JPS5933259Y2 - スピニングリ−ルのドラグ機構 - Google Patents

スピニングリ−ルのドラグ機構

Info

Publication number
JPS5933259Y2
JPS5933259Y2 JP1981049870U JP4987081U JPS5933259Y2 JP S5933259 Y2 JPS5933259 Y2 JP S5933259Y2 JP 1981049870 U JP1981049870 U JP 1981049870U JP 4987081 U JP4987081 U JP 4987081U JP S5933259 Y2 JPS5933259 Y2 JP S5933259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drag
handle
ratchet
master gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981049870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161361U (ja
Inventor
喜久雄 角田
Original Assignee
リョービ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リョービ株式会社 filed Critical リョービ株式会社
Priority to JP1981049870U priority Critical patent/JPS5933259Y2/ja
Priority to US06/363,005 priority patent/US4484720A/en
Publication of JPS57161361U publication Critical patent/JPS57161361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933259Y2 publication Critical patent/JPS5933259Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/027Brake devices for reels with pick-up, i.e. for reels with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は魚釣用スピニングリールのローターをスリップ
転するようにしたドラグ機構に関する。
上述ドラグ機構としては、スプールをスリップ転するよ
うにしたものと、ローターをスリップ転するようにした
ものが知られている。
しかし、従来のローターをスリップ転するようにしたも
のは、スプールをスリップ転するようにしたものに比べ
て釣糸に級が生じ難い長所がある反面、巻き込み時に、
竿のガイドの抵抗及びリールの各作動部分のロスがある
為、その都度ドラグ圧を調整しないとハンドルのみ空転
してしまってベールアームが反転せず釣糸を巻き込めな
いことがあり、魚を逃してしまうことが多い等の問題点
を有していた。
そこで本考案は上述従来の問題点に鑑みて検討の結果、
ローターをスリップ転するようにしたドラグ機構におい
て、ハンドルを正転及び逆転することによりマスターギ
ヤをロック及びドラグ作動可能に構成したことによって
、釣糸巻き込みと、ドラグ作動を確実、かつ迅速に行な
い得ることを目的としたドラグ機構を得たものである。
以下本考案の実施例を示した図面について詳述すれば、
第1図に示したように、管状のハンドル軸1にドラグ軸
1にドラグ軸2は軸方向へ摺動自在に嵌挿させてあって
、ハンドル軸1の内端外周には成形時インサートして一
体化された爪作動カム3が設けてあり、該爪作動カム3
とドラグ軸2の内端に設けたドラグワツシャの支え板4
は爪作動カム3に第4図B、Cが示した如く設けた凹部
5.5とピン6とで非回転に係合させてあり、上記ハン
ドル軸1はリール本体7のボス部7aにベアリング8を
介在して回転可能に、かつ軸方向へ移動しないように支
承されている。
かくして、上記ハンドル軸1の回転力は次のような構成
によって図示しないローターに伝達される。
即ちローターはリール本体7にベアリング9を介在して
管軸10により回転自在に支承され、該管軸10に刻設
したピニオン11と、上記ハンドル軸1に支承されるマ
スターギヤ12を螺合しである。
こ\で、上記マスターギヤ12は、上記ハンドル軸1、
つまり爪作動カム3の円筒部3aに回転可能に外装され
、該爪作動カム3に外装したワッシャ13と、上記支え
板4との間において、ドラグワツシャ14,15を介在
し、ハンドル軸1の外端から突出しているドラグ軸2の
ネジ部2aに螺進・退可能に螺合したドラグノプ16と
、上記ハンドル軸1端面間にドラゲスプリング17を軸
方向へ弾撥付勢させて介在し、ドラグノブ16の螺進・
退により変化するドラゲスプリング17とドラグワツシ
ャ14.15の弾撥力によって、マスターギヤ12はハ
ンドル軸1に対して固定又は固定解除、更に適当な摩擦
力を有してスリップ転するようになっている。
又、上記ハンドル軸1の外端には、ハンドル18を折畳
み自在に枢設したハンドルボス19をナツト20止めに
より非回転に固定しである。
更に考案によると、上記爪作動カム3は第4図A、B
、Cに示したように半径方向へ突出させて爪作動用のカ
ム21,22を対称に設けであると共に、基部をなす円
筒部3aにはストッパ23゜24を対称位置に突出しで
ある。
そして、上記爪作動カム3の円筒部3aに嵌合外装した
カップ型をなすラチェット25は、リール本体7に枢設
した逆転防止爪26と噛合しであると共に、上記ストッ
パ23.24が当接してハンドル軸1を一定角度だけ逆
転できるようにする為の異形ボス27,28が第5図A
、Hに示したように対称位置に突設しである。
又、上記異形ボス27,28は、ラチェット25内に爪
支え板29を非回転に嵌合するもので、該爪支え板29
は第6図に示したように対称位置にピン31.32を突
設して爪33,34を第1図、第2図A、Bに示したよ
うに回動可能に枢設しである。
上記両爪33,34は、第1図に示したように上記爪作
動カム3とマスターギヤ12の間に位置させてあって、
上記カム21.22により外側方向へ押圧回動されるよ
うになっていると共に、このことにより爪33,34の
先端が係・脱可能に係合されるよう上記マスターギヤ1
2の内周面には、等間隔に複数個(図示例では4個)の
歯部あ・・・・・・を第2図A、B、第3図に夫々示し
たように設けである。
又、上記ラチェット25と爪作動カム3が一定角度以上
回転しないように、マスターギヤ12の外周に設けた溝
部36にブレーキバネ37を挿入し、適当な抵抗をラチ
ェット25とマスターギヤ12にもたせである。
而して上記構成において、ドラグノブ16の締め付けを
適当に行なうことによって、適度のドラグ圧を得られる
ことは、従来のこの種ドラグ機構と同様であるから、こ
のことに関しての説明は省略する。
かくして本案によると、魚が掛かり、釣糸捲き込みを行
なっている時、急激な魚の引きに対してはハンドル18
を逆転すると、第2図Aの状態にある爪作動カム3は図
中矢印a方向に回転して、カム21,22による爪33
,34の押圧を解くから、これと同期するマスターギヤ
12の回転力により爪33.34はマスターギヤ12の
歯部35.35から外れ、当接爪33.34は同図Bに
示したように軸心方向へ移動する。
従って、上記爪33,34による拘束を解かれたマスタ
ーギヤ12は矢印a方向へ逆転するので、これと噛合し
たピニオン11、管軸10を介してローターは逆回転さ
れるので、釣糸は放出され、よって釣糸に過剰張力が作
用することはなくなる。
又、上記状態からハンドル18を正回転すると、ハンド
ル軸1を介して爪作動カム3は第2図Bの状態から矢印
す方向に回転するので、そのカム21.22により爪3
3,34は外側方向へ押圧されるので、当接爪33,3
4はピン31,32を支点として矢印Cが示す外側方向
へ回動され、マスターギヤ12の歯部35,35と噛合
し、第2図Aに示した状態になる。
然るにハンドル18の正回転力は、ハンドル軸1、爪作
動カム3、爪33,34を介してマスターギヤ12に正
回転力として伝達されるので、ピニオン11、管軸10
を介してローターは正回転し、釣糸は巻き込みされるの
である。
尚、爪作動カム3のカム21,22と爪33゜34は対
をなすように設けられるが、図示例のように2対に限定
的であることはなく、他に1対又は2対以上設けるよう
にしてもよく、その数は任意である。
以上説明したように本考案に係るスピニングリールのド
ラグ機構によれば、ドッグノブ16操作によってドラグ
圧を任意に調節できることは勿論のこと、上記ドラグ圧
を小さくした状態においても、ハンドル18を正回転す
ることで、爪作動カム3により爪33.34とマスター
ギヤ12の歯部35,35が噛合してハンドル軸1とマ
スターギヤ12を結合できて釣糸捲き込みを行なうこと
ができると共に、釣糸捲き込み時、魚の急激な引きに対
しては、ハンドル18の逆回転によってハンドル軸1と
マスターギヤ12の結合を完全に解いてドラグ作動を可
能にし、ローターを逆転させて釣糸放出を行ない得るも
のであるから、ドラグノブ16によるドラグ圧調節と合
わせて、ハンドル18の正・逆転操作により魚のファイ
トに迅速に対応できて、魚を逃すことが無くなるだけで
なく、釣趣を充分に満足させ得る等の効果がある。
又、ハンドル軸1の内端に爪作動カム3を設け、該カム
3と対応させて、ラチェット25に支え板29を介して
爪33,34を枢設し、抜水と係・脱可能にマスターギ
ヤ12に歯部35・・・・・・を設けるだけで構成でき
、又、機構は上記マスターギヤ12とラチェット25間
に配設できるから、従来のこの種ドラグ機構に僅かな改
良を加えるだけで簡単に構成できて安価であり、かつ従
来機構に組み込みできるから小型化も計り得ると共に、
海水等に対する発錆に対しても充分に対処できて、耐久
性の点でも十分に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るヌピニングリールのドラグ機構を
示した縦断側面図、第2図A、Bは第1図における[−
n線矢視横断面図でAはそのハンドル正回転時の状態、
Bはそのハンドル逆回転時の状態、第3図は第1図にお
けるITI −III線矢視横断面図、第4図A、B、
Cは同機構におけるハンドル軸を示した平面図と側面図
と底面図、第5図A、Bは同機構におけるラチェットの
縦断側面図と底面図、第6図は同機構における爪支え板
の平面図である。 1・・・・・・ハンドル軸、2・・・・・・ドラグ軸、
3・・・・・・爪作動カム、4・・・・・・ドラグワツ
シャ支え板、12・・・・・・マスターギヤ、14,1
5・・・・・・ドラグワツシャ、16・・・・・・ドラ
グノブ、17・・・・・・ドラゲスプリング、21.2
2・・・・・・カム、25・・・・・・ラチェット、2
9・・・・・・爪支え板、33,34・・・・・・爪、
35・・・・・・歯部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ハンドル軸1とドラグ軸2は同軸的に嵌挿され。 該ハンドル軸の内端にラチェット25と共にローター回
    転用マスターギヤ12を、ハンドル軸内端の支え板4と
    の間にドラグワツシャ14,15を介在して嵌合し、一
    方上記ドラグ軸の外端に、ドラゲスプリング17を軸方
    向へ弾撥介在してドラグノブ16を螺合し、ローターを
    スリップ転するようにしてなるスピニングリールのドラ
    グ機構において、上記ハンドル軸の内端に、半径方向へ
    カム21,22を突設した爪作動カム3を上記ラチェッ
    トに対して一定角回転可能に設け、更に上記ラチェット
    に非回転に支承した支え板29に上記カムにより半径方
    向に作動されるよう爪33.34を枢設し、上記ハンド
    ルの正・逆転により上記水が係・脱可能に上記マスター
    ギヤに歯部35・・・・・・を突設してなることを特徴
    とするスピニングリールのドラグ機構。
JP1981049870U 1981-04-06 1981-04-06 スピニングリ−ルのドラグ機構 Expired JPS5933259Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049870U JPS5933259Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 スピニングリ−ルのドラグ機構
US06/363,005 US4484720A (en) 1981-04-06 1982-03-29 Drag mechanisms of fishing spinning reels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981049870U JPS5933259Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 スピニングリ−ルのドラグ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161361U JPS57161361U (ja) 1982-10-09
JPS5933259Y2 true JPS5933259Y2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=12843072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981049870U Expired JPS5933259Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 スピニングリ−ルのドラグ機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4484720A (ja)
JP (1) JPS5933259Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750687A (en) * 1987-04-06 1988-06-14 Sievert Albert V Fishing reel
DE102008021434A1 (de) 2008-04-29 2009-11-05 Qimonda Ag Verfahren zum Ätzen von Gräben in ein Substrat mittels einer Maske
CN111713468A (zh) * 2020-06-18 2020-09-29 深圳市通译卡科技有限公司 盘簧加扭力去扭力锁扭力无限上条和上条自动伸缩的装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US929867A (en) * 1907-07-31 1909-08-03 A F Meisselbach & Brother Fishing-reel.
US1663800A (en) * 1924-07-19 1928-03-27 Jr Joe Kautzky Free-spool level-wind fish reel
US1829006A (en) * 1930-08-04 1931-10-27 Jr Joe Kautzky Free-spool fishing reel
US2620052A (en) * 1947-02-03 1952-12-02 Malte Pontus Blohm Positive clutch
US3297275A (en) * 1964-07-24 1967-01-10 Pflueger Corp Crank operated drag for fishing reels
US3874615A (en) * 1972-07-27 1975-04-01 Daiwa Seiko Inc Fishing reels
JPS5529492Y2 (ja) * 1976-07-20 1980-07-14
US4278217A (en) * 1978-12-04 1981-07-14 Blackwell Roy N Fishing reel with automatic variable drag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57161361U (ja) 1982-10-09
US4484720A (en) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836092A (en) Closed face spinning reel
US2648506A (en) Fishing reel
US2180566A (en) Fishing reel
JPS5933259Y2 (ja) スピニングリ−ルのドラグ機構
US3198456A (en) Spinning reel
US2340892A (en) Fishing reel
US4087058A (en) Spinning reel with separate anti-reversal and clicking mechanisms
US2536583A (en) Fishing reel
US3061230A (en) Fishing reel
US3085766A (en) Spinning type fishing reel
US3226052A (en) Fishing reel
US3652031A (en) Fishing reel
JPH04129768U (ja) スピニングリールのストツパ装置
JP3256123B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
US1890736A (en) Combination reel
CA1049990A (en) Variable drive clutch for fishing reel
US2765990A (en) Fishing reel
US3116893A (en) Spinning reel
JP6842756B2 (ja) 魚釣り用リール
US6299086B1 (en) Spincast fishing reel having novel drag mechanism
US2591204A (en) Fishing reel
JPH022227Y2 (ja)
JPS5915890Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPS5917170Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのドラグ調整摘手脱落防止装置
US1964998A (en) Fishing reel