via NAND game-1 to NA19 and inverter IN'22. Fil is thereby reseller 1-, and the output terminal Q is set to L and the output terminal Q is set to FI. As a result, the counter CO3 is reset to 1. Then, when the FSK signal becomes high level 1, the flip-flop F1.2 sends the output level L of Fil to the output terminal Q, that is, the demodulation output terminal, to the cellar 1. Therefore, when a predetermined FSK signal is applied, this circuit demodulates the signal and outputs data.

しかし、仮に′1′周期のF S K信号と類似のノイ
ズ等が周波数弁別回路に印加されると、そのノイズに応
答してフリップフロップF5のQが11にセラ1−され
復調出力信号として高レベルト1が出力さ4しる。そし
て、その後に信号およびノイズが印加されない場合、フ
リップフロップFI2のQ出力端は高レベル11にセラ
1−されたままの状態を保持する。この状態が所定時間
以上続くと、復調回路に接続されるマイクロコンピュー
タ80(又は130)は、データが到来したと判別して
誤まってテークの読取を開始する。この実施例において
は、これを防市するために参照信号発生回路および外部
入力優先回路が備わっている。
However, if noise similar to the '1' period FSK signal is applied to the frequency discriminator circuit, the Q of flip-flop F5 is set to 11 in response to the noise, and the demodulated output signal is high. Level 1 is output 4. If no signal or noise is applied after that, the Q output terminal of the flip-flop FI2 remains set to the high level 11. If this state continues for a predetermined period of time or more, the microcomputer 80 (or 130) connected to the demodulation circuit determines that data has arrived and erroneously starts reading the take. In this embodiment, a reference signal generation circuit and an external input priority circuit are provided to prevent this.

第5b図に参照信号発生回路の動作タイミングを示す。FIG. 5b shows the operation timing of the reference signal generation circuit.

第5 b図を参照して説明する。ポー1−PlOからの
′「/4周期のタロツクパルスは、ノリツブフロップF
9.F、1.Oのクロック入力端CKに印加され、また
FSK変調回路100(又は150)のカウンタCOI
で8分周された周期2Tのパルス信号はF9のJ入力端
等に印加される。フリップフロツブF9.FIO等は微
分回路どして動作し、インバータlN19の出力端には
、パルス幅(高レベルI−1の期間)がT/4で、周期
が2′1゛の参照イコ号が得られる。この参照信号は周
期が2下なので、これを前記の周波数弁別回路に印加す
ると1周波数弁別回路はこの信号をデータ「0」と判別
し、復調出力信号を低レベルLにセラ1−する。
This will be explained with reference to FIG. 5b. The tarok pulse of '/4 period from P1-P1O is sent to the control flop F.
9. F.1. is applied to the clock input terminal CK of the FSK modulation circuit 100 (or 150).
A pulse signal with a period of 2T, whose frequency is divided by 8, is applied to the J input terminal of F9, etc. Flip flop F9. The FIO etc. operate as a differentiating circuit, and a reference equal sign having a pulse width (period of high level I-1) of T/4 and a period of 2'1' is obtained at the output end of the inverter IN19. Since this reference signal has a period less than 2, when it is applied to the frequency discrimination circuit, the 1 frequency discrimination circuit discriminates this signal as data "0" and sets the demodulated output signal to a low level L.

第5c図に外部入力優先回路の動作タイミングを示す。FIG. 5c shows the operation timing of the external input priority circuit.

第5c図を参照しながら説明する。波形整形・微分回路
からのFSK信号(NA7の出力する信号)は、インバ
ータI N ]、 OおよびナントゲートNA8に印加
される。インバータlNl0の出力信号は、クリップフ
ロップF7.F8およびナントゲートNA13L:Y印
加され、ナンドゲ−1−NΔ8からの出力信号はカウン
タCO2のリセット入力端Rに印加される。カウンタC
○2およびフリップフロップ177のクロック入力端C
Kには、T / 4周期のクロックパルスが印加される
This will be explained with reference to FIG. 5c. The FSK signal from the waveform shaping/differentiation circuit (the signal output from NA7) is applied to the inverters IN ], O and the Nant gate NA8. The output signal of inverter lNl0 is applied to clip-flop F7. F8 and the NAND gate NA13L:Y are applied, and the output signal from the NAND gate NA13L:Y is applied to the reset input terminal R of the counter CO2. counter C
○2 and the clock input terminal C of the flip-flop 177
A clock pulse of T/4 period is applied to K.

FSK信号か外部入力優先回路に印加され、インバータ
lN10の入力端が低レベルLになると、ゴ/4周期の
り1」ツタパルスに同期して、フリップフロップF 7
の出力端QおよびQが、それぞれ■(およびLにセラ1
−される。F7の出力端QおよびQからの信号は、それ
ぞれナンドゲ−1−NAI4およびNA15に印加され
る。ナンドゲ−1−NΔI−4、N A l 5および
NA]6は信号を選択する回路であり、ノリノブフロッ
プF7の出力端のおよび点の状態に応じて、FSK信号
、又は前記参照信号発生回路からの参照信号を選択的に
、前記の周波数Jr別回路に印加する。フリップフロッ
プF7のQがI−1にせソ1−されると、周波数弁別回
路には、−(ンバータINt7からのFSK信号が印加
される。また、F7の出力端Qが■−にセラ1−される
と、カウンタCO2のリセットが解除され、CO2はク
ロックのカウントを開始する。
When the FSK signal is applied to the external input priority circuit and the input terminal of the inverter IN10 becomes a low level L, the flip-flop F7 is activated in synchronization with the go/4 period 1'' tuta pulse.
The output terminals Q and Q of
- to be done. Signals from output terminals Q and Q of F7 are applied to NAND game-1-NAI4 and NA15, respectively. NAND GAME-1-NΔI-4, N A l 5 and NA] 6 is a circuit for selecting a signal, and depending on the state of the output terminal and the point of the Norinob flop F7, the FSK signal or the reference signal generation circuit is selected. selectively applies the reference signal from the frequency Jr to the frequency Jr circuit. When the Q of the flip-flop F7 is set to I-1, the FSK signal from the inverter INt7 is applied to the frequency discrimination circuit. Then, the reset of counter CO2 is released and CO2 starts counting the clock.

F S K信号の周期がTの場合、カウンタCO2は0
、i、2.3とカウントしたところで、次のFs i<
信号の状態変化により再びリャソ1〜さiシ、再度0.
]、2.3とカウントを行なう。F S K信号の周期
が2 Tの場合、フリップフロップF7がセラ1〜され
た後に、カウンタCO2は0,1,2゜3.4,5.6
とカウントしてリセットされる。
When the period of the FSK signal is T, the counter CO2 is 0.
, i, 2.3, the next Fs i<
Due to the change in the state of the signal, the signal changes from 1 to 5 again, and then 0.
], 2.3. When the period of the FSK signal is 2T, after the flip-flop F7 is set to 1~, the counter CO2 is 0, 1, 2 degrees, 3.4 degrees, 5.6 degrees.
is counted and reset.

つまり、FSK信号がある時には、F S K信号の周
期がTおよび2Tのいずれであっても、フリップフロッ
プF7のリセット入力端Rにはリセット信号■]が印加
されないので、F7は出力端Qおよび点をそれぞれI4
およびLの状態に保持する。またその状態で、フリップ
フロップF8の出力端Qには、所定のタイミングで高レ
ベルHが出力されるので、インバータlNl0に入力さ
れるFSK信号は、ナントゲートNA13およびインバ
ータTN17を介してナントゲ−1−NAl4に印加さ
れる。ここでナントゲートNΔ14のもう一方の入力端
には高レベルHが印加されるので、FSK信号はNAl
4およびNAl6を介して周波数弁別回路に印加される
。またこのとき、ナンドゲー1− NAl5の−・方の
入力端が低レベルLなので。
In other words, when there is an FSK signal, regardless of whether the period of the FSK signal is T or 2T, the reset signal ■] is not applied to the reset input terminal R of the flip-flop F7, so F7 outputs the output terminals Q and Each point I4
and held in the L state. In this state, a high level H is output to the output terminal Q of the flip-flop F8 at a predetermined timing, so that the FSK signal input to the inverter 1Nl0 is transmitted to the Nant gate 1 through the Nant gate NA13 and the inverter TN17. - applied to NAl4. Here, a high level H is applied to the other input terminal of the Nant gate NΔ14, so the FSK signal is NAl
4 and NAl6 to the frequency discrimination circuit. Also, at this time, the input terminals of NAND game 1-NA15 are at low level L.

参照信号発生回路からの参照信号は、NAl5から出力
さ4tない。
The reference signal from the reference signal generation circuit is output from NAl5.

173 K信号が印加されなくなると、カウンタCO2
に、カランl−Gでのリセットがかからなくなるので、
カウンタCO2は、O,]、2,3.4゜5.6,7,
8.9とカラン1−を続行する。CO2のカラン1〜値
が9.すなわちカウント開始から3Tを経過すると、ナ
ントゲ−1−N A 9およびインバータI N 16
を介して、フリップフロップF7のリセラ1へ入力端R
に高レベル(リセツ1−レベル)Hが印加され、F7が
リセットされる。これにより、フリップフロップF7の
出力端Qおよびわが、それぞれ■−および■]に反転す
る。F7のQが1−目こなると、カウンタCO2にリセ
ット信号が印加される。このリセット信号は、次にイン
バータlN1oに低レベルLが印加されてF7のQがI
、に再びセットされるまで継続する。フリップフロップ
F7の出力端のおよびこのレベルが反転すると、ナンド
ゲーl−NAl4が閉じ、かわりにNAl5が開いて、
インバータlN19からの参照信号が、ナンドゲ−1−
NA16を介して周波数弁別回路に印加される。
173 When the K signal is no longer applied, the counter CO2
In this case, the reset with Karan l-G will no longer be applied,
The counter CO2 is O, ], 2, 3.4° 5.6, 7,
Continue with 8.9 and Callan 1-. CO2 value ranges from 1 to 9. In other words, when 3T has passed from the start of counting, the NANT game 1-N A 9 and the inverter I N 16
input terminal R to reseller 1 of flip-flop F7 via
A high level (reset 1-level) H is applied to F7, and F7 is reset. As a result, the output terminals Q and I of the flip-flop F7 are inverted to - and -, respectively. When the Q of F7 becomes 1-th, a reset signal is applied to the counter CO2. This reset signal is then applied to the inverter lN1o at a low level L, and the Q of F7 is changed to I.
, and continues until it is set again. When the output terminal of the flip-flop F7 and its level are inverted, the NAND game l-NA14 is closed and NAL5 is opened instead,
The reference signal from the inverter IN19 is
It is applied to the frequency discrimination circuit via NA16.

第6図に、装置全体の概略の信号波形を示す。FIG. 6 shows a schematic signal waveform of the entire device.

第6図を参照しながら、第3a図および第3b図に示す
ステアリング操作ボードから、第4a図および第4b図
に示す装置に信号を送る場合について説明する。前記の
ように、マイクロコンピュータ80の出カポ−1−P 
12 E高レベル1]を出力し、F)10に′F/4周
期のタロツクパルスを出力した状態で、出力ボートP1
1に伝送するデータに応じたレベルI−I又はLをセッ
トすると、そのレベルに応じて周期がT又は2丁のパル
ス信号、すなわちFSK信号がインバータINSの出力
端等に生し、これにより、FSK信号の立ち上がりおよ
び立ち下がりの際に、スリップリングSA1を含む伝送
路に正極性および負極性の信号が生ずる。
Referring to FIG. 6, a case will be described in which signals are sent from the steering operation board shown in FIGS. 3a and 3b to the devices shown in FIGS. 4a and 4b. As mentioned above, the output port 1-P of the microcomputer 80
12 E high level 1] and a tarok pulse of 'F/4 period to F)10, the output port P1 is output.
When the level I-I or L is set according to the data to be transmitted to 1, a pulse signal with a cycle of T or 2, that is, an FSK signal, is generated at the output end of the inverter INS, etc., depending on the level, and as a result, When the FSK signal rises and falls, positive and negative polarity signals are generated in the transmission path including the slip ring SA1.

一方、マイクロホンMCI、MC2に音声を入力すると
、音声信号は差動増幅器DFAで増幅さIL、バイパス
フィルタHPF、ローパスフィルタLPFおよび増幅器
ΔMPを介して、FM変調器FMMのAudio in
に印加さ、1シる。これにより、F M変調回路95の
出力端には音声信号で周波数変調された比較的振幅の小
さい正弦波信号が現われ、この信号がコンデンサを介し
てスリップリングSΔ1を含む伝送路に印加される。
On the other hand, when audio is input to the microphones MCI and MC2, the audio signal is amplified by the differential amplifier DFA, passes through the bypass filter HPF, the low-pass filter LPF, and the amplifier ΔMP, and is sent to the audio in the FM modulator FMM.
applied to, 1 s. As a result, a relatively small-amplitude sine wave signal frequency-modulated by the audio signal appears at the output end of the FM modulation circuit 95, and this signal is applied to the transmission path including the slip ring SΔ1 via the capacitor.

したがって、伝送路には、FSK信号と、音声信号で変
調された正弦波状のFM信号とが重畳した1a号が現わ
れる。この信号は、スリップリングSA2を介して車輌
本体上の装置に印加される。
Therefore, No. 1a, in which the FSK signal and the sinusoidal FM signal modulated by the audio signal are superimposed, appears on the transmission path. This signal is applied to a device on the vehicle body via slip ring SA2.

その信号は、FSK復調回+!4160に印加される。The signal is FSK demodulation +! 4160.

F S K復調回路160はその信号からシュミソ1−
1ヘリカST1で正極性パルスおよび負極性パルスの成
分のみを2値的に取り出して、F S K信号に変換し
た後、FSK信号の周期に応じて、F S K信号をデ
ータrlJ又は「0」に復調し、そのデータをマイクロ
コンピュータ130の入カポ−1−PI3に印加する。
The FSK demodulation circuit 160 converts the signal into a simulator 1-
1 Helica ST1 extracts only the positive polarity pulse and negative polarity pulse components in a binary manner and converts them into FSK signals, and then converts the FSK signals to data rlJ or "0" depending on the period of the FSK signal. The demodulated data is applied to the input capo-1-PI3 of the microcomputer 130.

一方、伝送路からの信号はFM復調回路170に印加さ
れる。FM復調回路170は、セラミックフィルタCF
TでFM変調信号のみを取り出して、それをFM復調用
の集積回路FMDに印加する。
On the other hand, the signal from the transmission path is applied to the FM demodulation circuit 170. The FM demodulation circuit 170 includes a ceramic filter CF.
Only the FM modulation signal is taken out at T and applied to the integrated circuit FMD for FM demodulation.

FMDは、FM変調波から元の音声信号を復調して、そ
の音声信号を増幅器AMIに印加する。
The FMD demodulates the original audio signal from the FM modulated wave and applies the audio signal to the amplifier AMI.

第7図に、実施例のFSK変調回路100および150
にマイクロコンピュータ80および130が印加する信
号の構成を示す。第7図を参照して説明すると、その信
号は、先頭の10ビットのマーク信号(高レベル:rl
J)、それに続く1ビットのスタートビット、8ビット
へのデータおよび8ビツトのBCCコードでなっている
。8ビツトのデータは、ビット0〜ビツト4がキーの種
別を示し、ピッ1へ5がキーのオン/オフ(「1」でオ
ン、「0」でオフ)を示し、ビット6および7がキーの
グループを示す。この実施例ではキーのグループを、「
00」で示されるA、rozで示されるBおよび「10
」で示されるCの3グループに分けである。第2b図を
参照して説明すると、キーグループAは、数値キー(0
〜9)、#、*。
FIG. 7 shows FSK modulation circuits 100 and 150 of the embodiment.
shows the structure of the signals applied by microcomputers 80 and 130. To explain with reference to FIG. 7, the signal is the first 10-bit mark signal (high level: rl
J), followed by a 1-bit start bit, 8-bit data, and an 8-bit BCC code. In the 8-bit data, bits 0 to 4 indicate the type of key, pins 1 to 5 indicate key on/off (“1” on, “0” off), and bits 6 and 7 indicate the key type. Indicates a group of In this example, the group of keys is
A is indicated by "00", B is indicated by roz, and "10
” It is divided into three groups C. Referring to FIG. 2b, key group A includes numeric keys (0
~9), #, *.

クリアキーCLRおよびホールドキーHOL Dであり
、キーグループ■3はホーンキード(Slおよびll5
2であり、キーグループCはライ1ヘキーW R1゛お
よびコール/71フキ−CA、 L L、 / OFF
である。
Clear key CLR and hold key HOL D, key group ■3 is horn key (Sl and ll5
2, and the key group C is the lie 1 key W R1'' and the call /71 key - CA, LL, / OFF
It is.

第8図に、ステアリング操作ボードから車」こ電話の発
信操作を行なう場合の装置動作、受信操作を行なう場合
の装置動作、および短縮ダイアルおよびその相手先音声
データの登録動作の概略を示す。第8図を参照して説明
する。
FIG. 8 schematically shows the operation of the device when making a call from a car telephone from the steering operation board, the operation of the device when making a reception operation, and the operation of registering speed dial and voice data of the other party. This will be explained with reference to FIG.

発信動作 相手先の電話番号をステアリングホイール操作ボード−
ヒの数値キー、*および#を用いて入力する。これでマ
イクロコンピュータがキー人力された電話番号を記憶す
る。この各キー人力の際、数値キー0〜9のいずれかが
操作されると、そのつど、マイクロコンピュータ130
が音声合成ボードVG+に音声出力を指示し、スピーカ
SPから、操作されたキーに応じて、「4」、「3」 
・・・等どそれぞれの数値に対応した音声が出力される
Input the destination phone number on the steering wheel operation board.
Enter using the numeric keys, * and #. The microcomputer will now memorize the keyed telephone number. When any of the numerical keys 0 to 9 is operated during this manual operation of each key, the microcomputer 130
instructs the voice synthesis board VG+ to output audio, and the speaker SP outputs “4” and “3” depending on the operated key.
..., etc. A sound corresponding to each numerical value is output.

また予め「登録」の操作を行なっである場合には。Also, if you have performed the "registration" operation in advance.

ダイアルキー人力を終えると、その入力したダイアルキ
ーに対応する相手先の名前等を音声で報知する。
When the dial key input is completed, the name of the other party corresponding to the input dial key is announced by voice.

コールオフキーCA L L 10F Fが押されるの
を待つ。
Wait for the call-off key CAL L 10F F to be pressed.

コールオフキーCALL10F、Fが操作されると、記
憶した電話番号の相手先を自動的に呼出す。
When the call-off keys CALL10F, F are operated, the other party having the stored telephone number is automatically called.

呼出しをした相手先が受話機を上げる(オフフック)と
、ハンドフリー通話のできる状態になる。
When the called party picks up the receiver (off-hook), hands-free communication becomes possible.

なおここでホールドキー110 L Dを操作すると、
リレーIり5が動作して、送話器すなわちステアリング
ホイール上のマイクロホンMCIおよびMC2が移動機
T RXから遮断され、車輌から音声が送信されなくな
る。
Note that if you operate the hold key 110 LD here,
Relay I5 is activated, and the microphones MCI and MC2 on the microphones, ie, the steering wheel, are cut off from the mobile device TRX, and no sound is transmitted from the vehicle.

再度、コールオフキーCAT、L/○FFが操作される
と、通話終了と判別し、通信を終了する。
When the call-off keys CAT and L/○FF are operated again, it is determined that the call has ended, and the communication is terminated.

受信動作 相手先から車上電話機に呼出しがあると、呼出し音が鳴
る。
Receiving operation When the other party calls the on-board telephone, a ring tone sounds.

コールオフキーCALL10FFが操作されるのを待つ
Wait until the call-off key CALL10FF is operated.

コールオフキーCA L L / OF Fが操作され
ると、通′7i(の受話器を持ち上げた状態と同様にな
り、相手先の音声がスピーカSPから出力され、ステア
リング操作ボー1−1−のマイクロホンMCIおよびL
iC2が送話器どじで11f上電話機に接続される。
When the call-off key CALL/OF is operated, the state is the same as lifting the handset of the telephone receiver 7i, and the voice of the other party is output from the speaker SP, and the microphone of the steering control board 1-1- is output. MCI and L
The iC2 is connected to the telephone on 11F using the handset.

再度、コール21フキ−CALLloFFが操作される
と、通話終了と判別し、通信を終了する。
When the call 21 key - CALLloFF is operated again, it is determined that the call has ended, and the communication is terminated.

イf、ft!動作 フェーズ1 ライ1〜キーW RTが操作されるのを待つ。If, ft! motion Phase 1 Wait for Rye 1 to key W RT to be operated.

\テ録する相手先の電話番号を数値キーで入力する。\Enter the phone number of the person you want to record using the numeric keys.

石存J忍のためのブザー音が鳴る。The buzzer sounds for J-Shin Ishizon.

フェーズ2 ブリセラ1へする短縮ダイアルの数値を入力する。Phase 2 Enter the speed dial value for Brisera 1.

この際、キー人力の度にキーに対応付けられた数値が音
声出力される。
At this time, each time a key is pressed manually, a numerical value associated with the key is output as a voice.

ライ1ヘキーW RTが操作されるのを待つ。Lie 1 Hekey W Wait for RT to be operated.

フェーズ3 確認のためにブザー音が鳴る。Phase 3 A buzzer sounds for confirmation.

ステアリング操作ボード」二のマイクロホンMC1、、
MG2に、登録したい相手先の名前等を音声で入力する
Steering operation board" second microphone MC1,...
Enter the name of the person you wish to register into the MG2 by voice.

確認のために、登録する相手先の電話番号、短縮ダイア
ル数値および相手先の名前等が順次と音声で出力される
For confirmation, the phone number, speed dial number, name, etc. of the person to be registered are sequentially output in voice.

出力された内容で登録してもいいかチェックする。修正
する場合にはフェーズ1に戻る。
Check whether it is OK to register using the output content. If you need to make any corrections, return to Phase 1.

第9a図および第9b図に、第3a図および第3b図の
ステアリング操作ボードの動作を示す。
Figures 9a and 9b illustrate the operation of the steering operation board of Figures 3a and 3b.

第9 a t21および第9b図を参照して、ステアリ
ング操作ボードの各ステップの動作を説明する。
The operation of each step of the steering operation board will be described with reference to FIGS. 9A and 9B.

Sl   メモリの内容を初期値とし、マイクロコンピ
ュータ80の各出カポ−1〜の状態を初期レベルに設定
する。この処理により、出力ポートP12は低レベルL
になり、F S K信号の出力が禁止される。
The contents of the Sl memory are set as initial values, and the states of each output capo-1 of the microcomputer 80 are set to initial levels. With this process, the output port P12 is at a low level L.
, and the output of the FSK signal is prohibited.

S2  キー読取信号出カポ−1−すなわちPI〜P5
に出力するデータを初期値にゼットする。この初期デー
タは、読取りを開始するキーマ1−リクスの行ラインに
接続した出カポ−1−に対見I−るビットaro」 (
すなわち低レベル1−)としその他のピッ1へを「IJ
 (すなわち高レベルH)とする値にしである。この実
施例では、初期セラ1−でポートP1に対応するピッj
・を「0」、ポー1〜I〕2゜L)3.P4および[]
5に対応するビットを「1」どするようになっている。
S2 Key reading signal output capo-1-i.e. PI~P5
Set the data to be output to the initial value. This initial data is stored in bits aro' (
In other words, set the low level 1-) to the other pins 1 to ``IJ
(ie, high level H). In this example, the initial cell number 1- corresponds to port P1.
・ is "0", Po1~I〕2゜L)3. P4 and []
The bit corresponding to 5 is set to "1".

S3  所定のデ゛−タ詮ポー1−P1〜P5に出力す
る。これ[;より、ポー1−P]〜P5のいずれかのポ
ーj〜が低レベルI7、その他のボートが高レベル■1
どなる。
S3 Output to predetermined data ports 1-P1 to P5. From this [;, Po 1-P] ~ Any Po j ~ of P5 is at low level I7, and the other boats are at high level ■1
bawl.

S4  キーマ1−リクスの列ラインに接続した入力ポ
ートP G〜P9のレベルを読取る。第3a図を参照す
ると六カポ−1−P6〜P9は抵抗器を介して電源ライ
ンVccにプルアップされており、出カポ−1〜P[〜
I−〕5と入カポ−1−P6〜P9の間に各々のキーが
71−リクス状に接続されているので、たとえばキーマ
1−リクス90のキー0が押されると、出カポ−1−P
1に低レベルLが設定されるタイミングで、入力ポート
P6.P7.P8およびP9のレベルは、それぞれり、
H,l−1およびHとなる。
S4 Read the levels of the input ports PG to P9 connected to the column lines of the key 1-rix. Referring to FIG. 3a, six capos 1-P6 to P9 are pulled up to the power supply line Vcc through resistors, and output capos 1 to P[-
Since each key is connected in a 71-link pattern between I-]5 and the input capo-1-P6 to P9, for example, when key 0 of the key 1-rix 90 is pressed, the output capo-1- P
At the timing when the low level L is set to 1, the input port P6. P7. The levels of P8 and P9 are different,
H, l-1 and H.

S5  ステップS4で読取ったデータの各ビットの1
10を反転する。すなわち補数をとる。
S5 1 for each bit of the data read in step S4
Invert 10. In other words, take the complement.

S6  ステップS5で得たキー読取りデータを数値O
と比較する。数値0であればキー人力がないのでステッ
プS13に進み、そIc以外であれは、ステップS7に
進む。
S6 Enter the key reading data obtained in step S5 as a numerical value O
Compare with. If the value is 0, there is no key manpower, so the process goes to step S13, and if it is other than Ic, the process goes to step S7.

S7  −1i−一読取りデータを所定のメモリにセー
ブ(ストア)する。
S7 -1i- Save (store) the read data in a predetermined memory.

S8  キー接点の機械的な振動すなわちチャタリング
の影響をなくするため、振動がおさまるのに必要な所定
時間(たとえば] Om5ec)時間待ちする。
S8: In order to eliminate the influence of mechanical vibration, that is, chattering, of the key contacts, wait a predetermined time (for example, Om5ec) necessary for the vibration to subside.

S9  ポー1−P6〜P9のレベルを再度読取る。S9 Read the levels of Poe 1-P6 to P9 again.

SIOステップS9で読取って値とステップS7てメモ
リにセーブしておいたQ((との各々のヒノ1−の論理
和を演算する。
The logical sum of the value read in SIO step S9 and the value Q((()) read in step S7 is calculated.

Sl+  ステップSIOの演簑結果が0てないかどう
かチェックする。0でなければ、キー人力がなかったも
のとしてステップS13に進み、そうでなげれは312
に進む。
Sl+ Check whether the calculation result of step SIO is not 0. If it is not 0, it is assumed that there is no key manpower and the process proceeds to step S13. If so, the result is 312.
Proceed to.

SI2  出カポ−1−P1〜P5に出力するキー読取
行信号データのデータ[0」のビットと、ポー1−P6
〜1]9から読取ったデータから、押されたキーに対応
する8ピッ1−のキーコードを生成する。
SI2 The data [0] bit of the key reading line signal data output to output ports 1-P1 to P5 and ports 1-P6
~1] From the data read from 9, an 8-pitch 1- key code corresponding to the pressed key is generated.

S13  出カポ−h P ] −P 5に出力するキ
ー読取行信号データのデータ「0」のビットを、1ピッ
l−隣りのビットにシフ)・する。
S13 Shift the data "0" bit of the key reading line signal data output to output capo-hP]-P5 to the adjacent bit by one bit.

SI4 1回のキー読取り走査が終了したかどうかチェ
ックする。終了してなければ、ステップS3からの処理
に戻る。
SI4 Check whether one key reading scan is completed. If not completed, the process returns to step S3.

L) I J  キー人力がなかったので、8ピッ1−
コート00+1(16進表示)をキーコードとする。
L) I J Key Because there was no manpower, 8 pips 1-
The key code is code 00+1 (in hexadecimal).

S16  前回のキー読取走査時のキーコードをメモリ
からロードする。
S16 Load the key code from the previous key reading scan from the memory.

S17  ステップS16でロードした旧キーコードと
今回のキー読取走査で得られた新キーコードとの各ピッ
1一単位の論理和を演算する。
S17 Calculates the logical sum of the old key code loaded in step S16 and the new key code obtained in the current key reading scan for each pin.

S18  演算結果がOかどうかチェックする。Oすな
わちキー操作なしの場合にはステップS2に戻り、それ
以外の場合にはステップS 1.9に進む。
S18 Check whether the calculation result is O. If O, that is, there is no key operation, the process returns to step S2; otherwise, the process proceeds to step S1.9.

S19  新たに生成されたキーコードを所定アドレス
のメモリにス1−アする。
S19 Store the newly generated key code in the memory at a predetermined address.

S20  キーコードは、キーグループ八に屈するもの
かどうかチェックする。
S20 Check whether the key code conforms to key group 8.

S21  キーが押されたのか離されたのかをチェック
する。グループAのキー、すなわち数値キー。
S21 Check whether the key is pressed or released. Group A keys, ie numeric keys.

*キー、#キー、クリアキーCLRホールドキーHOL
 Dは押されたときにのみに有効とするため、キーが離
された場合にはステップS2にジャンプする。
*key, # key, clear key CLR hold key HOL
Since D is valid only when pressed, if the key is released, the process jumps to step S2.

S22  キー人力確認のために、ブザーを1回鳴動さ
せる。
S22 The buzzer sounds once to confirm the key force.

S23  押されたキーがグループBに属するかどうか
チェックする。グループBのキーすなわちホーンキー)
I 31およびH82は、押されたときと離されたとき
の両方を有効とする。
S23 Check whether the pressed key belongs to group B. Group B keys (horn keys)
I31 and H82 are valid both when pressed and when released.

S24  生成されたキーコードのデータを伝送路に送
り出し、1〕柄本体側の装置にキー人力があったことを
知らせる。この処・理については後で詳細に説明する。
S24 Sends the data of the generated key code to the transmission line, and 1) Notifies the device on the handle body side that there is a key input. This processing will be explained in detail later.

S25  ステップS24のデータ伝送で、データが正
しく送られたかどうがチェックする。
S25 In the data transmission of step S24, it is checked whether the data was sent correctly.

S、26  押されたキーがグループCに属するものか
どうかをチェックする。グループCのキーすなわちライ
1へキーW RTおよびコールオフキーCΔL L /
 OF lj’については、キーが抑さ]しる度に、キ
ーのオン/オフを反転したデータを伝送する。
S, 26 Check whether the pressed key belongs to group C. Keys of group C, namely key 1 to lie 1 W RT and call-off key CΔL L /
Regarding OF lj', every time the key is depressed, data inverted between key on/off is transmitted.

S27  メモリかlミ)、コールオフキーCΔLL1
0FFのオン/オフ状態を示すデータをロードす′る。
S27 Memory or lmi), call-off key CΔLL1
Load data indicating the on/off state of 0FF.

828  キーコードと、ステップS27でロードした
データから、ライトキーWRT又はコールオフキーCΔ
L +、、 / 01.T Fのオン/オフ状態を反転
した新たなキーコードを生成する。たとえば、前回の操
作でコールオフキーの状態がオンになっていイしは、今
回のキー操作ではコールオフキーのオフを示すキーコー
ドデータが生成される。・S29 ステップS24と同
様 S30  ステップS29のデータ伝送で、データが正
しく送られたかどうかチェックする。
828 From the key code and the data loaded in step S27, select the light key WRT or call-off key CΔ
L +,, / 01. A new key code with the on/off state of TF reversed is generated. For example, if the call-off key was turned on in the previous operation, key code data indicating that the call-off key is turned off is generated in the current key operation. - S29 Similar to step S24, S30 checks whether the data was sent correctly in the data transmission of step S29.

S31  ライ1−キーWRT又はコールオフキーCA
LL10FFのオン/オフ状態を記1αするメモリの内
容を反転する。
S31 Rye 1-key WRT or call-off key CA
The contents of the memory that records the on/off state of LL10FF are inverted.

5327・ コールオフキーCΔLL10FFの状態に
応じて、マイクロコンピュータ80の出カポ−h P 
]、 5に接続したリレーRl、 lのAン/オフ制御
を行なう。これにより、ト”M変調回路95等が制御さ
れる。
5327. Depending on the state of the call-off key CΔLL10FF, the output of the microcomputer 80 is
], performs A on/off control of relays Rl and 1 connected to 5. As a result, the T''M modulation circuit 95 and the like are controlled.

S33  データ伝送でエラーが生じたので、ブザーB
Zを2回鳴らしてエラー発生をドラーrバに報知する。
S33 An error occurred in data transmission, so the buzzer B
Sound Z twice to notify the driver of the error occurrence.

S34  キー読取りエラーが生したので、ブザ−BZ
を3回鳴らしてエラー発生をドライバに報知する。
S34 A key reading error occurred, so the buzzer
sounds three times to notify the driver that an error has occurred.

第10a図、第10b図、第10c図および第10d図
に、第4a図および第41〕図に示す申悄本体上の装置
の動作を示す。第10a図、第10b図、第10c図お
よび第10d図を参照して各動作ステップを説明する。
Figures 10a, 10b, 10c and 10d illustrate the operation of the device on the main body of the machine shown in Figures 4a and 41. Each operational step will be described with reference to FIGS. 10a, 10b, 10c and 10d.

S51  )−モリの内容を初期値とし、マイクロコン
ピュータ130の各出カポ−1−の状態を初期レベルに
設定する。この処理により、出カポ−1−1)12が低
レベルL、になって、F S K信号の出力が禁止され
る。
S51) The contents of the memory are set as initial values, and the status of each output capo-1 of the microcomputer 130 is set to the initial level. Through this process, the output capo-1-1) 12 becomes a low level L, and the output of the FSK signal is prohibited.

352  電話機ゴE Lの受話器がはずれているかど
うかチェックする。
352 Check whether the telephone G/L is off the hook.

S53  電話[i T’ E Lの受話器がはずれて
いるので、出カポ−111に20にIIを出力してリレ
ーR4をオンし、出カポ−1へI−I K I CIに
ト1を出力し、出力ボート^udioに1.を出力して
りL)−R,2およびR3(RL2’)をオフにセット
する。これで1通フ;(の車」−6電話懺と同様の操作
で電話機TEr、を使用できる。
S53 Telephone [i T' E L is off the hook, so output II to 20 to output capo-111, turn on relay R4, and output T1 to output capo-1 to I-I K I CI. and put 1. outputs L)-R,2 and R3 (RL2') are set off. Now you can use the telephone TEr in the same way as the telephone stand.

S54  ステアリングホイール操作ボードかI)のハ
ンドフリー通話指示を記憶するメモリの内容をロードす
る。
S54 Load the contents of the memory that stores the hands-free call instruction on the steering wheel operation board or I).

S55  ハンドフリー通話指定かどうかチェックする
。初期状態ではハンドフリー通話が指定されていないの
でステップS57に進むが、ステアリングホイール操作
ボードのコールオフキーCAI、■、/(’)FFがオ
ン(CALL)に設定さAしるとハンドフリー通話指定
となりステップ55Gに進む。
S55 Check whether hands-free calling is specified. In the initial state, hands-free calling is not specified, so the process proceeds to step S57, but when the call-off keys CAI, ■, /(')FF on the steering wheel operation board are set to on (CALL), hands-free calling starts. This is specified and the process advances to step 55G.

856  出カポ−1−Hi(20にHを出力してリレ
ーR4をオンし、出カポ−1−1−I K 10に11
タセソトし、出カポ−1sAudioに14を出力して
リレーR2およびR3(RL2)をオンし1、出カポ−
1−P SにLを出力してリレーR1をオンにセラ1−
する。
856 Output capo-1-Hi (output H to 20 to turn on relay R4, output capo-1-1-I K 10 to 11
output 14 to output capo 1sAudio, turn on relays R2 and R3 (RL2), and output 1 to output capo 1s Audio.
1-P Output L to S and turn on relay R1.
do.

これで、電話装置、および移動機T RXの電源がオン
し、FM復調回路170の電源がメンし、移動機TRX
の音声受信ラインに増幅器ΔLi +〕が接続さJしる
Now, the power of the telephone device and the mobile device TRX is turned on, the power of the FM demodulation circuit 170 is turned on, and the power of the mobile device TRX is turned on.
An amplifier ΔLi +] is connected to the audio receiving line of J.

S57  出力ボート1−1o L Dにr−を出力し
てリレーR5をオフし、出力ポートHK 20に■7を
出力してリレーR4をオフし、出カポ−l−IIK 1
.0をLにセラ1−シ、出カポ−hAudjoにLを出
力してリレーR2およびR3(RL2)をオフし、出カ
ポ−I−P SにIIを出力してリレーR1をオフに七
ノドする。これで電話機1’ E L、 、移動機’■
” RXおよびFM復調回路170の電源がオフとなり
、電話機ゴEr、と移動機′J゛1込Xが接続される。
S57 Output r- to output port 1-1o LD to turn off relay R5, output ■7 to output port HK 20 to turn off relay R4, and output port-l-IIK 1
.. 0 to L, outputs L to output capo hAudjo to turn off relays R2 and R3 (RL2), and outputs II to output capo I-P S to turn off relay R1. do. Now phone 1' EL, , mobile device'■
” The power of the RX and FM demodulation circuit 170 is turned off, and the telephone set Er and the mobile terminal 'J'1 are connected.

358  ステアリング操作ボードからのデータを受信
する。これについては後で詳細に説明する。
358 Receive data from steering operation board. This will be explained in detail later.

S59  ステアリング操作ボードにでのキー操作によ
って発生するデータ送信が、ステアリン91M作ボード
からあったかどうか判別する。
S59 Determine whether data transmission generated by key operation on the steering operation board was sent from the steering wheel 91M operation board.

Sho  送られたヲ1−夕は、グループハのキーコー
ドかどうか判別する。
Sho It is determined whether the sent wo1-sho is the key code of group ha.

S61  キーコードは数値キー、1:キー又は#キー
かどうかを判別する。
S61 It is determined whether the key code is a numeric key, 1: key, or # key.

S62  キーコードはボールドキー1(○L Dかど
うかを判別する。
S62 Determine whether the key code is bold key 1 (○LD).

S63  キーコードはクリアキーCL、 Rかどうか
を判別する。
S63 Determine whether the key code is clear key CL or R.

S64  そ4しまてに送られた数値キーのキーコード
をス1−アするメモリのアドレスカウンタをクリアする
。つまり、f:れまでの数値キー人力をキャンセルする
S64 Clear the address counter of the memory that stores the key code of the numeric key sent four days ago. In other words, f: cancels the manual input of the numerical keys.

S65  キーコードはグループBのものかどうか判別
する。
S65 Determine whether the key code belongs to group B.

866  キーコードはホーンキー1−1s 1 、 
[−1s 2に対応するものかどうか判別する。
866 Key code is horn key 1-1s 1,
[-1s Determine whether it corresponds to 2.

S67  キーコードはキースイッチオンが?S68 
 ホーンキーが離されたのでボー〉・をオフにセットす
る。
S67 Key code is key switch on? S68
Since the horn key has been released, set the bow to off.

S69  ホーンキーが押されたのでホーンをオンにセ
ットする。
S69 Since the horn key was pressed, set the horn to on.

S70  キーコードはグループCのものかどうかをチ
ェックする。
S70 Check whether the key code belongs to group C.

S71  データとして受信されたキーコー1へかグル
ープA、BおよびCのいずれでもないので、データ受信
エラーとして処理し、ブザーBZを3回鳴らす。
S71 Since the key code 1 received as data is not in any of groups A, B, or C, it is treated as a data reception error and the buzzer BZ sounds three times.

872  ステアリング操作ボードからのハシ1−フリ
ー通話指示を記憶するメモリの内容をロードする。
872 Load the contents of the memory that stores the Hashi 1-free call instruction from the steering operation board.

S73  S72でロードしたデータがハントフリー通
話を指定するものかどうかチェックする。
S73 Check whether the data loaded in S72 specifies hunt-free calling.

S74  ボールドキー■)○L I)による指示を記
憶するメモリの内容をロードする。
S74 Loads the contents of the memory that stores the instructions given by the bold key ■)○L I).

S75  S74でo−FしたデータノI10  (オ
ン/オフ)を反転し、ぞAしを元のメモリにス1へアす
る。したがって前にボールド指示がなけII、ば、デー
タの所定ヒノ1−を「1」すなわちホールド指定にセラ
1−する。
S75 Invert the data I10 (on/off) that was turned off in S74, and store the data in the original memory. Therefore, if there is no previous bold instruction, the predetermined number 1- of the data is set to "1", that is, the hold designation is set.

876  ホール1〜指定かどうかチェックする。  
   −377ホールF Fff除が指定されたので、
出カポ−1・II OL DにLを出力してリレーR5
をオフにセラ1〜する。これでF M復調回路170の
信号出力端が移動fi ’r RXの送信音声六カ端]
゛に接続され、ステアリングホーr−ル上のマイクロホ
ンMC1、Mc2で通話できて)ようになる。
876 Check whether hole 1~ is specified.
-377 hole F Since Fff division was specified,
Output capo-1・II OL Output L to D and relay R5
Turn off Sera 1~. This moves the signal output end of the FM demodulation circuit 170 to the six transmit audio ends of fi'r RX]
The microphones MC1 and Mc2 above the steering wheel hole can be used to talk.

878  ホールドが指定されたので、出カポ−1−I
I OL Dに11を出力してリレーR5tylオンに
セラ1−する。これでFM復調回路170の出力端と移
動機TRXとが切り離される。
878 Hold was specified, so output capo-1-I
Output 11 to IOLD and turn on relay R5tyl. This disconnects the output end of the FM demodulation circuit 170 from the mobile device TRX.

S79  数値キーのキーコードが到来したので、その
コードを、数値キーの数値に対応するBCD(+3in
ary Coded Decimal)コードに変換し
てそれを所定アドレスのメモリにス1−アする。
S79 The key code for the numerical key has arrived, so the code is transferred to the BCD (+3in) corresponding to the numerical value of the numerical key.
ary Coded Decimal) code and stores it in memory at a predetermined address.

S80  数値キーのBCDコードを記憶するメモリの
アドレスを指定するカウンタの内容をインタリメン1−
する。
S80 Interprets the contents of the counter that specifies the memory address for storing the BCD code of the numeric key.
do.

5150 リレーR3およびリレーR7をオンし。5150 Turn on relay R3 and relay R7.

音声合成ボードVGIに電源を供給するとともに、音声
合成ボードvG1の信号出力端OtJ Tを電力増幅器
PAの入力端に接続する。
Power is supplied to the voice synthesis board VGI, and the signal output terminal OtJT of the voice synthesis board vG1 is connected to the input terminal of the power amplifier PA.

5151  ROM内のBCD−音声コードアドレス変
換テーブルを参照し、ステップS79で得たキーのBC
Dコードから、音声合成ボードVGIに出力すべき音声
コードのアドレスを生成する。
5151 Refer to the BCD-voice code address conversion table in the ROM and set the BC of the key obtained in step S79.
The address of the voice code to be output to the voice synthesis board VGI is generated from the D code.

5152 ステップ5151で得たアドレス」−ドを音
声合成ボードVGIに送出する。
5152 Sends the address obtained in step 5151 to the voice synthesis board VGI.

5153 音声出力ボードVGIからの信号ラインBU
SYのレベルをチェックし、それが13 U SY(す
なわち音声出力指令受付不可)でなくなるまで待つ。
5153 Signal line BU from audio output board VGI
Check the SY level and wait until it is no longer 13 U SY (that is, voice output commands cannot be accepted).

5154 信号ラインSDを音声出力指令レベルにセッ
トする。これで音声出力ボードVGIは、指定されたア
ドレスに対応(τJけである音声のデータを読み出して
、(れをアラ−ログ音声信号に変換して出力端OU T
に出力する。
5154 Set signal line SD to audio output command level. The audio output board VGI now reads the audio data corresponding to the specified address (τJ), converts it into an alarm log audio signal, and sends it to the output terminal OUT.
Output to.

5155 リレー1(3およびリレーR7をオフにして
、音声合成ボードVGIの電源をオフにするとともに、
電力増幅器PΔの入力端を増幅器ΔM2の出力端に接続
する。
5155 Turn off relay 1 (3) and relay R7 to turn off the power to the voice synthesis board VGI,
The input end of power amplifier PΔ is connected to the output end of amplifier ΔM2.

5I5(li  キー人力された数値に対応する登φt
コードをロードする。
5I5 (li key The entry φt corresponding to the manually entered value
Load the code.

5I57  フェーズ0 (すなわち登録動作のフェー
ズ以外)であるかどうかをチェックする。
5I57 Check whether it is in phase 0 (ie, other than the registration operation phase).

5158 リレーT23.R7およびR8をオンにセッ
トし、各回路に電源を供給するともに、増幅器ΔM3の
出力端を電力増幅器PΔの入力端に接続する。
5158 Relay T23. R7 and R8 are set on, power is supplied to each circuit, and the output terminal of amplifier ΔM3 is connected to the input terminal of power amplifier PΔ.

8159  予めM Rしである、登録コードに対応す
る相手先名を音声出力する。これについては後が詳細に
説明する。
8159 Outputs the name of the other party corresponding to the registration code, which has been pre-written by MR, by voice. This will be explained in detail later.

8160 相手先名の音声出力を終了したのて、リレー
R3,R7およびR8をオフにセラ1−シて、各回路の
電源を遮断する。
8160 After finishing the audio output of the destination name, relays R3, R7, and R8 are turned off to cut off the power to each circuit.

8161 フェーズlかどうかチェックする。8161 Check whether it is in phase l.

8162 フェーズ1なので、確認のためにブザーを所
定時間鳴動する。
8162 Since it is Phase 1, the buzzer sounds for a predetermined period of time for confirmation.

8163 フェーズ1を終了したので、現在の登録コー
ドをセラ1−シてフェーズ2に進む。
8163 Since Phase 1 has ended, the current registration code is transferred to Phase 2.

5180 キーコードはライ1〜キーW R”]” ニ
対応するものかどうかチェックする。
5180 Check whether the key code corresponds to Rye 1 to Key WR"]"2.

5181 ライトキーWRTが操作されたので、指定さ
れた登録コードをロードする。
5181 Since the light key WRT was operated, the specified registration code is loaded.

8182 フェーズOかどうかチェックする。8182 Check whether it is in phase O.

5183 フェーズ0でライ1へキーW RTが操作さ
れたので、現在の登録コードをセラ1−シてフェーズ1
に進む。
5183 Key W RT was operated to go to Rye 1 in Phase 0, so enter the current registration code to Sera 1 and go to Phase 1.
Proceed to.

5I84  フェーズ2かどうかチェックする。5I84 Check if it is phase 2.

5185 フェーズ2でライ1−キーWRTが操作され
たので、フェーズ3に進む。まず、セラ1−された相手
先の数値より、プリセラ1−ダイアルデータのセーブア
トIノスを生成し、ぞのア1くレスにブリセン1−ダイ
アルデータをセーブ(ス1−ア)し、相手先の音声デー
タを登録するメモリのアドレスを生成する。
5185 Since the lie 1-key WRT was operated in phase 2, proceed to phase 3. First, from the value of the other party that has been set to Sera 1, generate a save at Inos for Presera 1 dial data, save the Brisen 1 dial data to the address of the address (S1-A), and then Generate a memory address to register the audio data for.

5186 リレーR3,R7およびR8をオンにセラ1
− L、各回路に電源を供給し増幅器A M 3の出力
端(すなわち相手先名音声信号の出力端)を電力増幅器
PΔの入力端に接続し、F M復調口VB + 70の
出力端をアナログ−デジタル信号変換器A DCの入力
端VINに接続する。
5186 Turn on relays R3, R7 and R8
- L, supply power to each circuit, connect the output terminal of amplifier AM3 (i.e. the output terminal of the destination name audio signal) to the input terminal of power amplifier PΔ, and connect the output terminal of FM demodulation port VB+70. Connect to the input terminal VIN of the analog-to-digital signal converter A DC.

8187 確認のためにブザーを2回鳴動させる。8187 The buzzer rings twice for confirmation.

5188 相手先名等の音声データを入力し、登iTh
する。これについては後で詳細に説明する。
5188 Enter the voice data such as the name of the other party and register
do. This will be explained in detail later.

5189 リレーR8をオフにセラ1−シて、電力増幅
器PAの入力端に、音声合成ボードVGIの音声イご号
出力端OUTを切換接続する。
5189 Turn off relay R8 and switch the voice signal output terminal OUT of the voice synthesis board VGI to the input terminal of the power amplifier PA.

5190.il録する短縮ダイアルの数値を音声出力す
る。これについては後で詳細に説明する。
5190. Audio outputs the speed dial value to be recorded. This will be explained in detail later.

SI9]  リレーR8をオンにセラ1−シて、電力増
幅器PAの入力端に増幅器A M 3の出力端を切換接
続する。
SI9] Turn on relay R8 to switch and connect the output end of amplifier AM3 to the input end of power amplifier PA.

8192 人力した相手先の音声データを、確認のため
に再生出力する。これについては後で1IYX州に説明
する。
8192 Replays and outputs the manually input voice data of the other party for confirmation. I will explain this to the 1IYX state later.

SI9’3  リレーR3,R7およびR8をオフに七
ノ1−シて、各回路の電源を遮断する。
SI9'3 Turn off relays R3, R7, and R8 to cut off power to each circuit.

8194  登録コードをクリアする。8194 Clear the registration code.

S81  ステアリング操作ボードから到来し7たキー
コードがコールオフ、キーCA L L’、10FFの
操作を示すものかどうかチェックする。
S81 Check whether the key code received from the steering operation board indicates call-off, operation of keys CAL L', and 10FF.

S82 キーコードはコールオフキーのオン(OALL
)状態を示すものかどうか判別する。
S82 The key code is call-off key ON (OALL).
) Determine whether the condition is indicated.

S83  コールオフキーがOFFにセラ1−さ、1ま
たので、ハンドフリー通話指定を記憶するメモリの内容
を「0」 (ハンドフリー通話解除)にする。
S83 Since the call-off key is turned OFF once again, the contents of the memory storing the hands-free call designation are set to "0" (hands-free call canceled).

S84  コールオフキーがCA L Lに七ノ1へさ
れたので、ハントフリー通話指定を記憶するメモリの内
容を「1」 (ハンドフリー通話指定)にする。
S84 Since the call-off key has been turned to CALL L, the content of the memory storing the hunt-free call designation is set to "1" (hand-free call designation).

S85  電話fi置の受話器が置からはずれているか
どうかをチェックする。
S85 Check whether the handset of the telephone FI is removed from the telephone.

386  出カポ−1へHK 20に1−1を出力して
リレーR4’3オンし、出カポ−1−11KIOにI−
Iを七ノ1−シ、出力ポー1−八uclioにl−1を
出力してリレーR2およびR3(Rr、2)をオンし、
出カポ−1−P Sに■、を出力してリレーR1をオン
にセラ1−する。
386 Output 1-1 to HK 20 to output capo-1, turn on relay R4'3, and output I- to output capo-1-11KIO.
I to 7-1-shi, output l-1 to output port 1-8, turn on relays R2 and R3 (Rr, 2),
Output 1 to the output capo 1-PS and turn on the relay R1.

これて、電話(幾重”r=r−および移動機TRXの電
7原がオンし、F M復調回路170の電源がオンし、
移動機TRXの音声受Inラインに増幅罷△MPが接糸
光される。
As a result, the power source of the telephone (r=r-) and the mobile device TRX is turned on, and the power of the FM demodulation circuit 170 is turned on.
The amplification defect ΔMP is connected to the voice reception In line of the mobile unit TRX.

S87  リレーの動作時間および移動機が電源オンか
ら所定の動作状態となるのに要する時間だけ待つ。
S87: Wait for the relay operating time and the time required for the mobile device to enter a predetermined operating state from power-on.

S88  移動機′1”RXの電源がオンかどうかチェ
ックする。
S88 Check whether the mobile device '1''RX is powered on.

889  車輌が通信可能な位置にあるかどうか(電波
が届くかどうか)をヂエソタする。これは、T RXの
出力端CIが通話可を示すレベルがどうかをみて判別す
る。
889 Check whether the vehicle is in a position where it can communicate (whether radio waves can be received). This is determined by checking whether the output terminal CI of the TRX is at a level indicating that communication is possible.

S90  故障発生もしくは通信不能な位置に車輌があ
るので、ブザーBZを2回鳴らしてエラーが発生したこ
とをドライバに知らせる。
S90 Since the vehicle is in a position where a failure has occurred or communication is not possible, the buzzer BZ sounds twice to notify the driver that an error has occurred.

S91  ハンドフリー通話の指定を記憶するメモリの
内容を「0」 (ハンドフリー通話解除)にセラi〜す
る。
S91: Set the contents of the memory that stores the hands-free call designation to "0" (hands-free call cancellation).

S92  数値キーで入力された数値の4ピッI−BC
Dコードを記憶するメモリの内容を、数値ボ・rンタ(
アドレスカウンタ)で指定される番地から読出して所定
のレジスタにロードする。
S92 4-pin I-BC of numerical value input with numerical key
Enter the contents of the memory that stores the D code using the numeric keypad (
The data is read from the address specified by the address counter) and loaded into a predetermined register.

S93  ステップS92で得たBCDコードを電話機
’rELが発生するダイアルコードと同一のコードに変
換する。
S93 Convert the BCD code obtained in step S92 to the same code as the dial code generated by the telephone 'rEL.

S948動機TR,XのCP端から出力されるパルス信
号に同期して、S93で得たダイアルコードを順次とD
I端に出力する。
S948 Motivation In synchronization with the pulse signal output from the CP terminal of TR and X, the dial code obtained in S93 is sequentially and
Output to I end.

S95  数値ポインタの値を1回インクリメン1〜す
る。
S95 Increment the value of the numerical pointer once from 1 to 1.

S9’6  BCDコードをメモリから全て読出したか
どうかチェックする。これは、数値ポインタの値をみて
判別する。終了でなければ、ステップS92に戻って次
の数値ポインタがらBcDコードを読出す。
S9'6 Check whether all BCD codes have been read from memory. This is determined by looking at the value of the numerical pointer. If not completed, the process returns to step S92 and reads the BcD code using the next numerical pointer.

ステップ8188の相手名音声録音サブルーチンを説明
する。
The partner name voice recording subroutine of step 8188 will be explained.

S20 ]  入力された相手先数値から記憶を開始す
る音声メモリのアドレスを生成する。このアドレスは1
6ユニツ1−の音声メモリRハM]のいずれを選択する
かに対応する。
S20] Generates the address of the voice memory from which storage is to be started from the input numerical value of the other party. This address is 1
This corresponds to which one of the 6 unit 1-audio memories R and M is selected.

5202  S20+で得たデータをデコーダDEに出
力する。ここでたとえばデータが0であれば、デコーダ
DEIの出力端Soにメモリ選択信号が出力される。
5202 Output the data obtained in S20+ to the decoder DE. For example, if the data is 0, a memory selection signal is output to the output terminal So of the decoder DEI.

5203 集積回路VC2の分/合入力端に信号を印加
して音声分析機能を選択する。
5203 Apply a signal to the min/sum input of integrated circuit VC2 to select the voice analysis function.

5204  出JJボ hP20を所定のレベルにセラ
トシて、各回路のりセットを解除する。
5204 Output JJ Set hP20 to a predetermined level and cancel each circuit setting.

5205 集積回路V G 2 (7J出力端V・CK
が「1」(高レベルI−1)に2ノ:るのを待つ。
5205 Integrated circuit V G 2 (7J output terminal V・CK
Wait until it reaches "1" (high level I-1).

8206 所定時間、時間待ちする。8206 Wait for a predetermined period of time.

5207 音声メモリRA M 1に書込みパルスを出
力する。これで1分析されて符号化さtシたテー夕が音
声メモリRAM 1の所定番地に書み込まれる。
5207 Output write pulse to audio memory RAM1. The data that has been analyzed and encoded is now written to a predetermined location in the audio memory RAM 1.

8208 選択した音声メモリの全てのアトL/スにデ
ータの書込みを終了したかどうかをチェックする。
8208 Check whether data has been written to all addresses of the selected voice memory.

5209 集積回路VG2のV−CKが「0」となるの
を待つ。
5209 Wait for V-CK of integrated circuit VG2 to become "0".

5210 ボー1− P 20をリセットのレベルに設
定する。
5210 Baud 1- Set P 20 to reset level.

ステップ5190のプリセラ1〜ダモ サブルーチンを説明する。Step 5190 Priscella 1 ~ Damo Explain subroutines.

5221 短縮ダイアルのBCDコードをロードする。5221 Load the speed dial BCD code.

5222 テーブルを参照し、5221′111−得た
BCDコードから数値音声出力データのアドレスを生成
する。
5222 Refer to the table and generate the address of numerical voice output data from the BCD code obtained in 5221'111.

5223 5222で得た多ドレスデータを音声合成ボ
ードVGIに出力する。
5223 Outputs the multi-address data obtained in 5222 to the voice synthesis board VGI.

5224  VGIのBUS’Yラインが信号受付許可
レベルとなるのを待つ。
5224 Wait for the VGI BUS'Y line to reach the signal acceptance permission level.

5225  SDラーrンに、音声出力信号を送出する
5225 Sends the audio output signal to SD Learn.

8226 プリセラ1へデータの読出しアドレスを指示
するメモリ (ポインタ)の内容をインクリメントする
8226 Increment the contents of the memory (pointer) that indicates the data read address to Precera 1.

5227 ブリセフ1−チータの読出しアドレスを指示
するメモリの内容をチェックして、全てのデデータの読
出しを終了したかどうかをチェックする。
5227 Brisef 1 - Checks the contents of the memory indicating the cheetah read address and checks whether reading of all data has been completed.

ステップ5192の相手名音声再生サブルーチンを説明
する。
The partner name voice reproduction subroutine of step 5192 will be explained.

8241 人力された相手先の数値から、音声メモリR
ΔM1のどのユニッ1−を選択するかを示すデータを生
成する。
8241 Voice memory R from the manually entered numbers of the other party.
Data indicating which unit 1- of ΔM1 is selected is generated.

5242  S24’lで得たデータをデコーダDE1
に出力する。
5242 The data obtained in S24'l is sent to decoder DE1.
Output to.

5243 集積回路VG2の分/合入力端に音声合成機
能選択18号を印加する。
5243 Apply voice synthesis function selection No. 18 to the minute/sum input terminal of integrated circuit VG2.

5244 出カポ−1−P 20をリセツI−s除レベ
ルにセットする。
5244 Set output capo-1-P 20 to reset I-s exclusion level.

5245 指定した音声メモリRAMIからのデータを
全て読み出し、音声信号を出力し終えるまで待つ。
5245 Reads all data from the specified audio memory RAMI and waits until output of the audio signal is finished.

3246 出カポ−1−P 20をリセラ1−のレベル
に設定する。
3246 Set output capo-1-P 20 to the level of reseller 1-.

第11a図に、マイクロコンピュータ80のデータ伝送
(送信)動作の詳細を示す。第1.1 a図を参照して
各ステップの動作を説明する。
FIG. 11a shows details of the data transmission (transmission) operation of the microcomputer 80. The operation of each step will be explained with reference to Figure 1.1a.

S ]、 01  伝送するデータに対する8ピノ1−
のCRCチェックキャラクタBCCを生成する。
S], 01 8 pino 1- for the data to be transmitted
CRC check character BCC is generated.

5102 データ伝送回数を制限するりミノ1−力ウン
タに所定値をセラj−する。
5102 Set a predetermined value to the power counter to limit the number of data transmissions.

3103  出力ポートP12を1−]にセセラ1シて
丁2SK信号の出力ができるようにし、マーク、スター
1−ビット、送信データおよびBCCコードの各ピッ1
−データをタロツクに同期して順次と出カポ−I= P
 l 1にセットする。
3103 Set the output port P12 to 1-] so that the 2SK signal can be output, and each pin of the mark, star bit, transmission data, and BCC code
- Synchronize data with tarokku and output sequentially - I = P
l Set to 1.

Si20  出カポ−1−P I 2に[7をセラ1−
シで17S K信号の出力を禁止する。
Si20 output capo-1-P I 2 [7 to Sera 1-
The output of the 17S K signal is prohibited.

5105  相手側のFSK変調回路から、データ入力
があるかどうかをチェックする。テ゛−り入力がなけれ
ば、ステップ5107に進む。
5105 Check whether there is data input from the other party's FSK modulation circuit. If there is no input, the process advances to step 5107.

8106 相手側から送られたデータがデータ受信確認
を示すアクノリッジACKOかどうかチェックする。後
で説明′1−るように、データを送信すると受信側は送
信側に対してACK Oを出力する。
8106 Check whether the data sent from the other party is an acknowledge ACKO indicating data reception confirmation. As will be explained later, when data is transmitted, the receiving side outputs an ACK O to the transmitting side.

5107 リミソ1ヘカウンタの値をデクリメン1−し
、その結果が0かどうかを判別する。0でなければ51
03に戻り、0ならばS+ 13に進む。
5107 Decrement the value of the counter to 1 and determine whether the result is 0. 51 if not 0
Return to 03, and if it is 0, proceed to S+13.

5I08  再度、出力ポートP12に11をセットし
てF S K信号を出力できるようにし、マーク。
5I08 Set 11 to output port P12 again so that the FSK signal can be output, and mark it.

スタートピッ1〜およびΔct<’oの確認を示すアク
ノリッジ八C1(]の各ピッ1−をクロックに同期して
連続的に出力する。
The start pitches 1 to 1 and the acknowledge 8C1(] indicating confirmation of Δact<'o are continuously outputted in synchronization with the clock.

5109 出カポ−1−1) l 2にLをセントして
、F S K信号の出力を禁止する。
5109 Output capo-1-1) Set L to l2 to inhibit output of the FSK signal.

5110 相手側(受信側)からF S K (!号が
来たかどうかチェックする。後で説明するように、受信
側は、アクノリッジACKOを出力した後で送信側から
のアクノリッジACKIが来ると、そこでFSK信号を
出力しなくなるが、ACKIを受けとらないと再度AC
KOを含むFSK信号を出力する。したがってここで受
信側からF S K信号が来るということは、送信側か
らのデータムCK lが受信側に受けとられていないこ
とを意味する。
5110 Check whether the FSK (!) signal has come from the other side (receiving side).As will be explained later, when the receiving side receives an acknowledge ACKI from the transmitting side after outputting an acknowledge ACKO, it FSK signal will no longer be output, but if ACKI is not received, AC will start again.
Outputs FSK signal including KO. Therefore, the fact that the FSK signal comes from the receiving side means that the datum CK l from the transmitting side is not received by the receiving side.

5ill  ACKIが受信側で受けとられていないの
で、リミットカウンタの値を1回デクリメントして、そ
の値がOかどうかをチェックする。0でなければステッ
プ8106に戻って再度ハCK1を伝送し、0であれば
ステップ5l13に進む。
Since the 5ill ACKI has not been received by the receiving side, the value of the limit counter is decremented once and it is checked whether the value is O or not. If it is not 0, the process returns to step 8106 and transmits CK1 again, and if it is 0, the process proceeds to step 5l13.

5112 リミソ1〜カウンタに七ソl〜し、た所定回
数以内でデータ伝送を完了したので、伝送結果コードに
II Q K IIをセットする。
5112 Since the data transmission has been completed within the predetermined number of times after filling the counter with 7 readings, II Q K II is set in the transmission result code.

5IL3  リミットカウンタにセラ1−シた所定回数
のデータ伝送を行なっても、正1常にデータおよびアク
ノリッジACK ]が伝送されないので、伝送結果コー
ドに” N G ”をセラ1−する。
5IL3 Even after performing the data transmission the predetermined number of times set in the limit counter, data and acknowledgment ACK are not successfully transmitted, so "NG" is set as the transmission result code.

第11b図に、マイクロコンピュータ130のデータ受
信動作の詳細を示す。第111〕図を参照して各ステッ
プの動作を説明する。
FIG. 11b shows details of the data receiving operation of the microcomputer 130. The operation of each step will be explained with reference to FIG. 111.

S 121  F S K信号が受信されたか、すなわ
ち入力ポートP13にデータが入力されたかどうかをチ
ェックする。
S121 Check whether the FSK signal has been received, that is, whether data has been input to the input port P13.

8122 人カポ−1−P 13にデータが来ないので
、データ受信なしに対応するコードをデータ受信メモリ
にセットする。
8122 Since data does not come to Capo-1-P 13, a code corresponding to no data reception is set in the data reception memory.

8123 1回のデータ伝送のデータ受信動作回数を制
限するリミットカウンタに所定値をセットする。
8123 Set a predetermined value to a limit counter that limits the number of data reception operations for one data transmission.

5124 受信データからCRCチェックキャラクタB
CCを生成する。
5124 CRC check character B from received data
Generate CC.

5125 受信データのBCCとステップ5124で生
成したBCCの値を比較する。両者が等しければデータ
は正しく受信されたと判断して、ステップ8128に進
み、そうでなければ8126に進む。
5125 Compare the BCC value of the received data and the BCC value generated in step 5124. If the two are equal, it is determined that the data has been received correctly and the process proceeds to step 8128; otherwise, the process proceeds to 8126.

5I26  エラーか生じたので、リミットカウンタを
1回デクリメン1−シて、その結果が0かどうかチェッ
クする。0でなければ5127に戻り、0であれば51
34に進む。
5I26 Since an error has occurred, the limit counter is decremented once and checked to see if the result is 0. If not 0, return to 5127; if 0, return to 51
Proceed to step 34.

5127 データ入力があるがどうがチェyりする。受
信データがあれば5124に進み、なければ8126に
進む。
5127 There is data input, but I need to check. If there is received data, the process advances to 5124; otherwise, the process advances to 8126.

S 1.28  正常しこデータを受信したので、出カ
ポ−I−P 12にト■をセットしてF S r<信号
を出方できるようにし、マーク、スター1ヘビッ1−お
よびアクノリッジACKOの各ビットをクロックに同期
して連続的に出力する。
S 1.28 Since normal data has been received, set the output I-P 12 to enable the FSR< signal to be output, and set the mark, star 1 heavy 1- and acknowledge ACKO. Each bit is output continuously in synchronization with the clock.

5129 出カポ−1〜P12にLをセラ1〜して、F
SK信号の出力を禁止する。
5129 Output Capo-1~P12 with L as Sera 1~, F
Prohibits output of SK signal.

5130  受信側にFSK信号が受信さ4したがどう
あ1をチェックする。
5130 Check if the FSK signal was received on the receiving side.

5131 受信されたデータが、受信側からのアクノリ
ッジA CK Oに応答して出される送信側からのアク
ノリッジACKLがどうかをチェックする。ACK 1
ならばS ]、 33に進み、ぞうでなけ11、ば51
32に進む。
5131 Check whether the received data has an acknowledge ACKL from the transmitting side issued in response to an acknowledge ACK O from the receiving side. ACK 1
Then S ], go to 33, if it's not an elephant 11, if it's 51
Proceed to step 32.

5132 リミットカウンタの内容を1回デクリメン1
〜して、その結果がOがどうかをチェックする。0でな
ければS】28に戻り、0ならS 1.34に進む。
5132 Decrement the contents of the limit counter once 1
~ and check whether the result is O. If not 0, return to S]28; if 0, proceed to S1.34.

5133 リミットカウンタにセラ1へした所定回数以
内でデータ伝送が完了したので、伝送結果コードに” 
o t< ”を七ノドする。
5133 The data transmission was completed within the specified number of times in the limit counter, so the transmission result code is “”
o t< ” for seven strokes.

5I34  リミソ1〜カウンタにセラl−した所定回
数のデータ伝送を行なっても、正常にデータおよびアク
ノリッジΔC1(1が伝送されないので、伝送結果コー
ドに” N G ”をセットする。
5I34 Even if the data is transmitted a predetermined number of times, data and acknowledgment ΔC1 (1) are not transmitted normally, so "NG" is set in the transmission result code.

以上の実施例においては、相手先データ記憶手段を読み
書きメモリとし5て、ユーザが任意に相手先データを声
で登録するようにしたが、予め音節単位でデータを記憶
さゼたR OMを用いて、音節中位の音声データの楕集
を行なって音声を合成するようにしてもよいし、あるい
は、音韻の組合せをtB位として音声データを記憶させ
たROMを用いてもよい。
In the above embodiment, the destination data storage means is a read/write memory 5, and the user can arbitrarily register the destination data by voice. Alternatively, a ROM may be used in which voice data is stored with phoneme combinations of approximately tB.

以上のとおり本発明によれば、電話をかける相手先の名
前等が予め音声で報知されるので、キー操作ミス等によ
る、まちがい電話の発生をなくしうる。
As described above, according to the present invention, since the name of the person to be called is announced in advance by voice, it is possible to eliminate the occurrence of a wrong call due to a key operation error or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例の車上電話装置の概略ブロ
ック図、第2a図は第1図の装置を搭載した自動車のス
テアリングホイールおよびドライバシーI・の近傍を示
す斜視図、第2b図は第2a図のステアリングホイール
を示す正面図、第2c図は第2a図のステアリングホイ
ール部分の取(ツ構造を示す側面の断面図、第3a図お
よび第3b図は、第1図の装置のステアリングホイール
上の操作ボードに備わっている電気回路を示すブロック
図、第4a図、第4b図および第4(3図は第1図の装
置の車輌本体側に備わっている電気回路を示すブロック
図、第5a図、第5b図および第5C図は第1図のFS
K復調回路110.IGOの動作を示すタイミングチャ
ー1へ、第6図は第1図の装置の各部の概略の信号波形
を示す波形図、第7図は第1図の装置が伝送する信号(
FS[0のデータ列の構成を示す平面図、第8図は第1
図の装置により電話機で通話をする場合の発イ、言動作
受信動作および登録動作の概略を示すフローチャー11
、第9a図および第9b図は第1図のマイクロコンピュ
ータ80の動作を示すフローチャー1−1第108図、
第101)図、第1炎(−図および第10d図は第1図
のマイクロコンピュータ−30の動作を示すフロ〜ヂv
 −I−1第1La図は第1図のマイクロコンピュータ
80のデータ伝≠(送信)動作を示すフローチャー1−
5第11bロコンピュータ+30のデータ受信動作を示
すフローチャートである。 1:ドライバシー 1〜 2:電話機(置) 3ニステアリンタボr−ル 3j:操作パネル    38,41:サポー1−39
、42:附jlf     4 C1 :操舵シャツ1
へ43=連結部材     44ニブリント基板70、
1.2(1:定電圧電源 80:マイクロコンピュータ(第1の制御手段)90:
キースイッチ(スイッチ手段) 95:FM変調回路(第2の変調手段)1 00 : 
FSK変調回路(第1の変調手段)1 1 0 : F
SK復調回路 130:マイクロコンピュータ(第2の制御手段)15
0:FSK変調回路 160:FSK復調回路(第1の復調手段)170:F
M復調回路(第2の復調手段)J80ニブランチ接続回
路 MC1.、MC2 :マイクロホン(音響−電気変換手
段)SA].、SA2,SB 1,SB2 ニスリップ
リングBAI,BA2,BB 1,BB2 :刷子TR
X:移動機(移動電話装置) DFA:差動増幅器  SP:スピーカRAMP:音声
メモリ(相手先データ記憶手段)VO2:累積回路(音
声合成手段) ADC:アナログ−デジタル変換器 SRI :シフトレジスタ DEI:デコーダCOI,
CO2,CO3,CO4 :カウンタ LAI:ラッチ
RAM2:ダイアルコードメモリ 東10d図
FIG. 1 is a schematic block diagram of an on-board telephone device according to an embodiment of the present invention, FIG. Figure 2b is a front view of the steering wheel in Figure 2a, Figure 2c is a side sectional view showing the structure of the steering wheel in Figure 2a, and Figures 3a and 3b are the front view of the steering wheel in Figure 2a. Block diagrams showing the electric circuits provided on the operation board on the steering wheel of the device, Figures 4a, 4b, and 4 (Figure 3 shows the electric circuit provided on the vehicle body side of the device in Figure 1) The block diagram, Figures 5a, 5b, and 5C are the FS of Figure 1.
K demodulation circuit 110. Referring to timing chart 1 showing the operation of the IGO, FIG. 6 is a waveform diagram showing schematic signal waveforms of each part of the device in FIG. 1, and FIG.
A plan view showing the configuration of the data string of FS[0, FIG.
Flowchart 11 showing an outline of the operation of making a call, receiving a speech action, and registering an operation when making a telephone call using the device shown in the figure.
, FIGS. 9a and 9b are flowcharts 1-1 and 108 showing the operation of the microcomputer 80 in FIG. 1,
Figure 101), first flame (- figure and figure 10d are flowcharts showing the operation of the microcomputer 30 in Figure 1).
-I-1 Figure 1 La is a flowchart 1- showing the data transmission (transmission) operation of the microcomputer 80 in Figure 1.
5 is a flowchart showing the data receiving operation of the 11b computer +30. 1: Driving seat 1-2: Telephone (place) 3 Stairs cabinet 3j: Operation panel 38, 41: Support 1-39
, 42: Attachment jlf 4 C1: Steering shirt 1
to 43 = connection member 44 niblint board 70,
1.2 (1: Constant voltage power supply 80: Microcomputer (first control means) 90:
Key switch (switch means) 95: FM modulation circuit (second modulation means) 1 00:
FSK modulation circuit (first modulation means) 1 1 0: F
SK demodulation circuit 130: microcomputer (second control means) 15
0: FSK modulation circuit 160: FSK demodulation circuit (first demodulation means) 170: F
M demodulation circuit (second demodulation means) J80 nib branch connection circuit MC1. , MC2: Microphone (acoustic-electric conversion means) SA]. , SA2, SB 1, SB2 Nislip ring BAI, BA2, BB 1, BB2: Brush TR
X: Mobile device (mobile telephone device) DFA: Differential amplifier SP: Speaker RAMP: Voice memory (destination data storage means) VO2: Accumulation circuit (speech synthesis means) ADC: Analog-digital converter SRI: Shift register DEI: decoder COI,
CO2, CO3, CO4: Counter LAI: Latch RAM2: Dial code memory East 10d diagram

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ステアリングホイール」二もしくはステアリング
ホイールの近傍に装備した、ダイアルキースイッチ、フ
ックキースイッチ、第1の変調手段。 およびキースイッチの操作に応じた信号を第1の変調手
段に印加する第1の制御手段を備えるステアリング操作
ボード; 第1の変調手段からの信号を復調する第1の復調手段、
移動電話装置、ダイアルコードに対応付けたデータを記
憶する相手先データ記憶手段。 相手先データ記憶手段からのデータに応じた音声を発生
する音声合成手段、および第1の復調手段で復調される
信号からステアリング操作ボードのキー動作を判別し、
ダイアルコードを生成してそのダイアルコードを移動電
話装置に印加するとともに、ダイアルコードに対応付け
た音声の発生を音声合成手段に指示する第2の制御手段
を備える車輌本体側に装備された固定制御ユニット;お
よび ステアリング操作ボードと固定制御ユニットとを、電気
的手段、光学的手段および磁気的手段のうちの少なくと
も1つで結合する信号伝送手段i を備える車上電話装置。
(1) A dial key switch, a hook key switch, and a first modulation means installed at or near the steering wheel. and a steering operation board comprising a first control means for applying a signal according to the operation of the key switch to the first modulation means; a first demodulation means for demodulating the signal from the first modulation means;
A destination data storage means for storing data associated with a mobile telephone device and a dial code. a voice synthesizing means that generates a voice according to data from the destination data storage means, and determining a key operation of the steering operation board from a signal demodulated by the first demodulating means;
A fixed control installed on the vehicle body side, comprising a second control means that generates a dial code and applies the dial code to the mobile telephone device, and also instructs the voice synthesis means to generate a voice corresponding to the dial code. and a signal transmission means i for coupling the steering operation board and the fixed control unit by at least one of electrical means, optical means and magnetic means.
(2)第2の制御手段は、ダイアルコ−1り゛が短縮ダ
イアルであると、ダイアルコードに対応付けた音声の発
生を音声合成手段に指示する、前記特許請求の範囲第(
1)項記載の車上電話装置。
(2) The second control means instructs the voice synthesis means to generate a voice associated with the dial code when dial code 1 is a speed dial.
The on-board telephone device described in item 1).
(3)相手先データ記憶手段は読み書きメモリであり、
第2の制御手段は、所定のスイッチ操作に応じて、音響
−電気変換手段からの信号に応したデータを生成して、
そのデータを相手先データ記憶手段の所定のアドレスに
メモリする、前記持前請求の範囲第(1)項記載の車」
二重lIi!i装置。
(3) The destination data storage means is a read/write memory,
The second control means generates data corresponding to the signal from the acoustic-electric conversion means in response to a predetermined switch operation,
The vehicle according to claim (1), which stores the data at a predetermined address of the destination data storage means.
Double IIi! i device.
(4)ステアリング操作ボードは、少なくとも1つの音
響−電気変換手段および音響−電気変換手段からの信号
で変調を行なう第2の変調手段を備え、固定制御ユニッ
トは、第2の変調手段で変調した信号を復調する第2の
復調手段を備え、第2の制御手段は第1の復調手段から
の信号に応じて、第2の復調手段の出力する信号に応じ
たデータを生成してそれを相手先データ記憶手段にメモ
リする、前記特許請求の範囲第(3)項記載の車上電話
装置。
(4) The steering operation board includes at least one acousto-electric transducer and a second modulation means for modulating the signal from the acousto-electric transducer, and the fixed control unit modulates the signal from the acousto-electric transducer. The second demodulating means demodulates the signal, and the second controlling means generates data corresponding to the signal output from the second demodulating means in response to the signal from the first demodulating means and transmits the data to the other party. The on-board telephone device according to claim 3, wherein the on-vehicle telephone device stores the information in the destination data storage means.
(5)第2の制御手段は、第1の復調手段からの信号に
応じて、第2の復調手段の出力する信号を移動電話装置
に印加する、前記特許請求の範囲第(4)項記載の車上
電話装置。
(5) The second control means applies the signal output from the second demodulation means to the mobile telephone device in response to the signal from the first demodulation means. car telephone device.
(6)伝送手段は、スリップリングとそれに接触する刷
子を含む、前記特許請求の範囲第(1)項記載の車−に
電話装置。
(6) The vehicle telephone device according to claim (1), wherein the transmission means includes a slip ring and a brush in contact with the slip ring.
(7)スリップリングおよび刷子は複数であり、それら
はステアリング操作シャフトを中心として同心円状に形
成されている、前記特許請求の範囲第(6)項記載の車
上電話装置。
(7) The on-board telephone device according to claim (6), wherein there are a plurality of slip rings and brushes, and the slip rings and brushes are formed concentrically around the steering operation shaft.
(8)第1の変調手段の出力端、第2の変調手段の出力
端、第1の復調手段の入力端および第2の復調手段の入
力端は第1組のスリップリンクおよび刷子に接続されて
おり、重上バッテリーは第2組のスリップリングおよび
刷子に接続されている、前記特許請求の範囲第(7)項
記載の車」二電話装置。
(8) The output end of the first modulation means, the output end of the second modulation means, the input end of the first demodulation means and the input end of the second demodulation means are connected to the first set of slip links and brushes. 8. The vehicle telephone device as claimed in claim 7, wherein the upper battery is connected to a second set of slip rings and brushes.
(9)第1の変調手段はF S K変調回路、第2の変
調手段は周波数変調回路である、前記特n′1請求の範
囲第(4)項記載の車上電話装置。
(9) The on-board telephone device according to claim (4), wherein the first modulation means is an FSK modulation circuit and the second modulation means is a frequency modulation circuit.
(10)ステアリング操作ボードは第3の復調手段を含
み、車上制御装置は第3の変調手段を含む、前記特許請
求の範囲第(1)項、第(2)項、第(3)項、第(4
)項、第(5)項、第(6)項、第(7)項。 第(8)項又は第(9)項記載の車上電話装置。
(10) Claims (1), (2), and (3) above, wherein the steering operation board includes a third demodulating means, and the on-vehicle control device includes a third modulating means. , No. 4
), (5), (6), and (7). The on-board telephone device according to paragraph (8) or paragraph (9).
JP57143733A 1982-08-19 1982-08-19 Telephone set on car Granted JPS5933941A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143733A JPS5933941A (en) 1982-08-19 1982-08-19 Telephone set on car
US06/523,299 US4614839A (en) 1982-08-19 1983-08-12 Road-vehicle telephone apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143733A JPS5933941A (en) 1982-08-19 1982-08-19 Telephone set on car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933941A true JPS5933941A (en) 1984-02-24
JPS645776B2 JPS645776B2 (en) 1989-01-31

Family

ID=15345739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143733A Granted JPS5933941A (en) 1982-08-19 1982-08-19 Telephone set on car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933941A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257455U (en) * 1985-09-27 1987-04-09
JPS6268343U (en) * 1985-10-18 1987-04-28
JPS6399662A (en) * 1986-10-16 1988-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd Line switching control system for car telephone equipment
JPS63306747A (en) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Corp Dial number storage device
JPH08195801A (en) * 1995-01-18 1996-07-30 Nec Corp Telephone set with communicating destination name informing function

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257455U (en) * 1985-09-27 1987-04-09
JPS6268343U (en) * 1985-10-18 1987-04-28
JPS6399662A (en) * 1986-10-16 1988-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd Line switching control system for car telephone equipment
JPS63306747A (en) * 1987-06-09 1988-12-14 Toshiba Corp Dial number storage device
JPH08195801A (en) * 1995-01-18 1996-07-30 Nec Corp Telephone set with communicating destination name informing function

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645776B2 (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638287A (en) Vehicle-loaded display device
US4629828A (en) Signal transmission apparatus for steering operation board
GB2193064A (en) Cordless telephone
JPS60113555A (en) Deta modem and its signal converting method
JPS63139499A (en) Port connection system for electronic exchange
CA1248650A (en) Telephone apparatus
JPS5933941A (en) Telephone set on car
US4614839A (en) Road-vehicle telephone apparatus
GB2219714A (en) Telephone systems
JPS5934735A (en) On-vehicle telephone device
JPS5936438A (en) Communication controller on car
JPS5939129A (en) On-vehicle telephone set
US5581598A (en) Apparatus and method for setting an ID number by sound in a cordless telephone
AU619033B2 (en) Cordless telephone
JPS6361222B2 (en)
JPS629671Y2 (en)
JPH0846677A (en) Data transmission system between mobile communication equipment and terminal equipment using earphone microphone terminal
JPS59160329A (en) Transmitter for steering operation board signal
JPH0279648A (en) Telephone system
JP2638900B2 (en) Cordless telephone
JPH0644221Y2 (en) Digital Private Branch Exchange
JPS59160328A (en) On-vehicle display device
JP3119698B2 (en) Cordless telephone
JPS59160339A (en) On-vehicle display device
JPH0339974Y2 (en)