JPS5933889B2 - 自動選択機能を有する測光方式 - Google Patents

自動選択機能を有する測光方式

Info

Publication number
JPS5933889B2
JPS5933889B2 JP49036792A JP3679274A JPS5933889B2 JP S5933889 B2 JPS5933889 B2 JP S5933889B2 JP 49036792 A JP49036792 A JP 49036792A JP 3679274 A JP3679274 A JP 3679274A JP S5933889 B2 JPS5933889 B2 JP S5933889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
photometry
light
spot
photometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49036792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50129221A (ja
Inventor
行夫 真下
信晶 桜田
正 伊藤
文夫 伊藤
信比古 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49036792A priority Critical patent/JPS5933889B2/ja
Priority to US05/563,462 priority patent/US4047187A/en
Priority to DE19752559560 priority patent/DE2559560A1/de
Priority to DE2559559A priority patent/DE2559559C2/de
Priority to DE2514230A priority patent/DE2514230C3/de
Priority to DE2560134A priority patent/DE2560134C2/de
Publication of JPS50129221A publication Critical patent/JPS50129221A/ja
Priority to US06/072,666 priority patent/USRE31370E/en
Publication of JPS5933889B2 publication Critical patent/JPS5933889B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受光系にフォト・ダイオードアレイ、CCD(
電荷結合素子)等のイメージセンサを利用し、被写界条
件に適した測光形態を自動選択する測光方式に関する。
従来、被写界の状態に適した測光方式を選択する測光装
置としては、数個のCDS等の受光素子を設けて各々の
受光素子をスポット測光用及び平均測光用に指定し、該
スポット測光用の受光素子の出力と平均測光用の出力と
をアナログ的に比較し、該両測光値の出力差を検出して
自動的にスポット測光系ないし、平均測光系に切換え好
適な測光方法を決定するものが知られているが、前記ス
ポット測光用の受光素子は撮影される画面の被写体に対
しで〒定の位置にあらかじめ配置されているので、撮影
される画面の被写体の所定の一点のみのスポット測光し
か出来ない欠点を有して居り、1眼レフカメラにおいて
、ファインダー内に写される被写体の画面に対して自由
に所望の位置においてスポット測光を行なうことが出来
ないので、スポット測光可能な範囲も予め決められてし
まう制約が存していた。
本発明はMOSイメージセンサ、CCD(電荷結合素子
)等のイメージセンサから成る多数の微小な受光素子を
有する受光系を、ファインダーの近傍に設け、撮影する
被写体光を受光するよう配置し被写体の画像パターンを
前記多数の微小な受光素子により検知せしめることによ
り、該被写界光に対して前記受光系の各々の微小な受光
素子が、撮影される被写体の位置に対応する出力を発生
するので、該出力をダイナミツク又はスタテイツクな方
法により選択的に取り出すことにより、撮影される被写
体に対して所望のスポツト測光を行ない上述のような欠
点を解決した測光方式を提供するものである。
以下図示の実施例に基づいて本発明を詳述すると、第1
図は、撮影レンズの結像面等価位置近傍、例えば一眼レ
フカメラの焦点板の上方又は下方に設けられたMOSイ
メージセンサ、CCD(電荷結合素子)等のイメージセ
ンサのフオトダイオードから成る多数の微小の受光素子
の配置を示す配置図で、該微小な受光素子の個々を撮影
される被写体の画面の各部分に対応する位置に配置する
ことにより、前記各々の受光素子が対応する被写体の各
部分における個々の輝度を検出している。
第1図においてV−n′は受光素子であり、Z1は撮影
される被写体の画面における中央部分のスポツト測光を
行なうためのスポツトゾーンであり、該スポツト測光は
n−k(n′の受光素子により行なわれる。Z2は撮影
される被写体の画面における左上方部分のスポツト測光
を行なうためのスポツトゾーンであり、該スポツト測光
は前記受光素子中1(n−a′により行なわれる。Z3
は撮影される被写体の画面の右上方部分のスポツト測光
を行なうためのスポツトゾーンであり、該スポツト測光
は前記受光素子中n−b′〜n−c′により行なわれる
。Z4は撮影される被写体の画面の右下方部分のスポツ
ト測光を行なうためのスポツトゾーンであり、該スポツ
ト測光は前記受光素子中n一d′〜n−yにより行なわ
れる。Z5は撮影される被写体の画面の左下方部分のス
ポツト測光を行なうためのスボツトゾーンであり、該ス
ボツト測光は前記受光素子中n−F′〜n−G′により
行なわれる。第2図は本発明に係る測光装置の一実施例
を示すプロツク線図で、第2図において、Y−N5は被
写界光を受光する7オトダイオードアレイ等の受光素子
で、該受光素子1(n″の出力信号を後段のオペアンプ
7に順次伝えるアナログスイツチ1に直列に接続し、該
アナログスイツチ1はシフトレジスタ2と接続されてい
る。
該シフトレジスタ2はゲート制御回路3と接続され、該
ゲート制御回路3は制御系5の制御信号により制御され
る。前記ゲート制御回路3は制御系5の信号によりゲー
ト17を制御するよう構成されている。6はログダイオ
ードでオペアンプ7と共に対数圧縮回路Aを構成してい
る。
10はクロツクパルス発生器で基準パルスを発生し、D
−A変換器9と接続し、該D−A変換器9の出力端に階
段状波形を発生なさしめる。
8は比較回路で、入力端は前記オペアンプ7、D−A変
換器9と接続され該両回路の出力を比較している。
11はゲートで前記比較回路8とクロツクパルス発生器
10と接続し、ナンド回路等から構成されている。
12はカウンターで制御系5により制御され、前記クロ
ツクパルス発生器10、D−A変換器9、比較回路8、
ゲート11と共にA−D変換器Bを構成する。
13は加算器で該加算器の入力端は該カウンター12の
出力端及び前記制御系5により制御される後段のレジス
ター14からの帰還路と接続されている。
17はゲートで前記カウンター12の内容を、ROM選
択スイツチ4によりスポツトゾーンZ1を選択した時、
前記受光素子がn−k番目以後の時に前記ゲート制御回
路3により加算器18に伝達するよう構成されている。
19は前記制御系5により制御されるレジスターで該加
算器18Vc帰還され、前記n−K5番目以後の受光素
子の各々の測光値の和を記録する。
20は除算器で前記レジスター19の内容を前記n−k
゛番目以後の受光素子の総数で除算するよう前記制御系
5により制御される。
21はレジスターで該除算器20と接続され、除算され
た値を記録し、前記ゲート17、加算器18、レジスタ
ー19、除算器20と共にスポツト測光系Cを構成する
15は除算器で前記レジスター14の内容を前記受光素
子の総数で除算するよう前記制御系5により制御される
16はレジスターで該除算器15と接続され、除算され
た値を記録し前記加算器13、レジスター14、除算器
15と共に平均測光系Dを構成する。
22は比較器でROM選択スイツチ4により制御内容R
AとR,〜R5の1つが―度に選択された時、該レジス
ター16の内容と前記レジスター21の内容を比較する
よう接続され、該両レジスターの内容に±2EV以上の
露出差がある時は、ゲート24をオンとし、土2EV以
内の時にはゲート23をオンとする様、該ゲート23,
24と接続している。
25は演算器で該ゲート23,24の出力端に接続され
、対数圧縮されたデジタル信号のシヤツタ一速度値28
、絞り値27、ASA感度26等の露光要素と共に前記
ゲートからの光情報信号と演算され、該演算器25と接
続された絞り制御系30又はシヤツタ一速度制御系29
を制御すると共に、前記制御系5により制御されるラツ
チ31に接続され、該ラツチの後段のデコーダ32、表
示器33と共に構成される表示系Eにより表示される。
35は前記絞り制御系30とシャツタ一制御系29とを
切換える切換スイツチ、34は前記シヤツタ一速度値2
8、絞り値27とを切換える切換スイツチである。
ROM選択スイツチ4は前記制御系5に組みこまれてい
る制御内容を選択する選択スイツチである。R1は前記
制御系5に組みこまれている制御内容の1つで、該制御
内容R1は第1図におけるスポツトゾーンZ1が出力を
発生している間、前記ゲート17をオンとし、該スポツ
トゾーンZ1によるスポツト測光を行なうものである。
R2は前記制御系5に組みこまれている制御内容の1つ
で、該制御内容R2は第1図におけるスポツトゾーンZ
2が出力を発生している間、前記ゲート17をオンとし
該スポツトゾーンZ2によるスポツト測光を行なうもの
である。R3は前記制御系5に組みこまれている制御内
容の1つで、該制御内容R3は第1図におけるスポツト
ゾーンZ3が出力を発生している間、前記ゲート17を
オンとし該スポツトゾーンZ3によるスポツト測光を行
なうものである。R4は前記制御系5に組みこまれてい
る制御内容の1つで、該制御内容R4は第1図における
スポツトゾーンZ4が出力を発生している間、前記ゲー
ト17をオンとし該スポツトゾーンZ4によるスポツト
測光を行なうものである。R5は前記制御系5に組みこ
まれている制御内容の1つで、該制御内容R5は第1図
におけるスポツトゾーンZ5が出力を発生している間、
前記ゲート17をオンとし、該スポツトゾーンZ5によ
るスポツト測光を行なうものである。前記制御内容R1
〜R5のいづれか1つのみ、前記ROM選択スイツチ4
により選択されている時には、前記比較回路22、ゲー
ト23は不作動となつており、ゲート24が作動するよ
う前記制御内容が組まれている。RAは前記制御内容の
1つであり、該制御内容RAのみ前記ROM選択スイツ
チ4により選択すると、比較回路22、ゲート24は不
作動となり、ゲート23が作動するように該制御内容に
組みこまれている。前記制御内容RAとR1〜R5のい
づれか1つが一度に前記ROM制御スイツチ4により選
択されると、前記比較回路22が作動し、ゲート23,
24は該比較回路22の制御信号により制御されるよう
になる。第3図aは、本発明に係る測光装置に用いられ
ているMOSイメージセンサの回路図で、第3図bはM
OSイメージセンサのタイミング・チヤートを示すタイ
ミングチヤート図である。
本発明に係る測光装置に用いられるMOSイメージセン
サについて説明すると、クロツクψ1,ψ2には第3図
bに示されるクロツクパルスψ,″,′ψ2が伝達され
ている状態で、スタートパルスV8に第3図bに示され
るスタートパルスVs′が印加されるとスイツチS,の
ゲートVG,にV。
l′の電圧が印加されフオトダイオードD1が被写界光
に対応した出力を発生し、前記クロツクパルスψ,″,
ψ2′の半周期後にスイツチS2のゲートVG2にはV
G2゛の電圧が印加され、フオトダイオードD2が被写
界光に対応した出力を発生し、前記クロツクパルスψ1
7,ψ2′がさらに半周期進むと、前記スイツチS,の
ゲートVGlにはVG/の電圧が元に戻り、該スイツチ
S,はオフとなると共に次段スイツチがオンとなる為、
該スイツチに接続されたフオトダイオードが出力を発生
し、以下順次上述の動作がくり返えされ、フオトダイオ
ードは順次出力を発生する。第1図、第2図示の本発明
に係る測光装置の動作について説明する。
今、ROM選択スイツチが制御内容R1とRAを一度に
選択している状態で、被写界からの光を1″〜n″が受
けていると、制御系5からの信号により、シフトレジス
ター2、ゲート制御回路3が作動し、受光素子1′の出
力がアナログスイツチ1を介してオペアンプ7、ログダ
イオート6からなる対数圧縮回路に伝達され、該対数圧
縮回路により前記受光素子1″の対数圧縮された被写界
信号が比較回路8に伝達される。
一方、前記制御系5によりクロツクパルス発生器10は
クロツクパルスを発生し、該クロツクパルスをD−A変
換器9に伝達すると共にゲート11を介して、カウンタ
ー12に伝達し、該カウンター12により計数される。
前記D−A変換器は前記クロツクパルスの数に対応した
階段状波信号を発生し、前記受光素子1″による対数圧
縮された信号と該階段状波信号とが比較回路8により比
較回路8により比較され、両信号の値が等しくなつた時
、該比較回路8がオフ信号を発生し、該信号をゲート1
1をオフとなす為前記クロツクパルスが前記カウンター
12に伝達されるのを阻止され、前記受光素子1′によ
る対数圧縮された被写界信号に対応したデジタル信号が
前記カウンター12により計数されることになる。
該カウンター12が計数を終えると、前記制御系5によ
る制御信号で、前記デジタル信号は加算器13を介して
レジスター14に移され記録される。
該レジスター14が前記デジタル信号を記録すると、前
記制御系5による制御信号が前記シフトレジスター2に
伝達され、受光素子2″の被写界情報信号を受光素子1
″による信号と同様に前記カウンター12で、被写界情
報信号に対応したデジタル信号を計数し、輔市口算器1
3を介して前記レジスター14に記録されている受光素
子1″の被写界情報信号と共に加算し、該レジスター1
4に前記受光素子1″と2″ デジタル信号の和として
記録される。
以下受光素子3″〜N5まで幀次被写界情報信号がデジ
タル信号として、前記レジスター14に加算されて記録
される為、該レジスター14には、第1図に示した受光
素子1″〜n″までの被写界情報信号の総和が記録され
る。
即ち第1図示の如く各受光素子は被写界光全域にわたつ
て配置されているので、前記レジスター14には平均測
光値のn′倍の値が記録されることになる。上述の如く
前記レジスター14に受光素子1″〜n″までの被写界
情報信号の総和が記録されると、前記制御系5により除
算器15に該被写界情報信号の総和が伝達され、該情報
信号の総和は全受光素子の数(n′)で除算され、レジ
スター16に平均測光値として記録される。
上述した測光過程において、n−kl番目の受光素子の
動作時に前記制御系5から制御信号が前記ゲート制御回
路3を介してゲート17に伝達され、該ゲート17をオ
ンとなし、前記n−k′番目以後の受光素子による前記
カウンター12に計数された被写界情報信号は平均測光
系に伝達させると共に、スポツト測光系の加算器18に
伝達され、平均測光系に詳述した動作と同様にレジスタ
ー19に前記受光素子n−K″〜n″番目までの被写界
情報信号の総和が記録される。
該レジスター19に前記受光素子n−k″〜n″番目ま
での被写界情報信号の総和が記録されると、前記制御系
5により除算器20が動作し、該n−K5〜n″番目の
情報信号の総和は、n−k″〜n″番目の受光素子の数
(k″)で除算され、レジスター21に記録される。第
1図示の如くn−k″〜n″番目の受光素子は、スポツ
トゾーンZ,として被写界光の中央の一部の輝度を測光
するように配置されているので、前記レジスター21に
は、スポツト測光値が記録されたことになる。前記レジ
スター21に記録されたスポツト測光値と前記レジスタ
ー16に記録された平均測光値は、前記制御系5の信号
により比較回路22に伝達され、該比較回路22により
比較され、両測光値間に±2EV以上の露出差が検出さ
れた時には、該比較回路22がオン信号をゲート24に
伝え、該ゲート24をオンとなし、前記レジスター21
に記録されているスポツト測光値を該ゲート24を介し
て演算器25に伝達し、又前記露出差が士21EVであ
れば、前記比較回路22がオン信号をゲート23に伝え
、該ゲート23をオンとなし、前記レジスター16に記
録されている平埃頗u光値を該ゲート23を介して前記
演算器25に伝達する。
該演算器に伝達されたスポツト測光値もしくは平均測光
値は、対数圧縮されデジタル化されたシヤツタ一速度値
28又は絞り値27、ASA感度値26と共に演算され
、絞り制御系30又はシヤツタ一速度制御系29を制御
すると共に、ラツチ31.デコーダ32、表示器33か
らなる表示系に伝達され、シヤツタ一速度値又は絞り値
の表示を行なう。上述した過程はROM選択スイツチ4
により制御内容RAとR1とを一度に選択した場合であ
り、被写界状態によつて、撮影される被写体の画面の左
上方のスポツト測光値と平均測光値とを比較したい時に
はROM選択スイツチ4により制御内容RAとR2とを
一度に選択すれば、上述した過程と同様な動作により成
される。
スポツト測光のみ行なう時には、撮影される被写体の画
面の所望のスポツトゾーンに対応する制御内容をROM
選択スイツチ4により選択すれば(今スポツトゾーンZ
1を選択したとする)上述した過程と同様な動作により
平均測光の値が前記レジスター16に、スポツトゾーン
Z1のスポツト測光値は前記レジスター21に記録され
る。
今制御内容R1のみを選択しているので、比較回路22
、ゲート23は不作動となつており、ゲート24のみ作
動し、前記レジスター21に記録されているスポツトゾ
ーンZ1のスポツト測光値はゲート24を通つて演算器
25に伝わり、以下RAとR,を選択した場合と同様に
制御される。平均測光のみ行ないたい場合には、ROM
選択スイツチ4により制御内容RAのみを選択すれば、
ゲート17はオンせず、スポツト測光系C及び比較回路
22、ゲート24は不作動となり、ゲート23が作動す
るので、上述した過程と同様な動作によりレジスター1
6に平均測光値が記録され、ゲート23を通つて演算器
25に伝わり、以下制御内容RAとR1を選択した場合
と同様に制御される。尚、上記実施例では上記各受光素
子から出力を抽出する方法として、受光素子の各出力を
走査回路によつてシーケンシャルに得るようにした所謂
ダイナミツクな出力抽出方法を開示しているが、これは
、各受光素子にそれぞれ出力線を設けて、各受光素子の
出力をパラレルに同時に得るようにする周知の所謂スタ
テイツクな出力抽出方法にしてもよいことは言うまでも
ない。
叙上記載の如く本発明の測光装置においては、MOSイ
メージセンサ、CCD(電荷結合素子)等のイメージセ
ンサから成る多数の受光素子を有する受光系を用い、該
受光系の各々受光素子をレンズを通し撮影される被写体
の画面の各部分に対応する位置に配置することにより、
各々の受光素子にその対応する被写体の各部分における
個々の輝度を測光させ、該受光素子の各々の出力を選択
的に取り出すことにより所望の測光を行い、かつ自動的
に最適の測光方式を選択するものであるから、撮影され
る被写体の画面の全範囲にわたリスポツト測光ができる
と共に、撮影に適した測光を自動的に選択することがで
き、カメラの露出を常に正確なものとすることができる
また、本発明は複数の受光素子によつて得られる測光値
の総和を受光素子数で除算して測光情報を得るように構
成したので、測光動作する受光素子の数が異なつた場合
にも、その測光情報出力に応じて同一の露出制御を行え
ば良いので、カメラの露出制御手段を複雑にすることな
く確実な露出を行うことができる。即ち、本発明によれ
ば、同一輝度の被写体を測光する際に、測光動作する受
光素子の数によつて測光情報が変化してしまうというよ
うな不都合は生じず、最適な露出を簡単な構成で得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る測光方式に用いる受光素子の配置
を示す配置図、第2図は本発明に係る測光方式の一実施
例を示すプロツク線図、第3図aは本発明に係る測光方
式に用いるMOSイメージセンサの回路図、第3図bは
第3図aのタイミングチヤート図である。 1″〜nζ・・・・・受光素子、Z1〜Z5・・・・・
・スポツトゾーン、1・・・・・・アナログスイツチ、
2・・・・・・シフトレジスター 3・・・・・・ゲー
ト制御回路、A・・・・・・対数圧縮回路、B・・・・
・・A−D変換系、5・・・・・・制御系、4・・・・
・・ROM選択スイツチ、C・・・・・・スポツト測光
系、D・・・・・・平均測光系、22・・・・・・比較
回路、23,24・・・・・・ゲート、RA,Rl〜R
5・・・・・・制御内容。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮影レンズによつて形成される被写界面全体に対応
    するよう配列された多数の受光素子と、上記受光素子の
    うちの選択された一部の受光素子の出力を抽出するゲー
    ト回路と、上記ゲート回路によつて抽出された受光素子
    の出力の加算値を、その加算数で除算した平均値に相当
    する第1の測光量を演算する第1の演算回路と、被写界
    面全体にわたる受光素子の出力の加算値を、その加算数
    で除算した平均値に相当する第2の測光量を演算する第
    2の演算回路と、上記第1の測光量と上記第2の測光量
    の大小関係を比較する比較回路と、上記比較回路の出力
    に基づき上記第1、第2の測光量の大小関係の差が所定
    レベル以上になつた場合には上記第1の測光量をカメラ
    の露光量を制御する為の信号として選択し、上記大小関
    係の差が所定レベル以下の場合には上記第2の測光量を
    カメラの露光量を制御する為の信号として選択する選択
    回路とからなることを特徴とする測光装置。
JP49036792A 1974-04-01 1974-04-01 自動選択機能を有する測光方式 Expired JPS5933889B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49036792A JPS5933889B2 (ja) 1974-04-01 1974-04-01 自動選択機能を有する測光方式
US05/563,462 US4047187A (en) 1974-04-01 1975-03-31 System for exposure measurement and/or focus detection by means of image senser
DE19752559560 DE2559560A1 (de) 1974-04-01 1975-04-01 Kamera mit schaerfesteuerung
DE2559559A DE2559559C2 (de) 1974-04-01 1975-04-01 Belichtungsbestimmungseinrichtung für eine Kamera
DE2514230A DE2514230C3 (de) 1974-04-01 1975-04-01 Kamera mit lichtelektrischem Wandler zur Ermittlung des Scharfeinstellzustands und zur Messung der Helligkeit eines aufzunehmenden Objekts
DE2560134A DE2560134C2 (de) 1974-04-01 1975-04-01 Vorrichtung zur Ermittlung des Abbildungszustands eines Bildes
US06/072,666 USRE31370E (en) 1974-04-01 1979-09-05 System for exposure measurement and/or focus detection by means of image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49036792A JPS5933889B2 (ja) 1974-04-01 1974-04-01 自動選択機能を有する測光方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50129221A JPS50129221A (ja) 1975-10-13
JPS5933889B2 true JPS5933889B2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=12479628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49036792A Expired JPS5933889B2 (ja) 1974-04-01 1974-04-01 自動選択機能を有する測光方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933889B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689729A (en) * 1979-12-21 1981-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd Picture information input device
JPS56102838A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd Photometric system
JPS56155820A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd Photometric arithmetic system
JPS57622A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Olympus Optical Co Ltd Photometric device
JPS5756827A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Olympus Optical Co Ltd Automatic exposure control camera
JPS5775632A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Olympus Optical Co Photograph apparatus of endoscope
JPS5897032A (ja) * 1981-12-05 1983-06-09 Nippon Gakki Seizo Kk カメラの自動絞り装置
JPS58113917A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Mamiya Koki Kk カメラの測光装置
JPS58186717A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用写真撮影装置
JPS5969724A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡測光回路
JPS59165035A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Mamiya Koki Kk カメラの測光装置
JPH01105222A (ja) * 1988-07-15 1989-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 露出制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50129221A (ja) 1975-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984088A (en) Exposure controlling apparatus for electronic still camera
US3971048A (en) Exposure value display system for a camera
US3742826A (en) Exposure control device
US5229856A (en) Method for the control of stroboscopic light used in electronic still cameras
JPS5933889B2 (ja) 自動選択機能を有する測光方式
US6839087B1 (en) Exposure controller of a digital camera
JPH0566793B2 (ja)
JP3397221B2 (ja) 測光装置
JPH0285834A (ja) 閃光照明装置及びカメラ
JPS63205644A (ja) 電子スチルカメラの露出制御装置
US5504554A (en) Automatic light emission control system for electronic flash
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JPH06148715A (ja) カメラの測光装置
JPH0575227B2 (ja)
JPH0321888B2 (ja)
JP3306627B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の露出制御方法
JPH0727609A (ja) 測光素子
JPS61182377A (ja) 撮像装置
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JP3630859B2 (ja) 撮像装置
JP2623631B2 (ja) 測距装置
JPH01217429A (ja) 測光装置
JPH05297434A (ja) カメラの測光方法
USRE29776E (en) Exposure control device
JPH0269728A (ja) 露出制御装置