JPS5939129A - On-vehicle telephone set - Google Patents

On-vehicle telephone set

Info

Publication number
JPS5939129A
JPS5939129A JP57148699A JP14869982A JPS5939129A JP S5939129 A JPS5939129 A JP S5939129A JP 57148699 A JP57148699 A JP 57148699A JP 14869982 A JP14869982 A JP 14869982A JP S5939129 A JPS5939129 A JP S5939129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
key
output
board
telephone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57148699A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS645778B2 (en
Inventor
Kazuyuki Umebayashi
梅林 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsangyo Kaihatsu KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57148699A priority Critical patent/JPS5939129A/en
Priority to US06/523,299 priority patent/US4614839A/en
Publication of JPS5939129A publication Critical patent/JPS5939129A/en
Publication of JPS645778B2 publication Critical patent/JPS645778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Abstract

PURPOSE:To attain dial operation without moving the visual line on a steering wheel, by giving a notice an operated key with sound. CONSTITUTION:A telephone number of a called party is inputted by using numeric keys and *, # keys on a steering wheel operating board. A microcomputer stores the inputed telephone number. In case of key input, when the numeric keys are operated, sound is outputted at each operation in response to the operation key. The called party of the telephone number stored is called automatically. When the called party hooks up a receiver, the state possible for hand-free call is attained.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌に電話装置を備えて、その電話装置のダ
イアル入力をステアリングホイール近傍のステアリング
操作ボードに僅えたダイアルキーで行なう車上電話装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an on-vehicle telephone device in which a vehicle is equipped with a telephone device and dialing of the telephone device is performed using a dial key provided on a steering operation board near the steering wheel.

車輌において、ステアリングホイールは最もドライバに
近く、しかもドライバの手に近いので操作性の向上をは
かるためには、車上機器の制御指示用のキースイッチ類
を装備した操作ボードを、ステアリングホイールの中央
部に装備するのが好ましい。
In a vehicle, the steering wheel is closest to the driver, and it is also closest to the driver's hands, so in order to improve operability, the operation board equipped with key switches for controlling on-board equipment should be placed in the center of the steering wheel. It is preferable to equip it in the department.

しかしながら、ホイールの回転を操舵シャツ[・に伝達
するステアリング機構が複雑であるため、ステアリング
ホイールの中央に装備する操作ボード(ステアリング操
作ボード)と固定制御ユニットを結ぶ信号ケーブルの配
線が困難であり、配線を容易にするためには、ステアリ
ング機構に更に、配線用のバイブおよび又は結線用のス
リップリングを、ステアリング機構の動作を妨げない形
で配架する必要があり、ステアリングホイールに割り当
てられる占有空間が限られるため、これらの配線はかな
り困難である。
However, because the steering mechanism that transmits the rotation of the wheel to the steering shirt is complex, it is difficult to wire the signal cable that connects the operation board (steering operation board) installed in the center of the steering wheel and the fixed control unit. In order to facilitate wiring, it is necessary to further install a wiring vibe and/or a slip ring for wiring on the steering mechanism in a manner that does not interfere with the operation of the steering mechanism, which reduces the space allocated to the steering wheel. These wirings are quite difficult due to limited availability.

そこで本出願人は、スリップリングと刷子を用いて操作
ボードと固定制御ユニッ1〜を結び、そのラインを介し
て電力の伝送と信号の伝送を行なうようにする方式(特
願昭5 G −132926号)を提案した。これによ
れば多数の線を用いることなく、操作ボードに供給する
電力ど操作ボードから発生する多数の情報を伝送しうる
Therefore, the present applicant proposed a method (Japanese Patent Application No. 5 G-132926 of No.) was proposed. According to this, it is possible to transmit power supplied to the operation board and a large amount of information generated from the operation board without using a large number of lines.

ところで、車」二に電話装置をNilえる場合、助手席
あるいは後部座席の人にも電話が使えるように、一般に
電話機は運転席と助手席との中央等に配置されている。
By the way, when a telephone device is installed in a car, the telephone is generally placed in the center between the driver's seat and the passenger seat so that the person in the passenger seat or the back seat can also use the telephone.

しかし、ドライバが電話機のダイアル操作をしようとす
ると、受話器を片手で持ち、もう一方の手でダイアル操
作をすることになるので、車輌の運転をしながらのダイ
アル操作はできない。そこで本出願人は、ステアリング
ホイール近傍のステアリング操作ボードにダイアルキー
を設けて、ドライバのダイアル操作を容易にした、ステ
アリング操作ボードダイアル信号伝送方式(特願昭56
−188723号)を提案した。しかしながら、これを
用いる場合でも、車輌の運転中は、ダイアル操作を手さ
ぐりで行な・)必要があり、誤ったダイアル操作をしや
すい。電話機のダイアル操作ミスは相手に迷惑をかける
ので、やはりダイアル操作は車輌を止めた状態で行なう
のが好ましい。
However, when a driver attempts to dial a telephone, he or she must hold the receiver with one hand and dial with the other hand, making it impossible to dial while driving the vehicle. Therefore, the present applicant proposed a steering operation board dial signal transmission system (patent application filed in 1983) that facilitates the driver's dial operation by providing a dial key on the steering operation board near the steering wheel.
-188723). However, even when this is used, it is necessary to manually operate the dial while driving the vehicle, and it is easy to operate the dial incorrectly. If you make a mistake in dialing the phone, it will cause trouble for the other party, so it is preferable to dial the phone while the vehicle is stopped.

本発明は、ドライバが車輌の運転中でも安全にかつ誤り
なくダイアル操作しうる車上電話装置を提供することを
第1の目的とし、ダイアルキーの内容を確認しうる車上
電話装置を提供することを第2の目的とし、受話器を持
つことなく通話しう゛る車上電話装置を提供することを
第3の目的とする。
The first object of the present invention is to provide an on-board telephone device that allows the driver to dial safely and without error while driving the vehicle, and to provide an on-board telephone device that allows the driver to confirm the contents of the dial key. The second object is to provide an on-board telephone device that allows you to talk without having to hold the receiver.

上記の目的を達成するために、本発明においては、ステ
アリングホイール上の操作ボードにダイアルキーを配置
して、そのキー操作に応じたダイア)Liコードを電話
1・!i置に印加するとともに、音声合成装置を備えて
、キー操作に応じ′C1操作されたキーに対応付けられ
た音声を出力する。つまり、キー操作を確認するための
アンリ°バックを音声で行なう。これによれば、ダイア
ルキーを目で児なくとも、どのキーを操作したがわかる
ので、ドライバが車輌を運転しながらでも安全に、電話
装置のダイアル操作を行ないうる。
In order to achieve the above object, in the present invention, a dial key is arranged on the operation board on the steering wheel, and the dial) Li code is displayed in response to the key operation. In addition, a voice synthesizer is provided to output the voice associated with the key 'C1 operated in response to the key operation. In other words, undoback is performed by voice to confirm key operations. According to this, since it is possible to know which key has been operated without having to look at the dial keys visually, the driver can safely dial the telephone device while driving the vehicle.

車上でドライバが電話機のダイアル操作をする場合、ダ
イアル操作の途中で、交通の状況変化(たとえば信号機
の変化)があると、その操作を中断して両手で′M転を
しなければならない。このような場合、どこまでダイア
ル操作をしたのかドライバは忘れることが多い。そこで
本発明の−っの好ましい態様においては、リピー1−キ
ーの操作もしくはキー操作からの所定時間以上の11、
y間経過に応じて、それまでに操作されたダイアル全て
に対応する音声を発して、ダイアル操作の内容をドライ
バに報知する。
When a driver dials a telephone in a car, if there is a change in traffic conditions (for example, a change in a traffic light) while dialing, the driver must stop the dialing operation and do a 'M' turn with both hands. In such cases, the driver often forgets how far the dial has been operated. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, repeat 1-key operation or 11 for a predetermined time or more after key operation,
As time y elapses, sounds corresponding to all the dials that have been operated up to that point are emitted to notify the driver of the contents of the dial operations.

また一般に車上電話機を使用する場合、片手で送話器を
持って通話をしている。しかしドライバが片手運転をす
るのは危険である。そこで本発明の1つの好ましい態様
においては、ステアリング操作ボード」二にマイクロホ
ン等の音響−電気変換手段を配置して、この音響−電気
変換手段からの音声信号を電話装置に印加する。これに
よりドライバは手を使うことなく通話を行ないうる。
Furthermore, when using an on-board telephone, the user generally holds the transmitter with one hand while making a call. However, it is dangerous for drivers to drive with one hand. Accordingly, in one preferred embodiment of the present invention, an acoustic-to-electrical conversion means such as a microphone is arranged on the steering operation board 2, and an audio signal from this acoustic-to-electrical conversion means is applied to the telephone device. This allows drivers to make phone calls without using their hands.

以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図に一実施例の構成概略を示す。第1図を参照して説
明する。この例では、ステアリングホイール操作ボード
には、定電圧tハ源装置70゜送信制御装置であるマイ
クロコンピュータユニット80.キースイッチ90.第
2の変調回路すなわちFM変調回路95.第1の変調回
路すなわちFSK変調回路100.FSK復調回路11
0゜音響−電気変換手段すなわちマイクロホンMCI。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of an embodiment. This will be explained with reference to FIG. In this example, the steering wheel operation board includes a constant voltage t-power source device 70 degrees, a microcomputer unit 80 which is a transmission control device. Key switch 90. Second modulation circuit or FM modulation circuit 95. First modulation circuit or FSK modulation circuit 100. FSK demodulation circuit 11
0° Acoustic to Electrical Conversion Means or Microphone MCI.

MC2,差動増幅器DFAおよびリレーRLIが備わっ
ている。
It is equipped with MC2, differential amplifier DFA and relay RLI.

マイクロボンMCIとMC2は同一方向(ドライバの口
の方向)に向側ノて、所定間隔をおいて配置してあり1
両者の出力端は差動増幅器D I” Aのそれぞれ異な
る入力端に接続しである。これにより、マイクロボンM
CIに印加される音響とMC2に印加さ」しる音響の差
をDFAで増幅するので、MCIとMC2の配列方向す
なわちドライバの方向からの音響に苅して大きな出力信
号が得らjしる。
The microbons MCI and MC2 are placed opposite each other in the same direction (direction of the driver's mouth) at a predetermined interval.
Both output terminals are connected to different input terminals of the differential amplifier DI''A.
Since the difference between the sound applied to the CI and the sound applied to the MC2 is amplified by the DFA, a large output signal can be obtained by absorbing the sound from the direction in which the MCI and MC2 are arranged, that is, the direction of the driver. .

つまり、側方からの雑音が相殺され、ドライバの音声に
対応する信号のみが大きく増幅されてF M変調回路9
5に印加される。
In other words, the noise from the side is canceled out, and only the signal corresponding to the driver's voice is greatly amplified.
5.

事柄本体側の制御ユニットには、この実施例では定電圧
電源装置120.マイクロコンピュータユニット130
.FSK変調回路150.FSK復調回路160.FM
復調回l!8170.電話機′J゛1ΣL、移動機すな
わち電話機用の無線通信機T RX 。
In this embodiment, the control unit on the main body side includes a constant voltage power supply device 120. Microcomputer unit 130
.. FSK modulation circuit 150. FSK demodulation circuit 160. FM
Demodulation time! 8170. A telephone 'J゛1ΣL, a radio communication device TRX for a mobile device or telephone.

接続切換手段すなわちブランチ接続回路180゜音声合
成ボード190.増幅器ΔM l’) 、スピーカSP
、リレーRL2等が備わっている。
Connection switching means, ie, branch connection circuit 180. Voice synthesis board 190. Amplifier ΔM l'), speaker SP
, relay RL2, etc.

FSK変調回路100の出力端、FSK復調回路110
の入力端およびFM変調回路95の出力端はスリップリ
ングSAIに接続してあり、F S K変調回路150
の出力端、FSK復調回Wit 160の入力端および
F M復調口VPt170の入力端はスリップリングS
A2に接続しである。スリップリングSAIとSA2は
、刷子BAIおよび13Δ2を介して互いに電気的に接
続されている。もうl系統の伝送路すなわちスリップリ
ング8131.SB2および刷子BBI、BB2には、
rグニツションキースイッチSWを介して車J、バッテ
リが接続されている。
Output end of FSK modulation circuit 100, FSK demodulation circuit 110
The input end of the FM modulation circuit 95 and the output end of the FM modulation circuit 95 are connected to the slip ring SAI, and the FSK modulation circuit 150
The output end of
It is connected to A2. Slip rings SAI and SA2 are electrically connected to each other via brush BAI and 13Δ2. Another transmission line, that is, slip ring 8131. SB2 and brush BBI, BB2 have
The car J and the battery are connected via the ignition key switch SW.

第2a図に、第1図に示す装置を搭載した車輌の運転席
の近傍を示し、第2b図にステアリングホイール部分の
外観を示ず。第2a図および第2b図を参照して説明す
る。ドライバシー1−1の左方に電話機2(T1ΣL)
を設置してあり、その前方にスピーカSPを配置しであ
る。ステアリングホイール3の中央部にはステアリング
ホイール3から浮かせて配置した操作パネルが備わって
いる。
Fig. 2a shows the vicinity of the driver's seat of a vehicle equipped with the device shown in Fig. 1, and Fig. 2b does not show the appearance of the steering wheel portion. This will be explained with reference to FIGS. 2a and 2b. Telephone 2 (T1ΣL) is on the left side of the driver seat 1-1.
is installed, and a speaker SP is placed in front of it. The center portion of the steering wheel 3 is provided with an operation panel floating above the steering wheel 3.

操作パネルには、ブツシュポンと同一の12個のキース
イッチO−≦1.*および1/ 、両ザ・(ドのホーン
スイッチll5I、H82、クリアギ−に I−R、リ
ビー1− キー RE、ホー/L/ 14 キー II
 O+、 rr、コール/オフキーCA L L / 
OF I’“およびマイクロボンMCIが備わっている
。マーrりuホンMCIの下方にMC2が配置されてい
る。
The operation panel has the same 12 key switches O-≦1. * and 1/, both the (D horn switches ll5I, H82, clear gear I-R, Libby 1-key RE, Ho/L/14 key II
O+, rr, call/off key CA L L /
OF I'" and a microbond MCI. MC2 is placed below the Maruphone MCI.

第2c図に、ステアリングホ・r−ル3およびステアリ
ング操作ボードと車輌本体との取1りけ構造を示す。第
2c図を参照して説明する。°す゛ボー1−38は勺ボ
ー1−41に固定されており、歯車39を回1.II自
在に支持している。歯車39は車輌本体に固定しである
。サボー1−41は操舵シャツ1−40に固着してあり
、ステアリングホイール3はサボー1−41に結合しで
ある。サボー1−41は歯車39および42を回動自在
に支持している。43は、両端に術数の等しい歯車43
aおよび431Jを有する連結部材であり、サポー1−
41に回動自在に支持されでいる。歯車4:3aおよび
431)はそれぞれ歯車39および42と噛白っCいる
。ステアリング操作ボードのプリン1一基板44および
操作パネル31は歯車42に固着しである。歯車39と
42の歯数は等しくしである。このような構成にすると
、ステアリングホイールの回動操作に伴って操作パネル
31等が回動しない。この実施例の場合、ステアリング
ホイール3を回動するど、サポー1−41および操舵シ
ャツ1−40が回動−してステアリング操作が行なわれ
るが、!#車43aと43bおよび39と42はそれぞ
れ歯数が等しいため、サボー1−41の回動による連結
部材43の円弧状の移動によって生ずるザポー1−41
と歯車39の相対移動ff1(角度)、およびり・ボー
1〜41と歯車42の相対移動爪は等しくなり、歯車3
9が固定てあり歯車42が歯車39に刻し1°C回動し
ないため、結果的にはステアリングポ・r−ル3が回動
しても操作パネル31は回動し2ない。115は、車輌
本体と固着したディスクであり、ステアリングホイール
3側の面に、金属性のスリップリングSA2および51
32を同心円状に形成1・である。46は、ステアリン
グ操作ボードと固着したディスクであり、歯車42側の
面に、金属性のスリップリングSAIおよびSB+を同
心円状に形成しである。ステアリングホイール3には、
スリップリングSAI、SA2.SBIおよびSB2と
対向する位置に、それぞれ刷子BAI、BA2、Br3
1およびBB2を固着しである。刷子BA1とBA2お
よび刷子BBIと13I32は電気的に接続しである。
FIG. 2c shows the installation structure between the steering wheel 3, the steering operation board, and the vehicle body. This will be explained with reference to FIG. 2c. The speed bow 1-38 is fixed to the speed bow 1-41, and the gear 39 rotates 1. II freely supports it. The gear 39 is fixed to the vehicle body. The sabot 1-41 is fixed to the steering shirt 1-40, and the steering wheel 3 is coupled to the sabot 1-41. The sabot 1-41 rotatably supports the gears 39 and 42. 43 is a gear 43 with the same number of operations on both ends.
a and 431J, and supports 1-
41 so as to be rotatable. Gears 4:3a and 431) are connected to gears 39 and 42, respectively. The printer 1 board 44 of the steering operation board and the operation panel 31 are fixed to the gear 42. The gears 39 and 42 have the same number of teeth. With this configuration, the operation panel 31 and the like do not rotate when the steering wheel is rotated. In this embodiment, when the steering wheel 3 is rotated, the support 1-41 and the steering shirt 1-40 are rotated to perform steering operation. Since the # wheels 43a and 43b and 39 and 42 have the same number of teeth, the rotation of the sabot 1-41 caused by the circular movement of the connecting member 43 due to the rotation of the sabot 1-41
The relative movement ff1 (angle) of the gear 39 and the relative movement claws of the bows 1 to 41 and the gear 42 are equal, and the relative movement pawl of the gear 39 is equal to
9 is fixed and the gear 42 is cut into the gear 39 and does not rotate by 1°C, so even if the steering wheel 3 rotates, the operation panel 31 does not rotate 2. 115 is a disk fixed to the vehicle body, and metal slip rings SA2 and 51 are attached to the surface on the steering wheel 3 side.
32 are formed concentrically 1. 46 is a disk fixed to the steering operation board, and metal slip rings SAI and SB+ are formed concentrically on the surface on the gear 42 side. Steering wheel 3 has
Slip ring SAI, SA2. Brushes BAI, BA2, and Br3 are installed at positions facing SBI and SB2, respectively.
1 and BB2 are fixed. The brushes BA1 and BA2 and the brushes BBI and 13I32 are electrically connected.

各々の刷子BA]、、BA2.BB1およびB 132
は、圧縮コイルスプリングの力で各々の対向するスリッ
プリンクと接触している。
Each brush BA], BA2. BB1 and B 132
are in contact with each opposing slip link under the force of a compression coil spring.

スリップリングS、AI、SBIとステアリング操作ボ
ードはリード線で接続しである。操舵シャフト40は接
地してあり、ステアリング操作ボードの接地ラインと操
舵シャツ(−40は電気的に接続しである。
Slip rings S, AI, and SBI are connected to the steering operation board using lead wires. The steering shaft 40 is grounded, and the steering shirt (-40) is electrically connected to the ground line of the steering operation board.

第3a図および第3b図に、ステアリング操作ボード上
の電気回路の構成を示す。まず、第3a図を参照して説
明する。キースイッチ90は、マイクロコンピュータ8
0の5つの化カポ−1−P1〜P5および4つの入力ポ
ートP6〜丁)9に、マトリクス状に接続された多数の
スイッチで構成しである。これらのスイッチの接点は、
1iff記操作パネル31上の所定部分を操作すること
で開閉する。
Figures 3a and 3b show the configuration of the electric circuit on the steering operation board. First, explanation will be given with reference to FIG. 3a. The key switch 90 is the microcomputer 8
It consists of a large number of switches connected in a matrix to five input ports P1 to P5 and four input ports P6 to P9. The contacts of these switches are
It is opened and closed by operating a predetermined part on the operation panel 31.

FSK変調回路100は、入力側をマイクロコンピュー
タ80の3一つの化カポ−1−PlO,pHおよびP 
L 2に接続してあり、出力端をスリップリングSAI
に接続しである。FSK変調回路100は、カウンタC
OI、DタイプフリップノロツブFl、 F2.ナンド
ゲ−1−NAI・−NA3.インバータINI〜IN5
. トランジスタQl、Q2等で構成しである。
The FSK modulation circuit 100 has an input side that is connected to the microcomputer 80 using three chemical compounds, capo-1-PlO, pH, and PlO.
It is connected to L2, and the output end is connected to slip ring SAI.
It is connected to. The FSK modulation circuit 100 has a counter C
OI, D type flip knob Fl, F2. Nando game-1-NAI・-NA3. Inverter INI~IN5
.. It is composed of transistors Ql, Q2, etc.

1” S K復調回路110は、入力端をスリップリン
グSA+に接続してあり、出力端をマイクロコンピュー
タ80の入力ポートP13に接続しである。
The 1'' S K demodulation circuit 110 has an input end connected to the slip ring SA+, and an output end connected to the input port P13 of the microcomputer 80.

FSK復調回路110は、シュミツ1−1−リガS″T
I (モトローラ社製MCF4583) +カウンタC
02(モトローラ社製MC14018)、G。
The FSK demodulation circuit 110 is a Schmidt 1-1-Riga S″T
I (MCF4583 manufactured by Motorola) + Counter C
02 (MC14018 manufactured by Motorola), G.

3、ナントゲートNA6〜NA19.インバータIN6
〜lN22等で構成しである。FSK復調回路1104
:t、機能別ニ分ケルト、STI、F3゜F4.F5.
F6.NA6.NA7.IN6〜IN 1.0等でなる
波形整形・微分回路、F7.C02、F8.NA8〜N
A]6およびINl 1〜IN+7でなる外部人力優先
回路、F9.FiO。
3. Nant Gate NA6-NA19. Inverter IN6
~1N22 etc. FSK demodulation circuit 1104
:t, bipartite Celtic, STI, F3°F4. F5.
F6. NA6. NA7. Waveform shaping/differentiation circuit consisting of IN6 to IN 1.0 etc., F7. C02, F8. NA8~N
A] External human power priority circuit consisting of 6 and INl 1 to IN+7, F9. FiO.

NA】7,1NI8およびINl9でなる参照信号発生
回路、ならびにFI J、Fl 2.CO3゜NA1’
8.、NA]9およびlN2O〜lN22でなる周波数
弁別回路で構成されている。
NA】7,1 A reference signal generation circuit consisting of NI8 and IN19, and FI J, Fl 2. CO3゜NA1'
8. , NA]9 and a frequency discrimination circuit consisting of lN2O to lN22.

マイクロコンピュータ80の出力ボートP14にはイン
バータを介してブザーBZを接続してあり、出力ボート
P15にはインバータを介してリレーRL 1を接続し
である。
A buzzer BZ is connected to the output port P14 of the microcomputer 80 via an inverter, and a relay RL1 is connected to the output port P15 via an inverter.

第3b図を参照して説明すると、前記のリレーRLlの
接点の一方は、スリップリングS 131からの電源ラ
インに接続してあり、接点のもう一方は、定電圧回路R
E2.RE3.RE/IおよびRE5に接続しである。
Referring to FIG. 3b, one of the contacts of the relay RLl is connected to the power line from the slip ring S131, and the other contact is connected to the constant voltage circuit R.
E2. RE3. It is connected to RE/I and RE5.

3端子定電圧回路REI等とコンデンサでなる電源回路
の出力端は、第3a図の電気回路の電源ラインに直接接
続しである。なおRE3はスイッチング式の定電圧回路
(C:P4801)であり、演算増幅器用の±12Vの
安定した電圧を発生する。マイクロホンMCIおよびM
C2は、演算増幅器で構成した差動増幅器DFAに接続
しである。差動増幅器DFAの出力端には、演算増幅器
を用いて構成したバイパスフィルタHPFを接続しであ
る。I−IP’Fの出力端には演算増幅器を用いて構成
したローパスフィルタLPFを接続しである。ローパス
フィルタLPF’の出力信号は、増幅器AMPで増幅し
、コンデンサを介してFM変調器FMMの入力端Aud
io inに印加しである。F M Mの入力端Aud
io inには、可変抵抗器VRIで所定の直流バイア
ス電圧を印加しである。
The output end of the power supply circuit consisting of a three-terminal constant voltage circuit REI etc. and a capacitor is directly connected to the power supply line of the electric circuit shown in FIG. 3a. Note that RE3 is a switching type constant voltage circuit (C: P4801), which generates a stable voltage of ±12V for the operational amplifier. Microphone MCI and M
C2 is connected to a differential amplifier DFA composed of an operational amplifier. A bypass filter HPF configured using an operational amplifier is connected to the output terminal of the differential amplifier DFA. A low-pass filter LPF constructed using an operational amplifier is connected to the output terminal of I-IP'F. The output signal of the low-pass filter LPF' is amplified by the amplifier AMP, and then passed through a capacitor to the input terminal Aud of the FM modulator FMM.
io in. F M M input terminal Aud
A predetermined DC bias voltage is applied to io in by a variable resistor VRI.

可変抵抗器VRLは、FM変調波の中心周波数を設定す
るものである。F M変調器FMMは、1つの集積回路
でできており、FM変調回路95はFM Mとその各端
子に接続された電気コイル、コンデンザ、抵抗器等で構
成しである。FM変調器FMMの出力端Cは、コンデン
サを介してスリップリングSAIに接続しである。
The variable resistor VRL is used to set the center frequency of the FM modulated wave. The FM modulator FMM is made of one integrated circuit, and the FM modulation circuit 95 is composed of the FM modulator and electric coils, capacitors, resistors, etc. connected to each terminal of the FM modulator FMM. The output C of the FM modulator FMM is connected to the slip ring SAI via a capacitor.

第4a図および第4b図に、車輌本体側の装置の電気回
路を示す。まず第4a図を参照すると、マイクロコンピ
ュータ130には、FSK変調回WB 150およびI
” S K復調口1f1160を接続しである。FSK
変調回路150の出力端およびFSK復調回路160の
入力端は、スリップリングSA2に接続しである。F’
 S K変調回路150およびI7S K復調回路16
0の構成は、それぞれ前記のFSK変調回路100およ
びFSK復調回路■1()ど同・L= L−Uある。
Figures 4a and 4b show the electrical circuitry of the device on the vehicle body. Referring first to FIG. 4a, the microcomputer 130 includes FSK modulation circuits WB 150 and I
"S K demodulation port 1f1160 is connected.FSK
The output end of modulation circuit 150 and the input end of FSK demodulation circuit 160 are connected to slip ring SA2. F'
SK modulation circuit 150 and I7S K demodulation circuit 16
The configurations of FSK modulation circuit 100 and FSK demodulation circuit 1 (2) are as follows: L=L-U.

第4b図を参照して説明する。定電圧電源回路120は
高周波阻止用の電気コイルCHCを備えており、CI(
Cの一端はイグニッションキースイッチSWを介して車
上バッテリに、もう一端はスリップリングSB2に接続
しである。
This will be explained with reference to FIG. 4b. The constant voltage power supply circuit 120 is equipped with an electric coil CHC for high frequency blocking, and CI (
One end of C is connected to the on-vehicle battery via the ignition key switch SW, and the other end is connected to the slip ring SB2.

■7M復調回路170の入力端はスリップリングSA2
に接続しである。FM復調回路170は、セラミックフ
ィルタCFT、FM信号復調用の集積回路FMD、低周
波増幅」:′fΔM1等で構成しである。FM復調回路
170の電源は、リレーRL2の接点を介して供給され
る。FM復調回路170の出力端はリレーR5の接点に
接続しである。スピーカSPに接続した増幅器AMPは
、クリクパCLP、低周波幅器AM2および電力増幅器
1” Aで構成しである。電力増幅器1) Aは出カド
ランスレス(OTl、、)構成になっている。増幅器へ
MPの入力端は、リレーR2の1つの接点に接続しであ
る。増幅器AM2の出力端と電力増幅器PAの入力端は
、リレーR7の1つの接点を介して接続しである。音声
合成ボードのアドレスライン、SDラインおよびBUS
Yラインはマイクロコンピュータ130に接続しである
。音声合成ボード190の音声信号出力端OUTは、リ
レーR7の1つの接点に接続しである。
■The input end of the 7M demodulation circuit 170 is a slip ring SA2
It is connected to. The FM demodulation circuit 170 is composed of a ceramic filter CFT, an integrated circuit FMD for FM signal demodulation, a low frequency amplification circuit 170, and the like. Power to the FM demodulation circuit 170 is supplied through the contacts of relay RL2. The output end of the FM demodulation circuit 170 is connected to the contact point of the relay R5. The amplifier AMP connected to the speaker SP is composed of a CLP, a low frequency amplifier AM2 and a power amplifier 1"A.The power amplifier 1) A has an outputless (OTl,...) configuration.To the amplifier The input end of MP is connected to one contact of relay R2.The output end of amplifier AM2 and the input end of power amplifier PA are connected through one contact of relay R7. Address line, SD line and BUS
The Y line is connected to the microcomputer 130. The audio signal output terminal OUT of the audio synthesis board 190 is connected to one contact of the relay R7.

マイクロコンピュータ130の他のボー1−には、ブラ
ンチ接続回路180.ホーン駆動用のリレーR6を制御
するトランジスタ、リレーR7を駆動する1−ランジス
タおよびブザーBZを駆動するインバータを接続しであ
る。ブランチ接続回路180 L::ハ、 mi’JW
&”l” E L 、fellJJt!&T RX、 
、 F M復調回路170および増幅器AMI)を接続
しである。
The other board 1- of the microcomputer 130 has a branch connection circuit 180 . A transistor that controls a horn driving relay R6, a 1-transistor that drives a relay R7, and an inverter that drives a buzzer BZ are connected. Branch connection circuit 180 L::c, mi'JW
&”l” EL, fellJJt! &T RX,
, FM demodulation circuit 170 and amplifier AMI).

電Kl fi r tζLのブロックにおいて、DIは
ダイアルコード出力端、CPはI200ボーのクロック
パルス出力端、PSは電源オン/オフ制御入力端、CI
は規制指示信号(「0」 :通話可、rib:通話不能
)入力端、HKはフック信号(オンフック/オフブック
)出力端、Tは送信音声信号出力端、Rは受信音声信号
入力端、powは電源端である。移動機’r Rxにお
いてHK 1および[]K2は、ともにフック信号入力
端である。ブランチ接続回路180にはリレーR1,R
2,R3(RL2)、 R4およびR5が備わっており
、これらがマイクロコンピュータ130で制御される。
In the power supply block, DI is the dial code output terminal, CP is the I200 baud clock pulse output terminal, PS is the power on/off control input terminal, CI
is the restriction instruction signal (“0”: call enabled, RIB: call disabled) input end, HK is the hook signal (on-hook/off-book) output end, T is the transmit audio signal output end, R is the receive audio signal input end, pow is the power supply end. In the mobile station 'r Rx, HK1 and []K2 are both hook signal input terminals. The branch connection circuit 180 includes relays R1 and R.
2, R3 (RL2), R4 and R5, which are controlled by a microcomputer 130.

第3a図を参照してFSK変調回路too(,150も
同一)の概1’FI !vlJ作を説明する。FSK変
調回路100の入力端には、マイクロコンピュータ80
の出カポ−1−P 10 カら定周期(T/4)(7)
パルス信号が印加される。カウンタCotはこのパルス
を分周し、出力端Q2に周期Tのパルス、出力端Q3に
周期2Tのパルス信号を発生する。
Referring to FIG. 3a, approximately 1'FI! of the FSK modulation circuit too (, 150 is also the same). Explain vlJ's work. A microcomputer 80 is connected to the input end of the FSK modulation circuit 100.
Output Capo-1-P 10 Fixed period from Capo (T/4) (7)
A pulse signal is applied. The counter Cot divides the frequency of this pulse and generates a pulse signal with a period T at the output terminal Q2 and a pulse signal with a period 2T at the output terminal Q3.

周期2Tのパルス信号は、後述するFSK復調回路11
0にも印加される。マイクロコンピュータ80の出カポ
−1−P 11が伝送するデータの出力端である。ブリ
ップフロップF1は、クロック入力端CLKに印加され
る周期2Tのパルス信号の立ち上がりに同期してボート
pHからのデータに応じたレベル(データ「1」で高レ
ベルH,データ「0」で低レベルL)を出力端Qにセッ
トする。したがってデータがrlJであると、Flの出
力端Qがトlとなり、ナントゲートNAIを介してナン
トゲートNA3の出力端に、COlのQ2からの゛1゛
周期のパルス信号が現われ、データが「0」であると、
Flの出力端Q h< Lとなり、ナントゲートNA2
を介してナントゲートNA3の出力端に、C01のQ3
からの2 T周期のパルス信号が現われる。マイクロコ
ンピュータ80の出力ボートPL2は、FSK信号の伝
送路への出力許可/禁止を制御する信号を出力する。ボ
ートP12が高レベル[lのとき、COlの出力する周
期2Tのパルスに同期して、フリップフロップF2の出
力端Qが高レベルI(になる。これにより、ゲートNA
4.NA5が開き、NA3の出力端からのT又は2T周
期の信号が、NA4.INS、およびI N 4 、 
’N A 5を介してそれぞれトランジスタQlおよび
Q2に印加される。その信号の立ち上がり又は立ち下が
りにおいて、l・ランジスタQ1又はQ2のいずれかが
オンし、コンデンサC1の電荷を充放電する。これによ
り、スリップリングSAIには、パルス信号の立ち上が
りと立ち下がりで、正極性および負極性のパルス状の信
号が生ずる。ボートI〕12が低レベルしてあると、F
2のQが1−となり、ゲートNA4およびNA5が閉じ
て、トランジスタQlおよびQ2に低レベルLおよび高
レベルト1がそれぞれ印加される。この状態においては
トランジスタQlおよびQ2はともにオフとなり、スリ
ップリングSAIに信号を出力しない。
The pulse signal with a period of 2T is sent to the FSK demodulation circuit 11, which will be described later.
Also applied to 0. This is the output terminal for data transmitted by the output port 1-P 11 of the microcomputer 80. The flip-flop F1 operates at a level corresponding to the data from the boat pH (high level H for data "1", low level for data "0") in synchronization with the rise of a pulse signal with a period of 2T applied to the clock input terminal CLK. Set L) to the output terminal Q. Therefore, when the data is rlJ, the output terminal Q of Fl becomes tol, and a pulse signal with a cycle of 1 is generated from Q2 of COl at the output terminal of Nant gate NA3 via Nant gate NAI, and the data becomes " 0”, then
The output terminal of Fl becomes Qh<L, and the Nantes gate NA2
Q3 of C01 to the output terminal of Nant gate NA3 through
A pulse signal with a period of 2 T appears. The output port PL2 of the microcomputer 80 outputs a signal for controlling permission/prohibition of output of the FSK signal to the transmission path. When the port P12 is at a high level [l, the output terminal Q of the flip-flop F2 becomes a high level I (in synchronization with the pulse with a period of 2T output from CO1. As a result, the gate NA
4. NA5 opens, and a signal with a period of T or 2T from the output terminal of NA3 is transmitted to NA4. INS, and I N 4 ,
'N A 5 to transistors Ql and Q2, respectively. At the rise or fall of the signal, either the l transistor Q1 or Q2 is turned on, charging and discharging the charge in the capacitor C1. As a result, pulse-like signals of positive polarity and negative polarity are generated in slip ring SAI at the rise and fall of the pulse signal. Boat I] If 12 is at a low level, F
Q of 2 becomes 1-, gates NA4 and NA5 are closed, and low level L and high level 1 are applied to transistors Ql and Q2, respectively. In this state, transistors Ql and Q2 are both turned off and do not output a signal to slip ring SAI.

第5a図に、第3a図および第4a図のFSK周波数弁
別回路の概略のタイミングを示す。第5a図を参照しな
がらこの回路の動作を説明する。
FIG. 5a shows the schematic timing of the FSK frequency discrimination circuit of FIGS. 3a and 4a. The operation of this circuit will now be described with reference to FIG. 5a.

フリップフロップFilおよびカウンタCO3のクロッ
ク入力端GKには、常時、マイクロコンピュータのボー
1−P l Oからの1 / 4 T周期のクロックパ
ルスが印加される。外部がらのFSK信号は、Filの
J入力端、フリッププロップF J 2のクロック入力
端等に印加される。この実施例においては、FSK信号
はデータ「l」 (高レベルH)のとき周期が′l゛、
データ「0」 (低レベル−L)のとき周期が2Tとな
るように設定しである。初期状態においては、カウンタ
CO3はリセットされている。FSX信号が到来してF
ilの、J入力端が高レベルになると、クロック(T/
4)に同期して、FllのQ出力端がH,Fllのζj
出力端がLにセットされる。これによりカウンタc03
のリセットが解除され、カウンタCO3はクロック(’
f’/4)のカウントを開始する。FSK信号が1゛周
期であると、カウンタCO3が0.I、2゜3とカウン
トしたところでFSK信号が11となり、カウンタCO
3は再びリセットされる。またそれと同時に、フリップ
フロップF12は入力端りのレベルすなわぢHを出力端
Qにセットするので、F12の出力端には、復調出力信
号として、データ「1」に対応する高レベルl−1が出
力される。FSK信号が2′r周期であると、カウンタ
CO3は0.1..2,3,4.5とカウントし、カウ
ント5で、ナントゲートNA19およびインバータlN
22を介して、フリッププロップF l 1にリセット
信号を印加する。Filはこれによってリセッ1−され
、出力端Qをし、出力端(をトIとする。これによりカ
ウンタCO3はリセットされる。そして次にFSK信号
が高レベルトIになると、フリップフロップF 1.2
は、Filの出力レベルLを出力端Qすなわち復調出力
端にセットする。したがって、所定のFSK信号を印加
すると、この回路はその信号を復調し゛Cデータを出力
する。
A clock pulse of 1/4 T period from the baud 1-PlO of the microcomputer is always applied to the flip-flop Fil and the clock input terminal GK of the counter CO3. The external FSK signal is applied to the J input terminal of Fil, the clock input terminal of flip-flop FJ2, etc. In this embodiment, when the FSK signal is data "l" (high level H), the period is 'l゛,
The period is set to be 2T when the data is "0" (low level -L). In the initial state, counter CO3 is reset. FSX signal arrives and F
When the J input terminal of il becomes high level, the clock (T/
4), the Q output terminal of Fll is H, and ζj of Fll
The output terminal is set to L. As a result, the counter c03
The reset of counter CO3 is released and counter CO3 is clocked ('
Start counting f'/4). When the FSK signal has a period of 1, the counter CO3 becomes 0. After counting I, 2°3, the FSK signal becomes 11, and the counter CO
3 is reset again. At the same time, the flip-flop F12 sets the level at the input end, ie H, to the output end Q, so the high level l-1 corresponding to data "1" is output to the output end of F12 as a demodulated output signal. is output. If the FSK signal has a period of 2'r, the counter CO3 will be 0.1. .. Count 2, 3, 4.5, and at count 5, Nant gate NA19 and inverter IN
A reset signal is applied to the flip-flop F l 1 via 22 . Fil is thereby reset to 1, and output terminal Q is set to 1. 2
sets the output level L of Fil to the output terminal Q, that is, to the demodulation output terminal. Therefore, when a predetermined FSK signal is applied, this circuit demodulates the signal and outputs "C" data.

しかし、仮にT周期のF S K信号と類似のノイズ等
が周波数弁別回路に印加されると、そのノイズに応答し
てブリッププロップF5のQが11にセットされ復調出
力信号として高レベルHが出力される。そして、その後
に信号およびノイズが印加されない場合、ブリップフロ
ップF12のQ出力端は高レベルHにセットされたまま
の状態を保持する。この状態が所定時間以上続くと、復
調回路に接続されるマイクロコンピュータ80(又は1
30)は、データが到来したと判別して誤まってデータ
の読取を開始する。この実施例においては、これを防止
するために参照信号発生回路および外部入力優先回路が
備わっている。
However, if noise similar to the T-period FSK signal is applied to the frequency discrimination circuit, the Q of blip-prop F5 is set to 11 in response to the noise, and a high level H is output as the demodulated output signal. be done. If no signal or noise is applied after that, the Q output terminal of the flip-flop F12 remains set at the high level H. If this state continues for more than a predetermined time, the microcomputer 80 (or one
30) determines that data has arrived and mistakenly starts reading the data. In this embodiment, a reference signal generation circuit and an external input priority circuit are provided to prevent this.

第5b図に参照信号発生回路の動作タイミングを示す。FIG. 5b shows the operation timing of the reference signal generation circuit.

第5b図を参照して説明する。ボー1− P ]0から
のT/4周期のクロックパルスは、フリッププロップF
9.F10のクロック入力端CKに印加され、またFS
’に変調回路1(10<又は150)のカウンタCOI
で8分周された周期2Tのパルス信号はF9のJ入力端
等に印加される。ブリップフロップF9.FIO等は微
分回路として動作し、インバータlN19の出力端には
、パルス幅(高レベル11の期間)がT/4で1周期が
2Tの参照信号が得られる。この参照信号は周期が2T
なので、これを前記の周波数弁別回路に印加すると、周
波数弁別回路はこの信号をデータrOJと判別し、復調
出力信号を低レベルLにセットする。
This will be explained with reference to FIG. 5b. The clock pulse of T/4 period from baud1-P]0 is the flip-flop F
9. applied to the clock input terminal CK of F10, and also FS
' to the counter COI of modulation circuit 1 (10 < or 150)
A pulse signal with a period of 2T, whose frequency is divided by 8, is applied to the J input terminal of F9, etc. Blip-flop F9. The FIO and the like operate as a differentiating circuit, and a reference signal with a pulse width (period of high level 11) of T/4 and one cycle of 2T is obtained at the output end of the inverter IN19. This reference signal has a period of 2T
Therefore, when this signal is applied to the frequency discrimination circuit, the frequency discrimination circuit discriminates this signal as data rOJ and sets the demodulated output signal to a low level L.

第5c図に外部入力優先回路の動作タイミングを示す。FIG. 5c shows the operation timing of the external input priority circuit.

第5c図を参照しながら説明する。波形整形・微分回路
からのFSK信号(NA7の出力する信号)は、インバ
ータlNl0およびナンドゲ−1−N A、 8に印加
される。インバータlNl0の出力信号は、ブリップフ
ロップF7.F8およびナントゲートNA13に印加さ
れ、ナンドゲー1− N A 8からの出力信号はカウ
ンタCO2のりセット入力端Rに印加される。カウンタ
CO2およびブリップフロップF7のクロック入力端C
Kには、1゛/4周期のクロックパルスが印加される。
This will be explained with reference to FIG. 5c. The FSK signal from the waveform shaping/differentiation circuit (signal output from NA7) is applied to inverter lN10 and NAND gate 1-NA,8. The output signal of inverter lNl0 is applied to flip-flop F7. F8 and the NAND gate NA13, and the output signal from the NAND game 1-NA8 is applied to the counter set input terminal R of the counter CO2. Clock input terminal C of counter CO2 and flip-flop F7
A clock pulse of 1/4 period is applied to K.

1” S K信号が外部入力優先回路に印加され、イン
バータI N 1. Oの入力端が低レベルLになると
、T/4周期のクロックパルスに同期して、フリップフ
ロップF7の出力端QおよびQが、それぞれHおよびL
にセラl−される。F7の出力端。およびQからの信号
は、それぞれナントゲートNAl4およびNA15に印
加される。ナントゲートNAl4.NA15およびNA
l6は信号を選択する回路であり、フリップフロップF
7の出力端QおよびQの状態に応じて、FSK信号、又
は前記参照信号発生回路からの参照信号を選択的に、前
記の周波数弁別回路に印加する。フリッププロップF7
のQがI4にセットされると、周波数弁別回路には、イ
ンバータINI 7からのF S I<信号が印加され
る。また、F7の出力端Qが■、にセットされると、カ
ウンタCO2のリセットが解除され、CO2はクロック
のカウントを開始する。
1" S K signal is applied to the external input priority circuit, and when the input terminal of the inverter I N 1. O becomes a low level L, the output terminals Q and F7 of the flip-flop F7 Q is H and L respectively
Sera l- is carried out. Output terminal of F7. The signals from and Q are applied to Nandt gates NAl4 and NA15, respectively. Nantes Gate NAl4. NA15 and NA
l6 is a signal selection circuit, and a flip-flop F
The FSK signal or the reference signal from the reference signal generation circuit is selectively applied to the frequency discrimination circuit according to the states of the output terminals Q and Q of 7. flip prop f7
When the Q of is set to I4, the F S I< signal from the inverter INI 7 is applied to the frequency discrimination circuit. Further, when the output terminal Q of F7 is set to {circle around (2)}, the reset of the counter CO2 is released and CO2 starts counting the clock.

F S K信号の周期がTの場合、カウンタCO2は0
.1,2.3とカウントしたところで、次のFSK信号
の状態変化により再びリセットされ、再度0.I、2.
3とカウントを行なう。1・′s1(信号の周期が2−
Tの場合、フリップフロップF7がセットされた後に、
カウンタCO2はo、I、2゜3.4,5.6とカウン
トしてリセッ1〜される。
When the period of the FSK signal is T, the counter CO2 is 0.
.. When the count is 1, 2.3, it is reset again due to the next change in the state of the FSK signal, and the count is 0. I, 2.
Count to 3. 1・'s1 (signal period is 2-
For T, after flip-flop F7 is set,
The counter CO2 counts o, I, 2°3.4, 5.6 and is reset to 1-.

つまり、FSK信号がある時には、FSKb1号の周期
がTおよび2Tのいずれであっても、フリップフロップ
F7のリセット入力端Rにはリセット信号I]が印加さ
れないので、F7は出力端Qおよび金をそれぞれHおよ
びLの状態に保持する。またその状態で、フリッププロ
ップF8の出力端Qには、所定のタイミングで高レベル
■1が出力されるので、インバータlNl0に入力され
るFSK信号は、ナントゲートNA13およびインバー
タlN17を介してナントゲートNAl4に印加される
。ここでナントゲートNA]4のもう一方の入力端には
高レベル■(が印加されるので、FSK信号はNAl4
およびNAl6を介して周波数弁別回路に印加される。
In other words, when there is an FSK signal, regardless of whether the period of FSKb1 is T or 2T, the reset signal I] is not applied to the reset input terminal R of flip-flop F7, so F7 outputs the output terminal Q and gold. They are held in the H and L states, respectively. Also, in this state, the high level ■1 is output to the output terminal Q of the flip-flop F8 at a predetermined timing, so the FSK signal input to the inverter 1N10 is passed through the Nandts gate NA13 and the inverter 1N17. Applied to NAl4. Here, a high level ■( is applied to the other input terminal of the Nant gate NA]4, so the FSK signal is
and is applied to the frequency discrimination circuit via NAl6.

またこのとき、ナントゲートNA15の一方の入力端が
低レベルLなので、参照信号発生回路からの参照信号は
、NA15から出力されない。
Further, at this time, since one input terminal of the Nant gate NA15 is at the low level L, the reference signal from the reference signal generation circuit is not output from the NA15.

FSK信号が印加されなくなると、カウンタC02に、
カウント6でのリセットがかからなくなるので、カウン
タC02は、0.l、2,3,4゜5.6,7,8,9
とカウントを続行する。CO2のカウント値が9、すな
わちカラン1−開始から3Tを経過すると、ナントゲー
トNA9およびインバータlN16を介して、ブリップ
フロップF7のリセッ1へ入力端Rに高レベル(リセッ
トレベル)Hが印加され、F7がリセットされる。これ
により、フリップフロップF7の出力端QおよびQが、
それぞれLおよび11に反転する。F7のζがHになる
と、カウンタCO2にリセット信号が印加される。この
リセット信号は、次にインバータlNl0に低レベルL
が印加されてF7のζがLに再びセットされるまで継続
する。ブリッププロップF7の出力端Qおよび(のレベ
ルが反転すると、ナントゲートNAl4が閉じ、かわり
にNA15が開いて、インバータlN19からの参照信
号が、ナンドゲ−1−NA16を介して周波数弁別回路
に印加される。
When the FSK signal is no longer applied, the counter C02
Since the reset at count 6 is no longer applied, counter C02 becomes 0. l, 2, 3, 4° 5.6, 7, 8, 9
and continue counting. When the count value of CO2 is 9, that is, 3T has passed since the start of call 1, a high level (reset level) H is applied to the input terminal R of the reset 1 of the flip-flop F7 via the Nant gate NA9 and the inverter IN16. F7 is reset. As a result, the output terminals Q and Q of the flip-flop F7 become
Flip to L and 11, respectively. When ζ of F7 becomes H, a reset signal is applied to counter CO2. This reset signal is then applied to the inverter lNl0 at a low level.
is applied and ζ of F7 is set to L again. When the levels of output terminals Q and ( of blip prop F7 are inverted, Nand gate NA14 is closed, NA15 is opened instead, and the reference signal from inverter IN19 is applied to the frequency discrimination circuit via Nand gate 1-NA16. Ru.

第6図に、装置全体の概略の信号波形を示す。FIG. 6 shows a schematic signal waveform of the entire device.

第6図を参照しながら、第3a図および第3b図に示す
ステアリング操作ボードから、第4a図および第4b図
に示す装置に信号を送る場合について説明する。前記の
ように、マイクロコンピュータ80の出カポ−1−P 
L 2に高レベルHを出力し、PlOにT/4周期のク
ロックパルスを出力した状態で、出力ボートpHに伝送
するデータに応じたレベル■]又はLをセットすると、
そのレベルに応じて周期が1゛又は2Tのパルス信号、
すなわちFSK信号がインバータINSの出力端等に生
じ、これにより、FSK信号の立ち上がりおよび立ち下
がりの際に、スリップリングSAIを含む伝送路に正極
性および負極性の信号が生ずる。
Referring to FIG. 6, a case will be described in which signals are sent from the steering operation board shown in FIGS. 3a and 3b to the devices shown in FIGS. 4a and 4b. As mentioned above, the output port 1-P of the microcomputer 80
When a high level H is output to L2 and a T/4 period clock pulse is output to PIO, if a level ■] or L is set according to the data to be transmitted to the output boat pH,
A pulse signal with a period of 1 or 2 T depending on its level,
That is, the FSK signal is generated at the output end of the inverter INS, and as a result, positive and negative polarity signals are generated in the transmission line including the slip ring SAI when the FSK signal rises and falls.

一方、マイクロ′ホンMCI、MC2に音声を入力する
と、音声信号は差動増幅器DFAで増幅され、バイパス
フィルタI(P F 、ローパスフィルタLPFおよび
増幅器AMPを介して、FM変調器FMMの^udio
 inに印加される。これにより、FM変調回路95の
出力端には音声信号で周波数変調された比較的振幅の小
さい正弦波信号が現われ、この信号がコンデンサを介し
てスリップリングSA1を含む伝送路に印加される。
On the other hand, when audio is input to the microphones MCI and MC2, the audio signal is amplified by the differential amplifier DFA, and then sent to the audio signal of the FM modulator FMM via the bypass filter I (PF), the low-pass filter LPF, and the amplifier AMP.
applied to in. As a result, a relatively small-amplitude sine wave signal frequency-modulated by the audio signal appears at the output end of the FM modulation circuit 95, and this signal is applied to the transmission path including the slip ring SA1 via the capacitor.

したがって、伝送路には、FSK信号と、音声信号で変
調された正弦波状のFM信号とが重畳した信号が現われ
る。この信号は、スリップリングSA2を介して車輌本
体」二の装置に印加される。
Therefore, a signal in which the FSK signal and the sinusoidal FM signal modulated by the audio signal are superimposed appears on the transmission path. This signal is applied to a device in the vehicle body via slip ring SA2.

その信号は、FSK#j[開回路160に印加される。That signal is applied to FSK#j[open circuit 160.

F S K復調回路160はその信号からシュミットト
リガs’rtで正極性パルスおよび負極性パルスの成分
のみを2値的に取り出して、FSK信号に変換した後、
FSK信号の周期に応じて、F” S K信号をデータ
「1」又は「0」に復調し、そのデータをマイクロコン
ピュータ130の入力ポートP13に印加する。
The FSK demodulation circuit 160 extracts only the positive polarity pulse and negative polarity pulse components from the signal in a binary manner using a Schmitt trigger s'rt, converts it into an FSK signal, and then converts it into an FSK signal.
The F''SK signal is demodulated into data "1" or "0" according to the period of the FSK signal, and the data is applied to the input port P13 of the microcomputer 130.

一方、伝送路からの信号はF M復調回路!70に印加
される。F M tll開回路170、セラミックフィ
ルタCFTでF M変調信号のみを取り出して、それを
FMui調用の集積回路FMDに印加する。
On the other hand, the signal from the transmission line is processed by the FM demodulation circuit! 70. The F M tll open circuit 170 extracts only the F M modulation signal using the ceramic filter CFT and applies it to the integrated circuit FMD for FMui tuning.

FMDは、F M変調波から元の音声信号に復調して、
その音声信号を増幅器へMlに印加する。
FMD demodulates the FM modulated wave to the original audio signal,
Apply the audio signal to the amplifier Ml.

第7図に、実施例のFSK変調回i’RI OOおよび
150にマイクロコンピュータ80および130が印加
する信号の構成を示す。第7図を参照して説明すると、
その信号は、先頭の10ビツトのマーク信号(高レベル
:rlJ)、それに続く1ビツトのスター1〜ビツト、
8ビツトのデータおよび8ビツトのBCC;1−ドでな
っている。8ビツトのデータは、ビット0〜ビツト4が
キーの種別を示し、ビット5がキーのオン/カブ(「l
」でオン、「0」でオフ)を示し、ビット6および7が
キーのグループを示す。この実施例ではキーのグループ
を、「00」で示されるA、rolJで示されるBおよ
び「10で示されるCの3グループに分けである。第2
b図を参照して説明すると、キーグループAは、数値。
FIG. 7 shows the structure of the signals applied by the microcomputers 80 and 130 to the FSK modulation circuits i'RI OO and 150 of the embodiment. To explain with reference to Figure 7,
The signals are the first 10-bit mark signal (high level: rlJ), followed by 1-bit star 1 to bit,
It consists of 8-bit data and 8-bit BCC; 1-code. In the 8-bit data, bits 0 to 4 indicate the type of key, and bit 5 indicates the key on/turn ("l"
" indicates on, "0" indicates off), and bits 6 and 7 indicate the key group. In this example, the key groups are divided into three groups: A indicated by "00", B indicated by rolJ, and C indicated by "10".
To explain with reference to figure b, key group A is a numerical value.

キー(0〜9)、#、*。Keys (0-9), #, *.

クリアキーCLR、リピートキーREおよびホールドキ
ーHOLDであり、キーグループBはホーンキーH3I
およびH82であり、キーグループCはコール/オフキ
ーCALL10FFである。
Clear key CLR, repeat key RE and hold key HOLD, key group B is horn key H3I
and H82, and key group C is the call/off key CALL10FF.

第8図に、ステアリング操作ボードから車上電話の発信
操作を行なう場合の装置動作、および受信操作を行なう
場僑の装置動作の機略を示す。第8図を参照して説明す
る。
FIG. 8 shows the operation of the device when making a call from the on-board telephone from the steering operation board, and the operation of the device when an overseas person performs a reception operation. This will be explained with reference to FIG.

発信動作 相手先の電話番号をステアリングホイール操作ボード上
の数値キー、*および#を用い′C入力する。これでマ
イクロコンピュータがキー人力された電話番号を記憶す
る。このキー人力の際、数値キーO〜9のいずれかが操
作されると、そのつど、マイクロコンピュータ130が
音声合成ボード190に音声出力を指示し、スピーカS
Pから、操作されたキーに応じて、r4J、r3J  
・・・等とそれぞれの数値に対応した音声が出力される
Input the telephone number of the other party to make the call using the numeric keys * and # on the steering wheel operation board. The microcomputer will now memorize the keyed telephone number. When one of the numerical keys O to 9 is operated during this key manual operation, the microcomputer 130 instructs the voice synthesis board 190 to output voice each time, and the speaker S
From P, r4J, r3J depending on the operated key
..., etc., and audio corresponding to each numerical value is output.

またここでリピートキーREが操作されると、それまで
に操作した全ての数値キーに対応する音声を最初から順
に、4−3−8’−9等と出力する。
Further, when the repeat key RE is operated here, the voices corresponding to all the numerical keys operated so far are outputted in order from the beginning, such as 4-3-8'-9.

コールオフキーCALL10FFが押されるのを待つ。Wait until the call-off key CALL10FF is pressed.

コールオフキーCALL10FFで操作されると、記憶
した電話番号の相手先を自動的に呼出す。
When the call-off key CALL10FF is operated, the person at the other end of the stored telephone number is automatically called.

呼出しをした相手先が受話機を−J−げる(オフフック
)と、ハンドフリー通話のできる状態になる。
When the called party picks up the receiver (off-hook), the hands-free call becomes possible.

なおここでホールドキー)+0LDを操作すると、リレ
ーR5が動作して、送話器すなわちステアリングホイー
ル上のマイクロホンMCIおよびMC2が移動機TRX
から遮断され、車輌から音声が送信されなくなる。
Note that if you operate the hold key)
The vehicle will no longer be able to transmit audio.

再度、コールオフキーCALL10FFが操作されると
、通話終了と判別し、通信を終了する。
When the call-off key CALL10FF is operated again, it is determined that the call has ended, and the communication is terminated.

受信動作 相手先から車上電話機に呼出しがあると、呼出し音が鳴
る。
Receiving operation When the other party calls the on-board telephone, a ring tone sounds.

コールオフキーCA L Llo F Fが操作される
のを待つ。
Wait until the call-off key CAL Llo FF is operated.

コールオフキーCA L Llo F Fが操作される
と、通常の受話器を持ち上げた状態と同様になり、相手
先の音声がスピーカSPから出力され、ステアリング操
作ボード上のマイクロホンMCIおよびMC2が送話器
として車上電話機に接続される。
When the call-off key CA L Llo F F is operated, the state is the same as when the receiver is lifted normally, the voice of the other party is output from the speaker SP, and the microphones MCI and MC2 on the steering operation board are used as the transmitter. connected to the on-board phone.

再度、コール/フキーCALL10FFが操作されると
、通話終了と判別し、通信を終了する。
When the call/fukey CALL 10FF is operated again, it is determined that the call has ended, and the communication is terminated.

第9a図および第9b図に、第3’a図および第3b図
のステアリング操作ボードの動作を示す。
Figures 9a and 9b illustrate the operation of the steering operation board of Figures 3'a and 3b.

第9a図および第9b図を参照して、ステアリング操作
ボードの各ステップの動作を説明する。
The operation of each step of the steering operation board will be explained with reference to FIGS. 9a and 9b.

Sl   メモリの内容を初期値とし、マイクロコンピ
ュータ80の各出力ポートの状態を初期レベルに設定す
る。この処理により、出力ポートP12は低レベルLに
なり、FSK信号の出力が禁止される。
The contents of the Sl memory are set as initial values, and the states of each output port of the microcomputer 80 are set to initial levels. Through this process, the output port P12 becomes a low level L, and output of the FSK signal is prohibited.

S2  キー読取信号出力ポートすなわちP1〜P5に
出力するデータを初期値にセットする。この初期データ
は、読取りを開始するキーマトリクスの行ラインに接続
した出力ポートに対応するビットを「0」 (すなわち
低レベルL)としその他のビットを「1」 (すなわち
高レベルH)とする値にしである。この実施例そは、初
期セットでボートPLに対応するビットを「0」、ボー
トP2゜P3.P4およびP5に対応するビットをrl
Jとするようになっている。
S2: Set the data to be output to the key reading signal output ports, that is, P1 to P5, to initial values. This initial data is a value that sets the bit corresponding to the output port connected to the row line of the key matrix where reading is started to be "0" (i.e., low level L) and the other bits to be "1" (i.e., high level H). It's Nishide. In this embodiment, the bit corresponding to the boat PL is initially set to "0", and the bit corresponding to the boat P2, P3, . rl bits corresponding to P4 and P5
It is designed to be J.

S3  所定のデータをボートP1〜1〕5に出力する
。これにより、ボートP1〜P5のいず第1.かのボー
トが低レベルし、その他のボートが高レベルHとなる。
S3 Output predetermined data to boats P1-1]5. As a result, any of the first boats P1 to P5. That boat becomes a low level, and the other boats become a high level H.

S4  キーマトリクスの列ラインに接続した入力ポー
トP6〜P9のレベルを読取る。第3a図を参照すると
入力ポートP6〜P9は抵抗器を介して電源ラインVC
Cにプルアップされており、出力ポートPl〜l) 5
と入カポ−1−P6〜P9の間に各々のキーがマトリク
ス状に接続されているので、たとえばキーマトリクス9
0のキー0が押されると、出力ポートP1に低レベルL
が設定されるタイミングで、入力ポートP6.P7.P
8およびP9のレベルは、それぞれ11.H,Hおよび
11となる。
S4 Read the levels of input ports P6 to P9 connected to the column lines of the key matrix. Referring to FIG. 3a, input ports P6 to P9 are connected to the power supply line VC through resistors.
It is pulled up to C, and the output ports Pl~l) 5
Since each key is connected in a matrix between input capo 1-P6 to P9, for example, key matrix 9
When the 0 key 0 is pressed, a low level L is sent to the output port P1.
At the timing when input port P6. P7. P
The levels of 8 and P9 are 11. H, H and 11.

S5  ステップS4で読取ったデータの各ビットのI
loを反転する。すなわち補数をとる。
S5 I of each bit of data read in step S4
Invert lo. In other words, take the complement.

S6  ステップS5で得たキー読取りデータを数値0
と比較する。数値0であればキー人力がないのでステッ
プSL3に進み、それ以外であれば、ステップS7に進
む。
S6 The key reading data obtained in step S5 is set to 0.
Compare with. If the value is 0, there is no key manpower, so the process proceeds to step SL3; otherwise, the process proceeds to step S7.

S7  キー読取りデータを所定のメモリにセーブ(ス
トア)する。
S7 Save the key read data in a predetermined memory.

S8  キー接点の機械的な振動ずなわらチャタリング
の影響をなくするため、振動がおさまるのに必要な所定
時間(たとえば10 n1sec)時間待ちする。
S8: In order to eliminate the influence of mechanical vibration and chattering of the key contacts, wait a predetermined time (for example, 10 n1 sec) necessary for the vibration to subside.

S9  ボー1−P6〜P9のレベルを再度読取る。S9 Read the levels of Baud 1-P6 to P9 again.

SIOステップS9で読取って値とステップS7でメモ
リにセーブしておいた値との各々のビットの論理和を演
算する。
The logical sum of each bit of the value read in SIO step S9 and the value saved in the memory in step S7 is calculated.

Sll  ステップSIOの演算結果が0でないかどう
かチェックする。0でなければ、キー人力がなかったも
のとしてステップ813に進み、そうでなければ812
に進む。
Sll Checks whether the calculation result of step SIO is not 0. If it is not 0, it is assumed that there is no key personnel and the process proceeds to step 813; otherwise, the process proceeds to step 812.
Proceed to.

812  出力ポートP1〜P5に出力するキー読取行
信号データのデータ「0」のピッ1−と、ポートP6〜
P9から読取ったデータから、押されたキーに対応する
8ビツトのキーコードを生成する。
812 Pip 1- of data “0” of key reading line signal data output to output ports P1 to P5 and ports P6 to
An 8-bit key code corresponding to the pressed key is generated from the data read from P9.

813  出力ポートPi−P5に出力するキー読取行
信号データのデータ「0」のビットを、1ビット隣りの
ビットにシフトする。
813 Shift the data "0" bit of the key reading row signal data output to the output port Pi-P5 to the adjacent bit by one bit.

814 1回のキー読取り走査が終了したかどうかチェ
ックする。終了してなければ、ステップS3からの処理
に戻る。
814 Check whether one key read scan is completed. If not completed, the process returns to step S3.

S15  キー人力がなかったので、8ビットコード0
011(16進表示)をキーコードとする。
S15 There was no key manpower, so the 8-bit code was 0.
The key code is 011 (in hexadecimal).

S16  前回のキー読取走査時のキーコードをメモリ
からロードする。
S16 Load the key code from the previous key reading scan from the memory.

S17  ステップS16でロードした旧キーコードと
今回のキー読取走査で得られた新キーコードと−の各ビ
ット単位の論理和を演算する。
S17 The old key code loaded in step S16 and the new key code obtained in the current key reading scan are logically ORed bit by bit.

818  演算結果がOかどうかチェックする。0すな
わちキー操作なしの場合にはステップs2に戻り、それ
以外の場合にはステップS19に進む。
818 Check whether the operation result is O. If the key is 0, that is, there is no key operation, the process returns to step s2; otherwise, the process proceeds to step S19.

S19  新たに生成されたキーコードを所定アドレス
のメモリにストアする。
S19 Store the newly generated key code in the memory at a predetermined address.

S20  キーコードは、キーグループ八に属するもの
かどうかチェックする。
S20 Check whether the key code belongs to key group 8.

S21  キーが押されたのか離されたのかをチェック
する。グループAのキー、すなわち数値キー。
S21 Check whether the key is pressed or released. Group A keys, ie numeric keys.

*キー、#キー、クリアキーCL、 R、リピートキー
REおよびホールドキーHOLDは押されたときにのみ
に有効とするため、キーが離された場合にはステップS
2にジャンプする。
*The key, # key, clear key CL, R, repeat key RE, and hold key HOLD are valid only when they are pressed, so if the key is released, step S is executed.
Jump to 2.

S22  キー人力確認のために、ブザーを1回鳴動さ
せる。
S22 The buzzer sounds once to confirm the key force.

S23  押されたキーがグループBに属するがどうか
チェックする。グループBのキーすなわちホーンキーH
8IおよびH82は、押されたときと離されたときの両
方を有効とする。
S23 Check whether the pressed key belongs to group B. Keys of group B, i.e. horn key H
8I and H82 are valid both when pressed and when released.

S24  生成されたキーコードのデータを伝送路に送
り出し、事柄本体側の装置にキー人力があったことを知
らせる。この処理については後で詳細に説明する。
S24 Sends the generated key code data to the transmission line, and notifies the device on the main body side that there is key power. This process will be explained in detail later.

S25  ステップS24のデータ伝送で、データが正
しく送られたかどうがチェックする。
S25 In the data transmission of step S24, it is checked whether the data was sent correctly.

826  押されたキーがグループCに属するものかど
うかをチェックする。グループCのキーすなわちコール
オフキーCALL10FFについては、キーが押される
度に、キーのオン/オフを反転したデータを伝送する。
826 Check whether the pressed key belongs to group C. Regarding the keys of group C, that is, the call-off key CALL10FF, data inverted between on and off of the key is transmitted every time the key is pressed.

S27  メモリから、コールオフキーCΔLL10F
Fのオン/オフ状態を示すデータをロードする。
S27 From memory, call off key CΔLL10F
Load data indicating the on/off status of F.

828  キーコードと、ステップS27でロードした
データから、コールオフキーCALL10FFのオン/
オフ状態を反転した新たなキーコードを生成する。たと
えば、前回の操作でコールオフキーの状態がオンになっ
ていれば、今回のキー操作ではコールオフキーのオフを
示すキーコードデータが生成される。
828 Turn on/off the call-off key CALL10FF from the key code and the data loaded in step S27.
Generate a new key code that inverts the off state. For example, if the state of the call-off key was on in the previous operation, key code data indicating that the call-off key is off is generated in the current key operation.

S29  ステップS24と同様 830  ステップS29のデータ伝送で、データが正
しく送られたがどうがチェックする。
S29 Same as step S24 830 Check whether the data was sent correctly in the data transmission of step S29.

831  コールオフキーCALL10FFのオン/オ
フ状態を記1.α−jるメモリの内容を反転する。
831 The on/off state of the call-off key CALL10FF is described in 1. Invert the contents of the memory α−j.

832  ml−ルオフキーCA I−、L / OF
 Fの状態に応じて、マイクロコンピュータ8oの出カ
ポ−1−P l 5に接続したリレーRLIのオン/オ
フ制御を行なう。これにより、I” M変調回路95等
が制御される。
832 ml - L/OF
Depending on the state of F, relay RLI connected to output port 1-P15 of microcomputer 8o is controlled on/off. As a result, the I''M modulation circuit 95 and the like are controlled.

S33  データ伝送でエラーが生じたので、ブザーB
Zを2回鳴らしてエラー発生をドライバに報知する。
S33 An error occurred in data transmission, so the buzzer B
Sound Z twice to notify the driver of the error occurrence.

S34  キー読取りエラーが生じたので、ブザーBz
を3回鳴らしてエラー発生をドライバに報知する。
S34 A key reading error occurred, so the buzzer Bz
sounds three times to notify the driver that an error has occurred.

第10a図、第iob図および第10c図に、第4a図
および第4b図に示すItt柄本14ζ上の装置の動作
を示す。第10a図、第10b図および第10c図を参
照して各動作ステップを説明する。
10a, iob and 10c show the operation of the device on the Itt handle book 14ζ shown in FIGS. 4a and 4b. Each operating step will be described with reference to FIGS. 10a, 10b and 10c.

851  メモリの内容を初期値とし、マイクロコンピ
ュータ130の各出力ポートの状態を初期レベルに設定
する。この処理により、出力ポートP12が低レベルL
になって、FSK信号の出力が禁止される。
851 The contents of the memory are set as initial values, and the status of each output port of the microcomputer 130 is set to the initial level. With this process, the output port P12 is set to low level L.
, and the output of the FSK signal is prohibited.

S52  電話機’1”ELの受話器がはずれているか
どうかチェックする。
S52 Check whether the telephone '1'' EL is off the hook.

853  電話機’I” E Lの受話器がはずれてい
るので、出カポ−1−HK 20にHを出力してリレー
R4をオンし、出力ポートHKIOに11を出力し、出
力ポートAudioにLを出力してリレーR2およびR
3(RL 2 ’)をオフにセットする。これで、通常
の車上電話機と同様の操作で電話*置を使用できる。
853 Telephone 'I'E L is off the hook, so output H to output port 1-HK 20, turn on relay R4, output 11 to output port HKIO, and output L to output port Audio. and relays R2 and R
3 (RL 2') off. Now, you can use the phone*station in the same way as a regular car phone.

S54  ステアリングホイール操作ボードからのハン
ドフリー通話II示を記憶するメモリの内容をロードす
る。
S54 Load the contents of the memory storing the hands-free call II indication from the steering wheel operation board.

S55  ハンドフリー通話指定かどうかチェックする
。初期状態ではハンドフリー通話が指定されていないの
でステップ857に進むが、ステアリングホイール操作
ボードのコールオフキーCA LLlo F Fがオン
(CA L L)に設定されると、ハンドフリー通話指
定となりステップ856に進む。
S55 Check whether hands-free calling is specified. In the initial state, hands-free calling is not specified, so the process proceeds to step 857, but when the call-off key CA LLlo F F on the steering wheel operation board is set to on (CALL L), hands-free calling is specified and step 856 Proceed to.

856  出カポ−1−HK 20に1(を出力してリ
レーR4をオンし、出力ポート1(KIOにHをセット
し、出カポ−1”AudioにHを出力してリレーR2
およびR3(RL2)をオンし、出力ボートpsにLを
出力してリレーR1をオンにセラ1−する。
856 Output 1 (to output port 1-HK 20, turn on relay R4, set H to output port 1 (KIO, output H to output port 1"Audio, turn on relay R2)
Then, R3 (RL2) is turned on, L is output to the output port ps, and relay R1 is turned on.

これで、m話機′j″ELおよび移動機’I” RXの
電源がオンし、t’ M復調回路170の電源がオンし
、移FIl懺ゴR、Xの音声受信ラインに増幅器ΔIA
 Pが接続される。
This turns on the power to the m phone ``j''EL and the mobile phone ``I'' RX, turns on the power to the t'M demodulation circuit 170, and connects the amplifier ΔIA to the voice reception line of the transfer FIlgo R and X.
P is connected.

857  出力ポートHOLDにLを出力してリレーR
5をオフし、出力ポートHK 20にLを出力してリレ
ーR4をオフし、出力ポートHKIOをLにセットし、
出カポ〜hAudioにLを出力してリレーR2および
R3(RL2)をオフし、出力ポートPSにHを出力し
てリレーR1をオフにセットする。これで電話機’l’
EL−、移動桟’J’ RXおよびFM復調回路170
の電源がオフとなり、電話機1’ E L、と移動機’
I’ RXが接続される。
857 Output L to output port HOLD and relay R
5, output L to output port HK 20, turn off relay R4, set output port HKIO to L,
Output L to the output port ~ hAudio to turn off relays R2 and R3 (RL2), and output H to output port PS to set relay R1 off. Now the phone 'l'
EL-, mobile crosspiece 'J' RX and FM demodulation circuit 170
power is turned off, telephone 1'E L, and mobile
I' RX is connected.

858  ステアリング操作ボードからのデータを受信
する。これについては後でgYI#11に説明する。
858 Receive data from steering operation board. This will be explained later in gYI#11.

S59  ステアリング操作ボード−1−でのキー操作
によって発生するデータ送信が、ステアリング操作ボー
ドからあったかどうか判別する。
S59 It is determined whether data transmission generated by key operation on the steering operation board -1- was sent from the steering operation board.

S60  送られたデータは、クループAのキーコード
かどうか判別する。
S60 It is determined whether the sent data is a group A key code.

S61  キーコードは数値キー、*キー又は#キーか
どうかを判別する。
S61 It is determined whether the key code is a numeric key, * key, or # key.

862  キーコードはホールドキーHOL +、)か
どうかを判別する。
862 Determine whether the key code is the hold key HOL +, ).

863  キーコードはクリアキーCLRかどうがを判
別する。
863 The key code determines whether it is a clear key CLR or not.

S64  それまでに送られた数値キーのキーコードを
スt・アするメモリのアドレスカウンタをクリアする。
S64 Clear the address counter in the memory that stores the key codes of the numeric keys sent up to that point.

つまり、それまでの数値キー人力をキャンセルする。In other words, the previous numeric key input is canceled.

S65  キーコードはグループBのものがどうか判別
する。
S65 It is determined whether the key code belongs to group B or not.

866  キーコードはホーンキー11sI、H82に
対応するものかどうか判別する。
866 It is determined whether the key code corresponds to the horn key 11sI, H82.

S67  キーコードはキースイッチオンか?868 
 ホーンキーがr4IRされたのでホーンをオフにセラ
1−する。
S67 Is the key code on? Is the key switch on? 868
Since the horn key is r4IR, turn off the horn and press 1-.

869  ホーンキーが押されたのでホーンをオンにセ
ットする。
869 The horn key was pressed, so set the horn to on.

S70  キーコードはグループCのものかどうかをチ
ェックする。
S70 Check whether the key code belongs to group C.

871  データとして受信されたキーコードがグルー
プA、BおよびCのいずれでもないので、データ受信エ
ラーとして処理し、ブザーF3 Zを3回鳴らす。
871 Since the key code received as data is not one of groups A, B, or C, it is treated as a data reception error and the buzzer F3Z sounds three times.

S72  ステアリング操作ボードからのハンドフリー
通話指示を記憶するメモリの内容を[]−ドする。
S72: The contents of the memory storing the hands-free call instruction from the steering operation board are loaded []-.

S73  S72でロードしたデータがハンドフリー通
話を指定するものかどうかチェック1−る。
S73 Check whether the data loaded in S72 specifies a hands-free call.

874  ホールドキーHOL Dによる指示を記憶す
るメモリの内容をロードする。
874 Loads the contents of the memory that stores the instructions given by the hold key HOL D.

S75  S74でo−ドしたデータ(7)Ilo (
オン/オフ)を反転し、それを元のメモリにス1−アす
る。したがって前にホールド指示がなければ、データの
所定ビットを「1」すなわちボールド指定にセットする
S75 Data loaded in S74 (7) Ilo (
on/off) and save it back to memory. Therefore, if there is no previous hold instruction, a predetermined bit of data is set to "1", that is, bold designation.

876  ホールド指定かどうがチェックする。876 Checks whether hold is specified.

877  ホールド解除が指定さJ+、だので、出力ボ
ートHOLDにLを出力してリレーR,5をオフにセッ
トする。これでFMljl調回路1.70の(は号出力
端が移動機’I’ RXの送信音声入力端′1゛に接続
され、ステアリングホイール上のマイクロホンMC1、
MCj−で通話できるようになる。
877 Hold release is specified J+, so output L to the output port HOLD and set relays R and 5 to OFF. Now, the signal output terminal of the FMljl tuning circuit 1.70 is connected to the transmission audio input terminal '1' of the mobile unit 'I' RX, and the microphone MC1 on the steering wheel,
You will be able to talk using MCj-.

878  ホールドが指定されたので、出力ボートHO
L Dにト■を出力してリレーR5をオンにセットする
。これでF’ M復調回路]70の出力端と移動機TR
Xとが切り離される。
878 Hold is specified, so output boat HO
Output G to LD and set relay R5 to ON. Now the output terminal of F'M demodulation circuit] 70 and the mobile device TR
X is separated.

S79  数値キーのキーコードが到来したので。S79 The key code for the numeric key has arrived.

そのコードを、数値キーの数値に対応するB’CD(B
inary Coded Decimal)コードに変
換し5てそれを所定アドレスのメモリにストアする。
Enter that code as B'CD (B
(inary Coded Decimal) code and store it in the memory at a predetermined address.

S80  数値キーのBCDコードを記憶するメモリの
アドレスを指定するカウンタの内容をインクリメン]〜
する。
S80 Increment the contents of the counter that specifies the memory address that stores the BCD code of the numerical key] ~
do.

5150 リレーR3およびリレーR7をオンし、音声
合成ボード190に電源を供給するとともに、音声合成
ボード190の信号出力端OU Tを電力増幅器1】Δ
の入力端に接続する。
5150 Turns on relay R3 and relay R7, supplies power to the voice synthesis board 190, and connects the signal output terminal OUT of the voice synthesis board 190 to the power amplifier 1]Δ
Connect to the input end of the

8151  ]、NOM内のBCD−音声コードアドレ
ス変換テーブルを参照し、ステップS79で得たキーの
B CI)コードから、音声合成ボード190に出力す
べき音声コードのアドレスを生成する。
8151 ], the address of the voice code to be output to the voice synthesis board 190 is generated from the BCD code of the key obtained in step S79 by referring to the BCD-voice code address conversion table in the NOM.

8152  ステップ8151で得たアドレスコードを
音声合成ボード190に送出する。
8152 Send the address code obtained in step 8151 to the speech synthesis board 190.

5153  音声出力ボード190からの信号ラインB
USYのレベルをチェックし、それがBUSY(すなわ
ち音声出力指令受付不可)でなくなるまで待つ。
5153 Signal line B from audio output board 190
Check the level of USY and wait until it is no longer BUSY (that is, voice output commands cannot be accepted).

8154  信号ラインSDを音声出力指令レベルにセ
ラ1〜する。これで音声出力ボード190は、指定され
たアドレスに対応付けである音声のデータを読み出して
、それをアナログ音声信号に変換して出力端OU ’I
”に出力する。
8154 Set the signal line SD to the audio output command level. The audio output board 190 now reads the audio data associated with the specified address, converts it into an analog audio signal, and outputs it to the output terminal OU'I.
”.

5155 リレーR3およびリレーR7をオフにして、
音声合成ボード190の電源をオフにするとともに、電
力増幅器FAの入力端を増幅器AM2の出力端に接続す
る。
5155 Turn off relay R3 and relay R7,
The power of the speech synthesis board 190 is turned off, and the input terminal of the power amplifier FA is connected to the output terminal of the amplifier AM2.

8160 到来したキーコードはリビー1−キーREに
対応するものかどうかを判別する。
8160 Determine whether the incoming key code corresponds to Libby 1-Key RE.

8161  キー操作回数に対応する、それ士−〇に送
られた数値キーのキーコードをストアJるメモリのアド
レスカウンタ(ポインタ)の内容が0、すなわち数値キ
ー人力なしかどうかをチェックする。0でなければ51
62に進む。
8161 Checks whether the content of the address counter (pointer) in the memory that stores the key code of the numerical key sent to the operator -0 corresponding to the number of key operations is 0, that is, there is no manual power for the numerical key. 51 if not 0
Proceed to step 62.

5162 リレーR3およびリレーR7をオンし、音声
合成ボード190等の電源を供給するとともに、音声合
成ボード190の信号出力端OUTを電力増幅器PAの
入力端に接続する。
5162 Turn on relay R3 and relay R7 to supply power to the voice synthesis board 190 and the like, and connect the signal output terminal OUT of the voice synthesis board 190 to the input terminal of the power amplifier PA.

8163 ステップ879で得られたB CL)コード
をストアするメモリ領域の、アドレスポインタで指定さ
れるメモリの内容をロードする。アドレスポインタの内
容は、初回はB CDコードをストアするメモリ領域の
先頭番地を示す値になっている。
8163 Load the contents of the memory specified by the address pointer in the memory area storing the BCL) code obtained in step 879. The content of the address pointer is initially a value indicating the starting address of the memory area where the B CD code is stored.

8164  ROM内のBCD−音声コードアドレス変
換テーブルを参照し、ステップ5163でロードしたB
CDコードから、音声台l戊ボード190に出力すべき
音声コードのアドレスを生成する。
8164 Refer to the BCD-audio code address conversion table in the ROM and select the BCD loaded in step 5163.
The address of the audio code to be output to the audio board 190 is generated from the CD code.

5165  ステップ8164で得たアドレスデータを
、音声合成ボード190に出力する。
5165 Output the address data obtained in step 8164 to the speech synthesis board 190.

5166  音声出力ボード190からの信号ラインB
USYのレベルをチェックし、それがBUS■(すなわ
ち音声出力指令受付不可)でなくなるまで待つ。
5166 Signal line B from audio output board 190
Check the level of USY and wait until it is no longer BUS■ (that is, voice output commands cannot be accepted).

5167  信号ラインSDを音声出力指令レベルにセ
ラl−する。これで音声出力ボード+ 90は、指定さ
れたアドレスに対応付けである(’5. 、jlのi′
−タを読み出して、それをアナログ音声(iljjに変
換して出力端OUTに出力する。
5167 Set the signal line SD to the audio output command level. The audio output board + 90 is now associated with the specified address ('5., i' of jl)
- data is read out, converted to analog audio (iljj), and outputted to the output terminal OUT.

8168 アドレスポインタの内容をl 1rl−(ン
クリメントする。つまり、今回音声出力し・たキーの次
に入力操作したキーのBC’Dコードがス1−アされて
いる番地の値とする。
8168 Increments the contents of the address pointer by l1rl-(.In other words, it is set to the value of the address where the BC'D code of the key inputted next to the key that outputs the voice this time is set.

8169 アドレスポインタの内容が、入力されたキー
のBCDコードをス1−アしたメモリの最終番地を越え
たかどうかをチェックする。
8169 Check whether the contents of the address pointer have exceeded the final address of the memory where the BCD code of the input key was stored.

5170 リレーR3およびリレーR7をオフにして、
音声合成ボード190等の電源供給をやめ、電力増幅器
P Aの入力端に増幅器AM2の出力端を接続する。
5170 Turn off relay R3 and relay R7,
The power supply to the speech synthesis board 190 and the like is stopped, and the output terminal of the amplifier AM2 is connected to the input terminal of the power amplifier PA.

S81  ステアリング操作ボードから到来したキーコ
ードがコールオフキーCA L L / c) r=’
 F O)操作を示すものかどうかチェックする。
S81 The key code that came from the steering operation board is the call-off key CAL L / c) r='
FO) Check whether it indicates an operation.

S82  キーコードはコールオフキーのオン(CAL
L)状態を示すものかどうか判別する。
S82 Key code is call-off key on (CAL
L) Determine whether it indicates a state.

S83  コールオフキーがOFFにセットされたので
、ハンドフリー通話指定を記憶するメモリの内容を「0
」 (ハンドフリー通話解除)にする。
S83 Since the call-off key has been set to OFF, the contents of the memory that stores the hands-free call designation are set to "0".
” (hands-free call cancellation).

S84  コールオフキーがCALLにセットされたの
で、ハンドフリー通話指定を記憶するメモリの内容を「
l」 (ハンドフリー通話指定)にする。
S84 Since the call-off key has been set to CALL, the contents of the memory that stores the hands-free call designation are
l" (hands-free call designation).

885  電話機’I’ E Lの受話器が’l’ E
 Lからはずれているかどうかをチェックする。
885 Telephone 'I' E L receiver is 'l' E
Check to see if it is off from L.

886  出力ポートドlK2Oに1−1を出力してリ
レーR4をオンし、出力ポートHK 10に11をセラ
1−シ、出力ポートAudioに4]を出力してリレー
R2およびR3(RL2)をオンし、出カポ−1−P 
Sに1.を出力してリレーR1をオンにセラ1−する。
886 Outputs 1-1 to output port K2O to turn on relay R4, outputs 11 to output port HK10, and outputs 4 to output port Audio to turn on relays R2 and R3 (RL2). , Outcapo-1-P
1 for S. is output to turn on relay R1.

これで、電話機1’JΣLおよび移動機1’ RXの電
源がオンし、F M復調回路170の電源がオンし、移
動機’J’ RXの音声受信ラーrンに増幅器へMl’
が接続される。
This turns on the power of telephone 1'JΣL and mobile 1'RX, turns on the power of FM demodulation circuit 170, and sends Ml' to the amplifier in the voice receiving lane of mobile 1'J'RX.
is connected.

887  リレーの動作時間および移!II tllF
、が電源オンから所定の動作状態どなるのに要する時間
だけ待つ。
887 Relay operating time and movement! II tllF
, waits as long as it takes from power-on to reach a predetermined operating state.

888  移動機”I’ RXの電源がオンかどうかチ
ェックする。
888 Check whether mobile unit "I' RX is powered on.

889  車輌が通信可能な位置にあるかどうか(電波
が届くかどうか)をチェックする。これは、TRXの出
力端CIが通話可を示すレベルかどうかをみて判別する
889 Check whether the vehicle is in a position where it can communicate (whether radio waves can be received). This is determined by checking whether the output terminal CI of the TRX is at a level indicating that communication is possible.

890  故障発生もしくは通信不能な位置に車輌があ
るので、ブザーBZを2回鳴らしてエラーが発生したこ
とをドライバに知らせる。
890 Since the vehicle is in a position where a failure has occurred or communication is not possible, the buzzer BZ sounds twice to notify the driver that an error has occurred.

S91  ハンドフリー通話の指定を記憶するメモリの
内容を「0」 (ハンドフリー通話解除)にセットする
S91: Set the contents of the memory that stores the hand-free call designation to "0" (hand-free call cancellation).

892  数値キーで入力された数値の4ビツトBCD
コードを記憶するメモリの内容を、数filボーrンタ
(アドレスカウンタ)で指定される番地から読出して所
定のレジスタにロードする。
892 4-bit BCD of numerical value entered with numerical keys
The contents of the memory storing the code are read from the address specified by the number fil divider (address counter) and loaded into a predetermined register.

S93  ステップ892で得たBCDコードを電話f
装置が発生するダイアルコードと同一のコードに変換す
る。
S93 Call f with the BCD code obtained in step 892.
Converts to the same code as the dial code generated by the device.

S94  移動機’I’ RXのCP端から出力される
パルス信号に同期して、S93で得たダイアルコードを
順次とDI端に出力する。
S94: The dial code obtained in S93 is sequentially output to the DI end in synchronization with the pulse signal output from the CP end of the mobile station 'I' RX.

895  数値ポインタの値を1回インクリメン1−す
る。
895 Increments the value of the numeric pointer by 1 once.

896  BCDコードをメモリから全て読出したかど
うかチェックする。これは、数値ポインタの値をみて判
別する。終了でなければ、ステップS92に戻って次の
数値ポインタからBCI)コードを読出ず。
Check whether all 896 BCD codes have been read from memory. This is determined by looking at the value of the numerical pointer. If it is not completed, the process returns to step S92 and the BCI) code is not read from the next numerical pointer.

第11a図に、マイクロコンピュータ80のデータ伝送
(送信)動作の詳細を示す。第11a図を参照して各ス
テップの動作を説明する7Slot  伝送するデータ
に対する8ピッ1−のCRCヂエックキャラクタBCC
を生成する。
FIG. 11a shows details of the data transmission (transmission) operation of the microcomputer 80. The operation of each step will be explained with reference to FIG.
generate.

8102  データ伝−送回数を制限するりミツトカウ
ンタに所定値をセラl−する。
8102 Limit the number of data transmissions or set a predetermined value in the limit counter.

8103  出力ボートPL2を1−1にセラ1〜して
FSK信号の出力ができるようにし、マーク、スタート
ヒツト、送信データおよびBCCコードの各ビットデー
タをクロックに同期して順次ど出カポ−1−pHにセラ
1−する。
8103 Set the output port PL2 to 1-1 so that the FSK signal can be output, and output each bit data of the mark, start hit, transmission data, and BCC code sequentially in synchronization with the clock. Adjust to pH.

5104  出力ボートP12に[、をセットしでFS
K信号の出力を禁止する。
5104 Set [, to output boat P12 to set FS
Prohibits output of K signal.

5105  相手側のF S K変調回路から、データ
入力があるかどうかをチ星ツクする。デ・・−夕入力が
なければ、ステップ5107に進む。
5105 Check whether there is data input from the FSK modulation circuit on the other side. If there is no data input, the process advances to step 5107.

8106 相手側から送られたデータがデータ受信確認
を示すアクノリッジACKOかどうかチェックする。後
で説明するように、データを送信すると受信側は送信側
に対してACKOを出力する。
8106 Check whether the data sent from the other party is an acknowledge ACKO indicating data reception confirmation. As will be explained later, when data is transmitted, the receiving side outputs an ACKO to the transmitting side.

8107  リミットカウンタの値をデクリメン+−し
、その結果が0かどうかを判別する。Oでなければ51
03に戻り、0ならば5113に進む。
8107 Decrement the value of the limit counter +- and determine whether the result is 0. 51 if not O
Return to 03, and if it is 0, proceed to 5113.

8108 回度、出カポ−hP12に■1をセラ1−し
てFSK信号を出力できるようにし、マーク。
8108 Once, set ■1 to the output capo hP12 so that it can output the FSK signal, and mark it.

スター1−ビットおよびACKOの確認を示すアクノリ
ッジACKIの各ビットをクロックに同期して連続的に
出力する。
The star 1 bit and each bit of the acknowledge ACKI indicating confirmation of ACKO are output continuously in synchronization with the clock.

5109 出力ボートP12にLをセラ1−シて、FS
K信号の出力を禁止する。
5109 Connect L to output boat P12 and set FS
Prohibits output of K signal.

5ilo  相手側(受信側)からFSK信号が来たか
どうかチェックする。後で説明するように、受信側は、
アクノリッジACKOを出力した後で送信側からのアク
ノリッジACK lが来ると、そこでFSK信号を出力
しなくなるが、ACKIを受けとらないと再度A CK
 Oを含むFSK信号を出力する。したがってここで受
信側からI7S K信号が来るということは、送信側か
らのデータACKlが受信側に受けとられていないこと
を意味する。
5ilo Check whether an FSK signal has arrived from the other party (receiving side). As explained later, the receiver
If an acknowledge ACK l is received from the transmitting side after outputting an acknowledge ACKO, the FSK signal will no longer be output, but if an ACKI is not received, the ACK will be sent again.
Outputs an FSK signal containing O. Therefore, the fact that the I7S K signal comes from the receiving side means that the data ACKl from the transmitting side has not been received by the receiving side.

5ill  ACKIが受信側で受けとられていないの
で、リミットカウンタの値を1回デクリメン1−シて、
その値が0かどうかをチェックする。0でなければステ
ップ8106に戻って再度A CKlを伝送し、0であ
−ればステップ5L13に進む。
5ill Since the ACKI is not received by the receiving side, the value of the limit counter is decremented once, and
Check whether the value is 0. If it is not 0, return to step 8106 and transmit ACKl again; if it is 0, proceed to step 5L13.

5112 リミッ1〜カウンタにセラ1−シた所定回数
以内でデータ伝送を完了したので、伝送結果コードに’
OK”をセットする。
5112 Limit 1 ~ The data transmission was completed within the predetermined number of times the counter was set, so the transmission result code is ''.
OK”.

8113  リミッ1〜カウンタにセラ1−シた所定回
数のデータ伝送を行なっても、正常にデータおよびアク
ノリッジACKIが伝送されないので、伝送結果コード
に#+ N G 77をセットする。
8113 Limit 1 - Even if the data is transmitted the predetermined number of times set in the counter, the data and acknowledge ACKI are not transmitted normally, so #+NG77 is set in the transmission result code.

第11b図に、マイクロコンピュータ130のデータ受
信動作の詳細を示す。第11b図を参照して各ステップ
の動作を説明する。
FIG. 11b shows details of the data receiving operation of the microcomputer 130. The operation of each step will be explained with reference to FIG. 11b.

S 121  F S K信号が受信されたか、ずなわ
ち入カポ−hP13にデータが入力されたかどうかをチ
ェックする。
S121 Check whether the FSK signal has been received, that is, whether data has been input to the input capo-hP13.

8122  人力ボートP13にデータが来ないので、
データ受信なしに対応するコードをデータ受信メモリに
セットする。
8122 Data is not coming to human-powered boat P13, so
A code corresponding to no data reception is set in the data reception memory.

8123 1回のデータ伝送のデータ受信動作回数を制
限するりミツトカウンタに所定値なセラ1〜する。
8123 Limits the number of data reception operations for one data transmission or sets the limit counter to a predetermined value.

5124 受信データからCRCヂエックキャラクタB
CCを生成する。
5124 CRC check character B from received data
Generate CC.

5125 受信データのBCCとステップS124で生
成したBCCの値を比較する。両者が等しければデータ
は正しく受信されたと判断して、ステップ5128に進
み、そうでなければ8126に進む。
5125 Compare the BCC value of the received data and the BCC value generated in step S124. If the two are equal, it is determined that the data has been received correctly and the process proceeds to step 5128; otherwise, the process proceeds to 8126.

8126 エラーが生じたので、リミットカウンタを1
回デクリメン1−シて、その結果が0がどうかチェック
する。0でなければ5L27に戻り、0であれば5I3
4に進む。
8126 An error occurred, so set the limit counter to 1.
Decrement 1-times and check whether the result is 0. If not 0, return to 5L27, if 0, 5I3
Proceed to step 4.

5127 データ入力があるがどうがチェックする。受
信データがあ汎ば5124に進み、なければS12[3
に進む。
5127 There is data input, but how do you check it? If the received data is universal, proceed to 5124; if not, proceed to S12[3
Proceed to.

5i28  正常にデータを受信したので、出カポ〜l
−P I 2に■1をセットシてF S K信号を出方
できるようにし、マ〜り、スター1−ピッ1−およびア
クノリッジACKOの各ピッ1−をタロツクに同期して
連続的に出力する。
5i28 Data was received normally, so output capo~l
-Set ■1 in P I 2 so that the FSK signal can be output, and continuously output each pin of mark, star 1, pin 1, and acknowledge ACKO in synchronization with tarok. .

5129  出カポ−1−P 12に1.をセラ1−シ
て、FSK信号の出力を禁止する。
5129 Decapo-1-P 12 to 1. The output of the FSK signal is prohibited.

5130  受信側にFSK信号が受信されたがどうか
をチェックする。
5130 Check whether the FSK signal has been received on the receiving side.

5131 受信されたデータが、受信側がらのアクノリ
ッジA、 CK Oに応答して出される送(i側からの
アクノリッジACKIがどぅがをす」ニックする。AC
KIならば5133に進み、そうでなければ5I32に
進む。
AC
If it is KI, proceed to 5133, otherwise proceed to 5I32.

5132  リミットカウンタの内容を1回デクリメン
1〜L、で、その結果が0かどうかをチコニックする。
5132 Decrement the contents of the limit counter once from 1 to L, and check whether the result is 0 or not.

0でなければ5L28に戻り、04: ’、:l S 
I 34に進む。
If not 0, return to 5L28, 04: ', :l S
Proceed to I 34.

5133  リミットカウンタにセットシた所定回数以
内でデータ伝送が完了したので、伝送結果コードにII
 Q I(、+1をセットする。
5133 Data transmission was completed within the specified number of times set in the limit counter, so the transmission result code is set to II.
Q I(, set +1.

5134 リミットカウンタにセットした所定回数のデ
ータ伝送を行なっても、正す1<・にデータおよびアク
ノリッジACKIが伝送されないので、伝送結果コード
に’NG”をセットする。
5134 Even after data transmission is performed the predetermined number of times set in the limit counter, data and acknowledgment ACKI are not transmitted at 1<., so 'NG' is set in the transmission result code.

以上の実施例においては、数値キーについ−Cのみ音声
アこ戸ナバックを行なうようにしたが、メモリ容量の大
きな音声合成ボードを用いJLば、コールオフキーCA
LL10FF、ホールドキーH0LD等他のキーに刻し
ても音声アンサバックを行ないうる。
In the above embodiment, only -C is used for the voice akodo navigation for the numeric key, but if a voice synthesis board with a large memory capacity is used, it is possible to use the call-off key CA.
Even if other keys such as LL10FF and hold key H0LD are engraved, voice answerback can be performed.

以上のとおり本発明によれば、操作したキーが音声で報
知されるので、視線をステアリングホイール上に移すこ
となく電話のダーrアル操作ができる。
As described above, according to the present invention, since the operated key is notified by voice, it is possible to manually operate the telephone without shifting the line of sight to the steering wheel.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例のステアリング操作ボード
信号伝送装置の概略ブロック図、第2a図は第1図の装
置i7を搭載した自動車のステアリングホイールおよび
ドライバシートの近傍を示す斜視図、第2b図は第2a
図のステアリングホイールを示す正面図、第2c図は第
2a図のステアリングホイール部分の取付情造を示す側
面の断面図、第3a図および第3b図は、第1図の装置
のステアリングホイール上の操作ボードに備わっている
電気回路を示すブロック図、第4a図および第4b図は
第1図の装置の車輌本体側に備わっている電気回路を示
ずブロック図、第5a図、第5b図および第5c図は第
1図のF S K復調回路110゜160の動作を示す
タイミングチャート、第6図は第1図の装置の各部の概
貼の信号波形を示す波形図、第7図は第1図の装置が伝
送する信号(FSK)のデータ列の構成を示す平面図、
第8図は第1図の装置により電話機で通話をする場合の
発信動作および受信動作のm略を示すフローチャー1・
、第9a図および第9b図は第1図のマイクロコンピュ
ータ80の動作を示すフローチャー1−1第10a図、
第fob図および第10c図は第1図のマイクロコンピ
ュータ130の動作を示すフローチャー1〜、第11a
図は第1図のマイタロコンピュータ80のデータ伝送(
送信)動作を示すフローチャー1−1第11b図はマイ
クロコンピュータ】30のデータ受信動作を示すフロー
チャー!−である。 ■=ドライバシー1− 2:電話n、(置) 3ニステアリングホイール 31:操作パネル    38,41:サポート39.
42:歯車    40:操舵シャフト・43:連結部
材     44ニブリン1へ基板70,120:定電
圧電源 80:マイクロコンピュータ(第1の制御手段)90:
キースイッチ(スイッチ手段) 95:FM変調回路(第2の変調手段)100 : 1
78 K変調回路(第1の変調手段)110:[”SK
復調回路 130:マイクロコンピュータ(第2の制御手段)+ 
50 : F S K変調回路 160:FSK復調回vPi(第1の復調手段)170
:FM復調回路(第2の復調手段)180ニブランチ接
続回路 MCI、MC2:マイクロホン(音響−電気変換手段)
SAI、SΔ2.SBI、SB2ニスリップリング。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a steering operation board signal transmission device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2a is a perspective view showing the vicinity of the steering wheel and driver seat of an automobile equipped with the device i7 of FIG. 1. Figure 2b is Figure 2a
Figure 2c is a side sectional view showing the mounting structure of the steering wheel part of Figure 2a, Figures 3a and 3b are the front view of the steering wheel of the device in Figure 1. The block diagrams, FIGS. 4a and 4b, which show the electric circuits provided on the operation board do not show the electric circuits provided on the vehicle body side of the device shown in FIG. FIG. 5c is a timing chart showing the operation of the FSK demodulation circuit 110°160 in FIG. 1, FIG. 6 is a waveform chart showing general signal waveforms of each part of the device in FIG. 1 is a plan view showing the configuration of a data string of a signal (FSK) transmitted by the device in FIG. 1;
FIG. 8 is a flowchart 1 showing the outgoing and receiving operations when making a telephone call using the device shown in FIG.
, FIGS. 9a and 9b are flowcharts 1-1 and 10a showing the operation of the microcomputer 80 in FIG. 1,
FIG.
The figure shows the data transmission (
Flowchart 1-1 showing the data reception operation of the microcomputer 1-1 is a flowchart showing the data reception operation of the microcomputer 30! − is. ■=Driving seat 1-2: Telephone n, (position) 3 Steering wheel 31: Operation panel 38, 41: Support 39.
42: Gear 40: Steering shaft 43: Connecting member 44 Substrate 70, 120 to Niblin 1: Constant voltage power supply 80: Microcomputer (first control means) 90:
Key switch (switch means) 95: FM modulation circuit (second modulation means) 100: 1
78 K modulation circuit (first modulation means) 110: [”SK
Demodulation circuit 130: microcomputer (second control means) +
50: FSK modulation circuit 160: FSK demodulation circuit vPi (first demodulation means) 170
: FM demodulation circuit (second demodulation means) 180 nib branch connection circuit MCI, MC2: Microphone (acoustic-electric conversion means)
SAI, SΔ2. SBI, SB2 Nislip ring.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ステアリングホイール上もしくはステアリングホ
イールの近傍に装備した、ダイアルキースイッチ、フッ
クキースイッチ、第1の変調手段。 およびキー、スイッチの操作に応じた信号を第1の変調
手段に印加する第1の制御手段を備えるステアリング操
作ボード; 第1の変調手段からの信号を復調する第1の復調手段、
移動電話装置、少なくとも数値0〜9の音声を発・生ず
る音声合成装置、および第1の復調手段で復調される信
号からステアリング操作ボード上のスイッチ動作を判別
し、そのスイッチ動作に応じたダイアル信号を移動電話
装置に印加するとともに、操作されるダイアルキースイ
ッチに対応付けた音声の発生を音声合成装置に指示する
第2の制御手段を備える、車輌本体側に装備された固定
制御ユニット;および ステアリング操作ボードと固定制御ユニットとを、電気
的手段、光学的手段および磁気的手段のうちの少なくと
も1つで結合する信り伝送手段; を備える車上電話装置。
(1) A dial key switch, a hook key switch, and a first modulation means installed on or near the steering wheel. and a steering operation board comprising a first control means for applying a signal corresponding to the operation of the key or switch to the first modulation means; a first demodulation means for demodulating the signal from the first modulation means;
A mobile telephone device, a voice synthesizer that generates/generates voices of at least numerical values 0 to 9, and a first demodulating means that determines the operation of a switch on a steering operation board from the signal demodulated, and a dial signal corresponding to the operation of the switch. a fixed control unit installed on the vehicle main body side, comprising a second control means for applying the signal to the mobile telephone device and instructing the speech synthesizer to generate a voice corresponding to the dial key switch being operated; and a steering wheel. An on-vehicle telephone device comprising: a trust transmission means for coupling an operation board and a fixed control unit by at least one of electrical means, optical means, and magnetic means.
(2)ステアリング操作ボードはリピートキースイッチ
をf!(1え、リピートキースイッチの動作を検出する
と、第2の制御手段は、それまでにあったダイアル入力
全てに対応する音声の出力を音声合成装置に指示する、
前記特許請求の範囲第(1)項記載の車上電話装置。
(2) On the steering operation board, set the repeat key switch to f! (1) Upon detecting the operation of the repeat key switch, the second control means instructs the speech synthesizer to output sounds corresponding to all the dial inputs that have been made up to that point.
An on-board telephone device according to claim (1).
(3)最後にダイアル入力があってから次のダイアル入
力がある前に所定の時間を経過すると、第2の制御手段
は、゛それまでにあったダ、1′アル入力全てに対応す
る音声の出力を音声合成袋「に指示する、前記特許請求
の範囲第(1)項又は第(2)項記載の車上電話装置。
(3) When a predetermined period of time elapses after the last dial input and before the next dial input, the second control means ``1'' The on-board telephone device according to claim 1 or 2, wherein the on-vehicle telephone device instructs the voice synthesis bag to output.
(4)ステアリング操作ボードは、少なくとも1つの音
響−電気変換手段および音響−電気変換手段からの信号
で変調を行なう第2の変調手段を備え、固定制御ユニッ
トは、第2の変調手段で変調した信号をfj7調する第
2の復調手段を備え、第2の制御手段は第1の復調手段
からの信号に応じて、第2の復調手段の出力する信号を
移動電話装置に印加する、前記特J′r請求の範囲第(
1)項記載の車上電話装置6
(4) The steering operation board includes at least one acousto-electric transducer and a second modulation means for modulating the signal from the acousto-electric transducer, and the fixed control unit modulates the signal from the acousto-electric transducer. The second demodulating means is provided with a second demodulating means for fj7 modulating the signal, and the second controlling means applies the signal output from the second demodulating means to the mobile telephone device in response to the signal from the first demodulating means. J'r Claim No. (
On-board telephone device 6 described in section 1)
(5)伝送手段は、スリップリングとそれに接触する刷
子を含む、前記特許請求の範囲第(1)項記載のjp、
4二重話装置。
(5) The transmission means according to claim 1, wherein the transmission means includes a slip ring and a brush in contact with the slip ring;
4 double talk device.
(6)スリップリングおよび刷子は複数であり、それら
はステアリング操作シャフトを中心として同心円状に形
成されている、前記特許請求の範囲第(5)項記載の中
、1−電話装置。
(6) 1- Telephone device according to claim (5), wherein there are a plurality of slip rings and brushes, and they are formed concentrically around the steering operation shaft.
(7)第1の変調手段の出力端、第2の変調手段の出力
端、第1の復調手段の入力端および第2の復調手段の入
力端は第1組のスリップリングおよび刷子に接続されて
おり、車上バッテリーは第2組のスリップリングおよび
刷子に接続されている、前記特許請求の範囲第(6)項
記載の車上電tll’i装品。
(7) The output end of the first modulation means, the output end of the second modulation means, the input end of the first demodulation means, and the input end of the second demodulation means are connected to the first set of slip rings and brushes. The on-vehicle electrical equipment according to claim (6), wherein the on-vehicle battery is connected to the second set of slip rings and brushes.
(8)第1の変調手段はFSK変調回路、第2の変調手
段は周波数変調回路である、前記特許請求の範囲第(1
)項記載の車上電話装置。
(8) The first modulation means is an FSK modulation circuit, and the second modulation means is a frequency modulation circuit.
) The on-board telephone device described in section 2.
(9)ステアリング操作ボードは第3の復調手段を含み
、車上制御装置は第3の変調手段を含む、前記特許請求
の範囲第(1)項、第(2)項、第(4)項、第(5)
項、第(6)項、第(7)項又は第(8)項記載の車上
制御装置。
(9) Claims (1), (2), and (4) above, wherein the steering operation board includes a third demodulating means, and the on-board control device includes a third modulating means. , No. (5)
The on-vehicle control device according to item (6), item (7), or item (8).
JP57148699A 1982-08-19 1982-08-27 On-vehicle telephone set Granted JPS5939129A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148699A JPS5939129A (en) 1982-08-27 1982-08-27 On-vehicle telephone set
US06/523,299 US4614839A (en) 1982-08-19 1983-08-12 Road-vehicle telephone apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148699A JPS5939129A (en) 1982-08-27 1982-08-27 On-vehicle telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939129A true JPS5939129A (en) 1984-03-03
JPS645778B2 JPS645778B2 (en) 1989-01-31

Family

ID=15458615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148699A Granted JPS5939129A (en) 1982-08-19 1982-08-27 On-vehicle telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939129A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214848A (en) * 1985-03-20 1986-09-24 Sharp Corp Telephone set with automatic call originating function
JPS6251858A (en) * 1985-08-30 1987-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic key telephone system
JPS6261561U (en) * 1985-10-04 1987-04-16
JPS62148647A (en) * 1985-12-24 1987-07-02 テルモ株式会社 Blood sampling tube having blood coagulating action
JPH0335646A (en) * 1989-06-30 1991-02-15 Murata Mach Ltd Facsimile equipment
JPH0879356A (en) * 1994-08-16 1996-03-22 Huabang Electron Co Ltd Telephone dial tone device
WO1996035287A3 (en) * 1995-05-04 1996-12-05 Grid Telecom International N V Telephone apparatus with abbreviated dialling
JP2007313590A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Tungaloy Corp Thread cutting tip, and its manufacturing method
US20100259483A1 (en) * 2008-10-10 2010-10-14 Ford Global Technologies, Llc Operating and display system for a vehicle

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214848A (en) * 1985-03-20 1986-09-24 Sharp Corp Telephone set with automatic call originating function
JPS6251858A (en) * 1985-08-30 1987-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic key telephone system
JPS6261561U (en) * 1985-10-04 1987-04-16
JPS62148647A (en) * 1985-12-24 1987-07-02 テルモ株式会社 Blood sampling tube having blood coagulating action
JPH0335646A (en) * 1989-06-30 1991-02-15 Murata Mach Ltd Facsimile equipment
JPH0879356A (en) * 1994-08-16 1996-03-22 Huabang Electron Co Ltd Telephone dial tone device
WO1996035287A3 (en) * 1995-05-04 1996-12-05 Grid Telecom International N V Telephone apparatus with abbreviated dialling
JP2007313590A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Tungaloy Corp Thread cutting tip, and its manufacturing method
US20100259483A1 (en) * 2008-10-10 2010-10-14 Ford Global Technologies, Llc Operating and display system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645778B2 (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638287A (en) Vehicle-loaded display device
JPS5932542A (en) Signal transmission device on steering operation board
JPS5939129A (en) On-vehicle telephone set
JPS6366461B2 (en)
GB2193064A (en) Cordless telephone
GB2116002A (en) Two wire voice and data subscriber loop
US4654481A (en) Security system for cordless extension telephones
US4614839A (en) Road-vehicle telephone apparatus
US3582554A (en) Portable telephone computer terminal
JPS59194298A (en) Target guide system
JP2001080525A (en) Device for transmitting electric power and information between steering wheel side and body side of self- traveling vehicle
US2168149A (en) Telemetering
JPS5936438A (en) Communication controller on car
JPS645777B2 (en)
AU619033B2 (en) Cordless telephone
US5581598A (en) Apparatus and method for setting an ID number by sound in a cordless telephone
JPS6361222B2 (en)
JPS5933941A (en) Telephone set on car
JPS629671Y2 (en)
JPS59158629A (en) Display device mounted on car
JPS59160329A (en) Transmitter for steering operation board signal
JPS59160328A (en) On-vehicle display device
JPS59160339A (en) On-vehicle display device
JPS5661864A (en) Character communication unit for deaf and dumb person
KR910011080A (en) Car remote control circuit using car phone