JPS5933300Y2 - 保温庫付き焼物調理器 - Google Patents

保温庫付き焼物調理器

Info

Publication number
JPS5933300Y2
JPS5933300Y2 JP3890181U JP3890181U JPS5933300Y2 JP S5933300 Y2 JPS5933300 Y2 JP S5933300Y2 JP 3890181 U JP3890181 U JP 3890181U JP 3890181 U JP3890181 U JP 3890181U JP S5933300 Y2 JPS5933300 Y2 JP S5933300Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
cooking
shield plate
food
heat shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3890181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152232U (ja
Inventor
照男 竹田
浩 石田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP3890181U priority Critical patent/JPS5933300Y2/ja
Publication of JPS57152232U publication Critical patent/JPS57152232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933300Y2 publication Critical patent/JPS5933300Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、底部ヒーターにより加熱される調理盤上で
焼物調理を行う、焼物調理器であって、保温庫付きとし
たものに関する。
4従来提供されている焼物調理器は、ヒーターにより加
熱される調理盤を持つだけであるから、その調理盤の上
で焼物調理を行うか、調理物を適温で保温するかしかな
い。
若し、調理盤上で多量の調理物を何回かに分けて繰返し
調理し、一時に食事に供したいような場合、調理が終え
たものを他の器へ移しておかねばならないため、先に調
理を終えたものから順次冷めてしまっており、最後に調
理したものしかおいしく食せないといった問題がある。
一方、前記のような欠点を補うものとして、調理盤とそ
の裏面を覆う遮熱板との間を保温部等としたものが、実
開昭53−156774号公報や実公昭51−3974
0号公報で知られている。
しかしそれらは、遮熱板自体を調理物を受載する受皿に
兼用する単純なもので、調理物は遮熱板に対し直置きさ
れることによって、遮熱板に密着する下面部が調理盤か
らのヒーターの輻射熱を受は難いし、遮熱板に熱を奪わ
れ易い。
このため、保温等の熱効率が悪いし、保温調理物の上面
と下面に温度差やそれによる乾燥気味とベタツキ気味と
言った水分差が生じ、おいしさを低下させる。
この考案は、さらに調理盤下の保温庫や調理物収容の構
造を改良して、前記従来の欠点を解消し得る保温庫付き
焼物調理器を提供することを目的とするものである。
そこでこの考案では、前記目的達成のために、底部に備
えるヒーターにより加熱される調理盤と、該調理盤の裏
面を覆う遮熱板との間に、調理物を出し入れできるべく
した保温庫が形成され、該保温庫内に遮熱板と点ないし
線接触状態で遮熱板に保持される調理物受載台が出し入
れ自在に収容される。
第1図から第4図に示される実施例について説明すれば
、1はアルミニウム等の熱良導材料からなる調理盤であ
って、底部壁1aの裏面側寄りにシーズヒーター2が埋
設されている。
調理盤1の裏面には、容器形の金属製遮熱板3が、その
開口縁3aの縁巻翻3bを無理嵌め4して取付けられ、
遮熱板3上に調理盤1を結合していると共に、遮熱板3
で調理盤1裏面を覆っている。
遮熱板3と調理盤1との間は保温庫5とされ、遮熱板3
の周壁3c両側に調理物の出し入れロアを開設している
出し入れ目7には、下端を枢着8して開閉自在とした開
閉蓋9が設けられている。
蓋9の上端両側には、ロアの上縁7aと弾性係合して蓋
9を閉じ状態に弾性係止する係止ばね10が取付けられ
ている。
11は蓋9の取手である。遮熱板3の底部裏面には定置
脚12が取付けられ、遮熱板3の出し入れロアを設けな
い周壁3c両側に取手13が設けられている。
14は調理盤1の蓋であって、両側に取手15を有し調
理盤1の開口段部16へ着座すべくされている。
前記保温庫5の内部には、調理物受載網17が出し入れ
自在に収容され、遮熱板3底部の環状リブ条18上へ載
っている。
これによって調理物は網17に対し線接触程度で受けら
れ、網17は遮熱板3に対し点ないし線接触状態で受け
られる。
一方の取手13には、その遮熱板周壁3cへの取付は部
13aに、感熱温度制御器19に対する受口20が形成
されている。
受口20は、制御器19の本体を受は入れる凹部をなし
、その奥部壁に、制御器19を介した電源とヒーター2
との接続端子21と、制御器19がダイヤル22により
設定される温度を保つべく調理盤1の温度を感知するよ
う設けられている感熱棒23に対する逃げ孔24とを有
している。
感熱棒23は、熱盤1裏面−\一体形威して突設されて
いる突出部25の感熱孔26へ挿入されて調理盤1の温
度を感知する。
27は制御器19の電源コードである。
ヒーター2がダイヤル22による温度設定操作で通電さ
れると、調理盤1はその全体へヒーター2の熱を伝導さ
れて昇温し、上面にて第1図実線のように、種々の加熱
調理が行える。
調理盤1はまた、自体の昇温により周りへ放熱するが、
ヒーター2が調理盤1の裏面側に片よって埋設され、か
つそのヒーター埋設部28が調理盤1裏面へ隆起してい
ることによって、裏面側つまり保温庫5内へ他よりも多
く放熱する。
また保温庫5内は、遮熱板3が調理盤1から熱伝導を受
けて昇温することによっても加温され、仮想線のように
調理物を収容しておくと、それを保温することができる
遮熱板3内面を鏡面仕上げすれば、調理盤1等から保温
庫5内へ放熱される輻射熱を、保温庫5内で繰返し反射
させて、調理物の均一保温に役立たせ得るほか、保温庫
5内の熱を外部へ逃し難くして熱効率を高める。
第5図は、調理盤1を遮熱板3上へ着脱自在に着座させ
て保温庫5を形成したものであり、調理盤1および遮熱
板3の双方に、取手31.32、定置脚33.34がそ
れぞれ取付けられ、調理盤1の一方の取手31に感熱温
度制御器19に対する受口20を形成している。
これにより、調理盤1と遮熱板3とは、電気的接続関係
の問題が一切なく、自由に分離し、個々に持ら運んでど
こにでも置ける。
保温庫5への調理物の出し入れ目35は、遮熱板3の上
端開口であって、調理盤1を遮熱板3上から取外した状
態で、調理物を出し入れする。
調理盤1および遮熱板3を同体的に持ら運びするには、
下側となっている遮熱板3の取手32を持って行えばよ
く、別設取扱いが複雑化することはない。
調理物受載網17は定置脚17aが一部に形成されてい
る。
これによって網17は遮熱板3に対し点接触状態に受け
られる。
第6図は、調理板1と遮熱板3とを着脱自在に係着する
係着手段41を設け、調理盤1と遮熱板3との一体的取
扱いがさらに安全に行われるようにしている。
係着手段41は、調理盤1側の取手31−\枢着42し
た係合レバー43をばね44により付勢して、実線の如
く爪43aを遮熱板3側の取手32に形成した係合部4
5へ係合させている。
レバー43は、その操作部43bが取手31の裏側に位
置させられ、取手31を持つ手の指で操作H[)43b
を押動させられたときだけ仮想線の如く爪43aが係合
部45から外れ、調理盤1だけを持ら上げられるように
する。
従って、取手31を持つ手の指で操作部43bを押動す
るか否かで、調理盤1だけを持ら上げるか、調理盤1お
よび遮熱板3を一体的に持ら上げるか選択でき、どらら
も取手31を持つだけであるから、取扱い上便利である
第7図に示される実施例は、調理盤1の裏面へヒーター
2を位置させて、保温庫5への放熱を一層高めたもので
ある。
ヒーター2(ま、遮熱板3の周壁3cヘスポツト溶接な
どして取付けたヒーター保持片51により保持されてい
る。
52はヒーター2の電源との接続部を囲う内皿カバー壁
である。
ヒーター2は、第8図の如く調理盤1裏面へ接する部分
を平面にし、その接触面積を大きくすれば、調理盤1へ
の熱伝導が促進される。
この考案によれば、調理盤とその裏面を覆う遮熱板との
間を、調理物を出し入れできる保温庫としたから、調理
盤と遮熱板との間の空間にこもる熱を、調理物の保温に
有効利用できる。
特にこの考案によれば、調理盤および保温庫間の保温庫
内に遮熱板と点ないし線接触状態で遮熱板に保持される
調理物受載台を出し入れ自在に収容したから、調理物は
調理物受載台によって保温庫内空間にそれを囲繞する調
理盤および遮熱板双方から浮いた状態に保持され、調理
盤ヒーターからの輻射熱を周りから均一に受は易く、し
かも遮熱板に熱を奪われ難い。
このため、調理物保温の熱効率が特に構造の複雑化を招
くことな〈従来より向上するし、上下面にさほどの温度
差を生じさせることなく調理物がほぼ均一保温され、お
いしさを保ち易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の縦断面図、第2図は斜面図、第3図
は一部拡大断面図、第4図は他の一部拡大断面図、第5
図は別の実施例の一部断面図、第6図は変形例の一部断
面図、第7図は今1つの実施例の縦断面図、第8図は変
形例の一部断面図である。 1・・・・・・調理盤、1a・・・・・・底部壁、2・
・・・・・ヒータ、3・・・・・・遮熱板、4・・・・
・・無理嵌め、5・・・・・・保温庫、1・・・・・・
出し入れ口、9・・・・・・開閉蓋、41・・・・・・
係着手段、51・・・・・・ヒーター保持片、17・・
・・・・調理物受載網、18・・・・・・環状リブ条、
17a・・・・・・定置脚。

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 底部に備えるヒーターにより加熱される調理
    盤と、該調理盤の裏面を覆う遮熱板との間に、調理物を
    出し入れできるべくした保温庫を形威し、 該保温庫内に遮熱板と点ないし線接触状態で遮熱板に保
    持される調理物受載台を出し入れ自在に収容し たことを特徴とする保温庫付き焼物調理器。
  2. (2)容器形遮熱板上に調理盤を設置して、保温庫を形
    成している実用新案登録請求の範囲第1項記載の保温庫
    付き焼物調理器。
  3. (3)保温庫は、遮熱板に開設された出し入れ口から調
    理物を出し入れするものである実用新案登録請求の範囲
    第2項記載の保温庫付き焼物調理器。
  4. (4)出し入れ口は、遮熱板の周壁に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第3項記載の保温庫付き焼物調理
    器。
  5. (5)出し入れ口は、開閉蓋が設けられている実用新案
    登録請求の範囲第3項または第4項記載の保温庫付き焼
    物調理器。
  6. (6) 遮熱板と調理板とを分解して、調理物を保温
    庫に対し出し入れするものである実用新案登録請求の範
    囲第1項または第2項記載の保温庫付き焼物調理器。
  7. (7)調理盤は、遮熱板上へ単に着脱自在なよう載置さ
    れている実用新案登録請求の範囲第6項記載の保温庫付
    き焼物調理器。
  8. (8)調理盤は、遮熱板に対し着脱自在なよう係着され
    ている実用新案登録請求の範囲第6項記載の保温庫付き
    焼物調理器。
  9. (9) ヒーターは、調理盤の底部壁内に埋設されて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項から第8項までの何
    れかに記載の保温庫付き焼物調理器。
  10. (10)ヒーターは、調理盤の底部壁裏面へ位置されて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項から第8項までの何
    れかに記載の保温庫付き焼物調理器。 0υ遮熱板は、内面を鏡面仕上げされているものである
    実用新案登録請求の範囲第1項から第8項までの倒れか
    に記載の保温庫付き焼物調理器。
JP3890181U 1981-03-19 1981-03-19 保温庫付き焼物調理器 Expired JPS5933300Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3890181U JPS5933300Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 保温庫付き焼物調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3890181U JPS5933300Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 保温庫付き焼物調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152232U JPS57152232U (ja) 1982-09-24
JPS5933300Y2 true JPS5933300Y2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=29836047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3890181U Expired JPS5933300Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 保温庫付き焼物調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933300Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57152232U (ja) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933300Y2 (ja) 保温庫付き焼物調理器
US7075038B2 (en) Cooking apparatus with cooking chamber support
JPS638364Y2 (ja)
JPS6124179Y2 (ja)
JPS5916023Y2 (ja) 炊飯器
JP2001258721A (ja) 炊飯器
JPS591601Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS5825948Y2 (ja) 炊飯保温容器
JPS5918621Y2 (ja) 電気調理器
JP2935077B2 (ja) 炊飯器
JPS5917220Y2 (ja) 炊飯器
JPH033927U (ja)
JPS6022895Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JPS5937129Y2 (ja) 圧力炊飯器
JPS5934405Y2 (ja) 炊飯器等の蓋体
JP2560924Y2 (ja) 加熱調理器具の水受皿支持構造
JPS603763Y2 (ja) 炊飯器
KR200292969Y1 (ko) 차량용 다용도 전기오븐
JPS6025947Y2 (ja) 炊飯器
JPS6029924Y2 (ja) 炊飯ジャ−の保温蓋支持装置
JPS58180113A (ja) 炊飯器
JPS5833954Y2 (ja) 調理器
JPS5927857Y2 (ja) 電気調理器
JPS6018172Y2 (ja) 容器形加熱調理器
JPS58446Y2 (ja) 調理器