JPS59330A - 反応装置 - Google Patents

反応装置

Info

Publication number
JPS59330A
JPS59330A JP57107554A JP10755482A JPS59330A JP S59330 A JPS59330 A JP S59330A JP 57107554 A JP57107554 A JP 57107554A JP 10755482 A JP10755482 A JP 10755482A JP S59330 A JPS59330 A JP S59330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
heat
reactor
heavy oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107554A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takeuchi
善幸 竹内
Yoshimasa Fujimoto
芳正 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57107554A priority Critical patent/JPS59330A/ja
Publication of JPS59330A publication Critical patent/JPS59330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/40Mixers using gas or liquid agitation, e.g. with air supply tubes
    • B01F33/403Mixers using gas or liquid agitation, e.g. with air supply tubes for mixing liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発熱反応を伴なう固体−気体−液体の混合、
撹拌を行う反応装装置に関し、特に固体と液体の密度差
が大きいi合の固体の混合性能を大きくし、またガスホ
ールドアツプを太きくすることによりガスの反応率を高
め、反応により発生する熱を効率的に除去することによ
り安定した反応を行なわせることができる前記反応装置
に関する。
底面中心部に単孔ノズルを有する装置の流動特性につい
てみると、固体のフローパターンは、装置中央部にガス
流に伴なわれた固体を含む液体の上昇流が生じ、側壁近
傍には固体を含む液体の下降流が生じ、ノズル両側に静
止固体層(デッドゾーン)が生じる。
このデッドゾーン形成を防止する手段としては、底部を
多孔板構造としたり、底部を細くしだロート状構造とす
る等が考えられるが、いずれも固体粒子径が小さい場合
には、ガス吹込ノズルあるいは多孔板中の孔に固体粒子
が混入するというトラブルが発生しやすい。また、単孔
ノズルの場合には、大気泡が生じやすく、固気接触率が
著しく悪くなる。
更に、固体と液体の密度差が大きい場合には、特に固体
の沈降性が大きく、ガス吹込ノズルの圧損が問題となる
。また、固−気反応の点からは、気体の液体中へのホー
ルドアツプ量が問題となり、このホールドアツプを大き
くするような液体の流動特性が必要となってくる。
前記のような欠点を除去すると共に、この種の反応装置
として好ましい特性を有する底面構造をもつものとして
、本発明者等は先に次のような反応装置を提案している
(特開昭56−108526号公報)。すなわち第1図
にその1例を示すような、反応装置底部の一部をロート
状1とし、該ロート状部1に近接した胴部側壁2に複数
個のガス吹込ノズル3を1段もしくは多段に設け、該ガ
ス吹込ノズルの配設された底部をリングヘッダ5となし
、該リングへラダ5内壁に前記反応装置内部にガスを吹
込むための複数個の細孔6を設け、前記反応装置の底部
と頂部の間の胴部の内径を前記リングヘッダ部内壁の内
径より大きくなるようにし、前記反応装置の頂部および
胴部にガス抜出9、原料供給7、沿、循環用8等の複数
個のノズルを配設したことを特徴とする反応装置に関す
るものを提案している。
本発明は、発熱反応を伴なう固体−気体−液体の反応を
上記反応装置で行う際に、効果的に熱除去を行なうと共
に、安定した反応を行なわせることができる反応装置の
改良を提案するものである。
すなわち本発明は、反応装置底部の一部Qロート状とし
、該ロート状部に近接した胴部側壁に複数個のガス吹込
ノズルを1段もしくは多段に設け、該ガス吹込ノズルの
配設された底部をリングヘッダとなし、該リングヘッダ
内壁に前記反応装置内部にガスを吹込むための複数個の
細孔を設け、前記反応装置の底部と頂部の間の胴部の内
径を前記リングヘッダ部内壁の内径より大きくなるよう
にし、前記反応装置の頂部および胴部にガス抜出、原料
供給、液循環用等の複数個のノズルを配設し、前記反応
装置内の上部および中部、または中部に、内部を冷却媒
体が流nる伝熱管群を配設したことを特徴とする反応装
置に関するものである。
本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する。
第2図は、本発明を実施した反応装置の概要牙示す断面
図である。
第2図において、装置底部の中央部をロート状とし、し
かもそのロート状部1に近接した胴部2側壁に複数個の
下向きのガス吹込ノズル3を設け、該ノズル6の配設さ
れた底部をリングへラダ5となし、更に該リングへラダ
5内壁に装置内部にガスを吹込むだめの複数個の細孔6
を設け、装置の底部と頂部との間の胴部2をその内径D
1  がリングヘッダ5の内壁の内径D2J:り大きく
、例えばり、/D2≧1.2となるように絞った下部構
造とし、胴部2に原料供給ノズル7、液循環ノズル8お
よび固体供給ノズル15等の複数個のノズルを設け、頂
部近傍にガス払出ノズル9を設ける。
なお、反応装置底部のロート状部1の上方への拡がり角
度θ1 は90〜150°が好ましく、90°以下では
固体粒子沈降を防止するために細孔6の中心線と反応装
置の中心線との夾角θ2を小さくし、しかもガス吹込圧
力を高くする必要があり、固体粒子の流動化が困雑にな
り、また150°以上ではデッドゾーンが生じやすく、
固体粒子の均一な混合を確保することが困難になる。
また、リングヘッダ5内壁に設けられているガスを吹込
むための細孔6は、ガス吹込ノズル6から吹込まれるガ
スを反応装置内部に供給する際に、ガスを整流する作用
をなし、その細孔6の径および配列は特に限定されるも
のではないが、細孔6の中心線と反応装置の中心軸との
夾角θ2 は、固体粒子の沈降を防止し、しかも均一な
混合を確保するために、30〜60°とすることが好ま
しい。
更に、ガス吹込ノズル5の内径および数は、固体粒子の
流動化に必要なガス量および反応に必要なガス量等によ
って決定さnる。
また、胴部2の形状は特に限定されるものではないが、
前記したDI/D2が1.2よシ小さくなるとリングへ
ラダ5の効果が失なわれるため、D、 /′D2 ≧1
.2とすることが好ましい。
一方、胴部2の内側には、中部および上部に伝熱管群i
n、12が配設してあり、該伝熱管は反応装置外部に設
置されたスチームドラム13に連結されている。
伝熱管群10は、運転中に液相内に埋没する位置に配設
してあシ、液相の発熱分をスチーム発生により除去する
。伝熱管群10の構造は、スラリーの流動を良くするた
めに、垂直構造が好ましく、また底部には固体粒子の沈
降を防止するため配設しない方が良い。
伝熱管群12は、運転中に気相となる位置に配設してあ
り、気相の顕熱を回収するだめのもので、発熱反応の除
去の目的のためには、伝熱管群10のみを設ける構造の
場合もある。
Wはボイラー水である。
以」二の構成を有する本発明装置の作用態様を、フィッ
シャー・トロプシュ合成を行なった場合を例にして説明
する。
フィッシャー・トロプシュ合成とは、次の量論式でCO
とH2からC−C結合をつくる反応−である。
CO+2H2→−(−CH2−)n+ H20この反応
は発熱反応で、39.4 Kcal / moleの熱
を発生し、第6図に示すように400℃以上で標準生成
熱が正となるため、この反応熱を除去して400℃以下
に反応を抑えなければならない。しかも、発熱反応によ
り温度が上昇するとメタンの生成が急激に増加し、触媒
の活性にも悪影響を与える。また、反応生成物は反応温
度に大きく影響を受ける。
一方、フィッシャー・トロプシュ合成を液相中で行なう
と次の利点がある。
(1)  生成物中にメタンが少なく、α−オレフィン
類が多い。
(2)触媒活性が高い。
(3)相内の温度分布が発生しにくい。
(4)  反応温度の制御が容易である。
(5)触媒の局部加熱が発生しない。
(6)  触媒の摩耗が少ない。
予熱炉で加熱された触媒を懸濁した重質油スラリーは、
液循環ノズル8から反応装置内に供給される。従って、
反応装置内は、重質油と触媒の固・液温相状態にある。
一方、ガス吹込ノズル5から原料ガス(CO及びH2)
が連続的に反応装置内に供給され、装置内の重質油中に
懸濁した触媒と接触してフィッシャー・トロプシュ反応
が進行する。この原料ガスは、重質油と触媒の完全混合
にも寄与し、触媒は液相内に均一分散される。原料ガス
のCOとH2は、別々のガス吹込ノズル6からリングヘ
ッダ5内に供給しても、該リングへラダ5内で完全混合
される。従って、他のガス混合装置は不要である。生成
物は、ガス状態でガス抜出ノズル9から反応装置外に抜
出され、分留塔等でガス及び油分に分離される。
一方、長時間運転で劣化した触媒を懸濁する重質油スラ
リーは、液払出ノズル4から連続的に抜出され、触媒再
生を行なう。また、リングヘッダ5内のドレンは、ドレ
ン抜キノスル11から抜出される。
フィッシャー・トロプシュ反応により発熱して昇温した
重質油スラリーは、液相中に埋没する伝熱管10内を流
れるボイラ水Wに顕熱を与え、その結果、重質油スラリ
ーの温度は最適な値(280〜320℃の範囲)に保持
される。
従って触媒の局部的な加熱を起こさないので触媒の劣化
が発生しにくい。伝熱管内を流れる加熱水は、スチーム
ドラム13に流れ、スチームとしてスチーム配管14か
ら抜出される。
第2図に示す実施例では、伝熱管12内を流れるボイラ
ー水Wに生成物中の顕熱を伝えることにより、更に熱回
収をはかつているが、伝熱管12は設置しない場合もあ
る。
以上のように、本発明の反応装置を発熱反応を伴なう場
合に使用すると、次の効果が得られる。
(11ガスホールドアツプ量が大きいため、ガスの反応
率が高い。
(2)  固体粒子の混合性が良く、デッドゾーンが発
生しないので、固気接触が十分におこり、ガスの反応率
が高い。
(3) 反応熱の除去が容易であるため液相の温度が一
定に保持され、安定した生成物を製造号ることができる
(4)  反応熱を質の高いスチームとして回収できる
(5)リングヘッダ内でH2/COガスが容易に混合す
るため、ガス混合設備が不要である。
(6)和尚の流動状態を乱さずに劣化した触媒を連続的
に装置外へ排出することができる。
以下、実施例をあげて本発明装置による効果を具体的に
示す。
実施例1 第2図に示す構成で、下記の寸法を有する装置を用いて
フィッシャー・トロプシュ合成を下記の要領で行なった
胴部2の長さ         905鴇胴M 2 ノ
内径DI         125 amリングヘッダ
5部の内径D292Il+++I−−ト状部1の拡がり
角度01 130゜ガス吹込ノズル6の挿入角度02 
50゜ガス吹込ノズル3の内径      6甜ガヌ吹
込ノズル3の設置数    6本伝熱管11の内径  
      6晒液相重質油(イラニアンヘビー減圧残
油)比重(15/4℃)106 触   媒 ルテニウム含有触媒  平均粒径50μm処理条件 反応温度       320℃ 圧    力             10Kg/c
m2GH2/CO(モル比)      1.95スラ
リー中の触媒      8.3重量係ガス流量   
    1a5t/分 以上の処理で得られた結果は次の通りであった。
CO転化率      71.6mi%生成炭化水素分
布(電量%) 自=21.7 0!2=5.4 03=4.9C4=1
[1,905+=57.1 スチ一ム回収量 54Kg/m”G、  8.3Kg/′h第4図に示す
ように、本発明の装置を使用した運転結果Aと、伝熱管
を付設せずに外壁にジャケットを付けた反応装置を使用
した運転結果Bとを比較した場合、ジャケット付反応装
置では約80時間経過した項から触媒の劣化が始まった
が、本発明の装置では200時間以上安定した運転を継
続することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の先行技術の反応装置の概略断面図、第
2図は本発明装置の実施態様を示す概略断面図、鉋、3
図はフィッシャー・トロフ゛シュ反応の標準生成熱ΔG
゛と温度の関係、第4図は本発明の装置を使用した場合
とジャケット付反応装置を使用した場合の触媒劣化状態
を示す実施例について示す。 馬1図 第2図 馬3図 T (’C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応装置底部の一部をロート状とし、該ローI・状部に
    近接した胴部側壁に複数個のガス吹込ノズルを1段もし
    くは多段に設け、該ガス吹・・込ノズルの配設された底
    部をり/グヘツダとなし、該リングヘッダ内壁に前記反
    応装置内部にガスを吹込むだめの複数個の細孔を設け、
    前記反応装置の底部と頂部の間の胴部の内径を前記リン
    グヘッダ部内壁の内径より大きくなるようにし、iII
    記反不反応装置部および胴部にガス抜出、原料供給、液
    循環用等の複数個のノズルを配設すると共に、該反応装
    置内部に伝熱管を配設したことを特徴とする反応装置。
JP57107554A 1982-06-24 1982-06-24 反応装置 Pending JPS59330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107554A JPS59330A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107554A JPS59330A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59330A true JPS59330A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14462122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107554A Pending JPS59330A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041600A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. 合成反応システム
JP2013199614A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Japan Oil Gas & Metals National Corp 炭化水素油の製造方法、気泡塔型スラリー床反応装置及び炭化水素油の製造システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041600A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. 合成反応システム
CN101809122A (zh) * 2007-09-27 2010-08-18 新日铁工程技术株式会社 合成反应系统
AU2008304822B2 (en) * 2007-09-27 2011-08-04 Cosmo Oil Co., Ltd. Synthesis reaction system
JP5409370B2 (ja) * 2007-09-27 2014-02-05 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 合成反応システム
US8758692B2 (en) 2007-09-27 2014-06-24 Nippon Steel Engineering Co., Ltd. Synthesis reaction system
JP2013199614A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Japan Oil Gas & Metals National Corp 炭化水素油の製造方法、気泡塔型スラリー床反応装置及び炭化水素油の製造システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129737B1 (en) Method of cooling hot synthesis gas and synthesis gas cooler
US3210268A (en) Process and apparatus for carrying out chemical reactions with the aid of molten heating media
JP2664670B2 (ja) 合成ガスを造るための装置
US2902432A (en) Catalytic conversion of hydrocarbons
US2584391A (en) Apparatus for effecting fluidized contact between solid particles and fluid mediums
KR100247678B1 (ko) 코우크스 침적물로 오염된 촉매를 유동층내에서 재생시키는 방법 및 장치
US2250421A (en) Method of catalytic synthesis
US2518270A (en) Reactor
PL126963B1 (en) Method of separating entrained solid material and slag from a stream of hot non-purified gas and apparatus therefor
JP2007503463A (ja) ガスクーラーを有する流動床反応器
KR0160503B1 (ko) 유동층 구간을 가진 열교환기에 의해 분말형 고체의 열레벨을 조절 또는 점검하는 방법 및 장치
JPH10182121A (ja) 二酸化炭素固定装置
US2431630A (en) Method and apparatus for regeneration of catalyst
US2654659A (en) Distribution for inlet gas
US2394680A (en) Regeneration of spent catalyst
US2389236A (en) Catalytic conversion system
PL208220B1 (pl) Sposób wytwarzania melaminy oraz reaktor wysokociśnieniowy do stosowania tego sposobu
US2725347A (en) Process and apparatus for distilling solid carbonaceous materials
JPS59330A (ja) 反応装置
JP2008537507A (ja) 気体反応物からの液体生成物および任意に気体生成物の生成
RU2384603C1 (ru) Реакционная система с взвешенным слоем типа барботажной колонны для синтеза фишера-тропша
JPH045487B2 (ja)
US2604384A (en) Apparatus for regenerating a fluidized catalyst
US3026186A (en) Catalytic apparatus
NO116829B (ja)